MENU

【マイナビ新卒紹介は利用すべき?】利用者の評判と"注意点"を解説!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

f:id:shukatu-man:20200714144955j:plain

 

こんにちは!

就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。

 

今回はマイナビが提供する就活エージェントの「マイナビ新卒紹介」を解説します。

僕はこれまで50以上の就活エージェントサービスを見てきました。

 

その結果言えることは、就活エージェントは質の高い担当者をつければ神サービス。

質の低い担当者をつけてしまうとゴミサービスだということ。

 

マイナビ新卒紹介は大手マイナビが運営しているので、信頼性が非常に高い。

一方で、しっかりと質の高い担当者を厳選しないと利用価値はゼロです。

 

マイナビ新卒紹介の利用者の評判も共有しつつ、正しい活用方法を解説するので、この記事を通してマイナビ新卒への理解が完璧にしましょう!

 

就活エージェントは求人紹介から、エントリーシート添削・面接対策までを一貫しておこなってくれる無料のサービス!レベルの高い担当者を付けることができれば、利用価値は抜群です!

\就活攻略論から求人サイトが生まれました!/
(僕が就活生の時に感じていた「働きやすい条件の良い企業だけを丁寧に紹介してくれるサイトはないのかな」を形にした求人サイトです!)

ホワイト企業ナビをチェック »

マイナビ新卒紹介とは

f:id:shukatu-man:20200602130707p:plain

【公式サイト】https://shinsotsu.mynavi-agent.jp/

 

マイナビ新卒紹介は、株式会社マイナビが運営する就活エージェントです。

マイナビは求人サイトがメイン事業ですが、こうして就活エージェントのサービスも展開しているんですよね。

 

ちなみに利用料金は完全無料です。

よって初回面談を受けてみて、担当者が微妙だったら利用をやめるといった立ち回りをすれば利用するデメリットは手間だけ。

 

一方で、求人紹介の精度が高く、選考サポートの質が高いような担当者がついてくれると、家庭教師が付いているような状態になります。

何か就活で困ったことがあれば相談できるし、1人で就活をしている感覚が薄れるので最高なんですよね。

 

運営企業は株式会社マイナビ 

 

マイナビ新卒紹介を運営しているのは、就活情報サイトの「マイナビ」です。

いわずと知れた大手の就活情報サイトですね!

 

マイナビ新卒紹介でも、基本的にはマイナビのデーターベースにある企業情報の中から、就活生に適した企業を紹介してくれます!

(だから紹介してもらえる求人数の多さが魅力ですね!)

 

大手のマイナビが提供しているサービスなので、安心感がありますね!

そうなんだよ。就活エージェントは個人でも提供している人がいるけど、利用すべきは知名度が高いサービスがいいよ。  

マイナビ新卒紹介の評判・口コミ

f:id:shukatu-man:20200619130439p:plain

 

この章では、僕以外にも利用した就活生の評判をまとめていきます。

今回はTwitterでの口コミを中心に調べてみました!

 

【マイナビ新卒紹介の良い評判】

  • 自分に合った業界を教えてくれた
  • 自信をもって前を向けるようになった
  • 利用方法が超絶楽だった
  • 参考になったし新しい仕事の枠を見つけた

 

【マイナビ新卒紹介の悪い評判】

  • 利用しない設定なのにメールが来る
  • 希望職種じゃない企業ばかり送られてくる
  • 短いスパンで電話がくる
  • 連絡が遅い
  • 退会しないと連絡が来る

 

マイナビ新卒紹介の良い評判

 

まずは、マイナビ新卒紹介の良い評判から紹介します!

後で詳しく「悪い評判」もまとめているので、両方チェックしてくださいね。

 

自分に合った業界を教えてくれた

やりたいことや希望の業界を話したところ、良さそうな企業を紹介してくれた、というツイートです。

マイナビ新卒紹介の特徴を活かした、良い使い方ですね!

 

自信をもって前を向けるようになった

こちらの方も良い求人を紹介してもらい、就活に活かせたようです。

精神的にも前向きになれたとのことで、しっかりサポートしてもらった様子がうかがえますね。

 

利用方法が超絶楽だった

他の就活サイトと違い、手続きや選考までの流れが楽なのもマイナビ新卒紹介の特徴です。

自分で応募する形に苦戦している人は、この方のようにマイナビ新卒紹介を利用してみてもいいかもしれません。

 

参考になったし新しい仕事の枠を見つけた

就活のサポートが受けられるだけでなく、新しい仕事や業種を見つけるきっかけになるのもマイナビ新卒紹介のメリットの1つです。

仕事の幅を広げたい場合にも役立ちますよ!

 

マイナビ新卒紹介の悪い評判

 

次に、マイナビ新卒紹介の悪い評判を紹介します。

 

利用しない設定なのにメールが来る

マイナビ新卒紹介を利用しない設定なのに、メールが来るというツイートですね。

なにかシステムの不具合や誤送信でしょうか?

放っておくと続けてメールが来る可能性もあるので、こういった場合は運営に連絡してメール配信を止めてもらいましょう。

 

希望職種じゃない企業ばかり送られてくる

せっかく面談をしたのに、こうなるときついですね。

エージェント側から求人を紹介するシステムなのでしょうがない面もありますが、この場合はもう一度キャリアアドバイザーに相談したほうがいいかもしれません。

 

短いスパンで電話が来る

就活サイトあるあるですが、利用していると電話やメールがしょっちゅう来る場合があります。

就活生も忙しい場合はあるので、電話連絡はほどほどにしてほしいものですね。

 

連絡が遅い

電話のスパンが短いというツイートとは逆で、連絡が遅いという人もいました。

キャリアアドバイザーによって連絡の頻度に差があるのかもしれませんが、これは必要な時に連絡をするよう運営側が改善するべきでしょう。

 

退会しないと連絡がくる

退会関連の悩みは就活サービスあるあるですね。

お問い合わせフォームから「退会の連絡」を送らないといけないのがだるい。

 

退会の仕方に関しては、記事後半で解説しておきました!

