MENU

【おすすめの人気就活塾20選】選び方や各就活塾の特徴も解説!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

f:id:shukatu-man:20201012161836j:plain

 

就活生や転職者のみなさん、こんにちは!

これまで7年、書いた記事は1500記事を超え、求人サイトの運営まで始めた"日本イチの就活マニア"こと就活マン(@syukatu_man)です!

 

今回は、就活塾の利用価値やおすすめどころの就活塾を共有します!

就活塾のサービスを簡単に共有しておくと、基礎的な自己分析や企業選びの方法、ESの添削など網羅的に対策してくれます。

 

しかしこれらは他の無料サービスでも代替可能なんですよね。

就活塾は有料がゆえに当然メリットもありますが、親から金銭的な支援を受けられないような就活生にとって利用料金はかなりの痛手になる。

 

そこで、今回の記事ではおすすめの就活塾と併せて、利用がおすすめの就活生やメリット・デメリットも共有していきます!

 

この記事だけ読めば、就活塾について理解できるよう書いていきます。

「就活塾ってどこがおすすめなの?」「そもそも就活塾に通うべきなの?」といった疑問を持っている方はぜひ参考にしてくださいね!

 

就活塾って聞いたことはあるのですが、よく知りません。どんなサービスがあるのか詳しく知りたいです!

この記事で詳しく解説していくね!お金がかかるサービスだからじっくり考えていこう!

【結論】就活塾は無料サービスでも代替えできる!

f:id:shukatu-man:20201017210045j:plain

 

就活塾を検討している就活生にお伝えしたいのが、無料のサービスでも十分に代替えできるということです。

僕はこれまで1000記事以上、就活に関する記事を書いてきました。

 

その中で、就活生のみなさんには基本的に「無料のサービス」をご紹介しています。

それは僕自身も就活生時代に金欠でしたし、無料のサービスでも十分に活用できるからです。

 

とくに以下の2サービスは、無料でありながら就活を圧倒的に有利に進められるので必ず利用すべきだといえます。

 

【就活塾の代替えができる無料サービス】

  • 就活エージェント
  • 逆求人型サイト

 

無料のおすすめサービス① 就活エージェント

 

僕が就活塾の代わりにおすすめしているのが「就活エージェント」です。

就活エージェントは、自分に合った求人の紹介から選考支援までしてくれるサービス。

以下は「就活塾」と「就活エージェント」を比較した表です。

 

  就活塾 就活エージェント
利用料金
(平均15〜20万円)

(完全無料)
求人の紹介
(塾によってある)

(紹介してもらえる)
ES添削
(しっかり対応してくれる)

(担当者による)
面接対策
(しっかり対応してくれる)

(企業ごとの対策を共有してくれる)
グループディスカッション対策
(塾によってある)

(対応していない)
面接後のフィードバック
(企業からのフィードバックはない)

(企業からのフィードバックをもらえる)
利用しやすさ
(オンライン対応していない塾も多い)

(ほとんどオンライン対応している)

 

就活エージェントは完全無料で利用できるのに、得られるメリットがかなり大きいことがわかるかと思います!

僕は就活攻略論で、「心からおすすめできるサービス」しか推さないことを徹底していますが就活エージェントは利用価値がかなり高いです。

 

「15万円も就活塾に払えない!」という方は、まずは就活エージェントの利用から検討してみてください。

それでも全然対策ができずに焦るようであれば、そこで初めて就活塾の利用を検討するのが良いでしょう。

 

これまで50以上もの就活エージェントを見てきましたが、とくにおすすめなのは「ミーツカンパニー就活サポート」です。

どちらも完全無料かつ、オンラインでの面談も対応しているのが最高ですね。

 

ただ、就活エージェントは保有求人や担当者の質によっても利用価値が大きく左右されます。

そこでまずは初回面談を受けた上で、自分に合う担当者を厳選しましょう。

 

 

厳選した就活エージェントを複数利用することで、出会える求人の幅もぐっと広がるので効率よく就活を進められますよ!

上記以外の就活エージェントについては、「就活エージェントおすすめランキング【1位〜20位】」でまとめているので他のサービスとも比較したい人は合わせて参考にしてみてください。

 

無料のおすすめサービス② 逆求人サイト

 

次におすすめなのが、「逆求人型サイト」です。

逆求人サイトは、プロフィールを入力しておくことで企業側からスカウトが届きます。

 

f:id:shukatu-man:20201112194211j:plain

 

そもそも就活では「自分に合った企業との接点を増やして、面接の場数を増やして選考に慣れていく」が僕の考える攻略法です。

スカウト経由で選考に参加して、実際の選考に慣れることが、就活塾を利用するよりも有効だと思うんですよね。

(無料だし直接内定に繋がるからね!)

 

おすすめとしては、就活生向けの大手サイトの「Offerbox(オファーボックス) 」をまずは利用しましょう。

 

なるほど!就活塾で得られるメリットは、無料のサービスでも代替えできるんですね。

そのとおり。就活塾はお金がかかるからこそ、十分に他の無料サービスを使ってから利用を検討する方が良いよ。

20230620105037

おすすめの就活塾一覧

f:id:SEtaro:20201016140134j:plain

 

ここから、おすすめ度の高い就活塾を紹介していきます。

評価方法としては、「利用者からの口コミ」「サービス内容の充実度」「内定保証の有無」などを考慮して僕の主観とはなりますが、おすすめどころの人気就活塾を一覧化しました。

 

  就活塾名 料金 内定保証 オンライン対応 場所

アガルート 39800円〜 なし あり オンラインのみ
ホワイトアカデミー 相談会で開示 全額返金 あり 東京
キャリアアカデミー 240,000円 全額返金 あり 東京

内定塾 199,800円 なし なし 全国11校
就活.salon 133,000円 なし あり 東京
我究館(がきゅうかん) 198,000円 半額返金 なし 東京
VisionCreator 相談会で開示 全額返金 あり 東京
将来塾 55,000円 なし なし 大阪
内定ラボ 138,000円 全額返金 あり 東京
就活コーチ 260,000円 全額返金 なし 東京
ネット就活塾 面接対策1回3900円 なし あり 東京
就活ワークス 84,000円 なし なし 大阪
伊藤内定ゼミ 面接対策1回7500円 なし あり 大阪
就活予備校プレビズ 145,000円〜 なし なし 東京
大阪梅田ワイズ就活塾 118,000円〜 なし あり 大阪
なごや塾 面接対策1回10000円 なし なし 愛知
ウイニング就活塾 120,000円 なし なし 東京
KEC就活ゼミ 相談会で開示 なし なし 大阪
FV就活塾 相談会で開示 なし なし 広島
就活指導塾 500,000円 なし あり 東京

 

