MENU

【就活エージェントはやめとけ?】7つのデメリットを徹底解説!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

 

就活生や転職者のみなさん、こんにちは!

これまで7年、書いた記事は1500記事を超え、求人サイトの運営まで始めた"日本イチの就活マニア"こと就活マン(@syukatu_man)です!

 

今回は就活エージェントを利用するデメリットに特化して解説します。

僕は本当におすすめできるサービスしか紹介しないことをポリシーとして、この就活攻略論を5年間運営し続けています。

 

そんな中で就活エージェントは自信を持って利用すべしと言っています。

しかし、正しい活用方法を押さえた上で利用しないと質の低い担当者を信頼しかねません。

 

全然自分に合わない求人を紹介されて、そこに入社することを強要してくるような担当者もいると聞きます。(...最低ですね)

そこで就活エージェントのデメリットをまとめつつ、そのデメリットを回避するための活用方法を詳しく解説するので、ぜひ参考にしてくださいね!

 

しっかりとデメリットを押さえた上で利用しないといけないんですね。

悪質なエージェントがいるのも事実だからね。騙されないためにも、デメリットは絶対に把握しておくべきだよ。

就活エージェントが使えない・やめとけと言われる理由

 

まず調べてみると「就活エージェントは使えない」という声を見かけます。

実際、就活エージェントはサービスによっても担当者によっても、全くサービスの質が異なるので使えないという事態になりやすいんですよね。

 

具体的に就活エージェントが使えないと言われる理由のうち、よくある話が以下のとおりです。

 

【就活エージェントが使えないと言われる理由】

  • 自分が求める条件に合った求人を紹介してもらえない
  • 担当者からの選考支援が的外れ
  • 担当者からの連絡が遅い(レスポンスが遅い)

 

特に、自分が求める条件に合った求人を紹介してくれない場合は、就活エージェントに対して「使えないな」と思います。

 

これらの理由を回避するためには、とにかく「保有求人数が多いエージェントサービスを利用すること」と「内定実績が豊富なサービスを利用すること」に尽きます。

 

僕はこれまで様々な就活エージェントを見てきましたが、保有求人数が多く実績のある大手でおすすめは「ミーツカンパニー就活サポート」ですね。

無料で面談から内定獲得までサポートしてもらうことができます。

 

またそもそも就活エージェントは使えないから、他のサービスが利用したいという人もいると思うので、僕が今就活生なら利用するサービスを厳選した記事も書きました。

そちらも合わせて参考にしてくださいね!

» 【結局どれ?】僕が今就活生なら利用する就活サイトはこの6つ|100サイト以上から厳選!

 

なるほど!たしかに自分が求める条件に合わない求人ばかり紹介してくる就活エージェントなら使えないとなりますよね。

そうなんだよ。自分が求める求人の条件が厳しすぎたり、担当者との相性が合わないと就活エージェントは使えないサービスになるよ。

就活エージェントを利用するデメリット【7選】

f:id:shukatu-man:20200219115718p:plain

 

では早速、本題である就活エージェントのデメリットを共有します。

就活エージェントの限らず、就活サイトなど各種サービスを利用する際には、メリットだけでなくデメリットにも目を向けるべきです。

 

デメリットを知ることで、自分に合うかどうかを判断できますからね。

これまで100を超えるエージェントを見てきた僕が考えるデメリットは、以下のとおりです。

 

【就活エージェントを利用するデメリット】

  1. 自分に合わない求人を紹介される
  2. ブラック業界の求人を紹介されることがある
  3. 自分に合わない企業への入社を強要される
  4. 話を聞いてくれずに面談時間が無駄に終わる
  5. 大手企業に入社できる可能性が低い
  6. 連絡がしつこい場合がある
  7. 担当者の質が大きく異なる

 

デメリット① 自分に合わない求人を紹介される

 

最初のデメリットは、自分に全く合わない求人を紹介されることです。

そもそも就活エージェントの一番の価値っていうのは、「自分にぴったりな求人を紹介してくれること」にあると僕は考えています。

 

