こんにちは!
就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。
(このブログ以外にも、僕を含めた編集部が企業を厳選した求人サイト「ホワイト企業ナビ」の運営も開始しました! » 求人一覧を見る)
今回はコミュニティ型就活支援サービスの「irodas(イロダス)」を解説します。
普通の就活サイトや就活エージェントではなく、「コミュニティ型就活支援サービス」としているのでサービス内容が分かりにくいですよね。
しかし利用者からの評価は非常に高いサービスの1つです。
この記事を通して、イロダスのサービス内容・利用者の評判を共有します。
加えて、「結局のところ登録すべきサイトなのか?」を僕が結論付けますね。
興味があるけど、内容がいまいち分からないという就活生は、ぜひこの記事を参考にして登録を検討してみてください。
コミュニティ型就活支援サービスってなんか怪しくないですか?
中身は就活エージェントのような普通の就活サービスだから、全然怪しくないんだよね。詳しく解説していくよ!
- irodasSALON(イロダスサロン)とは?
- 【総評】irodasSALONは参加すべきか?
- irodasSALONの評判まとめ
- irodasSALONの支援内容の詳細
- irodasSALONに参加する際の注意点
- irodasSALONの参加方法
- irodasSALONの退会方法
- irodasSALONに関するよくある質問
- 本記事の要点まとめ
irodasSALON(イロダスサロン)とは?
【公式サイト】https://irodas.com/lp/irodassalon
irodasSALON(イロダスサロン)は株式会社irodasが運営するコミュニティ型就活支援サービスです。
毎年1万人以上の就活生が参加しているので、一部の学生から非常に支持されているコミュニティだと言えますね。
ちなみに「コミュニティ型就活支援サービス」という呼び方だと分かりにくいですが、要するに就活支援サービスの1つです。
具体的には、キャリア講座・キャリア形成教材・適性検査システム・メンターの4つを無料で提供しています。
このうちの「メンターによる企業紹介=就活エージェント」によって、紹介先の企業からの紹介料で利益を出すビジネスモデルですね。
(結局のところ就活エージェントとビジネスモデルは一緒なので怪しさは特にありません)
irodasSALONの運営会社について
イロダスサロンの運営会社は株式会社irodasです。
大阪に本社を構える比較的新しい企業で、このイロダスサロンがメイン事業ですね。
会社名 | 株式会社irodas |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市北区豊崎3丁目9−7 いずみビル7F |
設立 | 2017年7月 |
社員数 | 60名 |
資本金 | 1000万円 |
会社HP | https://irodas.com/corporate/ |
なるほど!要するに「就活エージェントサービス+各種支援」というイメージですね。
そうだね。コミュニティと言われると怪しく感じるけど、中身はまっとうな就活支援サービスだと言えるよ。
【総評】irodasSALONは参加すべきか?
ここまでイロダスサロンの概要について解説しました。
次の章にて、具体的な評判を共有しますが、その前に僕が考える「結局のところ登録すべきサイトなの?」への回答を共有しますね。
イロダスサロンに対する僕の考えは以下のとおりです。
【総評】
イロダスサロンは全国の就活生におすすめできるサイトである。
特に就活セミナーの内容の幅・深さが優れており、セミナー参加者からの評判も非常に良い。
【イロダスサロンをおすすめできる理由】
- 実際の参加者からの評判が非常に良い。
- 完全無料で利用することができる。
- セミナーはオンラインで参加できるので地域による制約がない。
- グループディスカッションの対策機会が少ない中で、イロダスサロンならグループディスカッションの対策までセミナーで行われるのが強い。
要するにセミナーの質が高いから参加価値が高いですよってことです。
有料の就活塾が開催するようなセミナーを、イロダスサロンは無料で提供しています。
無料のセミナーは質が低いことが多く、参加者からの評判が悪いセミナーも多い中、次の章で紹介するようにセミナーの評判が非常に良いんですよね。
1点、就活エージェントとしてのサービスとして「メンター」という制度がありますが、これに関しては他の就活エージェントを併用すべきでしょう。
なぜならイロダスサロンはまだ歴史が浅いサービスがゆえに、紹介してもらえる企業が少ないことが予想されるからです。