① アガルート

公式サイト https://www.agaroot.jp/career/kanzen_kouryaku/
利用料金 39800円〜
内定保証 なし
オンライン対応 あり
場所 オンラインのみ
メリット ・料金が通学制の就活塾よりも圧倒的に安い
・オンラインで受講できるので全国の学生が利用することができる
・オンラインでの模擬面接やES添削を受講することができる
・講師に実績があるため外れの先生が付いたりするリスクがない
デメリット

・料金が安いため模擬面接やES添削などの対応回数は少ない

(ただし追加購入で模擬面接・ES添削の対応回数を追加できる)

 

最初に紹介するのは、公務員試験や難関資格の対策などをオンラインで提供している「アガルート」です。

アガルートは過去にテレビCMもおこなっている信用できる企業で、就活講座もオンラインで開始したんですよね。

 

通学制の就活塾と比べて、オンラインでの受講ができるので金額が安いのが魅力。

 

一方で、模擬面接やES対策の回数は通学制に比べると少ないです。

そのため、「とにかく自己分析を深めたい」「実績のある講師からESの作成方法や面接対策について聞きたい」という就活生におすすめです。

 

(就活についてまったく知識がない、どうしたらいいのか分からないレベルの場合は、通学制でめちゃくちゃ手厚くサポートしてくれる塾の方が向いていると僕は思います)

 

適性検査特化の「就職試験対策講座」も提供している

またアガルートでは、適性検査対策に特化した就職試験対策講座も提供しています。

14800円でSPI、玉手箱、TG-WEB、SCOA等の筆記試験の非言語分野が対策できる講座です。

「適性検査対策に関して特に悩んでいる」という人は1度見てみると良いでしょう。

 

ここで紹介した就活対策講座の他に、アガルートは公務員試験の対策講座も展開しています。

よって民間企業と公務員のどちらも受けたい就活生の方は、公務員試験対策にも目を通すと良いですよ。

アガルートの公務員試験対策について、詳しく解説した記事も以前書いているので読んでみてくださいね!

 

 

② ホワイトアカデミー

公式サイト https://avalon-consulting.jp/
利用料金 相談会で開示
内定保証 全額返金(ホワイト企業の内定を保証)
オンライン対応 あり
場所 東京(新宿駅)
メリット

・他塾と違い、ホワイト企業の内定保証がある
・内定が取れなかった場合、全額返金保証が付いている。

・質問や相談、エントリーシートの添削は電話やチャットで24時間対応。

・授業は担当の講師とマンツーマン

・各生徒への平均的なサポート時間は120時間

・オンラインに対応しており、地方学生も受講ができる。

デメリット

・利用料金は事前の無料相談会に行かないとわからない

・完全マンツーマンなので、クラス制の授業の方が受けやすいという人には合わない

 

次に紹介するのは「ホワイトアカデミー」です。

ホワイトアカデミーは、ホワイト企業の内定獲得を保証している日本唯一の就活塾。

 

入塾後、カリキュラムを消化した上でホワイト企業の内定を獲得できなかった場合は、授業料を返金してくれます。

ホワイト企業の内定獲得保証があり、「授業料を払ったのに全然成果が出なかった」というリスクを避けられるのは嬉しいですよね!

 

その他、僕なりに分析したところ、ホワイトアカデミーの特徴は大きく4つ。

 

▼ホワイトアカデミーの特徴

  • 授業は担当講師とマンツーマン
  • ESの添削依頼を出せば1営業日で返ってくる
  • 面接の練習を何度でも受けられる
  • 1人当たりの生徒に120時間程のサポートを行う

 

ラインなどを使って簡単にサポートする就活塾も多い中、マンツーマンかつ1人あたり120時間のサポートをおこなっている手厚さはすごいなと思いますね。

よって専属のコーチの手厚いサポートを受けながら、就活に取り組みたい人向けの就活塾と言えます。

 

一方で指導がマンツーマンであるがゆえに、集団授業を受けたい人向けではありません。

また、授業料についても「無料相談会でしか開示しないので金額が分からない」という点がネックです。

 

しっかりとしたサポートをしてくれる就活塾を探している人は無料相談会に参加してみてから、じっくり決めるという動き方がベストかなと思います。

無料相談会はオンライン受講が出来るので地方の方でも利用できるそう!

 

サービス内容や料金に興味を持たれたら1度無料相談会に参加してみてください。

(相談会に参加した上で、少しでも「参加すべきかな?」と疑問を抱くようであれば、有料のサービスなので参加をやめるべきです!心から参加したいと思った場合のみ参加しましょう)

 

 

③ キャリアアカデミー

f:id:shukatu-man:20201013150816j:plain

公式サイト https://www.c-academy.co.jp/
利用料金 240,000円
内定保証 全額返金
オンライン対応 あり
場所 東京(池袋駅)
メリット ・個別指導や集団講義、オンライン面談が回数無制限。
・予約が取りやすく当日の面談にも対応している。
・ES添削は回数無制限かつ24時間365日対応(48時間以内に回答)。
・講師が全員元人事、採用経験者。
・15:00-22:00まで利用できる学習スペース有。
・内定獲得率96%。
デメリット ・料金が平均よりも高い

 

次に紹介するのは「キャリアアカデミー」です。

内定保証があり、オンラインにも対応、サービス内容も申し分ないので利用価値が非常に高いと言えます。

 

納得の内定を獲得することをコンセプトに、結果にこだわった指導には定評がありますね。

多くの就活生が読んでいる「就職活動1冊目の教科書」を出版するなど、確かなノウハウを持っている就活塾です!

 

 

④ 内定塾

f:id:shukatu-man:20201013150843j:plain

公式サイト  https://www.naitei-jyuku.jp/
利用料金 199,800円
内定保証 なし
オンライン対応 なし
場所 全国11校
メリット ・全国に展開しているため地方学生も利用できる。
・10,000人を超える卒業生、内定率98%という確かな実績がある。
・規模の大きさを活かした情報量を多さが売り。
・就活塾=内定塾といった形で多数メディアにも取り上げられている。
デメリット ・オンラインに対応していない。
・内定が取れなくても保証はない。

 

次に紹介するのが「内定塾」です。 

内定塾はオンラインに対応していない代わりに全国11カ所に拠点を持っており、地方学生もオフラインで参加できるのが特徴ですね。

(そもそも複数の拠点を持っている就活塾は少ないので、最大手と言っても過言ではありません!)