しかし、担当者によっては「とりあえずこの就活生が内定を取れれば良い」と考えて、適当に受かりそうな求人を紹介してくるような人もいます。

入社しないとエージェント側に利益が発生しないため、こうした最悪なエージェントも実際に存在します。

 

見極め方としては、紹介してくる求人の質をしっかり確認するのがおすすめです。

希望業界や条件などを伝えているのに、全然違った求人ばかりを紹介してくるエージェントであれば、早めに切ってしまいましょう。

 

デメリット② ブラック業界の求人を紹介されることがある

 

続いて、ブラック業界の求人を紹介されるというデメリットもあり得ます。

もちろん大前提として、ブラック業界と呼ばれる業種の企業がすべてブラックというわけではありません。

 

しかし、全体の傾向としてブラックになりやすい業界はあります。

以下の業界が例として挙がりますね。

 

【比較的ブラックな企業が多い業界】

  • 人材派遣業界
  • 介護業界
  • ブライダル業界
  • 飲食業界
  • ホテル業界
  • 百貨店、アパレル業界
  • 小売業界
  • 物流業界

 

このあたりの業界の求人ばかり紹介してくる担当者は要注意です。

ブラック業界の企業は、離職率が非常に高いので、常に人材不足の状況に陥っていることから、エントリーすると内定が出やすいんですよね。

 

逆に僕がおすすめするホワイト業界については「【ホワイト業界ランキング12選】僕がおすすめするホワイト業界を紹介!」にてまとめています。

業界把握が不足している方は、ぜひ参考にしてください。

 

デメリット③ 自分に合わない企業への入社を強要される

 

自分に合わない企業への入社を強要してくるような担当者もいるそうです。

これは大きなデメリットですよね。

 

特に断るのが苦手なタイプの人は、ずっと支援してきてくれた担当者が「そこに入りましょう」と強く言ってきたら断れなくなってしまうかもしれません。

しかし、「新卒で入社する企業」というのは、本当に重要で人生に大きな影響を与えます。

 

そんな重要な選択を、他人からおすすめされたからとか、強要されたからで決めるのは本当にダメ。ダメ絶対です。

自分に合わないような企業への入社を強要されそうになったら、そんな担当者は切りましょう。

そこで義理とか感じる必要ありませんよ。

 

デメリット④ 話を聞いてくれずに面談時間が無駄に終わる

 

4つ目のデメリットは自分の話を全然聞いてくれずに面談にかけた時間が無駄になることがあるというもの。

要するに質の低い担当者が付いた場合、その面談の時間が無駄になってしまうということですね。

 

就活エージェントのサービスは最初に面談する必要があります。

面談場所が近ければ良いですが、遠い場合は交通費もかかるし、時間もかかる。

それなのに担当者の質が低ければ、その時間は無駄になりますよね。

 

デメリット⑤ 大手企業に入社できる可能性が低い

 

5つ目のデメリットは”大手企業に入社できる可能性が低い”という点です。

就活エージェントが抱える求人の中には、大手企業のものもありますが、やはり中小企業やベンチャー企業のものが中心となります。

 

よって、紹介される確率も中小ベンチャーになる可能性が高いんですよね。

これは就活生それぞれの志望企業の規模によって異なりますが、大手企業志望者にとってはかなりのデメリットになるかと思います。

 

デメリット⑥ 連絡がしつこい場合がある

 

次のデメリットは”連絡がしつこい場合がある”というもの。

登録はしたものの、面談予約までしてなかった場合など、サービスによっては毎日のように電話やメールがくることもあります。

 

これはエージェントに限らず、就活系のサービスでは似たような傾向がありますね。

どうしても迷惑な場合は、退会や通知拒否をするといった対応が取れるので、そこまで大きなデメリットではないですが、可能性として知っておいてください。

 

デメリット⑦ 担当者の質が大きく異なる

 

最後にして最大のデメリットは”担当者の質が大きく異なる点”です。

求人サイト等の場合は、利用相手がサイトなので、全利用者が公平に同じサービスを受けることができます。

 

しかし、就活エージェントの利用相手は”人”です。

そのため、どうしても担当者によって質が大きく異なることは避けられません。

 

当然、質の高い担当者であれば、得られるメリットもそれだけ大きくなります。

一方で、質の低い担当者であればかなりデメリットが大きいのも事実ですので、ちょっとした違和感や合わないと感じた場合は、早期に担当者変更をしましょうね!

