こんにちは!
就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。
(このブログ以外にも、僕を含めた編集部が企業を厳選した求人サイト「ホワイト企業ナビ」の運営も開始しました! » 求人一覧を見る)
今回は就活エージェントのサービスの1つ「ミーツカンパニー就活サポート」について解説していきます。
はじめにお伝えしておくと、ミーツカンパニー就活サポートは僕が最もおすすめする就活エージェントです!
ただ僕だけがおすすめしても不安な方もいるかと思うので、実際に利用している就活生の評判を集めました。
良い評判だけではなく悪い口コミや利用するメリット・デメリットも載せています。
おすすめするのはそれだけの魅力があるからですが、僕はこの記事を読んでいるあなたにとって最適な方法を伝えたいという想いが一番強いです。
良い面も悪い面も含めたリアルな情報を知った上で、利用するかを検討してくださいね!
最近よく聞く就活エージェントなので気になりますね。
本当におすすめできるサービスだよ。僕の意見や就活生のリアルな声を紹介していくからぜひ参考にしてね。
- ミーツカンパニー就活サポートとは
- 【総評】ミーツカンパニー就活サポートは利用すべきなのか?
- ミーツカンパニー就活サポートの良い評判
- ミーツカンパニー就活サポートの悪い評判
- ミーツカンパニー就活サポートのメリット
- ミーツカンパニー就活サポートのデメリット
- ミーツカンパニー就活サポートがおすすめの人
- ミーツカンパニー就活サポートの利用方法
- ミーツカンパニー就活サポートについてよくある質問
- 本記事の要点まとめ
ミーツカンパニー就活サポートとは
おすすめ度:★★★★★
- 運営元が大手なので安心できる
- 就活マンが実際に利用して2社から内定をもらった
- ミーツカンパニー限定の特別選考ルートも有り
ミーツカンパニー就活サポートとは、品川に本社があり全国に事業所がある株式会社DYMが運営している就活エージェントです。
ミーツカンパニーは中小規模の合同説明会も開催しています。
実は僕も就活生時代にミーツカンパニーを利用して、2社から内定をもらったことがあります!
実際の経験からも、心からおすすめできる就活エージェントですね。
また、ミーツカンパニー就活サポートは完全無料で利用できます。
企業の紹介だけではなく、過去に多くの就活生をみてきたプロに選考のアドバイスをもらえる質の高いエージェントです。
就活エージェントはなぜ無料なのか?
「就活エージェントはなぜ無料で利用できるの?」と疑問に思う人は多いです。
そうやって疑問に思うことはめちゃくちゃ重要。
(やばい企業や個人に騙されないためにも、常に疑問を持つことをクセづけておきましょうね!)
就活エージェントを無料で利用できる理由は、求人を出している企業が就活エージェントに「紹介料」を払うからです。
例えば、就活エージェントが紹介した企業に、あなたが入社することになったとします。
求人を出した企業は「うちにぴったりな新卒を紹介してくれてありがとう」と紹介料を支払うんですよね。
ちなみにマイナビやリクナビなどの求人サイトに掲載するにも掲載料が必要です。
企業側によってどこに求人を出すのかが違っていて、少人数の採用なら就活エージェントから紹介してもらった方が良いなという考えの元で利用しているのです。
なるほど。企業側が紹介料を支払うから、就活生は無料で就活エージェントを利用できるんですね!
無料で利用できて選考対策もできるから、就活生が利用するデメリットは少ない。ぜひ積極的に利用していこう!
【総評】ミーツカンパニー就活サポートは利用すべきなのか?
評判やメリットデメリットをお伝えする前に、僕の意見を共有しておきます。
僕はこれまで7年に渡って新卒就活に携わってきたので、いろんな就活エージェントサービスを調査してきました。
結論、ミーツカンパニー就活サポートは必須の就活エージェントといえます。
具体的な総評は以下のとおり。
【就活マンの総評】
ミーツカンパニー就活サポートは全ての就活生にとって利用価値の高いサービスであるといえる。
保有企業数、内定までのスピード感、利用しやすさを総合的に評価して、最もおすすめできる就活エージェントである。
【ミーツカンパニー就活サポートをおすすめできる理由】
- オンライン面談で全国の就活生が利用できる。
- 多くの就活生の利用実績がある。
- 運営元が大手のため保有求人数も期待できる
現在ある就活エージェントの中で、間違いなく1番利用価値が高いですね。
ただ、就活エージェントはできれば併用利用するのがおすすめです。
いくつか利用した上で、自分に合うエージェントを見つけることが重要ですからね。
そのほかの就活エージェントについては「就活エージェントおすすめランキング【1位〜17位】」にて、ランキング形式で詳しく解説しているので、こちらもぜひ参考にしてください。
(もちろんミーツカンパニー就活サポートは1位になっています!)