僕がおすすめの就活エージェントは「就活エージェントおすすめランキング【1位〜17位】」にてランキング化しています。
イロダスサロンはセミナーを中心に活用し、他の就活エージェントを併用して持ち駒を増やすのが、僕が考える最適解ですね。
イロダスサロンを利用してみる:
https://irodas.com/lp/irodassalon
なるほど!イロダスサロンはセミナーの参加価値が高いがゆえに、登録すべきってことですね。
そうだよ。セミナーはオンラインでも開催されるから、自宅でセミナーを無料で受けられるのは最高だよね。運営側の手間すごそうだけど...w
irodasSALONの評判まとめ
イロダスサロンの総評を把握したところで、利用者の評判を見ていきましょう。
良い評判と悪い評判を一覧化しました。
結論から言うと、良い評判ばかりのサービスでしたね。
僕はこれまで100近くの就活サイトをレビューしてきましたが、中でも良い評判がこれだけ多いサイトは珍しいです。
【イロダスサロンの良い評判】
- 面接対策の満足度が非常に高かった
- グループワークセミナーが役に立った
- オープンセミナーの参加価値が高かった
- セミナーが役立った
- 就活説明会が有益でやる気が上がった
- グループディスカッションから書類対策まで幅広くサポートしてもらえる
- 実際にセミナーに助けられている
- メンターさんからの言葉に助けられた
- メンターさんから知らなかった情報を多く聞けた
【イロダスサロンの悪い評判】
- イベントが満席になっている
- 登録していないのに電話がかかってきた
イロダスサロンの良い評判
まずはイロダスサロンの良い評判から見ていきましょう。
全体的に開催されているセミナーへの高評価が多かったですね。
またメンターとのやり取りに価値を感じている方など、良い評判が多く見られました。
面接対策の満足度が非常に高かった
irodasの面接対策講座、大変満足でした
— のの 23卒 (@nono_shukatsu) July 23, 2021
自己分析して、自分の価値観やビジョンと合った企業にいくことが、納得いく就活への近道やと感じた
自己分析やっぱりめっちゃ大切や#irodasSALON #23卒
イロダスサロンでは面接対策講座も提供されているようですね。
イロダスサロンの支援の幅の広さが伺える評判です。
グループワークセミナーが役に立った
今日、企業のインターンシップをWEBで行った!その時、irodasのセミナーのようなグループワークがあった!そこで、irodasのセミナーで学んだことを活かし、リーダーシップをとってグループワークをすることができた!この調子で、グループワークでどんどん自分をアピールしていくぞ!#irodas SALON
— 出口雅之 (@n2LR4dSLYszyBgf) July 17, 2021
こちらはイロダスサロンのセミナーでの学びがグループワークに役立ったという評判。
グループワーク・グループディスカッションは、就活において非常に重要です。
なぜなら、事前に対策しておかないと評価されにくい選考だから。
グループディスカッションで評価される立ち回りの仕方は、大学までで習うことがないので、こうした対策する機会を作らないといけない。
その点、イロダスサロンではグループディスカッションの対策までできるのは非常に有効だと個人的に強く思いました。
(グループディスカッションの対策ができる機会って少ないので特に!)
オープンセミナーの参加価値が高かった
irodas salonのオープンセミナー参加したのですが、説明がわかりやすく就活の全体像を把握でき、これからやることが明確になりました😆
— JIN@23卒 (@JIN___0_0_) May 22, 2021
サービスも手厚いので上手く活用していこうと思います!#topcareer #irodas
こちらはセミナーを通して就活の全体像を把握できたという評判です。
就活の全体像を早めに把握しておくことは非常に大切。
なぜなら「次に何をすれば良いか」が分からない状況では、効率的に就活を進めることができないから。
セミナーを通して、就活の全体像の把握に繋がれば、それだけで参加価値があると言っても過言ではないと言えますよ。
セミナーが役立った
【使っていた就活サービス】
— こな@22卒 (@konatsuko22) May 17, 2021
●irodas @irodasSALON
→セミナーが役立った!
●ジョブトライアウト @jobtryout21
→ビジネスゲームに強くなった!
●出会いの場 @deiba_seminar
→GDに強くなった!
