就活生の皆さん、こんにちは!
就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです!
就活生向けに有料で就活支援してくれる「就活塾」ですが、その料金の平均額って気になりますよね。
高い高いと言われていますが、実際にどのぐらいの金額なのか解説していきます。
加えて、就活塾の料金が高い理由についても触れますね。
僕は就活塾を使わずに、無料サービスで代替することを推奨しています。
そのあたりも合わせて、網羅的な記事にするのでぜひ参考にしてください!
就活塾は高い印象があります。具体的に料金はいくらぐらいなのか知りたいです!
複数の就活塾の料金を調査したから、一緒に料金の相場を見ていこう!
就活塾12社の料金の平均金額は18万円
今回、就活塾の料金の平均を出すにあたって、大手12社の就活塾を調べました。
無料の就活塾や無名の就活塾は怪しいところも多くて、そもそも通うべきじゃありません。
よって通うなら大手!ということで、今回は以下の12社の料金を一覧化します。
▼就活塾料金一覧
就活塾名 | 料金(円) |
---|---|
就活指導塾 | 500,000 |
就活コーチ | 260,000 |
キャリアアカデミー | 240,000 |
内定塾 | 199,800 |
我究館(がきゅうかん) | 280,000 |
就活予備校プレビズ | 145,000 |
内定ラボ | 138,000 |
就活.salon | 133,000 |
ウイニング就活塾 | 120,000 |
大阪梅田ワイズ就活塾 | 118,000 |
就活ワークス | 84,000 |
将来塾 | 55,000 |
平均金額 | 182,567 |
今回調べた大手の就活塾12社の平均金額は182,567万円(約18万円)。
一般的に就活塾の料金の平均は「15〜20万円」と言われているので、ドンピシャでしたね。
就活指導塾という就活塾が50万円と非常に高いので、平均金額を引き上げていますが、就活塾の料金の平均は15〜20万円と覚えておきましょう。
ちなみにこれら大手就活塾のおすすめ度をランキング化しました。
就活塾の利用を検討している人は「就活マンはこんな視点で就活塾を判断しているんだ」という参考にしてもらえると嬉しいです。
就活塾の平均金額は18万なんですね!高すぎて払えないです...!!
そうだよね。親から支援をしてもらえるような就活生じゃないとキツイよね。
\就活攻略論から求人サイトが生まれました!/
(僕が就活生の時に感じていた「働きやすい条件の良い企業だけを丁寧に紹介してくれるサイトはないのかな」を形にした求人サイトです!)
就活塾の料金が高すぎて通えない場合はどうすれば?
ちなみに僕が就活生の時、就活塾に通ったことはありません。
ましてや就活生が集まるような意識高い集団に所属したことすらない。
もちろん最低限のコミュニケーション能力があったからと言われればそうですが、壊滅的に面接が苦手でない限りは就活塾に通う必要はありません。
それよりも「就活エージェント+逆求人サイト」を利用すべきです。
(どちらも完全無料のサービスなので、お金を気にする必要がありません!)
逆求人サイトで自分との適性が高い企業からスカウトを獲得しつつ、就活エージェントと模擬面接をしたりESを添削してもらうのが効率的だと僕は思います。
実際に就活生の時はそうしていました。
まず就活エージェントですが、関東への就職を希望する人向けの無料サービスになるので、関東への就職を希望する人は確実に利用しましょう。
(地方住みでも、関東への就職を視野に入れている場合はオンラインで利用可能)
就活エージェントのサービスは数百社もあります。
選ぶのが難しいので、僕のおすすめを「就活エージェントおすすめランキング【1位〜16位】」にてランキング化しておきました。
次に逆求人サイトですが、こちらはプロフィールを入力しておくと企業からスカウトが届きます。
僕がおすすめの逆求人サイトは「逆求人サイトおすすめランキング【1位〜25位】」にてまとめているので、こちらもチェックしてくださいね!