ミーツカンパニー就活サポートの良い評判
ではさっそくミーツカンパニー就活サポートについての評判を見ていきましょう。
ミーツカンパニー就活サポートの良い評判は以下のとおりです。
【ミーツカンパニー就活サポートの良い評判】
- 紹介してもらえる求人の質が高い
- エージェントのサポートが丁寧
- 隠れた優良企業を狙える
- 地方の求人もある
良い評判① 紹介してもらえる求人の質が高い
ミーツカンパニー当たりの担当引くとめちゃくちゃ良い会社紹介してくれるよ
— CAG / Kbaton コバトン (@kobaton1022) July 2, 2021
良い担当者に当たれば良い会社を紹介してもらえるとの口コミです。
この方はミーツカンパニーの合同説明会に参加後、就活エージェントを利用したようですね。
未公開求人を紹介してもらえたとの記載もありました!
良い評判② エージェントのサポートが丁寧
すみませんあと一つ伝え忘れたことがあります💦
— ともみ (@n_3500) 2018年6月15日
ミーツカンパニーのスタッフと面談する時間があります。自分がどのような企業を探しているか話すと、スタッフの方が本日参加している企業以外の企業の求人票を渡してくださり、紹介していただけます。これも結構役立ちます。
長々とすみませんでした💦
ミーツカンパニー就活サポートのスタッフは、就活生のことを考えて手厚くサポートしてくれます。
就活エージェントは担当アドバイザーによって良し悪しが決まるので、こうしたスタッフに対する口コミは参考になりますね!
良い評判③ 隠れた優良企業を狙える
私もマイナビくらいしか使ってなかったんだけどいよいよ就活サボりすぎてやばいってなったときに利用したのがそこだったんだよねwwときどきブラック混ざってるけどいい企業さんも紹介してくれる…! 今は売り手市場だから中小ならわりと行けると思うよ!ファイッ
— 🍕🥔 (@mt_shinyo) January 26, 2017
就活に焦ったときにミーツカンパニーの就活エージェントを利用した人の口コミです。
隠れた優良企業などを紹介してもらえるので、知名度の高い大手ではなくても素敵な中小企業に出会える可能性があります!
また、この方のように「そろそろ就活しないとやばい…!」というときに利用しても全力でサポートしてくれますよ。
良い評判④ 地方の求人もある
なるほどね〜!Meetsって仙台の紹介あるんだ!教えてくれてありがとう!
— 未来 (@VSkLQiqrw97rcF4) July 21, 2021
ミーツカンパニー就活サポートを利用した方に質問している方のツイートです。
内容からも分かるように、ミーツカンパニーでは仙台などの地方企業の求人紹介も行ってくれます。
面談はオンラインでも可能なので、地方への就職を考えている学生にもおすすめですね。
ミーツカンパニー就活サポートを利用してみたいと思った方は、「ミーツカンパニー就活サポート公式サイト」から登録してみてくださいね!
隠れた優良企業や地方の企業の求人も紹介してもらえるというのは嬉しいですね!
ミーツカンパニー就活サポートならではの魅力だよね。
ミーツカンパニー就活サポートの悪い評判
続いて、ミーツカンパニー就活サポートの悪い評判を紹介していきます。
悪い評判としては以下のような声が見られましたが、ミーツカンパニーだけでなく他のエージェントでも言われがちな内容が多いですね。
【ミーツカンパニー就活サポートの悪い評判】
- 担当者の連絡がうっとうしい
- 対応が悪いスタッフもいる
- メールがしつこい
悪い評判① 担当者の連絡がうっとうしい
ミーツカンパニーちょっと鬱陶しい……
— 梅本 柄子 (@yuri_439_yagi) 2017年6月8日
面談なんか求めてないし、就活相談求めてないし夜21時半とかに電話かけてくるし、なんなん?
