MENU

【就活エージェントおすすめ比較22選】結局どれを利用すべき?

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

f:id:shukatu-man:20191031121652p:plain

 

就活生や転職者のみなさん、こんにちは!

これまで7年、書いた記事は1500記事を超え、求人サイトの運営まで始めた"日本イチの就活マニア"こと就活マン(@syukatu_man)です!

 

今回は面談を通して、自分に合った企業を紹介してくれる無料サービス就活エージェントについて解説していきます!

 

就活エージェントに関して、良いサービス・担当者を選ぶことができれば神サービスなのですが、微妙なサービス・合わない担当者を選んでしまうと利用価値なし!!

 

なぜなら良い担当者じゃないと、自分に本当に合うような求人を紹介してくれないからです。

 

そこで今回は、これまで50以上の就活エージェントを見てきた僕がおすすめのエージェントをランキング形式で紹介します!

 

本当に質が低い就活エージェントは利用価値がむしろマイナスなので、絶対にどこが大手で評判が良いのか確認しておいてください。

 

就活エージェントは利用したいのですが、結局どれを使えばよいのか分かりません。

そうだよね!今回は僕がおすすめするエージェントをランキング形式で紹介するよ!

おすすめの就活エージェントランキング【1位〜22位を比較】

f:id:shukatu-man:20200825235544p:plain

 

それでは、就活エージェントについて把握したところで本題です!

 

僕はこれまで50以上の就活エージェントを研究してきました。

多くの就活エージェントサービスがありますが、利用する上で大事な視点は「保有求人数が多い × 求人の質が高い × 選考支援の質が高い」という三拍子が揃った就活エージェントを利用することだと僕は考えています。

 

これら三拍子を満たすのは、大手のサービスが中心となります。

 

 

▼またこの方がおっしゃるように、紹介してくれた企業に対して一緒に選考対策をしてもらえることで内定が取りやすい点はエージェントを利用する大きな魅力ですね!!
(一方で提携企業を推してくることもあるので、興味ない企業は興味ないとはっきり伝えることが重要!)

 

こうした視点を元に、おすすめの就活エージェントを紹介していきます。

ここで紹介する就活エージェントは、どこも保有求人数が多い大手のサービスなので、ぜひ参考にしてください!

(このランキングに掲載されていない就活エージェントサービスも無数にあります。その中で利用者の多い就活エージェントを厳選しているので、どこも1度利用してみて担当者の質を測るのにおすすめですよ!)

 

【就活エージェントおすすめランキング】

1位:ミーツカンパニー就活サポート

2位:LHH就活エージェント

3位:キャリアパーク就職エージェント

4位:キャリアチケット

5位:シュトキャリ

6位:irodasSALON(イロダスサロン)

7位:アドプラ

8位:ジョブコミット

9位:キャリアスタート

10位:DiG UP CARRER(ディグアップキャリア)

11位:キャリセン就活エージェント

12位:Jobspring(ジョブスプリング)

13位:マイナビ新卒紹介

14位:kimete(キメテ)

15位:JAIC(ジェイック)

16位:doda新卒エージェント

17位:リクナビ就職エージェント

18位:Goodfindエージェント

19位:就職エージェントneo

20位:ツイング就活エージェント

21位:キャリタス就活エージェント

22位:type就活エージェント

 

1位:ミーツカンパニー就活サポート

総合おすすめ度:★★★★★
①利用しやすさ:★★★★★
②求人の質:★★★★★
③選考支援の質:★★★★★

就職エリア:全国対応

面談場所:オンライン面談に対応中

 

現状、僕が最もおすすめしているのが「ミーツカンパニー就活サポート」です。

ミーツカンパニー就活サポートはミーツカンパニーという中小規模の合同説明会も全国で開催しており、知名度の高いサービス。

 

規模が大きいがゆえに全国の企業の求人を保有しており、かつ電話やZoomでの面談に対応しているので誰でも利用できるのが最大の魅力ですね!

 

また具体的な実績も評価できます。

利用者の満足度も非常に高く、最もおすすめの就活エージェントだと言えるでしょう。

 

僕が2社の内定を獲得したサービス

ちなみに僕が就活生の時、ミーツカンパニー経由で2社の内定を獲得することができました。

知名度が低い業界だけど、トップシェアの企業などお宝求人を多く保有しているのが大きな魅力だと言えます。

(担当者さんもこちらが提示した条件に対して、真剣に話を聞いてくれる人が多いので、気が弱い人にもおすすめの就活エージェントです)

 

» ミーツカンパニー就活サポートを無料で利用する

 

 

2位:LHH就活エージェント

総合おすすめ度:★★★★★
①利用しやすさ:★★★★★
②求人の質:★★★★★
③選考支援の質:★★★★★

就職エリア:全国対応

面談場所:オンライン面談に対応中

 

次に僕がおすすめするのは「LHH就活エージェント」です。

 

人材業界の超大手企業、アデコ株式会社が提供する就活エージェントであり、「質より量」をコンセプトとしているため利用者の評判も良いんですよね。

 

 

 

大手企業のサービスは「求人を大量に丸投げして終わり」とするところも非常に多く、それだと就活エージェントをわざわざ利用する必要がありません。

 

その点、LHH就活エージェントは担当者の支援の質が濃い傾向にあるので、利用価値が高い就活エージェントの1つだと言えるでしょう。

 

» LHH就活エージェントを無料で利用する

 

 

3位:キャリアパーク就職エージェント

 

総合おすすめ度:★★★★★
①利用しやすさ:★★★★★
②求人の質:★★★★★
③選考支援の質:★★★★★


就職エリア:関東・関西への就職希望者

面談場所:オンライン面談に対応
(登録後、03-6368-3508の番号から電話が来るのでそこで面談予約できます!対応が丁寧なのも良い!)

 

次におすすめのエージェントが「キャリアパーク就職エージェント」です。

 

運営会社は上場企業のポート株式会社で、人材業界の大手企業。

それゆえ選考対策支援の質、紹介してくれる企業の質がとにかく高い!

 

また大手企業も紹介してもらえるので、大手志向の就活生にとっても利用価値が非常に高い珍しい就活エージェントですよ。

 

上場企業のサービスである安心感 

まず運営会社の「ポート株式会社」は上場している大企業です。

上場企業が運営しているという安心感は、就活エージェントという密なサービスにおいては非常に重要。

 

就活系のサービスはツイッターやインスタで悪徳業者が、就活生をマルチ商法への勧誘や宗教への勧誘を行っていたりします。(本当に気をつけてね!)

このような業者にハマらないためにも、上場企業が提供する支援を利用すべきですね。

 

紹介してもらえる求人の質の高さ

次にこのキャリアパーク就職エージェントは、紹介求人の質が非常に高いですね。

公式サイトから紹介企業の実例を引っ張ってきました。

 

f:id:shukatu-man:20190913122825p:plain

画像引用:キャリアパーク就職エージェント公式サイト

 

オプトやトレンダーズ、GUなど厳選した300社の中から求人を紹介してもらえるので、自分に合った企業が探せない人にとって役立つことは間違いありません。

大手志向の人にもおすすめできるという点が、個人的に嬉しいですね!

 

電話面談・Web面談が可能

そして、僕のように地方学生に嬉しいのが「電話・Web面談が可能」という点です。

ほとんどの就活エージェントは、その会社に訪問して面談する必要があります。

 

しかしキャリアパーク就活エージェントでは、面談場所に行けない就活生のために電話面談やWebを使ったビデオ面談に対応している。

これが非常に嬉しいですし、誰でも利用すべきサービスとして紹介できます!

 

 

4位:キャリアチケット

f:id:shukatu-man:20191103185230p:plain

 

総合おすすめ度:★★★★★
①利用しやすさ:★★★★★
②求人の質:★★★★★
③選考支援の質:★★★★★

就職エリア:全国対応

面談場所:オンライン面談に対応中

 

続いて、利用者の評判が非常に高いエージェントが「キャリアチケット」です。

 

実際にキャリアチケットを利用した学生、複数人と話したことがありますが、全員が「支援の質が高く、利用してよかった」と話していたので本当におすすめできます!