●アスナロ「CLUTCH」@Asnalo_career
→GD練習と企業理解になった!#23卒と繋がりたい #就活
こちらの評判では複数のサービスの総評が書かれています。
中でもイロダスサロンは、セミナーが役立ったと書かれていますね。
ここまで見てきたとおりで、イロダスサロンのセミナーの参加価値は非常に高いでしょう。
就活説明会が有益でやる気が上がった
irodas SALONの就活説明会 参加してよかった✨ GDの対策頑張らなきゃだ💪
— りり@23卒 (@5cQ6OBQNQJdashm) April 5, 2021
こちらはイロダスサロンの説明会に参加したことで、グループディスカッションの対策を頑張ろうとやる気が出たという評判。
人はやることが漠然としている状態でやる気を出すことはできません。
明確に何をすべきなのか、そしてなぜそれをやらなければいけないのか、を提示されることで動き出すことができます。
イロダスサロンのそのきっかけを与えてくれるのが良いですね。
グループディスカッションから書類対策まで幅広くサポートしてもらえる
irodas SALON
— ハル@塾長のいない塾で講師してます (@haruknnotwi) February 8, 2021
就活を始めてすぐの人とか、これから頑張りたい人には本当におすすめ。
GDからESの書き方から何からサポートしてくれて、基本的な力は全部つく。
このサロンで活動した下積みはすっごい
自信になって最後に生きてくる。
就活生よ
ぜひ@irodasSALON #就活 #22卒 #23卒
こちらの評判を見ると、イロダスサロンは特に就活を始めたての人に向いていることがよくわかります。
なぜならイロダスサロンはグループディスカッションの対策や面接対策、自己分析のやり方など、就活の基礎知識をセミナーを通して学ぶことができるからです。
この就活攻略論では、それらの知識を全て書いています。
ですが、セミナーのように誰かから口頭で説明を聞きたい人にとっては、イロダスサロンの方が役立つと言えますね。
(個人的には文章の方が、時間あたりに得られる情報量が多いのでおすすめですが、口頭で説明される方がモチベーションは上がると言えるでしょう)
実際にセミナーに助けられている
→(続き)
— かな @22卒23卒24卒サポート (@kana22_syukatu) December 3, 2020
それ以外にもirodas SALONっていうものがあって、
そこでは自己分析とか価値観発見を進める講座があったり、グループディスカッションや面接を対策する講座があります!!
(実際自分を活用して助けられてます!!!!🙆🏻♀️🙆🏻♀️)
こちらの評判は、実際にイロダスサロンのセミナーに助けられているという評判。
利用者が「このサービスを使って助けられている」と発信しているのは、説得力がありますね。
メンターさんからの言葉に助けられた
自分と向き合って変わろうとするのって難しくて苦しいなって実感。だから最近すぐ泣きそうになる🤣
— ともか@23卒 (@th00_43) August 8, 2021
でもこの苦しさは成長痛!!だから私は悪いことではないと思ってる!✌🏻
“成長痛”はメンターさんからの言葉で、励みになってるもの😭改めて周りの人に支えられてるなって思う😭✨#irodas #Repaint4期
こちらの評判はイロダスサロンのメンターからの言葉が励みになっているというもの。
こうした専属で担当者が付いてくれるサービスの場合、その担当者さんの支援の質が非常に重要です。
適当に支援してくるような担当者が付くと、むしろやる気が下がったり、間違った情報を入れられたりとデメリットが大きいからです。
その点、このようにメンターサービスに関して良い評判が見られることから、担当者さんの質が高いことが予想されます。
メンターさんから知らなかった情報を多く聞けた
今日は新メンターさんと面談した!
— きむ@23卒 (@rGifQV0cfSDDDjj) July 29, 2021
自分の知らなかった情報をたくさん聞けてとても有意義だった!
就活する上で情報を知るってやっぱり重要だなぁ〜
実りある夏にするぞ〜💪💪#irodas #23卒
こちらはメンターさんとの面談を通して、知らなかった情報を入手できたという評判。
自分の知らなかった就活情報をマンツーマンで無料で教えてもらえるのは、イロダスサロンの魅力だと言えるでしょう。
またこの就活攻略論は、あくまで僕が一方的に情報を発信している形です。
しかし、メンターや就活エージェントだと、担当者に悩みを相談することができたりと双方向的なコミュニケーションが取れるのは大きなメリットだと言えます。
こうして良い評判を見ると、とにかくセミナーの参加価値が高そうです!