学生のために熱心なのは分かるけど、支援求める人にだけ熱心になればいいと思う。正直ほっといてほしい……
担当アドバイザーによっては、夜に電話をかけてくる人もいるようです。
就活を応援したいと思ってくれる気持ちは嬉しいですが、就活への本気度や焦り具合によってはありがた迷惑だと思う就活生も。
電話が不要だと感じたら、担当アドバイザーに相談してみるといいかもしれません。
悪い評判② 対応が悪いスタッフもいる
ミーツカンパニーわけわからんベンチャー紹介してきて無理だから変えてくれって言ったら既読無視
— きのこ(就活アカウント) 21卒 (@NVVEFiIdfoMVcUj) 2020年4月28日
しかも大手は目指せないって断言された頭おかしな就職エージェント
オレオレさんなにされたんですか?
興味のない企業を紹介されたため、無理だと断ると既読無視をされたようです。
さらには、就活のやる気が失せるような不本意なことを言われたのだとか。
ただし、これは担当アドバイザーにもよるので、一概にミーツカンパニーの就活エージェントのスタッフは対応が悪いと決めつけることはできません。
担当アドバイザーに不安を感じたら、他社の就活エージェントとの併用も検討した方がいいかもしれませんね。
悪い評判③ メールがしつこい
MeetscompanYのメールしつこすぎる
— フレア (@webtestmuri) November 20, 2020
ミーツカンパニーの就活エージェントのメール配信に関して、「メール配信が多い」という口コミがチラホラ見つかりました。
ミーツカンパニーに限らず、就活エージェントを利用するとメールの多さに悩まされますよね。
配信停止メールを送っても配信が停止されない場合は、その旨を担当エージェントに相談してみましょう。
これらの評判ってどの就活サービスでも聞きますね。。。
間違いないね。すべてに対応する必要は全くないから、自分で調整することが大切だよ。
ミーツカンパニー就活サポートのメリット
ミーツカンパニー就活サポートには、以下のように多数のメリットがあります。
【ミーツカンパニー就活サポートのメリット】
- 多数の保有企業から企業を紹介してくれる
- 書類選考なしで企業と面接できることがある
- 短期間で内定獲得まで導く
- オンラインで面談できる
メリット① 多数の保有企業から企業を紹介してくれる
大手企業から優良企業まで、厳選した保有企業の中から適正な企業を紹介してくれるミーツカンパニー就活サポート。
(保有する求人数が多い点は、就活エージェントを選ぶ上で大きなポイントです!)
就活は情報量が内定への鍵となりますが、就活情報サイトで企業を検索したところで自分が知っている企業の情報しか得ることはできません。
しかし、ミーツカンパニー就活サポートなら、今まで知らなかった企業の情報も知ることができます!
また、ミーツカンパニーの就活エージェントは四年制大学生だけでなく、短大生や専門学校生も利用できるという特徴があります。
専門的なスキルを活かせる求人もあるので、就活生なら誰でも安心して利用できそうですね!
メリット② 書類選考なしで企業と面接できることがある
ミーツカンパニー就活サポートの大きな特徴は、担当アドバイザーとの面談を経て、書類選考なしで面接に進めるスピード感です。
(書類選考を設けている場合もあります。)
一般的に就活といえば、一次面接やエントリーシート選考があるものですよね。
しかし、ミーツカンパニーの就活エージェントはそのステップを飛ばし、大幅に選考ルートを短縮することができることもあるんです。
書類選考に費やす時間や手間が省けるのは、忙しい就活生にとってはかなりありがたいですよね!
メリット③ 短期間で内定獲得まで導く
書類選考というステップを短縮できた場合、短期間で内定を獲得することも可能です。
時には即日で内定が出ることもあるのだとか!