 

また規模の大きさを活かし、卒業生の数も10000人を超えていることから独自のノウハウを持っています。

内定先を見ても一流企業の実績がありますよね。

 

f:id:shukatu-man:20201027114329p:plain

 

これだけ多くの卒業生を輩出している中で内定率98%という実績を残せている点からも、結果を出すためのたしかなカリキュラムが用意されていることがわかります。

 

⑤ 就活.salon

f:id:shukatu-man:20201013150821j:plain

公式サイト https://syukatsusalon.com/
利用料金 133,000円
内定保証 なし
オンライン対応 あり
場所 東京(銀座駅)
メリット ・5つのコースから自分に合ったコースが選べる。
・東大首席の在籍実績を持つ質の高さ。
・内定率は毎年100%を達成。
・キャリタス就活と共同で最新のプログラムを用意している。
・オンライン講義に強み。
デメリット ・内定保証が付いていない。

 

次に紹介するのは「就活.salon」です。

内定保証はありませんが、平均よりも安価な利用料金なのに完全オンライン対応、過去には東大首席も在籍するなど質の高さは確かです。

 

また内定率は毎年100%を維持しており、内定保証がなくても必ず内定を獲れるといった自信も感じられますね!

 

⑥ 我究館(がきゅうかん)

f:id:shukatu-man:20201013150827j:plain

公式サイト https://www.gakyukan.net/
利用料金 198,000円
内定保証 半額返金
オンライン対応 なし
場所 東京(永田町駅)
メリット ・8500名を超える受講実績がある。
・第一志望内定率93.3%。
・内定が取れなかったら半額返金保証がある。
・回数無制限のサービスが多い。
・2年間のサポート期間がある。
・特に徹底した自己分析に定評がある。
デメリット ・転職や起業向けの講座もあるため、新卒就活に特化したサービスではない。
・オンラインに対応していない。

 

次に紹介するのは「我究館」です。

我究館は日本で最初の就職・転職に特化したスクールです。

その歴史は25年を超え、これまでに8500名を超える人が受講しています。

 

塾名のとおり、特に自己分析に注力しており、それを目当てに社会人も集まってくるほど評判の高い内容となっています。

 

歴史があり、社会で活躍するOBも多数輩出していることから、繋がりやノウハウの信頼度でいえばトップレベルですね。

 

また就活本として人気の「絶対内定シリーズ」の著者が創設者でもあります。

就活に関する知見が深い人が運営者であることは大きなポイントの1つですよ。 

 

 

⑦ VisionCreator(ビジョンクリエイター)

f:id:shukatu-man:20201013151006j:plain

公式サイト http://visioncreator.jp/
利用料金 相談会で開示
内定保証 全額返金
オンライン対応 あり
場所 東京
メリット ・10人限定の少数精鋭による徹底的なサポートが受けられる。
・内定後も社会人のマナーなどについてサポートしてもらえる。
・全額返金制度がある。
デメリット ・受講料が相談会に行くまでわからない。

 

次に紹介するのは「VisionCreator」です。

VisionCreatorでは、受講生を少人数に限定し、経験豊富な講師陣による徹底的なサポートにこだわっている就活塾ですね。

都内の有名大学だけではなく、地方の大学まで幅広くサポートし、「難関企業」や「大手一流企業」への内定実績が豊富であるのが特徴。

 

またVisionCreatorでは、社会人向けのプログラムも提供。

そのプログラムを受けた社会人(キャリアに対して前向きな現役サラリーマン)の方と話す機会や、実際の講師としても話が聞ける点も魅力だと言えます。

 

ちなみにこうした就活塾は、代表の経歴が重要。

なぜなら、代表自らが就活をしっかり経験し、実績を出していないと講師陣に教育することができないんですよね。

 

その点、VisionCreatorの代表者は、大手信託銀行に就職した経歴がある。

説得力のある話が代表から聞けることも魅力だと考えています。

(代表によるセミナー動画がYouTubeにあがっているので、1つの参考にぜひ見てみてくださいね!» 代表によるセミナー動画

 

⑧ 将来塾

f:id:shukatu-man:20201013150833j:plain

公式サイト https://shourai.jp/
利用料金 55,000円
内定保証 なし
オンライン対応 なし
場所 兵庫(神戸市三宮)
メリット ・利用料金が平均よりもかなり低く設定されている。
・過去18年の内定率が99.5%
・大手への内定実績が多数ある。
・確かな実績を持った塾長が運営している。
デメリット ・集団講義のみのため、個人へのサポートが弱い。
・オンラインに対応しておらず、毎回会場に通う必要がある。

 

次に紹介するのは神戸にある「将来塾」です。

この就活塾の最大の特徴は利用料金の安さですね。

 

全部で14講座と数自体は多くないものの、就活に必要なノウハウやコミュニケーションに特化した講座を開催しており、他にはないカリキュラムとなっています。

 

クラスについても少人数制を採用することで、一人一人に徹底的に向き合った指導を提供していますね。

 

⑨ 内定ラボ

f:id:shukatu-man:20201013150838j:plain

公式サイト https://naitei-lab.com/
利用料金 138,000円
内定保証 全額返金
オンライン対応 あり
場所 東京(新宿駅)
メリット ・完全個別指導によるマンツーマン指導を受けられる。
・利用料金が平均よりも低い。
・オンラインであれば24時間相談に対応してもらえる。
・第一線で活躍している社会人と話せる「限定特別セミナー」がある。
・内定が取れなかったら全額返金の保証がある。
デメリット ・選考対策に特化しているので、長期的なサポートには向いていない。

 

次に紹介するのは「内定ラボ」です。

内定が取れなかったら全額返金制度があり、オンラインにも対応しているため申し分ないですね。

 

内定ラボでは完全マンツーマンによる指導を強みとしており、同じ講師に継続的にサポートを受けたい方にはおすすめです。

 

また、利用料金が安いのにオンラインであれば24時間相談に対応してもらえる点も非常に魅力的ですね!

 

 

⑩ 就活コーチ

f:id:shukatu-man:20201013150848j:plain

公式サイト https://s-coach.com/
利用料金 260,000円
内定保証 全額返金
オンライン対応 なし
場所 東京(外苑前駅)
メリット ・内定が取れなかった場合、全額返金保証がある。
・東証一部上場企業の採用責任者など講師の質が高い。
・短期のコースから長期のコースまで幅広くコースを選ぶことが出来る。
・マンツーマンのコーチングに強みを持っている。
デメリット ・平均よりも利用料金が高く設定されている。
・オンラインに対応していない。

 

次に紹介する「就活コーチ」は平均に比べ少し利用料金が高い代わりに、内定が取れなかった場合、全額返金を保証してくれる手厚い制度があります。

 

就活コーチの講師は上場企業の採用責任者など実績を持った方々が多く集まっているため、カリキュラムの質は高いでしょう。

 

また、短期から長期まで幅広いコースと設定しているため、自分に必要な量や内容のコースを選ぶことができるのも魅力的ですね。

 

⑪ ネット就活塾

f:id:shukatu-man:20201013150902j:plain

公式サイト https://net-shukatsu.info/
利用料金 面接対策1回 3,900円
内定保証 なし
オンライン対応 あり
場所 東京(西新宿駅)
メリット ・ES添削、面接対策などポイントを絞って受講ができる。
・1回ごとに料金を払うシステムなので比較的安価で利用できる。
・特にES添削の評判が高い。
・オンライン対応のため、地方学生も利用することができる。
デメリット ・就活全般をカバーできないので他サービスとの併用が必要になる。