 

対応エリアの広さ、支援の質、利用者の評判など、どれをとっても評価できますね。

 

また支援の質が非常に高いがゆえに、オリコン顧客満足度1位を獲得。

このように実績として支援の質が出ているのは、利用する上での安心感に繋がります。 

 

 

ブラック企業を排除している

更にキャリアチケットの良いところは「紹介する求人の質の高さ」にあります。

サービスによっては、適当にいろんな企業を紹介してくる悪質なエージェントが多いんですよね。

 

一方でキャリアチケットはブラック企業を排除しています。

更にはその就活生に合う求人を極力絞って紹介。

就活生にいかにぴったりの求人を紹介できるかという視点を第一に運営している点が非常に良いですよね。

 

f:id:shukatu-man:20210210133720p:plain

 

対策後の内定率1.35倍という支援の手厚さ

またキャリアチケットでの対策を通しての内定率は平均で1.35倍上がります。

1人で選考対策するよりも、担当者が支援してくれるので上がるのは当然ですが、利用するメリットの大きな1つと言うことができますね。 

 

f:id:shukatu-man:20210210134422p:plain

 

 

5位:シュトキャリ

 

総合おすすめ度:★★★★★
①利用しやすさ:★★★★★
②求人の質:★★★★★
③選考支援の質:★★★★★

就職エリア:関東への就職者

面談場所:オンライン面談に対応

 

次に僕がおすすめするのが、関東への就職希望者に特化した「シュトキャリ」です。

関東への就職希望者に特化しているので、関東への就職希望者以外にとってはおすすめできない就活エージェントになります。

 

ですが、関東に特化しているがゆえに、関東への就職希望者にとっては担当者全員が関東の企業に詳しいのが魅力だと言えます。

 

採用に積極的な企業の求人を厳選して保有

またシュトキャリを運営するヒトツメ株式会社の代表の方は、大手人材会社出身で、その方が過去に扱った求人の中から特に採用に積極的な企業の求人を中心に保有しているとのこと。

関東への就職希望者は多いことからも、今回のランキングでは5位としました!

 

 

6位:irodasSALON(イロダスサロン)

f:id:shukatu-man:20210823121543p:plain

 

総合おすすめ度:★★★★★
①利用しやすさ:★★★★★
②求人の質:★★★★★
③選考支援の質:★★★★★

就職エリア:全国の就活生が利用可能

面談場所:オンライン面談で対応中

 

続いて、僕が今就活生なら利用を検討するのが「イロダスサロン」です。

 

コミュニティ型就活支援サービスとして、就活エージェントのサービスだけでなく、入会することで就活に役立つテキストがもらえたり、オンラインの就活講義が受けられたりとメリットが非常に大きいサイトですね。

 

またイロダスの最大の特徴とも言えるのが、オンラインで受講できるキャリア講座。

月間40回以上開催されているので、毎日就活に役立つ講義を自宅で受けることができます。

 

こちらは参加者の満足度が95%を誇るため、僕が個人的に最も受けるべき就活講座だと考えています。

 

f:id:shukatu-man:20210823130750p:plain

 

利用者の評判が非常に良い

またイロダスをおすすめする理由として、利用者の評判が非常に良い。

ツイッター上で悪い評判が1つも見つからないほどに、利用者からの良い評判が多いため、利用価値の高いサービスだと言えるでしょう。

 

 

 

7位:アドプラ

 

総合おすすめ度:★★★★★
①利用しやすさ:★★★★★
②求人の質:★★★★★
③選考支援の質:★★★★★

就職エリア:東海エリア(愛知・岐阜・三重)に特化

面談場所:オンライン面談に対応中

(+面談拠点:名古屋)

 

東海エリア在住者に最もおすすめなのが「アドプラ」です。

愛知・岐阜・三重に特化した就活エージェントで、東海エリアでの保有求人数は圧倒的1位を誇ります。

 

入社後定着率97%が素晴らしい

また就活エージェントは、求人紹介の精度が非常に重要なんですよね。

「自分に合った求人を紹介してくれるかどうか」が1つの利用価値であり、その点アドプラは紹介した学生の入社後定着率が97%。

要するに入社後のミスマッチがほとんど起こっていない。

 

▼アドプラの実績は数字で見てもすごい!

 

東海エリアに特化しており、実績もすごいので、東海エリアへの就職を希望している方は1度利用すべきサービスだと言えますよ。

オンライン面談に対応しているので、気軽に利用できるのも嬉しいですね!

 

 

8位:ジョブコミット

 

総合おすすめ度:★★★★★
①利用しやすさ:★★★★★
②求人の質:★★★★★
③選考支援の質:★★★★★

 

ジョブコミット」は就活メディアの就活市場を運営する株式会社リアステージが提供している就活エージェントです。

 

株式会社リアステージは、転職エージェントも展開していたりと、人材事業を主力とする信頼できる企業の1つだと言えます。

 

最大の魅力は保有求人数の多さ

そんなジョブコミットに関して、僕が考える魅力は保有求人数の多さです。

大手からベンチャー企業まで約1000社以上の求人を扱っています。

それゆえに、紹介してもらえる求人の幅が広く、1度相談することで気になる企業を紹介してもらえる可能性が高い点が魅力。

 

また、日本マーケティングリサーチ機構の調査では「親切丁寧な人材紹介会社No.1」として評価されています。

(このリサーチは全就活エージェントをアンケート対象にしているものではないと思うで信頼性は若干低めですが、1つの参考として重要かと)

 

利用者の評判を見ると、「就活の軸を一緒に考えてもらえた」「面談でのアドバイスが役立った」という声がある一方で、「担当者の対応がいまいちだった」という悪い評判もありました。

 

このあたり、どの就活エージェントもそうですが担当者の質に左右されます。

そうは言っても保有求人数が多いサービスなので、1度面談してみて良い担当者が付いてくれたら継続利用するという立ち回りが良いですね!

 

 

9位:キャリアスタート

f:id:shukatu-man:20220208094048p:plain

 

総合おすすめ度:★★★★★
①利用しやすさ:★★★★★
②求人の質:★★★★★
③選考支援の質:★★★★★

 

キャリアスタート」は株式会社キャリアスタートが運営するエージェントです。

大学3年生の12月頃から支援を開始しているので、他の就活エージェントよりも早くから利用できるのが特徴だと言えます。

 

また株式会社キャリアスタートは20代の支援に特化しています。

それゆえに担当者はフランクな方が多いようで、支援を気軽にフランクにしたいという人におすすめすることができますね。

 

特に関東の求人に強いので、「東京に就職したい!」という就活生は1度オンライン面談を受けてみて、担当者との相性をチェックすることをおすすめします!

 

 

10位:DiG UP CARRER(ディグアップキャリア)

f:id:shukatu-man:20211102093526p:plain

 

総合おすすめ度:★★★★★
①利用しやすさ:★★★★★
②求人の質:★★★★★
③選考支援の質:★★★★★

就職エリア:関東への就職希望者(地方在住者でも可)

面談場所:オンライン面談で対応中

 

続いては「DiG UP CARRER(ディグアップキャリア)」です。

かれこれ3年以上前から就活エージェントとして強くおすすめしているサービスですね。

 

担当者さんとは、もう3年前からの知り合いなのですが、僕が知る中で“最も支援が手厚く”、担当者さんも皆がフランクで話やすい。

 

ちなみにDiG UP CARRER経由で紹介された企業から、内定を獲得して入社が決まった人が「3人に1人」という圧倒的な結果を出しています。

他の就活エージェントは平均で「10人に1人」と言われているので、この差は歴然ですよね!

 

ではこのDiG UP CARRERのおすすめ理由をもう少し深堀りしていきましょう。

 

入社決定率38%という圧倒的な実績

先ほども話しましたが、DiG UP CARRERを経由して紹介してもらった企業に入社した人の割合は38%です。

他の就活エージェントの3倍以上なので、いかにその人に合った求人を紹介しているかが分かると思います。

 

f:id:shukatu-man:20200621123918p:plain

 

担当者さんの人柄が非常に良い

次にこれも重要なおすすめポイントで、僕はDiG UP CARRERでキャリアアドバイザーをされている5名全員と面識があります。

全員がとても明るく話しやすい方ばかりなので、支援を受けやすい点もおすすめ理由なんですよね。

 (就活エージェントによってはめちゃくちゃ体育会系で、ゴリゴリ支援してくる人が多いところもある...)

 

僕はそういうゴリゴリ系の支援がとにかく嫌いです!w

DiG UP CARRERの担当者さんのような明るく人当たりが良いタイプの人をおすすめします。

 

f:id:shukatu-man:20200621123912p:plain

 

内定獲得率・満足度ともに非常に高い  

19卒の就活攻略論の読者が、昨年50名以上がDiG UPを利用して内定を獲得しました!

紹介を開始したのが10月からだったので、就活後半でも内定を獲得できる支援の質、手厚さは僕が保証します。

 

利用満足度は90%を超えますし、友人を紹介する人が60%以上いるっていうのは、いかに支援の質が高いかが分かりますよね。

(微妙なサービスなら、絶対に友人に紹介しようとは思わない!)