そうだね。参加者からの満足度の高いセミナーは、積極的に参加すると良いよ。聞いているだけで情報が得られるから労力もそこまでかからないし。
イロダスサロンの悪い評判
ここまでイロダスサロンの良い評判を確認してきました。
一方で、イロダスサロンの悪い評判も見ていきましょう。
しかし、悪い評判はほとんどありませんでした。(これはかなりすごいです!)
イベントが満席になっている
22卒向けに開催してるirodasのイベントも、2月末からず〜っと満席🈵
— 木下 陽 | kinoshita hinata (@gloomyki) May 26, 2020
コロナの影響もあってか、今年の就活生は動きが速い気がする🤔
去年は5月にインターンの選考受けてたら、「ガチすぎるやろ〜」って笑われたけど、今年は「まだ就活はじめてないん?やばいやん!」って感じなんかな?#22卒
こちらは悪い評判とは言えませんが、イベントが満席というのは参加できない人がいる可能性があるということを示しています。
今はオンラインでも開催されているとのことで、満席にならない可能性が高いですが、人気のセミナーはすぐに予約するようにした方が良さそうですね。
登録していないのに電話がかかってきた
多分登録してないirodas(?)ってところから電話かかって来て怖い🥲
— 腹痛ちゃん@23卒 (@IrMrx1Lb7AIoEVR) August 4, 2021
みなさん怪しいところのは着信拒否にしてますか……??
こちらは登録してないのにイロダスサロンから電話がかかってきたという評判。
真相は不明ですが、グーグルで検索すると「irodas 勧誘」という予測変換が出てくるので、このあたりの詳細は今後僕の方で調べていこうと思います。
イロダスサロンの良い評判と悪い評判を見てきました。
良い評判がここまで多く、かつ悪い評判がこれだけ少ないサイトは珍しいです。
それゆえに「イロダスサロン」は参加価値が非常に高いサービスだと言えるでしょう。
毎年、参加人数に限りがあるようなので、気になる方は参加してみてください!
ちなみに今回紹介したイロダスサロン以外に、僕がおすすめする就活サイトをランキング化した記事も用意しています。
「就活をする上で、どの就活サイトを利用すれば良いのか分からない」という悩みのある方はぜひ参考にしてください。
これだけ良い評判が多いと、不安なく参加できますね!
無料のサービスがゆえに参加するデメリットがないから、 まずは参加してみて、微妙だと感じたらやめれば良いよ。
irodasSALONの支援内容の詳細
ここまでイロダスサロンの評判を確認してきました。
冒頭でサービスの概要は説明しましたが、より詳しい支援内容を確認しましょう。
イロダスサロンに参加することで受けられる支援は、大きく以下の4つです。
【イロダスサロンの支援内容】
- キャリア形成教材
- キャリア講座
- 適性検査
- メンター面談
支援内容① キャリア形成教材
まずイロダスサロンに参加することで、キャリア形成教材がもらえます。
これは要するに、就活を含めたキャリアに関するノウハウが書かれた教科書のようなものですね。
参加後に自宅に郵送されるので、データではなく現物がもらえるところが嬉しいところ。
イロダスサロンは、就活だけでなく、どちらかと言うと「良いキャリアを歩むため」をコンセプトにしているサービスです。
("いい会社じゃなく、いい人生に出逢える場所"がサービスコンセプトとなってます)
それゆえに、就活のやり方だけでなく、どうすれば良いキャリアを選択することができるのかというキャリア形成に役立つ情報が得られるのが嬉しいところです。
教材の内容も、全160ページと非常に充実しています。
支援内容② キャリア講座
続いて、イロダスサロンの最大の魅力がキャリア講座です。
要するにセミナーですね。
自己分析からグループディスカッション、面接対策まで内容の幅が非常に広い。
セミナーの内容は10種類以上あり、開催数も月間40回と多いのが嬉しいですね。
(こうしたセミナーって開催数が少なくて、参加したけど参加できるセミナーがなかったとなりがちなんですけど、イロダスサロンは開催数が多いので参加しやすい!)