 

次に紹介するのは「ネット就活塾」です。

ネット就活塾では長期の講座ではなく1回ごとに料金を払う単独講座のシステムを採用しています。

 

そのため、自分が必要だと思う講座のみを選んで受けることができ、料金についても必要分だけで済むのでありがたいですね。

 

⑫ 就活ワークス

f:id:shukatu-man:20201013150907j:plain

公式サイト http://www.naitei.org/
利用料金 84,000円
内定保証 なし
オンライン対応 なし
場所 大阪
メリット ・平均よりも低い利用料金が設定されている。
・少数クラスの講義のため、一人一人へのサポートが手厚い。
・セミナー終了後も内定までのフォローアップがある。
・90分×10回の講義を2か月半で行うため、じっくりと準備ができる。
デメリット ・オンラインに対応していない。
・長期的に講座を受講したい人には少し講座期間が短い。

 

次に紹介するのは大阪にある「就活ワークス」です。

2ヵ月半の期間で全10回の講座を行うという流れでこの料金なので、比較的使いやすい就活塾かと思います。

 

10回の講座が終了した後も内定までフォローアップをしてもらえるため、料金に比べて手厚いサポートを受けられる内容になってます。

 

⑬ 伊藤内定ゼミ

f:id:shukatu-man:20201013150912j:plain

公式サイト https://nagoya-naitei.com/
利用料金 面接対策1回 7,500円
内定保証 なし
オンライン対応 あり
場所 大阪・名古屋
メリット ・オンライン対応のため、地方学生も受講することができる。
・それぞれの講座を単独で受講できるので、必要な講座だけを選ぶことが出来る。
・公務員や警察官など、官公庁試験向けのセミナーも用意されている。
デメリット ・単独講座のため、長期的にマンツーマン指導を受けることはできない。

 

次に紹介するのは「伊藤内定ゼミ」です。

カリキュラムの内容などはごくごく一般的で特筆するものはありません。

 

ただ、公務員や警察官など、官公庁を希望する人向けのセミナーを用意しているのはなかなか珍しいかと思います。

 

民間企業と公務員で悩んでいて、並行して対策を進めていきたい就活生にとっては魅力的なコース設定になっていますね。

 

⑭ 就活予備校プレビズ

f:id:shukatu-man:20201013150919j:plain

公式サイト https://shukatu.jp/
利用料金 145,000円
内定保証 なし
オンライン対応 なし
場所 東京(渋谷駅)
メリット ・完全1対1個別指導を掲げており、徹底的なマンツーマンサポートがある。
・内定獲得率98.7%
・長期サポートから単発講座まで幅広く選択肢が用意されている。
デメリット ・オンラインに対応していない。
・内定保証がない。
・無制限サポートのプレミアムコースは420,000円とかなり高額になる。

 

次に紹介するのは「就活予備校プレビズ」です。

完全1対1個別指導を掲げていることから、マンツーマンサポートを就活塾に期待している人には嬉しいですね。

 

ただ欠点としては無期限サポートを受けるためにはかなり高額なコースに申し込まなければならない点ですね。

加えて内定保証も用意されていないため、カリキュラム内容に大きな魅力を感じなければ選びにくいかと思います。

 

⑮ 大阪梅田ワイズ就活塾

f:id:shukatu-man:20201013150926j:plain

公式サイト https://www.yzjobhunting.com/
利用料金 118,000円~
内定保証 なし
オンライン対応 あり
場所 大阪
メリット ・全てのコースが塾長によるマンツーマン講座のため、質が保たれている。
・オンラインに対応しているため、地方学生も受講可能。
・必要に応じてコースを選べる。
・公務員コースも用意されている。
・創業から10年経った今も内定率100%。
デメリット ・内定保証がない。
・コースによっては高額なものもある。

 

次に紹介するのは「大阪梅田ワイズ就活塾」です。

この就活塾の特徴はなんといっても、「全てのコースが塾長によるマンツーマン講座」であることですね。

 

提供するサービスの質が講師の質に左右されないようにこのようなシステムにしているとのこと。

その結果創業から10年経っても内定率100%を維持している点からも、高品質のサービスが受けられそうですね。

 

⑯ なごや塾

f:id:shukatu-man:20201013150936j:plain

公式サイト https://www.nagojuku.com/
利用料金 面接対策1回 10,000円
内定保証 なし
オンライン対応 なし
場所 愛知
メリット ・講座の感想を掲載する代わりに受講料金を割り引く「モニター割」がある。
・長期ではなく単独講座になるため、必要な講座のみを選ぶことが出来る。
デメリット ・オンラインに対応していない。
・単独講座が面接とSPIに限られるので、講座の幅がせまい。

 

次に紹介するのは「なごや塾」です。

東京や大阪に比べると愛知には就活塾自体が少ないのは事実。

 

その中でなごや塾では単独講座によるサービス提供を行っています。

講座の感想を掲載すると割引特典があるのはありがたいですが、講座は面接とSPIに限られる点は物足りなさを感じますね。

 

⑰ウイニング就活塾

f:id:shukatu-man:20201013150942j:plain

公式サイト

https://www.win-kanata.com/

利用料金 120,000円
内定保証 なし
オンライン対応 なし
場所 東京(表参道駅)
メリット ・1対1のマンツーマン指導によるプログラム。
・ボストン・コンサルティンググループの現役コンサルタントによる無料相談。
・SPI無料模擬試験など、筆記試験に強み。
デメリット ・オンラインに対応していない。
・まだ新しいサービスのため、実績は少ない。

 

次に紹介するのは「ウイニング就活塾」です。

この就活塾では外資系大手ボストン・コンサルティンググループの現役コンサルタントによる無料相談があるため、入会せずとも参加したいぐらいですね。

 

また筆記試験対策に注力しているため、大企業などの筆記試験対策が必須な企業を希望している人はここで対策するのがいいかと思いますよ!