 

f:id:shukatu-man:20200621124526p:plain

 

 

11位:キャリセン就活エージェント

f:id:shukatu-man:20210522114353p:plain

 

総合おすすめ度:★★★★★
①利用しやすさ:★★★★★
②求人の質:★★★★★
③選考支援の質:★★★★★

就職エリア:1都3県(東京・神奈川・埼玉・千葉)・関西(特に大阪)

面談場所:現在オンライン面談(また東京に面談拠点あり)

 

キャリセン就活エージェント」は、シンクトワイス株式会社が提供している就活エージェントです。

このキャリセン就活エージェントは、就活エージェント業界屈指の採用コンサル歴10年という老舗です。

 

累計6万人への支援実績が圧倒的

老舗ゆえに、これまで6万人以上の就活生への支援実績があるのが特徴。

これだけ多くの就活生が利用している就活エージェントはほとんどありません。

 

「支援実績が豊富=就活生への支援に詳しい担当者が多い」ということは間違いないので、丁寧に支援を受けたいという就活生に対しては最もおすすめできる就活エージェントの1つだと言えます。

 

公式ホームページにも、選考後のフィードバックが丁寧にもらえることが公言されていますね。

面接後にどこが良かったのか、悪かったのか、面接官視点の情報が得られる点が嬉しいところ。

 

f:id:shukatu-man:20210522115238p:plain

出展:キャリセン就活エージェント公式サイト

 

紹介先の企業も豊富かつ大手もある 

またキャリセン就活エージェントは、コンサル歴が10年ゆえに保有求人も多く、また大手も含まれているので大手志向の就活生も利用価値がありますよ。

伊藤忠食品やリクルート、NTTデータや東急リゾートなどの大企業の紹介もあるのは就活エージェントのサービスの中でも非常に珍しいですね!

 

f:id:shukatu-man:20210522184253p:plain

引用:キャリセン就活エージェント公式サイト

 

関西への就職希望者にも対応した 

また最近、キャリセン就活エージェントは関西への就職希望者向けにもサービスを開始しました。

関西は2位のキャリアチケットが対応していないエリアなので、関西への就職希望者は「ミーツカンパニー+キャリセン就活エージェント」が最適だと僕は考えています。

(規模が小さすぎる就活エージェントは、紹介してもらえる求人が少なかったりとデメリットも多いのでまずは大手から利用するのがおすすめかと!) 

 

 

12位:Jobspring(ジョブスプリング)

f:id:shukatu-man:20190628191513p:plain

 

総合おすすめ度:★★★★★
①利用しやすさ:★★★★★
②求人の質:★★★★★
③選考支援の質:★★★★★

対応エリア:オンライン面談に対応(紹介企業は関東が多い)

 

ジョブスプリング」はHRクラウド株式会社が提供している就活エージェントです。

求人の紹介の精度が非常に高く、更にはWEB面談にも対応しているため、現状のおすすめ度は高く設定しています。

 

紹介求人数は1000以上

まずジョブスプリングをおすすめできる理由として、紹介できる求人数が1000件以上あるところですね。

そして、その1000件以上の求人の中からその就活生に合う求人を3〜4社厳選して紹介してくれるのがすごいところ。

 

適当に求人を丸投げしてくるようなサービスが多い中、これだけ紹介の精度にこだわっているサービスは非常に少ないです。

f:id:shukatu-man:20200217122808p:plain

 東証一部上場企業の欠員枠の紹介もある

加えて、ジョブスプリングでは「東証一部上場企業の内定辞退枠」を紹介してくれることもあります。

大企業は1度選考した後、内定辞退枠だけを就活エージェントから採用することが多いんですよね。

このように「求人の紹介の質の高さ」に加えて、WEB面談にも対応しているので総合的なおすすめ度は1位です。

 

▼実際の利用者からの評判も非常に良いですね

 

 

13位:マイナビ新卒紹介

f:id:shukatu-man:20191031150942p:plain

 

総合おすすめ度:★★★★★
①利用しやすさ:★★★★★
②求人の質:★★★★★
③選考支援の質:★★★★・

 

マイナビ新卒紹介」は株式会社マイナビが提供する就活エージェントです。

就活サービス大手のマイナビだからこそ、求人数が圧倒的に多いですが、支援が薄いというデメリットもあります。

 

幅広い求人の中から紹介してもらえる

さすがマイナビ、求人数は圧倒的に多い。

しかし求人数が多いがゆえに、「本当に自分に合っているの?」と思うこともしばしばですね。

まずは多くの求人を紹介してもらって、自分で判断してみたいという方には良いサービスだと言えますね。

 

業界大手なのに基本的に面談を元に支援してくれる

マイナビ新卒紹介は、他の大手就活エージェントが基本的に電話面談の中、対面での面談を通して支援してくれます。

マイナビという大手なのに1人1人対面で支援してもらえるのは非常に嬉しいですよね。

 

 

14位:kimete(キメテ)

f:id:shukatu-man:20211122194057j:plain

 

総合おすすめ度:★★★★★
①利用しやすさ:★★★★・
②求人の質:★★★★★
③選考支援の質:★★★★★

就職エリア:東京が中心

面談場所:東京新宿のオフィスにて面談

 

kimete(キメテ)」は優良中小企業の紹介に特化した就活エージェントです。

 

このサービスのすごいところは、紹介企業への早期離職率が0%という点。

要するにkimeteから企業を紹介してもらって入社した人のミスマッチが現状1つもないということですね。

 

気になる運営会社は株式会社武蔵野という企業です。

知名度は低い企業ですが、創業から55年と老舗なので、信用度が非常に高い企業だと言えます。

 

オンライン就活講座も充実している

またkimeteの利用者はオンラインの就活講座に参加することができます。

担当者から優良中小企業を共有してもらいつつ、就活講座に参加することで選考突破力を高めていくことができる。

働きやすい企業に入社したいという就活生にとって利用価値が高い就活エージェントだと言えますよ。

 

 

15位:JAIC(ジェイック)

f:id:shukatu-man:20191031150930p:plain

 

総合おすすめ度:★★★★★
①利用しやすさ:★★★★★
②求人の質:★★★★・
③選考支援の質:★★★★★

 

JAIC(ジェイック)」は株式会社ジェイックが提供するエージェントサービスです。

メインは「既卒・フリーター」向けなのですが、19年10月以降、就活生も対象に就活エージェントのサービスが開始されました。

 

選考対策会まで開催される手厚い支援

既卒・フリーターにも支援しているがゆえに、支援の手厚さが完璧です。

エントリーシートの添削だけでなく、面接対策など選考対策に不安がある人は、求人を紹介してもらうだけでなく支援目的に利用しても良いですよ!

 

ブラック業界の求人は排除されている

f:id:shukatu-man:20191031153457p:plain

 

公式サイトのこちらにも書かれているとおり、厳しい審査基準に合格した企業だけを厳選して紹介してくれます。

やはり高卒やフリーター向けの求人もあるので、それらの目利きは重要ですが、このようにブラック企業は最低限排除されている点は魅力と言えますね。

 

JAICの詳しい利用方法や評判については、別記事でも詳しくまとめました。

もっとJAICについて知りたい方は、そちらをぜひ参考にしてくださいね!

 

 

16位:doda新卒エージェント

f:id:shukatu-man:20191031150948p:plain

 

総合おすすめ度:★★★★★
①利用しやすさ:★★★★・
②求人の質:★★★★★
③選考支援の質:★★★★★

 

doda新卒エージェント」は株式会社ベネッセi-キャリア(ベネッセとdodaを運営するパーソルキャリアによる合弁会社)が提供する就活エージェントです。

求人数も十分あり、更には大手企業が運営しているの安心感の高いサービスですよ。

 

求人数は3500件を超える

doda新卒エージェントの紹介求人数は3500件以上です。

これだけ求人数があれば、十分自分に合った求人をピックアップして紹介してくれますね。

 

応募社数の上限なく紹介してもらえる

f:id:shukatu-man:20191031160401p:plain

 

上記は公式サイトからの抜粋ですが、応募社数の上限なく紹介してもらうことができます。

よって「多くの企業を紹介してもらいたいな」という人には向いていますね。

(もちろん数を増やしても「ちゃんと自分に合った企業を紹介してください」とお願いして求人の質を高めましょうね!)

 

こちらのdoda新卒エージェントについても、詳しくは別記事で解説しました。

気になる方はぜひ併せてご覧ください!

 

 

17位:リクナビ就職エージェント

f:id:shukatu-man:20191031150955p:plain

総合おすすめ度:★★★★・
①利用しやすさ:★★★★・
②求人の質:★★★★★
③選考支援の質:★★★★・

 

リクナビ就職エージェント」は株式会社リクルートキャリアが提供する就活エージェントです。

次に紹介する「マイナビ新卒紹介」と特徴は似ているのですが、マンツーマンのサポートがこちらの方が充実しています。

 

条件を絞った求人を紹介してくれる 

 

こちらはツイッターでの意見ですが、 リクナビ就職エージェントでも最初に求人を条件ごとに絞って紹介してくれます。

圧倒的に求人数が多いリクナビのサービスなので、このように条件を絞って紹介してくれるのは助かりますよね!