 

質の低い担当者が付くと最悪ですね。

そうなんだよ。だからこそ、記事中盤で解説するデメリット回避方法までを頭に入れておくのが大切だよ。

就活エージェントの評判まとめ【やめとけという声とおすすめの声】

 

僕が考える就活エージェントのデメリットを共有しました。

次にこの章では、実際に就活エージェントを利用した人の声をご紹介します。

 

リサーチした結果、良い評判もあれば、悪い評判も見つかりました。

全ての人に当てはまるわけではありませんが、デメリット同様、利用前に把握しておくのが重要です。

 

【就活エージェントの良い評判】

  • 就活の速度が高まる
  • 気軽に相談できる
  • 親身になってくれる

【就活エージェントの悪い評判】

  • 連絡がしつこい
  • なりすましで勧誘してくる
  • 通りやすい求人を紹介してくる

 

就活エージェントの良い評判

 

まずは良い評判から共有します。

やはり質の高いエージェントと出会えた人は、少なからずメリットを感じていますね。

 

就活の速度が高まる

 

求人紹介から選考対策までを一貫して、マンツーマンでサポートしてくれるサービスなので、やはり一人でやるより就活の進み具合が加速するようです。

 

この点は就活エージェントならではの強みですね。

自分ひとりじゃなかなか行動できない人にとっても、大きなメリットかと思います。

 

気楽に相談できる

 

LINEを使うことで、気軽に相談できるという評判です。

就活って、意外と親しい友人や家族に相談しにくい話題だったりします。

 

第三者かつ就活のプロであるエージェントは、その点相談しやすいですよね。

 

親身になってくれる

 

親身になって支援してくれたという評判です。

この人は本当に質の高いエージェントと出会えていますね!

 

就活支援の枠を超えて、憧れとなるレベルの人と出会えるのは稀でしょうが、内定獲得以外にもさまざまなメリットを得ることができるのも魅力的ですね。

 

就活エージェントの悪い評判

 

次の就活エージェントの悪い評判を共有します。

リサーチの結果、良い評判とおなじくらい悪い評判があったので、やはり人によってメリットデメリットに差がでるんだと確信できましたね。

 

連絡がしつこい

 

なりすましで勧誘してくる

 

通りやすい求人を紹介してくる

 

リサーチした限り、悪い評判で特に目立ったのは連絡がしつこいという点でした。

きっぱり断れれば問題ないのでしょうが、相手が大人であることからも断りにくく、曖昧な態度をしてしまうと連絡がしつこいようですね。

 

また、悪い評判を見た人の中には「怪しいサービスなの?」という不安を覚えた方もいるかもしれません。

その点については「【就活エージェントは怪しい?】就活生が不信感を持つ理由!」にて詳しくまとめているので、こちらも合わせて参考にしてください。

 

良い評判も悪い評判もさまざまですね。

それだけ合う合わないがはっきりするサービスなんだと思う。どのエージェントも無料だから、試しに使って合う合わないを判断するのもおすすめだよ!

就活エージェントは使えないサービスなのか?

 

ここまでデメリットや悪い評判を共有してきたので、多くの人が「就活エージェントって使えないサービスなんじゃないの?」という疑問を抱きましたよね?