 

⑱KEC就活ゼミ

f:id:shukatu-man:20201013150948j:plain

公式サイト https://www.kec.ne.jp/career/job-hunting
利用料金 相談会で開示
内定保証 なし
オンライン対応 なし
場所 大阪
メリット ・運営企業は教育業界で幅広くサービスを展開しているため信頼できる。
・グループ内企業のノウハウを取り入れた独自のサービスが受けれらる。
・就職後もキャリアコンサルタントによるサポートあり。
デメリット ・オンラインに対応していない。
・利用料金が相談会に行くまでわからない。
・内定保証がない。

 

次に紹介するのは「KEC就活ゼミ」です。

KEC就活ゼミを運営しているのはKECキャリア教育センターであり、専門学校やビジネススクールを運営するKEC教育グループの一つです。

 

教育関連事業を幅広く展開するグループの一員であることから、グループ内で蓄積したノウハウを活かし、他にはないカリキュラムを提供しています。

 

就職してからも国家資格を持つキャリアコンサルタントからサポートを受けることができるため、入社までの不安のケアもしてもらえるのは良いですよね。

 

⑲FV就活塾

f:id:shukatu-man:20201013150955j:plain

公式サイト https://www.firstvoice.jp/
利用料金 相談会で開示
内定保証 なし
オンライン対応 なし
場所 広島
メリット ・内定獲得率100%
・運営会社は就活塾に限らず、さまざまな就活イベントなどの実績がある。
デメリット ・利用料金が相談会に行くまでわからない。
・オンラインに対応していない。
・受講場所が広島に限られる。

 

次に紹介するのは広島にある「FV就活塾」です。

広島などの地方にはなかなか就活塾がないため、貴重な存在と言えますね。

 

特筆したサービス内容はありませんが、内定獲得率は100%を維持しており、運営会社も就活イベントの開催などを行っているためそれなりのノウハウはあるかと思います。

 

⑳就活指導塾

f:id:shukatu-man:20201013151000j:plain

公式サイト https://shukatu.mr-jinjibucho.com/
利用料金 500,000円
内定保証 なし
オンライン対応 あり
場所 東京(恵比寿駅)
メリット ・オンラインに対応しているため、地方学生も受講可能。
・塾長はさまざまな企業の人事部長を歴任しており、本の執筆など実績多数。
・6ヵ月指導など、長期サポートのコースが用意されている。
デメリット ・利用料金が高額なのに内定保証がない。

 

次に紹介するのは「就活指導塾」です。

オンラインに対応しており、指導期間も6カ月と長期のサポートが受けられます。

 

オンラインにも対応しているので地方の学生も利用できる点が良いですね!

 

就活塾ってこんなにいろんな種類があるんですね!

評判や内定保証などの点から僕が考えたランキングなので、これを参考に自分に合う就活塾を見つけてもらえればいいと思うよ!

就活塾を選ぶときの6つのポイント

f:id:SEtaro:20201016140142j:plain

 

では、就活塾を選ぶときのポイントをお伝えしますね!

なぜなら、自分で「どの就活塾を選ぶべきか」を判断できることが重要だからです。

 

高い買い物になるからこそ、以下のポイントを必ず押さえた上で就活塾を選択してください。

 

【就活塾を選ぶときのポイント】

  • 公式サイトがあるか
  • 適性な料金か
  • オンラインに対応しているか
  • 希望の内定先への就職率
  • 内定保証の内容
  • 指導者の職歴・実績

 

ポイント① 公式サイトがあるか(運営会社が書かれているか)

 

まず就活塾の「公式サイト」があるかを確認しましょう。

世の中には「就活生からお金をだまし取ろう」とする悪徳業者が存在します。

 

とくにツイッターで活動している怪しいアカウントは要注意!

無料の就活教材をプレゼントしてから、高額な就活塾に勧誘したり高額な教材を売り込む人もいる。

このような悪徳業者に引っかからないようにするために、「公式サイト」がちゃんとあるか確認してください。

 

そして公式サイト内に「運営会社」の情報が明記されており、その会社について調べてもちゃんと情報が出てくることが重要です。

 

ポイント② サービス内容に対する料金が適正か

 

次に確認すべきは、「サービス内容に対する料金の適正さ」ですね。

就活塾の相場は「15〜20万円」ほどで、大学生にとってはかなり厳しい額。

 

僕が調べたところ、オンラインの就活塾が最安で4万円。

高いところでは、45万円と非常に高額に設定されています。 

 

人は“価格が高い方が良い商品やサービスなんだ”と無意識に考えてしまうという心理があります。

ゆえに、「料金が高い就活塾はきっと良いサービスを提供しているのだろう」と思いがちなんですよね。

 

しかし、支援内容を見てみると、30万円以上なのに面談回数も少なく、オンライン対応もしていないような就活塾がたくさんあります。

大事なのは「料金がいくらか」ではなく、「サービス内容に対する料金は適正か」ですよ。

 

就活塾の詳しい相場については以下の記事で解説しています。

金額について気になる人はチェックしてみてください。

 

 

ポイント③ オンラインに対応しているか

 

オンラインに対応しているかも確認するようにしましょう。

就活塾に通わないと面談・相談ができないのであれば、かなり不便です。

 

家やカフェで就活の作業をしている時に生じた疑問を、すぐにオンラインで対応してくれるような就活塾なら利用価値は高いですよね。

 

就活塾のない地方に住んでいる人は、オンライン対応していることは当然必須。

でも東京や大阪など、近くに就活塾がある場合だろうがオンライン対応していることは有用だと覚えておいてください。

 

ポイント④ 希望の内定先への就職率

 

続いてのポイントは、「内定率ではなく希望の内定先への就職率を確認する」ということです。

就活塾は公式サイトで「内定率」をめちゃくちゃ打ち出していますよね。

「うちの塾に通った人の内定率は98%です!!!」みたいな。

 

でも就活塾で大事なことは「内定率」よりも「どこに内定できるのか」だと僕は考えています。

よって、その就活塾に通った人の「希望の内定先への就職率」を見るべきなんですよね。

 

無料相談会など直接会って質問できる機会に、「この塾に通った人の第一志望の就職先への就職率」を聞いてください。

これに答えられないような就活塾は通う価値なしですね。

 

ポイント⑤ 内定保証の内容

 

次に、就活塾を選ぶ際に確認すべきが「内定保証の内容」です。

内定保証とは、「内定が出なかった時に料金を返金する」という保証のこと。

就活塾によって、「全額返金」「半額返金」「内定保証なし」と様々です。

 

もちろん内定保証がある就活塾を極力選ぶべきです。

「内定保証がある=指導に自信がある」ということの現れでもあるのでね。

通販でも「満足いただけなかったら全額返金」ってあるけど、あれは商品力に自信があるからこそできる対応です。

 

ポイント⑥ 指導者の職歴・実績

 

最後の就活塾を選ぶポイントは、「指導者の職歴や実績」です。

指導者(講師)が就活で全然成功できてないケースは多々あります。

 

とくに、学長や創設者だけが就活での成功体験がある場合は要注意。

実際に指導する人間は、全然就活での成功体験がないってことも多いんですよ。

 

この点は、僕が就活塾をあまりおすすめしない理由でもあります。

要するに「就活でそんなに成功したのに就活塾で指導員をやってるの?」という疑問が残るんですよね。

 

よって学長ではなく、指導員の職歴や実績の確認を重視してください。

採用経験者や元人事なら、採用側の裏事情を知っているので良いですよね。

(就活も成功させておらず、元人事でもない人が指導員なのは信頼性に欠ける...。)

 

【補足】やばい就活塾の特徴

 

就活塾を選ぶときのポイントをお伝えしたところで、わかりやすいよう「やばい就活塾の特徴」も共有しておきますね!

