MENU

【有料の就活エージェントはある?】有料サービスを利用すべきか徹底解説!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

f:id:syukatsu_man:20211116103625p:plain

 

就活生や転職者のみなさん、こんにちは!

これまで7年、書いた記事は1500記事を超え、求人サイトの運営まで始めた"日本イチの就活マニア"こと就活マン(@syukatu_man)です!

 

今回は”有料の就活エージェントはあるのか”について解説していきます。

就活エージェントを含め、ほとんどの新卒就活サービスは無料で利用することができます。

 

ただ、一部有料で提供しているサービスもある。

就活生にとっては、これらの有料就活支援サービスを使うべきなのか、悩みますよね。

 

そこで本記事では、そもそも有料の就活エージェントがあるのかについて解説します。

合わせて、有料サービスと無料サービスのどちらを使うべきなのかについても共有していくので、ぜひ最後まで読んでくださいね!

 

就活は交通費などお金がかかるので、できるだけ無料のサービスを使いたいですね。

間違いないよね。それだけ苦しい中でも有料サービスを使うべきなのか、この記事ではその答えを伝えていくよ!

そもそも就活エージェントとはどんなサービス?

f:id:ezculture:20210615204407j:plain

 

まずは、就活エージェントとは何かしっかり理解しておきましょう。

簡単に言うと就活エージェントとは、専任のエージェントが就活相談に乗ってくれたり、求人を紹介してくれる就活サービスです。

 

就活エージェントがほかの就活サイトと違うのは、専任のエージェントがマンツーマンで支援してくれること。

上記サービスの他、書類添削や面接練習も無料で対応してくれるため、就活生にとっては心強い味方といえます。

 

f:id:syukatsu_man:20210916120307p:plain

 

また、就活エージェントは他の求人サイトにない非公開求人があるのも魅力です。

こういった非公開求人は企業側が優れた人材を確保したいために利用していることが多く、隠れ優良企業が多いという特徴があります。

 

さらに言えば、就活エージェントを利用する際、1社でなく2〜3社登録しておくのも手段の一つ。

1社だけでは出会えない求人に出会えたりすることもあるため、できるなら複数利用してみるのがおすすめです。

 

求人紹介から内定まで一貫してサポートしてくれるのは心強いですね。

就活エージェント最大のメリットだね。ヒアリングを元にした求人紹介だから、自分に合った企業に出会える可能性も高いんだ。

【結論】就活エージェントは無料のサービスを使うべき

f:id:ezculture:20210622145402j:plain

 

まだ有料サービスについて解説していないですが、先に結論を言っちゃいます。

就活エージェントは絶対に無料のもので大丈夫です!

 

僕自身、就活生時代には本当のお金がありませんでした。

そこで就活エージェントを含め、全て無料の就活サービスを利用していましたが、結果的に22社から内定を獲得できていますからね。

 

ちなみに無料の就活エージェントを利用する場合、僕のおすすめは「全国の就活生に対応している+オンライン面談に対応している+運営会社が大手で実績がある+保有求人数が多い」という四拍子揃った無料のエージェントを利用することです。

 

これまで数十の就活エージェントを見てきましたが、これらの条件を満たすおすすめの無料の就活エージェントは「ミーツカンパニー就活サポート」と「キャリアチケット」ですね。

 

僕が今就活生なら、上記の2サービスを両方とも初回面談を受けて、担当者が自分に合っている場合だけ継続利用します。

(合わなかったら利用をやめますね)

 

有料の就活エージェントを検討している方は、まずは無料の就活エージェントの初回面談から始めることをおすすめします!

 

ここで、実際に無料のエージェントを利用した就活生の良い評判を見てみましょう。

 

▼無料の就活エージェントの利用者の声

 

 

 

無料の就活エージェントを実際に利用した人もこう言っています。

詳細な理由としては以下の2つが挙げられますね!