また評判を見てわかったとおり、これらセミナーの質が高いのが良いですね。
公式サイト内に参加者の満足度が書かれていますが、キャリア講座の満足度は95%を誇っており、この実績からも質の高さがよくわかります。
画像引用:イロダスサロン公式サイト
支援内容③ 適性検査
続いて、イロダスサロンに参加すると適性検査を無料で受けることができます。
検査結果に応じて企業からのオファーが届くようですが、これに関しては逆求人サイトの大手である「Offerbox(オファーボックス) 」の方がおすすめですね。
オファーボックスは利用企業数が8000社以上と非常に多いので、より多くの企業からのスカウトを獲得できるからです。
やはりイロダスサロンでは教材とセミナーを中心に利用。
スカウトを受けたい場合はオファーボックスを併用するのが最効率かと。
支援内容④ メンター面談
最後に、イロダスサロンに参加するとメンターが付いてくれます。
こちらは就活エージェントのようなサービスで、自己分析から選考のサポート、企業の紹介を受けることができます。
僕がおすすめの就活エージェントは別記事でランキング化しています。
就活エージェントは複数利用して、最も信頼できる数人の担当者を頼るのがおすすめなので、利用する場合は複数利用しましょう。
イロダスサロンは教材の共有からセミナーでの支援、メンターとの面談と網羅的に就活をサポートしてくれるサービスなんですね。
そうだよ!特にセミナーの参加価値が非常に高く、自宅でオンラインで受けることができるからおすすめ度は非常に高い!
irodasSALONに参加する際の注意点
この章では、イロダスサロンに参加する際の注意点を共有します。
無料で利用できるので、特に注意することはありませんが、しいていうなら2点気にしておいてください。
注意点① 定員に達する前に登録すること
イロダスサロンは年度ごとに定員数が設定されています。
23卒の定員は13000名とされており、8月現在で既に5400名が登録。
定員数に達してしまうと参加することができないので、早めに参加しておくことをおすすすめします。
注意点② イロダスサロンに頼り切りにならないようにすること
続いて、イロダスサロンだけに頼り切りにならないことが重要です。
この就活攻略論を含めて、あくまでそれぞれのサイトやサービスは補助ツール。
イロダスサロンは就活のやり方を教えてくれるセミナーが豊富に開催されています。
またメンターから企業の紹介まで受けられるので、頼り切りになりがち。
ですが、就活において特に企業選びは自分で努力することが非常に重要。
なぜなら「どんな会社が自分に向いているか」は、本当のところ自分にしか分からないからです。
また気になる企業についての詳細な調査を他人はしてくれません。
「ライトハウス」などの企業の口コミサイトにも、しっかりと自分で目を通して、企業の詳細を調査することをサボらないようにしてください。
外部に頼り切りになると、うまくいかなかった時に他人のせいにしてしまいます。
そうなると自分のキャリアを他人任せにしてしまい、言い訳ばかりで前に進めなくなるので、あくまで自力での努力を忘れないでくださいね!
たしかにこれだけ充実した支援を受けられると、それに頼り切りになりそう。
それでうまくいかなかった時に、絶対に他人のせいにするようになるから、あくまで全てのサイトやサービスは補助として認識し、活用するようにしよう。
irodasSALONの参加方法
ここまでの解説にて、イロダスサロンについて理解できたと思います。
「定員に達する前に参加しておきたい」という就活生に向けて、この章では参加方法を簡単に解説しておきますね。
イロダスサロンの登録は、スマホにてラインを使って行われます。
ラインを登録後、月に4回開催されるオープンセミナーに参加してから、利用が開始されるという非常に丁寧な流れになってますよ。
【イロダスサロンの参加方法】
- イロダスサロンの公式サイトにアクセスする
- 「無料で会員登録する」をクリック
(パソコンの場合は表示されたラインのQRコードを追加) - ラインの公式アカウントを登録する
- 月4回開催されるオープンセミナーへの参加予約をおこなう
- オープンセミナーに参加後、利用を開始
irodasSALONの退会方法
続いて、イロダスサロンの退会方法についてです。
退会は専属のメンターに連絡すれば対応してもらえます。
また特に退会しなくても、こうした就活サービスは年度が過ぎれば自動的に会員情報が削除されるものが多いです。
よってわざわざ退会しなくても放置で特に問題はありません。
irodasSALONに関するよくある質問
本記事の補足として、イロダスサロンに関するよくある質問に回答しますね。
1つでも疑問がある場合は、先にクリアにしてから利用を開始しましょう。
質問① irodasSALONは怪しいサービスじゃないですか?