やばい就活塾には以下の特徴があります。

 

【やばい就活塾の特徴】

  • 説明会でかなり強引に勧誘される
  • 塾生に対してマルチ商法を勧める
  • 営業練習といって就活塾の生徒を勧誘させられる
  • 入塾後に追加で高額の教材を買わされる
  • 教員が20歳(極端に若い新人)
  • 運営会社が書かれていなかったり調べても出てこない
  • 口コミが悪い

 

上記のように、やばい就活塾が実在します。

やばい就活塾を避けるためにも、まずは無料のサービスを活用しながら自分で選考対策を進めていきましょう。

 

冒頭でも紹介した「ミーツカンパニー就活サポート」や「Offerbox(オファーボックス) 」などを利用することで、無料でも十分有益なサービスを受けられますよ。

 

 

就活生側がしっかりと選ぶ目を持つことが重要なんですね。

まさにその通りなんだ。本当に就活生のためにと思って運営している就活塾もあれば、ただのビジネスとしか考えていない就活塾があるのも事実。後者のカモにならないためにも、入念に確認するようにしないといけないよ!

就活塾を利用するメリット

f:id:SEtaro:20201016140037j:plain

 

この章から、就活塾を利用するメリットとデメリットについて改めて紹介していきます。

メリットと料金を天秤にかけた上で、利用価値があるか判断してください。

 

【就活塾を利用するメリット】

  • 半強制的に就活を開始できる
  • 就活のやり方が分かる
  • 疑問をすぐにクリアにすることができる
  • 面接対策として面接の場数が踏める

 

メリット① 半強制的に就活を開始できる

 

就活塾を利用することで、半強制的に就活を開始できますよね。

就活はとにかく早くから始めた方が有利になることは間違いない。

 

よって早い時期から就活塾に通い、就活の概要を理解することが大切です。

その上で、インターンシップに参加したり、ESや面接スキルを磨く。

そうすることで就活の成功率は格段に上がります。

 

就活塾を利用することで、早い時期から強制的に就活を開始できるのが大きなメリット。

自分で行動することが苦手な人にはおすすめと言えるでしょう。

 

メリット② 就活のやり方が分かる

 

就活のやり方が分かるのも就活塾を利用するメリットです。

大学では就活について全然学べません。

それゆえに「次は何をすれば良いんだろう」と悩んでしまい足が止まることってありますよね。

 

就活塾を利用すれば、次やることを教えてもらえるのですぐに行動できるんです。

自分で調べるのが苦手だったり、やることが分からなくなるとすぐにやる気がなくなってしまうような人にはおすすめと言えますよ。

 

メリット③ 疑問をすぐにクリアにすることができる

 

多くの就活塾は常に相談できる仕組みがあります。

(この仕組みは特にオンライン対応が可能な場合、大きなメリットになります)

 

よって就活中に生じた疑問をすぐに相談、クリアにすることができる。

先にも言ったとおりで、悩んでいると行動にストップがかかるので、疑問をすぐにクリアにできる環境を持っていることで就活を効率的に進めることができますよ。

 

メリット④ 面接対策として面接の場数が踏める

 

そして最後に、やはり就活塾は「面接対策」として非常に有用です。

就活塾では模擬面接やグループディスカッション対策ができます。

 

面接の緊張を減らすためには場数が大事。

就活は面接スキルを高めることで、通過率が大きく変わってきます。

よって、模擬面接を複数回受けられるのは就活塾の大きなメリットだと僕は思います。

 

逆に模擬面接やグループディスカッションの練習がない就活塾は、本当に通う価値が少ないと思うので、支援内容は要チェックですよ!!

 

就活塾に行けば、就活をするための環境が一気に揃う感じですね!

そうだね!だからこそ自分でいろいろと調べて進めていくのが苦手な人なんかにはメリットが大きいと言えるね!

就活塾を利用するデメリット

f:id:SEtaro:20201016140040j:plain

 

就活塾を利用するデメリットも確認しましょうか。

僕が考えるに、就活塾を利用する主要なデメリットは以下の3つです。

 

【就活塾を利用するデメリット】

  • 費用が高額
  • 就活塾を使っているから安心という思考になりやすい
  • 担当者(指導者)の質が低い場合がある

 

デメリット① 費用が高額

 

就活塾の1番のデメリットが、高額な費用です。

これは仕方ない話で、就活塾で働く人には当然給料が必要です。

学習塾に対してボランティアで働けとは言えないように、就活塾は「学費」として就活生からお金を払ってもらうことで成り立っています。

 

就活エージェントは求人を出す企業側から紹介料をもらうことで運営できている。

よって「就活生に求人を紹介して内定を取ること」をゴールとしています。

無料がゆえに、紹介してもらう求人が合わなかったら利用価値がない。

 

一方で、就活塾は利用料金を就活生側から支払ってもらうことで純粋な支援ができる。

このようにメリットもあればデメリットもあるんですよね。

 

そうはいっても僕は貧乏学生でしたし、親からの支援なんて当然受けられない。

そうした就活生にとって高額な料金はデメリットとなります。

 

デメリット② 就活塾を使っているから安心という思考になりやすい

 

就活塾を利用すると「就活塾を使っているから就活はうまくいくだろう」という頼りきりの思考になりやすいんですよね。

例えば、美容エステやライザップなどのパーソナルジムもそう。

「高いお金を支払ってサービスを受ければ何とかなる」と頼りきりの思考になると成果が出にくい。

 

就活塾を利用する場合も「就活塾を利用しているからうまくいく」という思考になってしまうと主体的に行動することが減ってしまう可能性があります。

就活塾はあくまでプラスアルファだと考えるのが得策です。

 

デメリット③ 担当者(指導者)の質が低い場合がある

 

就活塾を利用するデメリットとして「高いお金を払って入塾したのに担当者の質が低い場合」もありますよね。

入塾する前は、担当者の指導の質の高さはよく分かりません。

 

利用してみてから「え!言ってること的外れじゃん」とか「ESの添削内容、微妙すぎるでしょ」という事態になりかねない。

これは、大きなデメリットになりますよね。

 

よって相談会の時に、「利用してみて合わなかったらキャンセルできるのか?」ということをヒアリングしておくことが重要です。

あらかじめこうしてデメリットを把握しておけば、対策を打つことができますよ。

 

就活をスムーズに進められる環境が整うからこそ、それだけで就活をした気になってしまうリスクがあるんですね。

入塾するだけで就活した気になってしまうパターンだね。それに高い料金を払ったのに指導者の質が低かったなんて笑えないからね。これは全て自己責任になるから、しっかりと確認しなくちゃ必ず後悔することになる。

就活塾を利用するのに向いている就活生

f:id:SEtaro:20201016140051j:plain

 

就活塾のメリットとデメリットを知ったところで、どんな就活生が就活塾を使うのに向いているのかを解説しようと思います。

もし当てはまる項目があった方は、就活塾について詳しく調べる価値があるかもしれませんね!