 

マンツーマンでのサポートもある程度充実

 

上記のツイートのように、担当者によっては手厚くサポートしてくれます。

しかし大手ゆえに担当者がサポートする就活生の数も多い。 

 

担当者によってはブラック求人を紹介してくる 

 

先ほどとは反対に、ツイッター上ではこのような意見もありました。

上記のように本当に親身になって相談してくれる人もいれば、ブラック求人ばかり紹介してくる担当者もいるということです。

良い担当者に出会うためにも、おすすめの就活エージェントをいくつか利用しましょうね。

 

 

18位:Goodfindエージェント

f:id:shukatu-man:20191031151007p:plain

 

総合おすすめ度:★★★★・
①利用しやすさ:★★★・・
②求人の質:★★★★★
③選考支援の質:★★★★・

 

Goodfindエージェント」は スローガン株式会社が提供する就活エージェントです。

知名度は低い会社ですが、東京や京都、大阪にも支店を置く人材会社ですね。

 

1点、25卒向けの就活エージェントサービスが見当たらなかった点がおすすめ度を下げた理由です。

Goodfindエージェントでは優良企業を紹介してもらえると、実際の利用者から多数聞いているのでぜひ25卒の方は利用してみてくださいね。

 

  

19位:就職エージェントneo

f:id:shukatu-man:20191031150936p:plain

 

総合おすすめ度:★★★★・
①利用しやすさ:★★★★・
②求人の質:★★★★・
③選考支援の質:★★★★・

 

 就職エージェントneo」は株式会社ネオキャリアが提供する就活エージェントです。

面談場所が多い点や高い内定実績が魅力のサービスですね。

 

名古屋・大阪・京都・福岡でも面談できる

ほとんどの就活エージェントは、「東京」での面談または電話面談がメイン。

しかしこの就職エージェントneoなら、名古屋・大阪・京都・福岡でも面談することが可能です。

 よってこれらの県に在住されている方は、ぜひ利用してみてください!

 

年間7300件の内定実績を誇る

ネオキャリアの支援はかなり大規模なので、その分年間の内定実績も多いですね。

年間7300件は非常に多いので、非常に頼りになるサービスだと言えます。

 

また保有求人数も年間2000件と非常に多いので、その分、こちらの希望に合わせた企業を紹介してもえらる可能性が高いのもポイントになってきます。

(保有している求人数が少ないエージェントだと、少ない求人の中から無理に紹介してくる可能性もあるので、保有求人数が多いエージェントを選ぶことは非常に重要です!)

 

20位:ツイング就活エージェント

f:id:shukatu-man:20191031151012p:plain

 

総合おすすめ度:★★★★・
①利用しやすさ:★★★・・
②求人の質:★★★★・
③選考支援の質:★★★★・

 

ツイング就活エージェント」は株式会社ツイングが提供する就活エージェントです。

こちらも知名度の低い企業ですが、2014年に設立されており、設立5年目の会社ですね。

 

内定実績企業には超大手もある

こちらのツイング就活エージェントの過去の内定実績には、Googleや三菱商事など超大手企業もあります。

(これに関しては、紹介されたところで決まるかは難しい問題ですが...。)

 

新宿のオフィスまで行く必要がある

ツイング就活エージェントの支援を受けるためには、新宿にあるオフィスへ訪問する必要があります。

よって、東京在住者以外には利用がかなり厳しいサービスと言えますね。

 

 

21位:キャリタス就活エージェント

f:id:shukatu-man:20191031151023p:plain

 

総合おすすめ度:★★★★・
①利用しやすさ:★★★★・
②求人の質:★★★★・
③選考支援の質:★★★★・

 

キャリタス就活エージェント」は株式会社ディスコが提供する就活エージェントです。

担当者の質が人によって大きく左右される点。

そして求人数が少なめである点がデメリットですね。

 

 

22位:type就活エージェント

f:id:shukatu-man:20191031151028p:plain

 

総合おすすめ度:★★★★・
①利用しやすさ:★★★★・
②求人の質:★★★★・
③選考支援の質:★★★★・

 

type就活エージェント」は株式会社キャリアデザインセンターが提供する就活エージェントです。

高学歴の学生が多く利用するサービスなので、僕のような中堅大学生にはあまりおすすめできませんね。

 

しかし、紹介してもらえる求人には大手企業も多く含まれるので、高学歴の就活生はぜひ利用してみてください。

(ちなみに紹介してもらえる求人は関東向けなので、関東在住者のみ利用しましょう)

 

担当者も平均8年の社会人経験を持っています。

またこのサービス自体が開始してから20年と非常に歴史がある。

よってサービスの質は全体的に高めですよ!

 

 

ここまでがおすすめの就活エージェント20選だよ!ここで紹介したエージェントは全て信頼できる企業が運営しているから、気になるサービスを利用してみよう!

わかりました!複数のサービスを利用して、信頼できる担当者さんからの支援を受けてみますね。

【基礎知識】就活エージェントとは?

 

この章からは、就活エージェントの概要の確認や、就活エージェントをうまく活用するコツを共有していきますね!

 

まずは就活エージェントについて簡単に解説しておきます。

就活エージェントとは、民間の人材会社が就活生向けに提供する無料サービスです。

 

「面談を元にした求人の紹介」をメインとして、紹介先の企業からの内定を獲得するための選考支援など一貫して受けられるのが特徴ですね。

(似たサービスに「就活塾」がありますが、就活塾は有料なので、僕は絶対に就活エージェントをおすすめします!)

 

f:id:shukatu-man:20200829200744p:plain

【就活エージェントのサービス内容】

  • 就活相談
  • 自分に合った求人の紹介
  • 選考支援(ES添削や面接対策)
  • 企業との面接のセッティング
  • 面接後のフィードバック共有

 

この中でも、就活エージェントのサービスで僕が良いと考えるのは「自分に合った求人の紹介」と「面接後のフィードバック」です。

この2つのサービスを受けられるのは就活エージェントのみなので!

 

▼本選考の面接のフィードバックが受けれるのは就活エージェントのみ

 

また、求人を紹介してもらえることについて。

平均のエントリー数が30社と言われる中、僕がおすすめするエントリー数は50社以上。

それだけの企業にエントリーする上で、就活エージェントから求人を紹介してもらえるのはありがたいですよね!

 

▼就活エージェントの魅力は特にこの2つ

f:id:shukatu-man:20200829201600p:plain

就活エージェントをうまく活用するポイント・コツ

f:id:shukatu-man:20191023142234p:plain

 

次の章からランキングを紹介していきますが、その前に僕が考える「就活エージェントを最大限に活用するコツ」を2つだけ共有しておきます。

 

就活エージェントというサービスを初めて使う人がほとんどだと思うので、ここで紹介する2つのコツは必ず把握しておいてくださいね。 

 

【就活エージェントを活用するコツ】

  1. 複数の就活エージェントを利用すること
  2. 質の低い担当者は容赦なく切ること

 

コツ① 複数の就活エージェントを利用すること

 

続いて、就活エージェントをうまく活用するコツは複数利用することです。

(複数を同時に利用せずとも、初回面談だけでも複数利用しましょう!)

 

複数の就活エージェントを利用することで、担当者の質を比較検討できます。

質の低い担当者を避けることが非常に重要なので、「どの担当者を頼るのか」という点には絶対にこだわってください。

(質の低い担当者に頼ると、自分に合わない企業を紹介されたり、意味わからないアドバイスばかりされたりとデメリットが大きすぎる!)

 

ここ重要すぎるので、手書きで解説してみました!

 

 

更には、それぞれの担当者ごとに紹介してくれる企業が異なるので、より多くの企業を紹介してもらうことができるんですよね。

 

よって1つの就活エージェントだけを利用するのではなく、最低3社の初回面談を受けて担当者を厳選してください!これめちゃくちゃ重要です。

 

コツ② 質の低い担当者は容赦なく切ること

 

最後に、質が低い担当者は容赦なく切りましょう。

就活エージェントは担当者が1人付いてくれるのですが、その担当者の質が低い場合は利用価値が低くなってしまいます。

 

f:id:shukatu-man:20220104114603j:plain

 

以下の視点で、就活生側からも担当者の質を判断するようにしてください!

エージェントは無料で利用できるので、切ったとしても他を利用すれば良いですよ。

 

【就活エージェントを判断する時の視点】

  • 丁寧に対応してくれるかどうか
  • しっかりと自分の要望や意見を聞いた上で会話してくれるかどうか
  • 無理に求人を紹介してこないかどうか
  • 選考に役立つ情報を積極的に共有してくれるかどうか

 

就活エージェントはただ適当に利用するのではなく、担当者をしっかりと厳選する必要があるんですね!

そのとおり!それら細かい活用方法はラインで資料を配っているから、この記事で紹介するエージェント情報と組み合わせてうまく活用していこう!