 

【就活エージェントが無料で問題ない理由】

  • 就活エージェントは企業から利用料金をもらうヒジネスモデルだから
  • 無料の就活エージェントで多くの就活生が内定を獲得しているから

 

理由① 就活エージェントは企業から利用料金をもらうビジネスモデルだから

 

1つ目の理由は、就活エージェントは企業から料金をもらうビジネスモデルだから。

就活エージェントの収益の流れは以下の通り。

 

f:id:syukatsu_man:20211116110104p:plain

 

登録企業から利用料金を得ているため、就活生からお金をもらう必要がないんです。

よって、就活生側は無料で、十分質の高い支援を受けられるということ。

 

このあたりの仕組みについては、以下の記事でも詳しく解説しています。

企業がなぜ就活エージェントを利用するのかという理由も踏み込んで解説しているので、気になる人はこちらも確認してみてください。

 

 

理由② 無料の就活エージェントで多くの就活生が内定を獲得しているから

 

2つ目の理由は、無料の就活エージェントで多くの就活生が内定を獲得していること。

実際、大手の就活エージェントは100%無料で利用できますし、多くの就活生がそれらの就活エージェントを利用して内定を獲得してきた実績があります。

 

そもそもの話ではありますが、エージェントというサービスは、どちらかというと新卒向けより転職者向けの方が圧倒的に市場規模が大きいです。

僕の予測でも、新卒で就活エージェントを利用している人は、全体の20〜30%程度と考えています。

 

これは、決して新卒向けの就活エージェントに利用価値がないということではない。

要は、ただでさえ少数派である新卒向けの就活エージェントにおいて、有料の就活エージェントを利用している人は皆無であるということです。

 

ちなみに、就活エージェントの利用率については以下の記事でも詳しく解説しています。

就活エージェントは「利用者が少ないから利用価値がない」のではなく、少数派だからこそのメリットがたくさんあるということがわかるので、ぜひ参考にしてください。

 

 

無料で使えるおすすめの就活エージェントは?

 

では具体的にどんな就活エージェントがおすすめなのか、先にも紹介したとおりで、僕のおすすめは「ミーツカンパニー就活サポート」と「キャリアチケット」の2つです。

 

なおこの2つ以外の就活エージェントも知りたい人は「就活エージェントおすすめランキング【1位〜17位】」にて、僕がおすすめする就活エージェントを厳選して紹介していますよ!

 

ミーツカンパニー就活サポート

 

先ほど僕も大学生時代に就活エージェントを利用して2社から内定を獲得したと述べましたが、実はその就活エージェントが「ミーツカンパニー就活サポート」です。

 

現状、ミーツカンパニーは僕が最もおすすめしたい就活エージェント。

担当してくれたエージェントの方がかなり親身になって就活相談に乗ってくれたこともありますが、ミーツカンパニーは何より確かな実績があることが最大の魅力。

 

また、保有求人が業界でもトップクラスに多く、幅広い選択肢のなかから最適な1社を見つけやすいのもメリットの一つです。

 

中小規模の合同説明会も実施しているため、もし企業とマッチングできれば、ミーツカンパニー限定の特別選考に進める可能性も。

気になる人はぜひ公式サイトをチェックしてみてください!

 

 

キャリアチケット

f:id:syukatsu_man:20211116111240p:plain

 

次におすすめしたい就活エージェントが、「キャリアチケット」です。

キャリアチケットは求人の質が高く、利用者の満足度が高い就活エージェント。

取り扱う求人からブラック企業を排除しており、適当な求人をつかまされる心配が少ないのが最大のメリットです。

 

また、キャリアチケットで選考対策をすると内定率が1.35倍上がるというデータもあります。

これはエージェントの手厚い支援によるもの。

 

オンラインでの面談も実施しているため、自宅から手軽に利用できるのも嬉しいポイントですね。

こちらについても、気になる人はぜひ公式サイトをチェックしてみてください。

 

 

無料だからといって、有料サービスに質が劣るわけではないんですね。

そのとおり!なかでも上記の2つは特に質が高くておすすめだよ。

有料の就活エージェントは存在するのか?

f:id:ezculture:20211113173750j:plain

 

ここまで読んでくれた人のなかには、「そもそも有料の就活エージェントなど存在するのか?」という疑問を持っている人も多いのではないでしょうか。

結論、「就活エージェント」という括りでは有料のサービスはなさそうです。

 

有料の就活エージェントについて入念にリサーチしてみましたが、僕が見る限り、そういったサービスは見つかりませんでした。

よって、就活エージェントを利用するうえで利用料金の心配をする必要はそもそも皆無であると結論付けられますね。

 