 

【就活塾を利用するのに向いている就活生】

  • 経済的に大きな余裕のある人
  • 自分で調べて進めるのが苦手な人
  • 刺激し合える仲間が欲しい人
  • 他の就活生と違った準備をしたい人

 

① 経済的に大きな余裕のある人

 

まず就活塾を利用する大前提として、ある程度の経済力は必須になります。

大学生の場合、自分のアルバイトなどの稼ぎだけでは厳しいでしょうから、必然的に保護者の支援などが受けられるかが大きな要因になるかと思います。

 

この点をクリアした時点ではじめて、就活塾を利用するかどうか悩むべき。

そもそも高額な利用料金を払う余裕がない場合は、就活塾の利用を検討すること自体、意味がありません。

「こんな高額な利用料金は払えない」という方は、きっぱり諦めて就活塾以外の方法で就活を進めるべきですよ!

 

② 自分で調べて進めるのが苦手な人

 

就活って調べないといけないことが多いですよね。

自己分析、企業研究はもちろん、エントリーシートの書き方やグループディスカッション、面接対策までやらなければいけないことが盛り沢山です。

 

さらにこれらは全て今まで経験したことないことばかりなので、いちいち自分で調べてコツコツ準備していく必要があります。

自分で調べて行動するのが苦手な人は、就活塾を使った方が効率的でしょう。

 

③ 刺激し合える仲間が欲しい人

 

就活って仲の良い友達ほど話しにくい話題ですよね。

だからこそ、就活期間って孤独を感じることも多い。

同じ目標を持った人と切磋琢磨して成長していきたいと考えている人には、就活塾という環境は向いていると思います。

 

高額な利用料金を払って入塾している時点で、覚悟や目標を持って就活に取り組んでいる人の集まりが就活塾です。

こうした人達と同じ空間で講座を受け、ディスカッションしたり情報交換をすることで自分自身の大きな成長に繋がります。

 

④ 他の就活生と違った準備をしたい人

 

日本全国で見ても、就活塾を使って就活をしている人は本当にごくわずかなんです。

ということは、就活塾で得られる情報だったりノウハウというのは、大半の就活生が持っていない情報ということになります。

 

情報の良し悪しは別にして、この情報の差で他の就活生との差別化を図ることができるのは間違いありません。

就活において、ライバルとの差別化は企業に印象を与えるうえで非常に重要です。

他の就活生とは違った準備をすることで差別化を図りたい人は就活塾を活用もアリかと思います!

 

自分が就活塾を使うべきなのか、これは一つの参考になりますね!

何度も言うが、とにかく就活塾を使う前にしっかりと必要性があるのか考えないといけないんだ!お金を払った後に後悔しても遅いわけだし、無料のサービスにもメリットはあるわけだからね。

就活塾の利用方法・退会方法

f:id:SEtaro:20201016140054j:plain

 

この章では、就活塾の利用方法と退会方法について解説します。

入塾する前に申し込みや退会についてはきちんと把握しておきましょう。

 

就活塾の利用方法

 

就活塾の利用方法をオフラインとオンラインに分けて解説していきますね!

まずはオフラインでの利用方法からお伝えしていきます。

 

オフラインでの利用方法

一般的な就活塾のオフラインでの利用方法の流れは以下のとおりです。

 

【オフラインでの利用の流れ】

  1. 無料相談会に参加する
  2. 入塾の申込みを行う
  3. 入塾手続き・受講料の入金
  4. 受講開始

 

ほとんどの就活塾では、正式に入会する前に無料の相談会を開催しています。

入会するにはこの相談会への参加が必須となります。

ネットだけではわからない情報も相談会で確認できるので、参加するのがおすすめです。

 

相談会に参加したら、次は実際の申込みを行います。

就活塾によっては無料相談会の直後に申込みを受け付けているところもあります。

(一旦持ち帰って考えた場合は、無料相談会で申込み書類をもらっておこう!)

 

後日、申込み書類に記入した住所に就活塾から案内が届きますので、それに沿って手続きを進めてください。

 

また、このタイミングで受講料も支払うことになります。

多くの場合、銀行振り込みになりますが、クレジットカードでの支払いや分割払いに対応している就活塾もあるので、事前に確認しておきましょう。

 

入塾の手続き・受講料の支払いが完了したらいよいよ受講開始です!

 

オンラインでの利用方法

基本的な流れはオンラインと一緒ですが、申込みの方法がオンラインになる点が異なります。

 

【オンラインでの利用の流れ】

  1. 無料相談会に参加する
  2. 入力フォームから入塾の申込みを行う
  3. 入塾手続き・受講料の入金
  4. 受講開始

 

オフライン同様、事前の無料相談会に参加します。

相談会に参加したら、就活塾の公式HPや相談会でもらったチラシのQRコードなどから「お申込みフォーム」にアクセスします。

そこで名前や大学名、希望するコースなどを入力し送信したら申込み完了です。

 

後日、フォームに入力したメールアドレス宛に就活塾から入塾手続きの案内が届きます。

案内に従って必要書類を集めるなどの手続きを進めてください。

 

相談会から受講開始まで全てオンライン対応していれば、移動なども必要ないので非常に便利ですね!

 

就活塾の退会方法

 

就活塾を退会するときは、電話やメールで退会の意思を伝え、あとは就活塾側が説明する案内に沿って手続きを進めていけばOKです。

ただ、途中で解約できない就活塾も多いです。

 

また、途中で退会できたとしても受講料の返金はしてもらえない場合がほとんどです。

このあたりは就活塾側もビジネスなので、かなりシビアですね。

ただちゃんとした理由がある場合は、受講料の一部返金に応じてくれる就活塾もあるようです。

 

返金については就活塾によって対応が異なってくるので、入会申込みを行う前に必ず確認しておきたいところですね。

 

事前に無料相談会をしているあたりは親切だと感じますね。

就活塾側も無用なトラブルは避けたいからね。「聞いてたサービスと違った」「質が低すぎる」など入会後のトラブルはどうしても発生してしまうため、事前に受講規約に同意させることでトラブルを回避してるんだよ。

就活塾に関するよくある質問

f:id:SEtaro:20201016140044j:plain

 

最後に就活塾に関してよくある質問をこの章でまとめて解説していきます。

ここまで読み進めて疑問に感じた点などがあれば、ぜひこちらを参考にしてください。

 

【就活塾についてよくある質問】

  • 入会のための試験はあるの?
  • 大学院生も受講できる?
  • 就活塾はいつから通うのがいい?
  • 就活塾の講師ってどんな人?
  • 指導は厳しい?
  • 内定が出たらサポートは終わり?
  • オフラインだと通う頻度はどれくらい?
  • 通うときの服装に決まりはある?
  • 就活塾って正直、詐欺なの?
  • 大手の就活塾はどこ?大手を利用すべき?