微妙な担当者を頼りにしてしまうと、自分に合わない求人を紹介されたりして最低な結果になる。

一方で、良い担当者がつくと、良い求人も紹介してくれるし、ES添削してくれるし、面接対策もドンピシャでしてくれるなどメリットが大きすぎる。  

就活エージェントと求人サイトの違いについて

f:id:shukatu-man:20200831121517p:plain

 

ほとんどの就活生が就活エージェントよりも「求人サイト」をメインに使います。

求人サイトとは、マイナビやリクナビのように求人が掲載されているナビサイトのことですね。

 

これら求人サイトと就活エージェントの違いを一覧化しておきます。

(この表から就活エージェントを利用するメリットがよく分かると思います!)

 

就活エージェントは利用しやすさと求人数では大きく劣ります。

しかし、その他の面で利用メリットが大きいことが分かりますよね。

 

  就活エージェント 求人サイト
求人数 100社〜1000社程度 100社〜3万社
求人の質 自分に合った求人を紹介してもらえる 求人の質は千差万別
(自分で判断する必要がある)
利用しやすさ 面談が必要(オンライン有) サイトにアクセスするだけ
差別化 ちゃんと利用している就活生は少ない ほとんどの就活生が利用
選考支援 ESの添削から面接対策までしてくれる 選考支援に関する情報はほぼない
利用料金 完全無料 完全無料
内定獲得スピード いきなり面接に参加できることが多い 企業の指定するスケジュールに沿う

⇒要するにそれぞれに良さがあるので、両方とも併用することがおすすめです!

 

求人サイトと就活エージェントを併用することで、エントリー企業を増やしつつ、選考対策もできるんですね。

そうなんだよ。今は就活エージェントの面談はほとんどオンラインでできるから気軽だしね!良いサービスを厳選して求人サイトと併用するのがおすすめ! 

地域別におすすめの就活エージェントまとめ

 

今回のランキングは、主に関東への就職を視野にいれた人向けのランキングです。

一方で、地方在住でそのままその地域で就職したいという人も多いですよね。

 

よって住んでいる地域別におすすめの就活エージェントもまとめておきました。

現状、愛知と大阪在住者におすすめのエージェントを別途まとめているので、こちらもぜひ参考にしてくださいね!

 

Check!

▼大阪で面談可能な就活エージェントまとめ

» 【大阪の就活エージェント6選】大阪で面談可能なサービスは?

 

▼名古屋(愛知)で面談可能な就活エージェントまとめ

» 【名古屋の就活エージェント8選】名古屋で面談可能なのは?

 

良い担当者(就活エージェント)の見分け方

 

ここまでおすすすめの就活エージェントを紹介してきました。

冒頭で伝えたとおりで、就活エージェントは担当者の質によって利用価値が変わります。それも天と地の差がある。

 

就活サービスの中で、「人」からサポートを受けるようなサービスは少なく、求人サイトや逆求人サイトはシステムによるので、就活エージェントのような利用価値の違いは生じにくい。

 

一方で、就活エージェントは完全に担当者に依存してしまいます。

これは大学のキャリアセンターをイメージすると分かりやすくて、同じ大学のキャリアセンターでも担当者によって知識や教え方に差がありますよね。

 

就活エージェントも同じサービスでも担当者によって、知識も紹介精度も選考サポート能力も大きく異なります。

よっておすすめとして紹介したサービスは、仮に1位だろうと担当者をしっかりと厳選しないといけません。

 

では具体的にどのように質の高い担当者を見分ければ良いのか?厳選すれば良いのか?

この章で詳しく解説しますね。

 

質の高い担当者の特徴

 

まず結論から言うと、利用すべき担当者はとにかく「紹介精度が高いこと」と「選考サポート能力が高いこと」の2点が挙げられます。

 

もうこの2つさえ持っていれば、就活エージェントの担当者としては最高です。

 

【質の高い担当者とは?(特徴)】

  • 紹介精度が高いこと(会社都合で内定が決まりやすい求人を紹介してこない)
  • 選考サポート能力が高いこと

 

しかし、この2つを持っていない担当者があまりに多すぎるのが実情。

よって初回面談にて、この2つを有しているかどうか、こちら側から見極めていく必要があります。

 

具体的には、まず紹介精度の高さを測るために、求人を紹介された時に「なぜこの求人が自分に合うと言えるのでしょうか?」と徹底的にヒアリングしてください。

(初回面談にて求人を紹介されなかった場合も、その後の求人紹介時点で、とにかく紹介理由を深堀りしましょう)

 

恋愛に置き換えてみると簡単で、友達から異性を紹介してもらったとする。

その時に「なぜその人が私に合っているのか?」と聞いて、その理由がめちゃくちゃ納得できるものであれば「紹介精度高いな!」と思いますよね。

 

このように紹介精度をはかるためには、シンプルに紹介理由を徹底的に深堀り、その理由の納得性が低い場合はすぐに利用するのをやめるべきです。

 

また複数の求人を紹介された場合は、1社ずつ紹介理由を聞いて、1社ずつ理由が答えられない担当者は切りましょう。

 

紹介精度が高いと感じれば、その担当者さんを頼ることでメリットがあります。

 

選考サポート能力をはかるには他己分析がおすすめ

加えて、選考サポート能力が高いと最高ですね。

この選考サポート能力の高さをはかるためには、「私について他己分析をお願いします」と他己分析してもらうことをおすすめします。

 

選考サポート能力が高い担当者さんは、とにかく分析能力が高いのが特徴。

選考は企業分析をベースとするわけで、分析能力が高い人は企業分析もうまい。

 

この分析力をはかるために、まずは最も見分けやすい「自分について」を分析してもらう。

この他己分析を終えて、「この担当者さんの分析力は本当に高いな...」と感心できるようであれば、もうその担当者さんは絶対に頼るべきです。

 

他己分析のやり方については「他己分析によって自己分析を深めるやり方【就活生向け】」にまとめているので、そもそも他己分析がよく分からないという方はぜひ参考にしてください。

 

以上、この2つの能力を持つ担当者さんを必ず利用しましょう。

最低限、求人の紹介精度が高いことは必須です。それがないなら利用価値ゼロなので。

 

絶対に利用すべきでない(すぐ切るべき)担当者の特徴

 

質の高い担当者の見分け方を理解しつつ、大事なことは「利用すべきでない担当者の特徴」も理解しておくことです。

 

僕が今就活生で、就活エージェントを利用した場合、次のような特徴を持つ担当者がきたら速攻で担当者を変えてもらうか、別のサービスを利用しますね。

 

【絶対に利用すべきでない担当者の特徴】

  • 初回面談後に求人を大量に送ってくる(求人の丸投げ)
  • 自分についてのヒアリング不足や理解不足である
  • そもそもの態度が悪い
  • 意見やお願いをしにくい雰囲気がある
    (今後長くサポートを受けるにあたって、何か聞いたりお願いすることを遠慮してしまうような担当者だと後々めちゃくちゃストレスになるので)
  • 連絡が遅い
  • 選考サポート能力が低い
    (アドバイスの内容に納得できなかったり、ESの添削が下手だったり、面接対策が的外れな担当者は全然多いです)

 

これら6つの特徴の中の1つでも当てはまる場合、僕は利用しませんね。

初回面談でこれらに当てはまらないかどうか必ずチェックしてください!

 

以上が担当者を見分けるポイントでした!

何度も言いますが、就活エージェントは良い担当者がつけば神サービス、悪い担当者がつけばゴミサービスとなります。

この章で伝えたことは必ず実践してください。

 

なるほど!このように「担当者を見分ける基準や具体的な行動」を持った状態で就活エージェントを利用することが重要なんですね。

そうだよ。適当に「就活エージェントを利用すれば内定が取れるんでしょ」と安易な気持ちで利用しないことが重要。どんなサービスも使い方を本気で考えることが大切。包丁も使い方を間違えると危ないようにね。

就活エージェントを利用するメリット

f:id:shukatu-man:20200823143950p:plain

 

ここまで僕がおすすめの就活エージェントをランキング形式で紹介しました。

ここからは就活エージェントに関する補足情報を解説していきますね。

 

まずは就活エージェントを利用するメリットについてまとめます。

僕が就活エージェントを利用すべきだと思う点は大きく6つあります。

 

【就活エージェントを利用するメリット】

  1. 内定獲得までのスピードが早い
  2. 自分に合った企業を紹介してもらえる
  3. 自分に合う企業の「選び方」の参考になる
    (=一緒に企業選びの軸を設定、明確化できる)
  4. 他己分析することができる
  5. 選考支援が非常に手厚い
  6. 面接後のフィードバックがとにかく参考になる

 

メリット① 内定獲得までのスピードが早い

 

めちゃくちゃ大きいメリットが、内定獲得までのスピードが早いこと。

就活エージェントが間に入ることによって、「SPIなどの試験」や「エントリーシート選考」が省略されることが多く、いきなり面接から始まることが多いです。

 

SPIを受験する手間や、エントリーシートを書く手間がなくなるのも嬉しいし、早く内定を獲得できると心の余裕にも繋がりますよね。

 

f:id:shukatu-man:20220104114614j:plain

メリット② 自分に合った企業を紹介してもらえる 

 