ただ、僕はそう言い切れないと考えています。

 

結局のところ”担当者の質による”というのが正直な結論です。

どのサービスであれ、優秀なエージェントもいれば、質の低いエージェントも在籍しているかと。

 

そこで重要なのが「質の低いエージェントへの対処法」と「見極める力」です。

具体的には、以下のポイントを押さえておいてください。

 

【質の低いエージェントに当たった場合の対処法】

  • サポートの辞退を申し入れる
  • 評価の高いエージェントを使う
  • ほかの就活支援サービスを使う

【質の低いエージェントの見極め方】

  • 初回面談に時間をかけてくれるかどうか
  • 親身になってヒアリングしてくれるかどうか
  • メールや電話の返事などのレスポンスが早いかどうか
  • 求人を紹介してくれた際に紹介理由の納得性が深いかどうか
  • 選考対策の支援が充実しているかどうか
  • 選考後の企業からのフィードバックをくれるかどうか

 

それぞれの項目の詳しい解説は「就活エージェントが使えない場合の対処法3選【失敗しない選び方】」にまとめています。

就活エージェントを利用するのであれば、必見の記事ですよ!

 

そもそも就活エージェントとはどんなサービス?

 

就活エージェントとは、民間の人材会社が就活生向けに提供するサービスです。

求人紹介から選考支援など、内定獲得まで一貫してサポートしてくれるのが特徴。

 

元々は転職エージェントが主流でしたが、近年、新卒向けの就活エージェントの数も増え、それに比例して利用者も増えています。

 

f:id:syukatsu_man:20210714233511p:plain

 

 

就活エージェントの利用の流れ

f:id:syukatsu_man:20210916120307p:plain

【就活エージェントの利用の流れ】

  1. 就活エージェントに登録
  2. 担当者より電話がくる
  3. 初回面談を行う(対面・WEB)
  4. 求人紹介を受ける
  5. ESの添削を行う
  6. エントリーする
  7. 面接対策を行う
  8. 面接試験を受ける
  9. 内定獲得

 

就活エージェントの利用の流れはだいたい上記のとおりです。

これを見ればわかるとおり、登録すれば、内定獲得まで一貫したサポートが受けられることがわかりますよね。

この一貫性こそ、就活エージェントにしかない強みになります

 

就活エージェントが無料で利用できる理由

就活エージェントの場合は、紹介先の企業から「紹介料」が人材紹介会社に入ります。

要するに、新卒を採用したい企業がお金を払っているから、就活生は無料で利用できるのです!

 

就活エージェントを利用する企業は、新卒に人気がないブラック企業なのでは?」僕が最初にこのサービスを知った時はこのように思いました。

実際、就活エージェントが保有する企業の中には残業時間が長かったり、ブラック業界の求人も含まれていることがあります。

 

一方で、この売り手市場ではどの会社も新卒採用に困っているんですよね。

優良企業であろうが、就活生からの認知度が低ければ採用に困っています。

 

このように、マイナビだろうがリクナビだろうが、就活エージェントを利用しようが一定数はブラック企業があることに変わりありません。

だからこそ、自分で口コミサイトを活用して「ブラック企業ではないか?」「自分に合いそうなのか」という視点を常にもっておくことが重要ですよ!

 

人材紹介会社の担当者が、自分の専任となって求人を紹介してくれるんですね!

そのとおり!企業選びって本当に難しいから1社でも自分に合った企業を紹介してもらえるのは価値があるよ。  

【デメリットを回避】おすすめの就活エージェント

 

需要の高まりもあって、就活エージェントサービスの数は年々増えています。

中には個人でエージェントのような活動をされている人もいるため、正直な話、怪しいエージェントがいることも事実です。

では、どのエージェントを使うべきなのか。

 

僕が最もおすすめするのは「ミーツカンパニー就活サポート」

サービスは何十種類もありますが、僕が今就活生なら「ミーツカンパニー就活サポート」を利用します。

 

ミーツカンパニー就活サポートを他のエージェントよりもおすすめする理由は、「知られざる優良企業を紹介する」というコンセプトにあります。

 

就活エージェントの中には、労働条件が本当にやばい企業を紹介してくるところもあるのですが、その点で、ミーツカンパニー就活サポートは紹介企業の質が高いのが大きなメリットです。

 

またミーツカンパニー就活サポートは、全国の就活生が利用できて、かつオンライン面談にも対応しているのが神。

 

運営会社も人材業界の超大手である株式会社DYMなので安心できる。

就活エージェントおすすめランキングでも1位としている就活エージェントです。

 

▼就活エージェント利用者の声

 

もちろんミーツカンパニー就活サポートを利用するとしても、就活エージェントは担当者の質で決まるので、「この担当者は合わないな」と思えば利用を停止しましょう

(無料なので担当者が合わない場合はすぐに切ればデメリットはなしなので!)