 

質問① 入会のための試験はあるの?

 

基本的に入会のための試験はありません。

ここら辺は中学生や高校生が通う学習塾と同じイメージでいいかと思います。

 

その代わり、入会の前に無料相談会への参加を必須とすることで、ミスマッチを防ぐような対策をしていますね。

 

質問② 大学院生も受講できる?

 

もちろん大学院生も受講することができます。

就活塾によっては、大学生や大学院生だけでなく転職を目指す社会人クラスがあったり、起業を目指す人向けのコースがあったりします。

 

大学生以外の人とのつながりが生まれるのも、就活塾のメリットといえますね。

また1、2年の低学年や既卒の方、就職留年者についても受講可能な就活塾はあります。

 

質問③ 就活塾はいつから通うのがいい?

 

基本的には通年で入会できるため、入会時期は決まっていません。

入会時期の目安としては、就職活動本番から逆算して考えましょう。

 

例えば希望するカリキュラムの講座期間が3ヵ月だった場合、遅くとも3年生の秋頃までには入会しておく必要がありますね。

 

僕のおすすめとしては、大学3年生の1月〜3月(冬)から大学4年生の4月以降(就活解禁後)に入塾するのがベストでしょう。

就活塾への入塾タイミングについては、別記事で詳しく解説しました。

 

 

質問④ 就活塾の講師ってどんな人?

 

就活塾で講師を務めている人の経歴はさまざまです。

企業の人事経験者や現役大学講師など、幅広い経歴の持ち主が集まっています。

 

就活塾としても講師の経歴などは宣伝のためのブランドになるため、大企業や外資系企業出身者などハイクラスの人が多いイメージですね。

 

質問⑤ 指導は厳しい?

 

中学校や高校のようないわゆる「学校教育」とは違いますので、基本的には自主性を求められるのが就活塾です。

ただし、受講生の実績はそのまま就活塾の評判などに繋がるため、大学のような全くの自由というわけではありません。

 

この点については、就活塾に入る時点で「内定」というゴールを目指すモチベーションがあるわけですので、厳しさを心配する必要はないかと思います。

 

質問⑥ 内定が出たらサポートは終わり?

 

サービスやカリキュラムの内容によって異なりますが、多くの就活塾の場合、卒業までサポートしてもらえる体制になっています。

内定までは就職活動について、内定後は入社後のためのビジネスマナーなどについて指導が受けられます。

 

一部の就活塾では、卒業後もサポートを継続しており、社会人になったあとも就活塾を利用している人もいますよ。

 

質問⑦ オフラインだと通う頻度はどれくらい?

 

講座期間と講座数の兼ね合いによって異なりますが、多くの場合、週に1~2回程度通うようなイメージになります。

大学生も授業やアルバイト、部活動など忙しい合間を使っての参加となるため、毎日通わなければいけないなどといったケースはありません。

 

質問⑧ 通うときの服装に決まりはある?

 

基本的に普段の講座等であれば服装は自由です。

大学に通っている服装などで全く問題ありません。

 

ただし、模擬面接を行ったり企業の方と会うような機会があれば、もちろんスーツを着用するようになります。

スーツの着こなしなどについても、マナー講座などで教えてもらうことができます。

 

質問⑨ 就活塾って正直、詐欺なの?

 

全ての就活塾が全く問題なく質の高いサービスを提供しているかというと、そうではないと思います。

ビジネスとしてしか就活生を見ておらず、事前の説明と全く違う講座内容になったという話もありますしね。

 

ただ、中には素晴らしい就活塾や質の高い講師が大勢いることも事実です。

この点については何度も説明しているとおり、事前の相談会や評判などあらゆる情報を総合的に集めて、最終的には自己判断によって決めるしかありませんね。

 

 

質問⑩ 大手の就活塾はどこ?大手を利用すべき? 

 

この記事で紹介した企業の多くが大手の就活塾です。

就活塾を利用する時、僕は必ず大手が良いと考えています。

 

中小で無名の就活塾の中には、入塾後に高額な教材を売ったり、そもそも支援の中身がスカスカなところも多いんですよね。

別記事で大手の就活塾だけをピックアップしてまとめておいたので、ぜひそちらも参考にしてください。

 

 

周りで就活塾を使っている人って少ないから不安なことも多くなりますよね。

不安なことが残っているなら入会は考え直した方がいいと思う。事前にいろんな情報を集めたうえで「ここなら大丈夫!」と納得できた時に入会すべきだね!

本記事の要点まとめ

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました! 

就活塾についてポジティブなイメージとネガティブなイメージを持つ方それぞれ分かれるかと思います。

 

僕の個人的な意見としては、まずは就活エージェントなどの無料サービスで代替すべきだと思っています。

もし無料サービスを利用してみて物足りなかったり、もっと質の高いサービスを受けたいと思えば就活塾を検討すればいいわけです。

 

ちなみに、就活エージェントや逆求人サイトに加え、就活を効率化できるサービスを「今僕が就活生なら登録する就活サイトはこれ【結局利用すべきはどれ?】」でまとめてご紹介しています!

無理に高額なお金を払わなくても、無料で有益な就活支援サービスはたくさんあります。

 

その中でも、就活を7年研究し続けてきた上で心からおすすめできるものを厳選しました!

ぜひこちらも合わせて読んでください!

 

最後に、僕はただでさえ必死に頑張ろうとしている就活生を食い物にして荒稼ぎしている悪徳サービスが心底許せません。

だから毎日記事を書いて、一人でも多くの就活生が騙されることなく就活を成功させるためのお手伝いができればいいなと思っています。

 

この記事はそんな僕の想いから作り上げた記事です。

情報をしっかりと見極め、正しい選択ができる就活生が増えることを願っています。

では最後に本記事の要点をまとめて終わりましょうか!

 

【本記事の要点まとめ】

  • 就活塾より「逆求人サイト」「就活エージェント」など無料サービスをまずは使うのがおすすめ。
  • 経済的に余裕のある人や自分で調べるのが苦手な人は、就活塾の利用が向いている。
  • 就活塾を検討している人は、まず無料の相談会に参加してから検討するのが良い。
  • 就活塾を活用したとしても自分で情報を取りに行ったり、企業分析や口コミサイトで調べることを怠ってはならない。
  • 就活塾の中にはマルチ商法への勧誘などを行うような悪質な塾も存在する。これらを回避するためにも就活塾を利用する場合は、実績のある大手を選ぶおすすめ