ただ、就活エージェント以外では、有料のサービスが存在します。

新卒の就活支援で考えられる有料サービスは以下の通り。

 

【有料の新卒就活サービス】

  • 就活塾
  • 就活サロン
  • 個人が行う各種就活サポートなど

 

「就活塾」や「就活サロン」といった、希望のコースに入会して定期的に就活指導を受ける形態のサービスがそれに該当します。

これらの利点は、長期に渡って個別指導が受けられる点かと思います。

 

また、コースによって期間が決まっており、そのなかで書類添削や面接練習などのカリキュラムも細かく設定されているため、ゴールが見えやすいという特徴もあります。

 

とはいえ、これらと同等のサービスは、無料の就活エージェントでも十分質の高いものを受けることが可能。

僕の意見としては、まず無料の就活エージェントなどを利用してみて、それでも不安があるなら有料サービスの利用を検討すべきかと思います。

 

就活塾の料金相場について

実は、これら入会型の就活支援サービスの料金相場は非常に高額です。

相場で言うと10万円〜40万円となっており、とても学生が簡単に払える金額ではありません。

 

実際に利用した人の声や料金相場については、以下の記事にそれぞれまとめています。

気になる人はこちらも参考にしてくださいね。

 

 

想像よりも高額なんですね...!

同等のサービスは無料の就活エージェントでも十分受けられるからね!

無料で使える就活支援サービス【有料級のものを厳選!】

f:id:ezculture:20211113173753j:plain

 

先ほど述べたように、就活エージェント以外にも、無料で利用できる就活支援サービスはたくさんあります。

 

それらをうまく活用すれば、有料の就活塾等に頼らなくても十分第一志望の企業は狙えるでしょう。

無料で使える就活支援サービスとして、代表的なものでは以下の例が挙げられます。

 

【無料で使える就活支援サービス】

  • 逆求人サイト
  • 就活サイト
  • ハローワーク
  • 大学のキャリアセンター

 

個人的には、就活エージェント一本に頼るのではなく、就活エージェントとこれらの就活支援サービスを併用するのがおすすめ。

多角的にアドバイスを受けることで、視野が広がるほか、就活における課題も見つかりやすくなりますよ!

 

①逆求人サイト

 

逆求人サイトとは、自身のプロフィールを掲載しておくだけで、企業のほうからスカウトが届く仕組みの就活支援サービスです。

無料で利用できるのはもちろん、非常に便利なサービスということもあり、近年かなり利用者が増えてきている印象がありますね。

 

f:id:syukatsu_man:20210916121327p:plain

 

当然ですが、通常の就活では企業ごとに違う内容の履歴書やESを書く必要があります。

逆求人サイトなら一つのプロフィールで企業のほうから選考に招待してもらえるため、就活を効率化するために多くの就活生が利用しているのです。

 

なお、僕がおすすめする逆求人型サイトは「Offerbox(オファーボックス) 」と「ホワイト企業ナビ」の2つ。

どちらも無料で利用できるので、まだ使ったことがない人はぜひこの機会に登録してくださいね。

 

 

②就活サイト

 

就活サイトとは、マイナビやリクナビのように、求人掲載から説明会、セミナーなど総合的に就活支援を実施しているサイトのことです。

おそらくほとんどの就活生が、就活解禁後に最初に登録するサイトではないでしょうか。

 

f:id:ezculture:20211115172340j:plain

引用:マイナビ公式サイト「マイナビ2023

 

言うまでもありませんが、マイナビやリクナビのようなサイトも、会員登録さえすれば無料で利用できます。

何か追加で料金が発生するといった心配もないため、安心して利用できますね。

 

こういった大手の就活サイトでは大手企業が多数参加する合同説明会や、運営が主催する就活セミナーに参加できます。

もちろん企業にアプローチするにはそれなりの工夫が必要ですが、こういった大手就活サイトも有効活用できれば決して無駄にはなりません。

 

ちなみに、就活攻略論ではおすすめの就活サイトをランキング形式でまとめてます。

選び方や注意点なども詳しく解説しているので、無数にある就活サイトを厳選したい人はぜひチェックしてみてください。

 

\使わないと確実に損する就活サイトだけを厳選!/

20210209235938

 

③ハローワーク

 