» ミーツカンパニー就活サポートを利用する

 

就活エージェントはやめとけ・使えないという声を知恵袋で調査

 

この章では就活エージェントはやめとけ、使えないという生の声を調査します。

ヤフー知恵袋にある関連した投稿を元に紹介していきますね。

 

まずは以下のような就活エージェントに関する質問が見つかりました。

 

▼質問(引用:ヤフー知恵袋

 

こちらの質問に対する回答は以下のとおりです。

 

▼回答

▼回答

 

回答にもあるとおりで、求職者側が「こんな企業が良い」という条件をしっかりと伝えないと「入りやすい企業」を勧めてくる可能性は高いです。

(紹介した企業への入社が決まれば、エージェント側は企業から紹介料をもらうことができるため)

 

紹介される企業が絞られるという指摘も、実際にそのとおりです。

よって就活エージェントだけを頼って就活するのではなく、あくまで就活エージェントは補助として利用する必要がありますね。

 

就活エージェントもビジネスだからこそ、利益を優先するような担当者が付いてしまうと、「その人に合っている企業」を紹介するのではなく、「入社が決まりやすい企業」を紹介してくる可能性がある!その点は注意が必要!

逆に就活エージェントを利用するメリットは?

 

この記事では、就活エージェントのデメリットを中心に解説してきました。

では逆に、就活エージェントを利用するメリットは何なのか。

 

僕が考えるメリットは以下のとおりです。

 

【就活エージェントを利用するメリット】

  1. 自分に合った求人を紹介してもらえる
  2. 企業とのやり取りを代行してくれる
  3. 非公開求人を紹介してくれる
  4. 何度でも1対1の面談が可能
  5. 他己分析が受けられる
  6. ESへのアドバイスや添削が受けられる
  7. 模擬面接などの面接対策が受けられる
  8. 選考後のフィードバックが受けられる
  9. エントリーの手間が省ける
  10. 人材会社が同時に開催しているイベントにも参加できる
  11. 最短で内定が獲得できる
  12. 全てのサービスを無料で利用できる
  13. キャリアセンターと違って待ち時間が少ない

 

僕個人の意見としては、デメリットよりメリットの方が多いと考えています。

そのため、一度試しに利用してみて、自分に合うと感じた場合には継続して利用するのがおすすめです!

(完全無料で利用できるので損はしません)

 

また、できればいくつかのサービスを併用利用するべきですね。

各サービスを比較できますし、それぞれのサービスで持ってる求人情報も異なるので、求人を網羅するという意味でも2〜3程度のエージェント利用をすべきかと!

 

 

たしかにメリットも多いですね。

要は”使い方”が重要なんだよね。自分に合うサービスや担当者を早めに見つけて、必要な部分で利用するのがベストだよ!

就活エージェントの利用に向いている人の特徴【4選】

 

ここまで就活エージェントのデメリットや評判を共有してきました。

最後に、就活エージェントを利用するのに向いている人の特徴を解説しておきます。

 

以下の特徴に当てはまる人は、特に就活エージェントのメリットを感じやすいかと思うので、ぜひ利用を検討してみてください!