(ただし、ほとんどの場合は早くても数日かかるそうです。)
何よりもスピード感を重視している就活生は、ぜひミーツカンパニー就活サポートをチェックしてみてください。
メリット④ オンラインで面談できる
数ある就活エージェントの中には、首都圏でのみ面談を行っている就活エージェントもあります。
そんな中、ミーツカンパニー就活サポートはオンラインで面談が可能です。
Uターン就職を希望している就活生にとっても、ミーツカンパニー就活サポートは最適といえるでしょう!
また、ミーツカンパニー就活サポートの面談は平日毎日実施しているので、公務員試験や留学などで就活をする時期が特殊な就活生も安心して利用できます。
ミーツカンパニーの就活エージェントの魅力は、保有求人数の多さと書類選考なしで面接で判断してもらえる点が大きいよ!
ミーツカンパニー就活サポートのデメリット
ミーツカンパニー就活サポートのデメリットを紹介します。
あらかじめデメリットを把握しておきながら利用することで、問題が起きたらすぐに対処できるでしょう。
- 紹介してもらえる求人のほとんどが中小企業
- アドバイザーの質に偏りがある
- 株式会社DYMからのフォローアップがある
デメリット① 紹介してもらえる求人の多くが中小企業
ミーツカンパニー就活サポートで紹介してもらえる企業は中小企業やベンチャー企業がほとんどです。
メガベンチャーやそこそこ有名な企業も紹介してもらえるそうですが、数はけっして多くありません。
そのためミーツカンパニー就活サポートは、大手企業への就職を目指している就活生には向いていないと言えますね。
デメリット② アドバイザーの質に偏りがある
ミーツカンパニー就活サポートは、アドバイザーの質に偏りがあります。
担当としてサポートしてくれるのはプロの就活アドバイザーですが、プロといっても経験やスキルには差があって当然です。
ただし、これはミーツカンパニーの就活エージェントに限った話ではありません。
担当アドバイザーが頼りない場合は、自力で就活を進めていくか、他社の就活エージェントの利用を検討しましょう。
就活エージェントに頼る場合は複数のサービスを利用した上で、一番頼りになると判断した担当者を頼るべきでしょう。
デメリット③ 株式会社DYMからのフォローアップがある
ミーツカンパニー就活サポートは、株式会社DYMが運営しているビジネスです。
そのため、利用した後にはミーツカンパニーのリクルーターから熱心なフォローアップがあることを理解しておきましょう。
このフォローアップに関して「将来の就活生のためになるはず!」と思えたらいいですが、就活生によっては「面倒くさい」「しつこい」と感じるかもしれません。
大手企業しか受けるつもりがない就活生や、電話やメールでのサポートが嫌いな人は利用すべきじゃないですね。
ミーツカンパニー就活サポートがおすすめの人
ここまででミーツカンパニー就活サポートの評判や特徴をお伝えしました。
ミーツカンパニー就活サポートは以下のような方におすすめです。
【ミーツカンパニー就活サポートがおすすめの人】
- 早く内定を獲得したい人
- 離れた地域の企業への就職を考えている人
- 親身になってサポートしてもらいたい人
- 隠れた優良企業を紹介してもらいたい人
- 合同説明会などイベントにも参加したい人
上記に当てはまる人は、ミーツカンパニー就活サポートが最適です。
とくに「早めに内定を獲得したい」「内定が取れなくて焦っている」という就活生は、一度登録してみてください。
保有求人数も多くオンラインでも面談をしてもらえるので、スピーディに選考を進めることができますよ。
全国から面談を受けられるのは嬉しいですね!