次に自分に合った求人を紹介してくれるのがやっぱり助かる。

求人サイトを色々見ても、結局のところどの企業が自分に合うのか判断することって難しいですよね。

 

そもそも求人情報は、その企業が書いていることが多いので内容を盛ってたりと、判断ミスを起こしやすい設計になっています。

そんな中で、就活生に対しての企業選びを仕事としている人から求人を紹介してもらえるのは大きなメリットになります。

 

メリット③ 自分に合う企業の「選び方」の参考になる

 

続いて、「なぜその求人を紹介してくれたんですか?」と就活エージェントに聞くことで、自分に合う企業の選び方の参考になるんですよね。

これは僕が支援を受けた時もすごい感じました。

 

質の高い担当者であれば、しっかりと理由をもった上で求人を紹介してくれます。

その理由を自分で企業を探す時に転用することで、企業選びの精度を高めることができますよ。

f:id:shukatu-man:20220104114609j:plain

メリット④ 他己分析することができる

 

続いて、4つ目のメリットは他己分析ができることですね。

就活エージェントから初対面の自分に対する印象を聞くことができます。

 

僕が就活エージェントを利用した時に、「藤井さんは第一印象が明るいところが接しやすくて良いですね!なので自己紹介をもう少し柔らかくして、更に明るさを伝えると良いかもしれませんよ」とアドバイスをもらいました。

 

こうした客観視は自分じゃなかなかできない。

就活エージェントならではのメリットだと思いましたね!

 

メリット⑤ 選考支援が非常に手厚い

 

次に就活エージェントと言えば、やはり選考支援の手厚さがウリですね。

エントリーシートの添削から、紹介してくれた企業ごとの面接のポイント共有まで、とにかく選考支援の幅が広くて助かります。

 

特に「就活で何を対策すれば良いのか分からない」「自分で情報を入手して対策するのが苦手だ」という人にはおすすめです。

(だからと言って頼り切りになるのはダメだけどね!!)

 

メリット⑥ 面接後のフィードバックがとにかく参考になる

 

そして最後、6つ目のメリットは面接後のフィードバックです。

これは紹介された求人を受けた場合、面接後にその企業の人事から、就活エージェントに評価内容が共有されることで可能になります。

 

「◯◯さんは、弊社の企業理念への共感や適性は高いと判断したのですが、志望度の低さを感じてしまいそこが懸念事項です。」といった評価が、就活エージェントに共有されるわけです。

 

それを就活エージェントから教えてもらえるので、「なるほど!志望動機の質が低かったのか」など参考にすることができる。

それを就活エージェント経由じゃない企業の選考に活かすことができるでしょう!

 

ここで紹介した6つのメリットに加えて、就活エージェントを利用するメリットを全てまとめた記事を別で書きました。

「もっと就活エージェントを利用することのメリットが知りたい!」という就活生はぜひ合わせて参考にしてくださいね!

» 【就活エージェントを利用するメリット13選】結局使う意味はどこにあるのか?

 

これら全てのメリットを受けられるのは魅力的ですね。

僕は本当におすすめなもの以外は紹介しないことを信念にしてる。それだけ就活エージェントはおすすめできるサービスなんだよ。

就活エージェントを利用するデメリット

f:id:shukatu-man:20200824144749p:plain

 

就活エージェントを利用するメリットがある一方で、デメリットもあります。

僕が考える就活エージェントのデメリットは大きく2つですね。

 

【就活エージェントを利用するデメリット】

  1. 初回面談を受けるのが面倒
  2. 電話がうざい・しつこいサービスもある
  3. 担当者の質に大きく左右されてしまう

 

デメリット① 初回面談を受けるのが面倒

 

就活エージェントの1番のデメリットは初回面談にかかる労力です。

最近はオンライン面談に対応しているところが増えたので良いですが、僕が就活生の時はわざわざ東京まで行って面談をしたことがあります。

 

初回面談はやってしまえば、アドバイスをもらえたりと「面談して良かったな」と思えるのですが、重い腰を上げるのには一苦労ですよね。

 

デメリット② 電話がうざい・しつこいサービスもある

 

次に就活エージェントのサービスによっては、1度登録した後に、電話がうざい・しつこい場合があります。

 

中には求人紹介や選考支援と全く関係のない、ウォーターサーバーの営業をしてくる担当者もいるようで、こうした担当者はしっかりと利用を停止する必要があります。

 

あまりにしつこい場合は着信拒否や、担当者に対して法的措置を取る旨をはっきり伝えましょう。

就活エージェントのサービス側も、それでネット上に悪評が出回ることを恐れているので、はっきりと電話しないで欲しいと伝えれば電話がかかってこなくなります。

 

デメリット③ 担当者の質に大きく左右されてしまう

 

続いて、これが1番問題なのですが、就活エージェントは担当者の質に大きく左右されてしまいます。

 

利用者の評判の中には「連絡がこなくなった」「全然希望の求人を紹介してもらえない」などの悪評があり、これらは完全に質の低い担当者ですよね。

 

こうした質の低い担当者がついた場合は、速攻で切るべきです。

しかし初回面談にかけた労力が無駄になるので、大きなデメリットとなってしまいます。

 

就活エージェントのデメリットに関しては、別記事でより深堀りしておきました。

利用する前にしっかりとデメリットへの理解も深めておいてくださいね!

» 【就活エージェントのデメリット7選】悪い評判を元に危険性を共有します!

 

なるほど!就活エージェントは「人」が対応してくれるサービスがゆえに、担当者によって質が変わってきてしまうんですね。

そのとおり。だからこそ複数利用して、担当者の質を比較。そのうえで自分に合った担当者からのみ支援を受けるのがおすすめだよ!

就活エージェントからの支援や内定の断り方

 

就活エージェントを利用する上で、断るシーンが多々でてきます。

具体的には、初回面談を断る、初回面談を受けて継続利用を断る、支援の途中で断る、就活エージェント経由で獲得した内定を断る場合ですね。

 

就活エージェントは、就活生が紹介した企業に入社することで利益が出るサービスなので、基本的に利用を断られることを嫌がります。

 

ですが、大事なのは自分の選択であり、ちゃんと断ることが重要。

よって就活エージェントからの支援の断り方をマスターしておいてください。

 

就活エージェントの具体的な断り方ですが、サイトから利用を停止できる場合はサイトから、それができなければ電話、電話が嫌な人はメールで利用を断るのが良いでしょう。

 

 

特に断るシーンとして多いのは、初回面談を断る場合と、支援の継続を断る場合。

よってそれぞれの断り方の例文を共有しますね。

 

就活エージェントの初回面談の断り方

 

【電話の場合の例文】

以前登録させていただいた◯◯大学の◯◯◯◯(名前)と申します。初回面談をお断りさせていただきたく、お電話致しました。会員登録後に内定が決まったので、利用を中止させてください。

 

【メールの場合の例文】

件名)

初回面談のキャンセルのお願い|◯◯大学◯◯◯◯(名前)

 

本文)

就活エージェント担当 御中

 

以前登録させて頂いた◯◯大学の◯◯◯◯(名前)と申します。

この度は初回面談をキャンセルさせて頂きたくご連絡致しました。

 

登録後、第一志望の企業からの内定を獲得し就活を終了することとなりました。

よって貴社のサービスの利用をキャンセルさせてください。

お忙しい中申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い申し上げます。

 

◯◯大学

◯◯◯◯(名前)

◯◯@◯◯(メアド)

 

就活エージェントの支援継続の断り方(途中退会)

 

【電話の場合の例文】

就活エージェントから支援頂いている◯◯大学の◯◯◯◯(名前)と申します。この度、支援の終了をお願いしたくてお電話致しました。その後、第一志望の企業からの内定が決まり、就活を終了することにしたためです。

 

【メールの場合の例文】

件名)

就活エージェントの利用終了のお願い|◯◯大学◯◯◯◯(名前)

 

本文)

就活エージェント担当 御中

 

支援頂いている◯◯大学の◯◯◯◯(名前)と申します。

この度は支援を終了させて頂きたくご連絡致しました。

 

その後、第一志望の企業からの内定を獲得し就活を終了することとなりました。

よって貴社のサービスの利用を終了させてください。

お忙しい中申し訳ございませんが、何卒宜しくお願い申し上げます。

 

◯◯大学

◯◯◯◯(名前)

◯◯@◯◯(メアド)

 

その他、紹介してもらった企業の面接への参加の断り方など、更に詳しく解説した記事を書いています。

就活エージェントは利用を断ることができるサービスですが、失礼な対応をしないよう断り方は把握しておきましょうね。

» 【就活エージェントの断り方】内定辞退や支援中止の伝え方!