 

【就活エージェントの利用に向いている人の特徴】

  • 就活初期で進め方がわからない人
  • 就活後半で企業探しに困っている人
  • 企業選びが苦手な人
  • 中小企業やベンチャー企業を志望している人

 

特徴① 就活初期で進め方がわからない人

 

まず就活を始めたばかりで、進め方がわからない人は就活エージェントの利用が向いているかと思います。

なぜなら、マンツーマンサポートをしてくれるから。

 

全体の流れはもちろん、次に何をすべきなのかまでエージェントに教えてもらえるため、何したらいいかわからないという状態にはなりません。

全体の流れを掴む意味でも、就活初期に利用するのはおすすめです。

 

特徴② 就活後半で企業探しに困っている人

 

次に”就活後半で企業探しに困っている人”にも向いていますね。

就活後半となると、ナビサイトでも企業探しが難しくなり、自分がどの企業を受けるべきなのかがわからなくなってきます。

 

しかし、後半になればなるほど、エージェントは非公開求人を持ってるんです。

なぜなら、人気企業や大手企業が、内定辞退枠を埋めるために就活エージェントを利用するから。

 

ナビサイトの場合、大人数を採用するのには向いています。

ただ、内定辞退枠といった少数を採用する場合は、ピンポイントで採用できる就活エージェントの方が利用しやすいんですよね。

企業側のこうした事情を踏まえると、就活後半でこそメリットが大きいことがわかります。

 

特徴③ 企業選びが苦手な人

 

次に”企業選びが苦手な人”も就活エージェントがおすすめです。

初回のヒアリングを元に、あなたに合った企業をエージェントが探してくれるため、自分で探す手間がありません。

 

もちろん、可能な限り自分自身で企業を探すべきなのは間違いありません。

しかし、どうしても企業探しがうまくいなかい場合は、一度エージェントを頼ってみるのもありですよ。

 

特徴④ 中小企業やベンチャー企業を志望している人

 

最後に”中小企業やベンチャー企業を志望している人”も、就活エージェントの利用に向いていますね。

先ほどもお伝えしたとおり、就活エージェントが保有する求人の中心はベンチャー企業や中小企業になります。

 

逆にこういった企業って、マイナビなどの求人サイトで探しにくくないですか?

大手企業であれば、簡単に見つかりますが、ベンチャー企業などはそもそも採用数が少ないので、求人サイトに掲載していないこともあります。

 

よって、中小企業やベンチャー企業を志望する人は、就活エージェント経由で企業を探すのもおすすめです。

 

たしかにナビサイトで中小ベンチャーを探すのって意外と大変ですよね。

掲載数が多すぎて、どこを見ればいいかも悩むよね。その点、ピンポイントで紹介してくれる就活エージェントは使いやすいと思うよ!

本記事の要点まとめ

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました! 

就活エージェントを利用する上で生じる可能性のあるデメリットについて、深く理解することができたと思います。

 

就活サービスだけでなく、どんなサービスにも利用する上でのデメリットが存在する。

だからこそ、そのデメリットを把握した上で、それが生じないよう対策することが必要になるんですよね。

 

ちなみにこの記事を読み終わったら、次に「【就活エージェントの断り方】内定辞退や支援中止の伝え方!」も読んでみてください。

就活エージェントのデメリットは十分理解できたかと思います。

 

要は担当者の質がどうかを見れば、デメリットを避けることができますよね。

この記事では、実際に質の低い担当者に当たった場合に使える断り方をまとめているので、利用前に読んでおけば安心して申込みができるかと思いますよ!

それでは最後に、本記事の要点をまとめて終わりとしましょうか。

 

【本記事の要点】

  • 就活エージェントを利用するデメリットは「①自分に合わない求人を紹介される」「②ブラック業界の求人を紹介されることがある」「③自分に合わない企業への入社を強要される」「④話を聞いてくれずに面談時間が無駄に終わる」「⑤大手企業に入社できる可能性が低い」「⑥連絡がしつこい場合がある」「⑦担当者の質が大きく異なる」などである。
  • 就活エージェントが使えるかどうかは”担当者の質”が大きなポイントであり、質の高い担当者を見極める力と、質の低い担当者への対処法が重要である。
  • 就活エージェントの利用に向いている人は「就活初期で進め方がわからない人」「就活後半で企業探しに困っている人」「企業選びが苦手な人」「中小企業やベンチャー企業を志望している人」などである。