厚生労働省が運営するハローワークも、無料で利用できる就活支援サービスの一つ。

ハローワークといえば、転職・既卒向けの支援サービスと思われがちですが、実は新卒向けの支援も各都道府県の拠点で実施しています。

 

f:id:ezculture:20211115173432j:plain

引用:ハローワーク公式サイト「東京新卒応援ハローワーク

 

ハローワークは国が運営しているため、民間の人材会社のようにビジネスで就活支援しているわけではありません。

したがって、ノルマを追求するあまり、希望しない会社を無理矢理紹介されるといったリスクが少ないのがメリットといえます。

 

ただし、ハローワークは企業側も無料で求人を掲載できる点に注意が必要です。

つまり、どんな企業でも求人を掲載できるがゆえに、なかにはブラック企業の求人も多数あるということ。

 

また、ハローワークに掲載される求人は基本的な情報しか書かれていないことがほとんどです。

よって、企業について自分でしっかりリサーチできる人でないと、使いこなすのは難しいという側面もあります。

 

とはいえ、民間の就活エージェントのようにノルマ的なものがないため、担当者によっては非常に親身になって相談に乗ってくれる方もいます。

こればかりは担当者によるところもありますが、うまく活用すれば、就活生にとっても利用価値の高いサービスといえるでしょう。

 

新卒向けのハローワークの評判や活用方法については、以下の記事でも詳しく解説しています。

気になる人はぜひチェックしてみてください!

 

 

④大学のキャリアセンター

 

意外と見落としがちなのが、大学のキャリアセンターではないでしょうか。

大学のキャリアセンターは無料で利用できる以外にも、けっこうメリットがあるものなのです。

 

例えば、その大学から積極的に採用したい企業を紹介してくれたり、OB・OGの進路状況や大学の就職状況から適切なアドバイスをもらえたり。

もちろん、書類添削や面接対策も実施してくれます。

 

就活サイトでは得られない、その大学ならではの情報が豊富に得られるという点で、多くのメリットがあるのです。

 

特に、地元の優良中小企業を狙っている人は、キャリアセンターの利用はかなりおすすめです。

キャリアセンターに集まる求人は、多くが地元の中小企業のもので、企業側もその大学から積極採用したいという意図があったりします。

 

また、ハローワークと同様に民間の人材会社とは違うため、職員によっては非常に丁寧に相談に乗ってくれる可能性も。

これまで民間の就活支援サービスを利用して行き詰まっていた人も、大学のキャリアセンターに行ってみると新たな発見があるかもしれませんね。

 

 

有料でなくても、こんなに利用価値のあるサービスがたくさんあるんですね。

もちろんうまく活用するには工夫が必要だけど、有料のサービスを利用するよりは遥かにコスパが高いよ。

本記事の要点まとめ

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました! 

就活エージェントが無料でOKな理由や、おすすめの就活エージェント、有料の就活支援サービスについて理解いただけたかと思います。

 

何度も言いますが、就活エージェントは無料のもので全く問題ありません!

また、その他の就活支援サービスについても、有料のものを利用する必要は全くないと断言できます。

 

大事なのは、目的と手段を見失わないこと。

高額な費用を支払ったからといって、第一希望の企業の内定が約束されることは決してありません。

本サイトでも就活対策についてあらゆる情報を提供していますが、それはあくまで就活生に、希望する企業の内定を獲得してほしいからです。

 

そして、就活エージェントは就活生から料金を取らなくても、しっかりビジネスとして成り立っている。

よって、就活生は安心して無料のサービスをフル活用するべきといえます。

 

また、就活を効率よく進めるには、就活エージェントを複数利用したり就活サイトを併用したりするのがおすすめです。

自身が把握できる範囲で複数のサービスを利用し、早期内定に繋げましょう。

 

それでは最後に、本記事の要点をまとめて終わりたいと思います。

 

【本記事の要点】

  • 就活エージェントは無料のものでも十分利用価値があり、内定獲得も可能である。
  • 無料の就活エージェントなどを使った上で、必要だと感じれば有料の就活サービスを使うのが良い。
  • 就活エージェント以外にも、逆求人型サイトや就活サイト、ハローワークや大学キャリアセンターなども無料で利用価値のあるサービスである。