オンライン面談は魅力的だよね!地方求人もあるから全国の就活生が利用できるよ。
ミーツカンパニー就活サポートの利用方法
では、ミーツカンパニー就活サポートの利用方法についてみていきましょう。
ミーツカンパニーの就活エージェントを利用を開始するには、以下の2つの方法があります。
【ミーツカンパニー就活サポートの利用開始の方法】
- 公式サイトから直接登録する
- ミーツカンパニー主催の合同説明会に参加する
利用方法① 公式サイトから直接登録する
まずはシンプルに公式サイトから直接登録する方法です。
以下の流れでエージェントとの面談までの手続きを行いましょう。
【公式サイトから利用開始する流れ】
- 「
ミーツカンパニー就活サポート公式サイト」にアクセスする
- 無料会員登録に必要情報を入力して登録する
- 案内に沿ってエージェントとの面談日程を決める
利用方法② ミーツカンパニー主催の合同説明会に参加する
2つ目はミーツカンパニーが主催する合同説明会に参加したあとにエージェントのサポートを依頼する方法です。
まずは合同説明会に参加して参加企業やスタッフの雰囲気をみて判断するのも良いでしょう。
【合同説明会に参加してからエージェントを利用する方法】
- 「
ミーツカンパニー公式サイト」にアクセスする
- 30秒無料エントリーから参加したいイベントを選択する
- 案内に沿って当日イベントに参加する
- イベント終了後のキャリアカウンセリングでエージェントを利用したいと伝える
ミーツカンパニーの合同説明会は中小規模なので、企業の人事や代表との距離も近いのが魅力です。
気軽に質問できたりコネも作りやすいので、内定までも有利に進められますよ。
合同説明会については「【ミーツカンパニーの評判は?】実際に参加した感想と口コミ!」で詳しく解説しています!
イベント内容が気になる方は参考にしてみてくださいね。
就活エージェントのみ利用したい!という人は①を、合同説明会も気になる!という人は②の方法で利用を開始するのがおすすめです。
合同説明会に参加した後にエージェント利用を検討することもできるんですね!
そうなんだ!まずは雰囲気をみたい、どんな企業が参加しているのか知りたいという人は説明会から参加するのもおすすめだよ。
ミーツカンパニー就活サポートについてよくある質問
では最後に、ミーツカンパニー就活サポートについてよくある質問と回答を共有しておきますね!
質問① 住んでいる場所が面談やイベントの会場から遠い場合は?
オンライン面談にも対応しているので、遠方の学生もエージェントのサポートを受けることは可能です。
WEB面談や電話面談でも求人紹介から選考対策まで、親身にサポートしてもらえますよ!
質問② 他の就活エージェントと併用は可能?
他の就活エージェントとの併用も可能です!
ミーツカンパニー就活サポートだけを利用するのが不安な人は、他の就活エージェントと並行して利用しましょう。
エージェントによって紹介してもらえる求人やサポートの内容も違います。
2つ以上の就活エージェントを利用することで、就活の効率を最大化できますよ!
僕がとくにおすすめする就活エージェントは「ミーツカンパニー就活サポート」と「キャリアチケット
」の2つです。
どのエージェントがいいか迷っている就活生は、上記の2つにまず登録しておけば間違いないですよ!
質問③ 公務員試験で他の人とは違う時期の就活だけど大丈夫?
ミーツカンパニー就活サポートでは一年中面談は可能です。
公務員試験や留学で就活開始時期が遅れた人はもちろん、内定がなかなか決まらず夏が過ぎてしまった学生でも利用できます!
一般的な就活時期とずれてしまっても、ミーツカンパニーでは隠れた優良企業の内定を掴むサポートをしてくれますよ。
一年中面談に対応してもらえるのは嬉しいですね。
秋採用や冬採用を狙う就活生にもおすすめのエージェントだよ!
本記事の要点まとめ
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!
ミーツカンパニー就活サポートについての理解が深まったと思います。
評判を見ていくと、担当者さんの質によって左右されますね。
まずは1度利用して、「この担当者さんは対応が良いな」という場合のみ利用するという流れがベストだと思います。
同時に他の就活エージェントにも登録しておくことで、合わなかった場合のリスクも避けられます。
利用自体は無料でできるので、色々と利用して自分に合うエージェントを探しましょう。
では最後に、本記事の要点をまとめて終わりましょう。
【本記事の要点まとめ】
- ミーツカンパニー就活サポートは就活マンが最もおすすめする就活エージェントである。
- 未公開求人を紹介してもらえたり電話やメールなどでのサポートが手厚い。
- 他の就活エージェントと並行利用すると効率が良い。
- 合同説明会に参加した後にエージェントを利用するかを検討できる。
- 早く内定が欲しい人や隠れた優良求人と出会いたい人におすすめ。
今回の記事が少しでもあなたの役に立ったのなら幸せです。
就活攻略論には他にも、僕が4年に渡って書き続けた1000の記事があります。
ぜひ他の記事も読んでもらえると嬉しいです\(^o^)/