イロダスサロンは「コミュニティ」と書かれているので怪しさがあります。
ですが、中身は質の高い就活支援サービスであり、無料なので怪しさはありません。
評判を見て分かるように、セミナーやメンターの質は高いです。
安心して利用できる有益なサービスだと言えますよ。
質問② 勧誘がしつこいなど明らかなデメリットはありますか?
イロダスサロンは就活生に寄り添ったサービスだと言えます。
セミナーの質の高さや、わざわざ現物の教材を郵送してくれるところが評価できます。
これらを踏まえて、就活生にとって害となる勧誘や不要な営業活動はないものだと予想できます。
また評判を見ても、そういった評判はほとんどなかったので心配しないで大丈夫でしょう。
質問③ どんな人がメンターになってくれるの?
イロダスサロンのメンターは、株式会社irodasの社員さんです。
2017年から毎年1万人以上にキャリア支援をしている方々がメンターとして付いてくれます。
質問④ irodasSALONはアプリはありますか?
イロダスサロンはアプリはありません。
ラインでお知らせが届き、セミナーはサイト経由で参加することができます。
質問⑤ 地方在住者でも利用することができるの?
イロダスサロンは地方在住者も利用することができます。
セミナーはオンラインで開催されるので、どこに住んでいても自宅からセミナーに参加することができますよ。
質問⑥ 参加する際に学歴などの制限はありますか?
イロダスサロンは参加制限はありません。
年度の指定はありますが、学歴や住んでいる場所の制限はないですよ。
青山学院大学、秋田大学、茨城大学、岩手大学、愛媛大学、大阪大学、大阪教育大学、大阪市立大学、大阪府立大学、岡山大学、小樽商科大学、お茶の水女子大学、香川大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、学習院大学、学習院女子大学、北九州市立大学、九州大学、京都大学、京都外国語大学、京都産業大学、京都女子大学、京都府立大学、近畿大学、慶應義塾大学、高知大学、甲南大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸市外国語大学、神戸女学院大学、駒澤大学、埼玉大学、滋賀大学、静岡大学、下関市立大学、首都大学東京、上智大学、成蹊大学、西南学院大学、専修大学、千葉大学、中央大学、中京大学、筑波大学、津田塾大学、東京大学、東京農業大学、東北大学、同志社大学、同志社女子大学、東洋大学、富山大学、獨協大学、長崎大学、名古屋大学、名古屋外国語大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、南山大学、新潟大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、広島大学、法政大学、北海道大学、武庫川女子大学、明治大学、明治学院大学、桃山学院大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学 など
本記事の要点まとめ
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!
イロダスサロンのサービス内容から利用者の評判まで、理解できたと思います。
僕はこれまで数百の就活サービスを見てきています。
その中でも、今回紹介したイロダスサロンのおすすめ度は非常に高いですね。
教材の現物を郵送で送ってくれること、月に40回も開催されるセミナー。
これを運用するのは本当に大変だと、サービス提供者側の僕としては頭が下がります。
少しでも気になった方は、まずはオープンセミナーに参加してみましょう。
参加してみて「これは参加価値がありそうだ」と思ったら継続利用すると良いでしょう。
それでは最後に、本記事の要点をまとめて終わりましょうか。
【本記事の要点】
- イロダスサロンは「教材の提供・セミナー・適性検査・メンター」という4つの支援を無料で受けられる就活サービスである。
- イロダスサロンの評判は良い評判が多く、特にセミナーへの高評価が非常に多かった。
- イロダスサロンの悪い評判はほとんどなく、信頼性の高いサービスだと言える。
今回の記事が少しでもあなたの就活の役に立ったのなら幸せです。
就活攻略論には他にも、僕が4年に渡って書き続けた1000の記事があります。
ぜひ他の記事も読んでもらえると嬉しいです\(^o^)/