 

どれだけ無料のサービスだと言っても、担当者の人は時間をかけてくれているわけで、丁寧に断ることが大切ですね。

なぜ就活エージェントは無料で利用することができるのか?

f:id:shukatu-man:20200828233926p:plain

 

続いて、就活エージェントに関する質問として多いのが「なぜ無料で利用できるのか?」という質問です。

 

たしかに就活エージェントは「完全無料」で利用することができます。

これはなぜかと言うと、求人を出している企業が就活エージェントに「紹介料」を支払っているからです。 

 

f:id:shukatu-man:20191031140539p:plain

▲就活エージェントを無料で利用できる仕組み

 

この図を見れば一発でわかると思いますが、就活エージェントを提供する企業に対して「紹介料」が支払われるので就活生は無料で利用できるのです。

 

就活生は知らないですが、企業は新卒を採用するために、1人あたり平均で100万円ほどの採用コストを使っています。

合同説明会への参加も有料ですし、マイナビやリクナビへの掲載にもコストがかかる。

 

採用手段の1つとして、企業はこの就活エージェントを利用しているんですね。

この就活エージェントなら、自社に合うと判断された人材を紹介してもらえるので、企業としては手間なく適性の高い人材と出会えるのです。

 

就活エージェントは3者が全員得をする

 

まさに「求人を出す企業」「人材会社」「就活生」の3者全員が得をする仕組み。

だからこそ、僕は就活エージェントを強くおすすめしているんですよね。

 

例えば、僕は就活生に対して、お金がかかる就活塾などはおすすめしません。

お金がかかるのに、支援がしょぼかったら就活生が損しますからね!

 

ぜひこのような仕組みも知った上で、利用するサービスを選ぶ癖を付けるようにしてください。(これは世の中すべてのサービスに言えることですね!)

 

 

就活エージェントと合わせて利用すべき口コミサイト

f:id:shukatu-man:20191028111141p:plain

 

この章では、就活エージェントを利用する上でのポイントを1つ紹介します。

それは並行して「口コミサイト」を利用することです。

 

就活エージェントを利用する注意点として、「紹介された求人が本当に自分に合っているのか確認する必要がある」ということがあります。

担当者に頼り切りになるのはNGですからね!

 

よって紹介された企業を口コミサイトで調べて、本当に合っているのか、そしてそこに書かれていた懸念点について担当者に共有することが、僕が徹底して欲しいと考えるポイントになります。

 

  1. 担当の就活エージェントから求人を紹介してもらう
  2. その企業の口コミを口コミサイトで調べる
  3. その企業が自分に合っているか情報を入手する
  4. 懸念点があれば担当者に共有する

 

上記の流れが重要です。

「紹介してもらったからこれにしよー!」と安易にエントリーしないでください。

 

紹介されたからと言って、それが正しいと思わずに自分でも調べて、納得した上でエントリーしましょう。

おすすめの口コミサイトですが、大手3サイトを利用すれば事足りますよ。

 

【おすすめの口コミサイト】

カイシャの評判

Openwork

転職会議

 

担当の就活エージェントさんに頼り切りにならずに、自分でも求人を調べることが重要ということですね。 

そうだね。遠慮しないで、「この会社は残業時間が多いと口コミサイトによく書かれているのですが!」と担当者さんに共有していいからね!むしろすべき!

就活エージェントの評判は?ネット上の口コミまとめ

f:id:shukatu-man:20191020162921p:plain

 

この記事の最後に「実際に利用した人はどんなこと言っているの?」という疑問にお答えしたいと思います。

ツイッターから就活エージェントに関する良い評判と悪い評判をまとめてみました。

 

就活エージェントの良い評判

 

まずは就活エージェントに関する「良い評判」を見ていきましょうか。

どんなサービスにも表と裏があります。こうした情報を事前に知って、表の部分だけをうまく利用していくことが重要です!

 

(例えばNetflixとかも、いろんな映画が見れて気分転換できるけど、それにハマって時間を浪費するという裏の側面もありますよね!)

 

志望動機を一緒に考えてくれた!

 

就活エージェントの支援は非常に手厚く、このように志望動機を一緒に考えてくれるなど非常に頼りになります。

ですが、途中でも解説した通りで支援の質は担当者によって異なる。

 

新卒1年目の担当者とかが付くと、全然頼りにならなかったりもするので、要注意ですね!

 

マイナーなお宝求人を紹介してもらえた! 

 

マイナーだけど業界最大手で利益率が高く、働きやすいようなお宝求人を持っているのも就活エージェントを利用する大きなメリットです。

自分だけでこうした企業を探し、エントリーするのは難しいですが、紹介してもらえるので非常に嬉しいですよね。

 

サボり癖の自分には助かった! 

 

たしかにサボり癖のある人にとっては、お尻を叩いてくれるサービスになります。

特に少ししかエントリーしていないような人は、就活エージェントを利用して自分にあった求人のエントリー数を増やしていくことをおすすめします!

 

就活エージェントの悪い評判

 

次は就活エージェントに関する「悪い評判」についてです。

良い部分だけを見るのではなく、こうした悪い部分にも目をやってから利用するか判断することが重要!

 

電話が怖い! 

 

就活エージェントによっては電話がしつこいサービスもあるようです。

僕は電話が大嫌いなので、この気持ちはすごい分かる。

 

支援の電話なら良いのですが、合同説明会の勧誘などの電話が来ることもあるので、嫌な人は「かけないでください」とキッパリ断りましょうね!

 

希望してない求人送らないで! 

 

これめちゃくちゃ分かります!w

「自分に合った求人」以外を紹介してくる就活エージェントは基本的にダメ。

しかしこういう担当者も多いのが実情です。

ぜひこういった担当者にあたったら、別のサービスを利用しましょうね!

 

就活エージェントを信用し切るのはダメ! 

 

この方がおっしゃるとおりで、途中でも紹介したように「紹介料」が支払われるビジネスです。

よって担当者によっては、会社の利益を上げるためにその人に合わないような会社を紹介してくる人もいるので、そのあたりは要注意になります。

担当者が信頼できる人なのか、常に「なぜそれが自分に合うのですか?」と質問して、こちらから担当者のレベルを測っていきましょう!!

 

 

様々な口コミがありましたね!就活エージェントの良い側面、悪い側面が両方見えました!

これらの側面を合わせても、僕は就活エージェントを利用すべきだと結論つけている。圧倒的にメリットの方が大きいからね!

就活エージェントに関するその他の質問まとめ

f:id:shukatu-man:20200221165051p:plain

この記事の最後に、就活エージェントに関する質問をまとめておきます。

これから就活エージェントを利用しようと考えている方はぜひ参考に!

 

質問① 就活エージェントはいつから利用すべきですか?

 

就活エージェントはいつ頃から利用すれば良いでしょうか?

 

就活エージェントを利用するのはなるべく早い方が良いですね。

自分に合った求人を紹介してもらえた場合、早期内定を取りやすいからです。

更に、選考支援も早いうちからしてもらうことで、他の企業の選考にも活かすことができます。

 

また秋採用や冬採用など、就活後半に利用するのもおすすめです。

就活後半でも新卒をまだ募集している企業を知ることができますし、最後まで就活をやり切るための後押しをしてくれますからね!

 

 

質問② 就活エージェントを利用するデメリットは何ですか?

 

就活エージェントが役立つことは分かりました。

しかし利用する上でのデメリットはないのでしょうか?

 

就活エージェントの質はどこまでも「担当者の質」に依存してしまいます。

よってどのサービスを使おうが、質の低い担当者が付いてしまうとデメリットが生じてしまうんですよね。

 

僕が考えるに、質の低い担当者が付くと以下の4つのデメリットが生じます。

 

【就活エージェントのデメリット】

  • 自分に合わない求人を紹介される可能性があること
  • ブラック業界の求人ばかりを紹介される可能性があること
  • 自分に合わない企業への入社を強要される可能性があること
  • 自分の話を聞いてくれずに面談時間が無駄に終わる可能性があること

 

これらに当てはまるような担当者が付いたらすぐに切るべきです。

そのために、こうして複数の就活エージェントをまとめてんだから。

 

あくまで「人」が支援してくれるサービスなので、こうしたデメリットが生じる可能性があることも十分に理解しておいてください。

 

質問③ 就活エージェントとの面談にはどんな服装で行けば良いですか?

 

就活エージェントとの面談にはどんな服装で行けばよいのでしょうか?

私服で行けるなら私服で行きたいのですが。

 

就活エージェントとの面談は私服でもスーツでも何でも構いません。

実際に僕は私服で面談していましたし、周りも私服で面談する人が多かったです。

 

ですが1つだけ注意点があり、サンダルやダル着などのラフ過ぎる私服はNGです。

担当者に対して失礼に当たりますし、そういったマナーがない人材に良い求人や難易度の高い求人を紹介しようという気が失せてしまう。

よってラフ過ぎる私服だけは避けて服を選んでくださいね!!

 

 

質問④ 就活エージェントは複数利用すべきでしょうか?