就活塾に通うよりも、自分との適性が高い企業との接点を増やして面接回数を増やしつつ、就活エージェントから個別支援を受けるのが効率的だよね。財布にも優しい...。
利用料金が無料の就活塾はあるのか?
まず就活塾の料金を調べた人が知りたいのは「就活塾を無料で利用できるか?」ということですよね。
結論から言うと、無料で利用できる就活塾は存在します。
僕が大学生の時も知り合いが無料の就活塾に通っていたんですよね。
ですが、蓋を開けてみると入塾してからマルチ商法に勧誘されたり、入塾してから高額な教材を購入させられたりと散々な就活塾ばかりなんですよね。
よって無料の就活塾は存在するけど、危ない就活塾が多いので利用すべきじゃないというのが僕の考えです。
「就活に対して何も分からなくて不安」という就活生の心理に漬け込んで、お金儲けをする危ない企業を避けるためにも、就活塾は無料で利用できないという心持ちでいたほうが良いでしょう。
就活塾の利用料金が高額である理由
就活塾の口コミを見てみると、悪い評判が本当に多いです。
その理由はやはり「利用料金が高いこと」だと思うんですよね。
そもそも大学生はお金がありません。
アルバイトで稼いだお金は全然余らないし、そのお金で就活では電車賃を払わないといけない。
(僕も大学生の時は本当にお金がなくて大変でした...!)
そんなお金が不足している大学生から、今回紹介したように15〜20万円の利用料金を取る。
そして中にはその利用料金に見合わないような支援をする悪徳な就活塾がある。
そりゃ評判も悪くなりますよ。
ですが、特に大手の就活塾は支援の質がとても高いです。
僕が考えるに、長期的に考えると就活の成功は数千〜数億の生涯賃金の差を生みます。
よって15〜20万円の利用料金は安いとも言えるんですよね。
「利用料金」からのみ収益を発生させるビジネスモデルだから高額
でもそうは言っても利用料金が高い。
その理由は、就活塾のビジネスモデルにあります。
就活塾は収益が完全に「就活生または就活生からの親から支払われる利用料金」に依存しているんですよ。
一方で先ほど紹介した「就活エージェント」や「逆求人サイト」は、求人を出している企業からお金を取っているから就活生は無料で利用できるんですよ。
就活エージェントなら、就活生に紹介した求人とのマッチングが成立した時。
逆求人サイトも、スカウトを送った就活生に内定を出した時に“企業に対して”課金されます。
就活塾は企業と繋がっていないですよね。
単純に就活生に対してのみサービスを提供するというビジネスモデル。
だからサービスを提供された側の就活生が利用料金を払う必要があるのです。
そして当然、就活塾には「従業員の給料」や「場所代」がかかっています。
それらの経費を踏まえた上で、更に利益を出すとなると、どうしても平均15〜20万円の利用料金を取らないと成立しないということですね。
なるほど!就活塾は就活生に対してのみ収益を依存しているから、利益を出すためにも高額な利用料金を設定せざるを得ないんですね。
まさにそのとおり。このあたりの裏事情はしっかり押さえた上で利用を検討することが重要だよ。
本記事の要点まとめ
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!
就活塾の平均の利用料金となぜ高額なのか理解できたなら嬉しいです。
この記事の要点をまとめて終わりにしたいと思います。
最後に重要なポイントだけでも押さえておきましょう。
【本記事の要点】
- 大手就活塾13社の利用料金の平均金額は約19万円。
- 就活塾の平均金額は15〜20万円と認識しておくのが良い。
- 無料で利用できる就活塾は怪しいので利用すべきじゃない。
- 就活塾は就活生からの利用料金だけで運営しているので高額になるのは仕方ない(逆に安すぎるところは収益の出どころが不明な分怪しいので注意)
今回の記事が少しでもあなたの就活の役に立ったのなら幸せです。
就活攻略論には他にも、僕が7年に渡って書き続けた1500の記事があります。
ぜひ他の記事も読んでもらえると嬉しいです\(^o^)/