 

就活エージェントは複数利用すべきでしょうか?

 

就活エージェントは必ず複数利用すべきです。最低2社は利用しましょう。

その理由は以下の4つです。

 

【複数の就活エージェントを利用すべき理由】 

  • 担当者の質を比較できるから
  • より多くの求人を紹介してもらえるから
  • 紹介してもらう求人の業界の幅を広げられるから
  • 選考支援を多く受けられるから

 

特に、担当者の質を比較できるのは複数利用の最大のメリットです。

就活エージェントのサービスはいかに質の高い担当者に当たるのかがポイントになるので、複数利用することでその確率も上がるし、比較することも可能になります。

 

また複数の就活エージェントを利用することで、紹介してもらえる求人の業界の幅や職種の幅も広がるんですよね。

(A社は営業職の求人を多く持っていて、B社は事務職の求人を多く持っているなど)

f:id:shukatu-man:20200225150513p:plain

複数の就活エージェントを利用することで、面談回数が増えたり、やり取りが面倒になるというデメリットもあります。

しかしそれ以上に、これらのメリットの方が大きいので極力複数の就活エージェントを利用するようにしてくださいね!

 

 

質問⑤ 就活エージェントはゴミですか?

 

就活エージェントはゴミだ!絶対に利用すべきじゃない!という意見をよく見かけます。就活エージェントはゴミなのですか?

 

結論から言うと、質の低い担当者がついてしまうとゴミサービスになります。

質の低い担当者の特徴としては、以下の5つが挙げられますね。

こうした特徴のある担当者がついた場合は、すぐに支援を断るべきです。

 

【質の低い担当者の特徴】

  • 態度がデカくて横柄
  • ヒアリングが適当
  • 自分に合わない求人を紹介してくる
  • 選考支援が適当だったり的外れ
  • 紹介した企業への入社を強要してくる

 

一方で、就活エージェントというサービスは質が高い担当者がつくと神サービスです。

自分に合った求人の選び方を学べる、そんな求人の紹介から推薦までしてくれる、選考対策をしてくれる、就活における苦手を克服させてくれる。

 

これらのメリットは就活エージェント以外だと、数十万円かかる就活塾ぐらいしかない。

よって就活エージェントに対して、一概にゴミだと決めつけるのではなく、「質の低い担当者がつくとゴミだ」という認識に変える必要があります。

 

人が提供するサービスは、大体がこの特徴を持ちますよね。

「就活エージェントはゴミか?」という論争に関して、下記の記事でめちゃくちゃ詳しく解説したので、ぜひ合わせて読んでみてください。

 

 

質問⑥ 就活エージェントで担当者からオワハラされることはありますか?

 

就活エージェントから紹介を受けた企業からの内定を獲得した時に、就活を早く終えるように強制される「オワハラ」を受けることがあると聞きました。それは本当なのでしょうか?

 

就活エージェントのサービスによっては、オワハラされたという声を僕も聞いたことがあります。

就活エージェントのサービスのビジネスモデルは「紹介した企業に就活生が入社することで、企業側から紹介料をもらう」というモデル。

それゆえに、就活エージェント側からしたら、紹介した企業からの内定が出たら、とにかくそこに入社して欲しいというのは自然なことなんですよね。

 

ですが、そこで就活を終えるようオワハラをするのは、最低な担当者です。

よってオワハラをしてくるような担当者は完全無視して大丈夫です。

 

担当者を無視しても、その担当者から紹介された企業に入社することはできます。

 

そもそも親を含めて、誰も自分の就活を早く終えるように言う資格はない。

僕はそう考えています。

 

就活は正解がないからこそ、自分で決断し、その決断に自分で責任を持つことが重要。

仮に新卒で入社した企業が合わなくても、自分で決断していたのなら、結果を出すまで頑張ることもできるし、積極的に転職も考えることができると思います。

 

他人からオワハラされて、それを受け入れるのはやめてください。

必ず自分で決断しましょう。

 

この就活エージェントからのオワハラに関しては非常に重要なので、更に詳しく解説した記事を書いておきました。

就活エージェントを利用する場合は、必ずこちらの記事にも目を通しておいてください!

» 【就活エージェントにオワハラはある?】評判を元にした実態や対処法を共有!

 

質問⑦ 就活エージェントの利用をやめとけと言われることがあるのはなぜですか?

 

ネットで調べていると、就活エージェントを利用するのはやめとけという声を見かけます。無料で良いサービスに思えるのですが、利用するのをやめとけと言われる理由は何ですか?

 

何度も言うように、就活エージェントは担当者の質によって決まります。

就活生のことを第一に考えてくれて、かつ就活に関する知識や経験がある担当者が付いてくれれば、かなりの高確率で利用するメリットがあります。

 

一方で、会社の利益を優先し、支援も雑な質の低い担当者も多いんですよね。

この質が低い担当者が付いてしまった人は「就活エージェントを利用するのはやめとけ」と当然発信します。

 

わざわざ面談を受けるという時間を使ったのに担当者の質が低いと、本当に嫌な気持ちになります。

だからツイッターなどでそれを発信する。そういう流れです。

 

こうした背景を理解した上で、質の低い担当者なら初回面談で切る。

これが重要で、とにかく初回面談を受けてみて、実際に求人を紹介してもらって「この人は本当に良い担当者だ!」と思える時だけ利用することが大切です。

 

▼質の高い担当者が付いた場合

 

▼質の低い担当者が付いた場合

 

このあたり更に詳しく解説した記事も書いたので、合わせて読んでみてくださいね!

» 就活エージェントはやめとけと言われる理由は?|使うべき就活生の特徴!

 

質問⑧ 就活エージェントから大手企業を紹介してもらうことはできますか?

 

就活エージェントから大手企業を紹介してもらうことは可能です。

しかし、その場合に紹介してもらえる大手企業は、知名度が低い企業であることがほとんどであることは理解しておく必要があります。

 

なぜ就活エージェントから紹介してもらえる大手企業は知名度が低いのか?

それは、そもそも就活エージェントに求人を出す企業は、新卒採用に困っている企業だからです。

 

就活生からの知名度が高い大手企業は、マイナビに求人を出すだけで何千ものエントリーが集まります。

よってわざわざ就活エージェントにお金を払って求人を出す必要がないんですよね。

 

ですが、知名度が低いからといって良い企業はたくさんあります。

残業時間や年間休日など、労働条件に対する自分自身の条件を明確化しつつ、それを満たす大手企業を就活エージェントから紹介してもらうことは僕は有効だと考えています。

» 【就活エージェントから大手企業を紹介してもらう方法】流れを解説!

 

これからも随時、就活エージェントに関するよくある質問を追加・回答していきます!

 

本記事の要点まとめ

 

最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました!

これまで5年間ずっと就活記事を書き続け、就活を専門にしてきました。

そんな僕が本当におすすめするのが、今回の就活エージェントです。

 

しかし、一方で利用するサービスや質の低い担当者だけを頼ると失敗する。

ぜひ今回の記事で紹介した複数のエージェントを利用し、自分にぴったりな担当者と出会い、そして自分にぴったりな企業からの内定を獲得しましょう!

(ネット上にも回っているように、就活エージェントというサービスは質の低い担当者がつくと最悪ですからね...。)

 

それでは最後に、本記事の要点をまとめて終わりましょうか。

 

【本記事の要点】

  • 就活エージェントとは、人材会社が就活生に対して無料で提供する就活サービスの1つである。
  • 就活エージェントのサービス内容としては、面談を元にした企業の紹介、他己分析、紹介先企業の選考対策、内定獲得後の入社までのサポートがメイン。サービスによってエントリーシートの添削や面談練習など細かな支援も受けることができる。
  • 就活エージェントは担当者の質に大きく左右されるサービスなので、複数の就活エージェントを利用して、初回面談を受け、担当者の質を判断する必要がある。(質が低い、自分に合わないと感じたらすぐに利用を停止して問題なし)
  • おすすめの就活エージェントとして、僕が今就活生なら「ミーツカンパニー就活サポート+キャリアパーク就活エージェント+キャリアチケット」の初回面談を受ける。
  • 就活エージェントを利用する際の注意点として、必ず押さえるべきは「担当者の言いなりにならないこと」である。自分が求める企業の条件(企業選びの軸)をしっかりと伝えることや、紹介された企業を口コミサイトなど使って自分でも精査すること。自分に合わないと感じた企業ははっきりと合わないと感じた理由とともに断ること。これらを徹底することで就活エージェントを最大限活用することができる。あくまでサブツールであることを忘れない。任せきりにならない。
  • 就活エージェントの初回面談への参加や紹介された企業への選考参加は断ることができる。断り方はまずサイトから退会できるサービスはサイトから退会し、できないサービスは担当者に電話連絡するのが早くておすすめ。電話が苦手な人は担当者やサービスのお問い合わせ先にメールで断る。