 

20230620105037

【総評】マイナビ新卒紹介は利用すべきか?

f:id:shukatu-man:20200619130444p:plain

 

この記事を読んでいるあなたが気になるのは、結局利用すべきかということでしょう。

僕の考えにはなりますが、マイナビ新卒紹介は利用すべき就活エージェントの1つです。

 

【結論】

マイナビ新卒紹介は利用すべき就活エージェントの1つだといえる。

 

【理由】

  • 運営会社が大手である安心感
  • 保有している求人数が多い
  • 担当者が1人1人丁寧にサポートしてくれる

 

やっぱり大手が運営している安心感と、保有求人が多いことが魅力です。

大手が運営している就活エージェントの中には、軽く面談して、適当に求人を丸投げしてくるところもあります。

しかし、マイナビは丁寧さが魅力のサービスなのでその点も良い。

 

ただ、マイナビ新卒紹介の担当者の中にも、質が高い人と低い人がいます。

これはどのサービスでも言えることです。

(どれだけ評判の良いレストランでも対応の悪い店員がいるようなもの)

 

よって、サービスで見るのが重要である一方、担当者を見極めることも必要。

なので、他の就活エージェントも併用して、担当者同士を見比べることが大事です。

 

マイナビ新卒紹介と併用すべき就活エージェント

 

担当者の良し悪しを判断するためにも、複数の就活エージェントを利用することを僕は推奨しています。

複数の就活エージェントを利用した方が、担当者の比較もできるし、紹介してもらえる求人も増えるのでメリットが大きいのです。

 

マイナビ新卒紹介と併用するなら、「ミーツカンパニー就活サポート」と「キャリアチケット」 がおすすめ。

どちらもオンライン面談に対応しているので、全国の就活生が利用できます。

利用者の評判が良いことも、おすすめできるポイント!

 

就活エージェントの中には、適当にいろんな企業を紹介してくる質の悪い担当者もいます。

あなたの就活を成功させるためにも、いくつかの就活エージェントの初回面談をうけた上で親身になってくれる担当者を選びましょう。

(対応が雑だな、合わないなと感じる担当者は即切ってOKですよ)

 

▼ここ超重要なので手書きでまとめておきました!

 

▼キャリアチケットの他、僕がおすすめの就活エージェントをランキング化しました!

» 就活エージェントおすすめランキング【1位〜20位】

 

就活エージェントは1つのサービスだけに固執せずに、複数のサービスの初回面談を受けて担当者の質を見比べる必要がある。まずは初回面談にて「なぜこの求人を紹介してくれたのか?」と紹介理由を深堀りしたり、ESや面接のアドバイスを求めて担当者の質をはかっていこう!

マイナビ新卒紹介の利用方法

f:id:shukatu-man:20200706171337p:plain

 

この章ではマイナビ新卒紹介の利用方法を解説します。

「会員登録→面談→求人紹介・支援」と非常にシンプルなので利用しやすいです。

 

マイナビ新卒紹介を利用する流れ

 

それでは会員登録からの流れを解説します。

マイナビ新卒紹介は利用する上で、一切お金はかかりません。

 

マイナビ新卒紹介に会員登録する

マイナビ新卒紹介」から会員登録画面へ移動する。

f:id:shukatu-man:20200714151803p:plain

 

登録フォームを入力する

登録フォームから必要情報を入力して会員登録を完了させます。

f:id:shukatu-man:20200714151813p:plain

 

面談希望日などのアンケートに答えて完了

アンケートに答えることで面談日の調整をしてくれます。

当日は就活エージェントと面談をして、支援を受けましょう。

 

ちなみにマイナビ新卒紹介は全国に面談拠点を持っています。

面談場所を一覧で紹介しておきますね。

 

【マイナビ新卒紹介の面談場所】

東京オフィス:東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー26F
(最寄り駅:JR新宿駅 徒歩5分)

横浜オフィス:神奈川県横浜市西区高島2-19-12 スカイビル23F
(最寄り駅:横浜駅 徒歩5分)

名古屋オフィス:愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア9F
(最寄り駅:名古屋駅 徒歩5分)

大阪オフィス:大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント 大阪タワーA 30F
(最寄り駅:JR大阪駅・阪急梅田駅 徒歩5分)

京都オフィス:京都府京都市下京区四条通り 烏丸東入長刀鉾町10 京都ダイヤビル 7F
(最寄り駅:地下鉄四条駅・阪急烏森駅 徒歩5分)

神戸オフィス:兵庫県神⼾市中央区御幸通7丁⽬1番15号 三宮ビル南館9F
(最寄り駅:三ノ宮駅 徒歩5分)

札幌オフィス:北海道札幌市中央区北二条西三丁目 1番地20号 札幌フコク生命越山ビル9F
(最寄り駅:札幌駅 徒歩5分)

仙台オフィス:宮城県仙台市青葉区中央一丁目6番35号 東京建物仙台ビル8F
(最寄り駅:仙台駅 徒歩5分)

福岡オフィス:福岡県福岡市博多区博多駅中央街8番1号 JRJP博多ビル7F
(最寄り駅:博多駅 徒歩5分)

広島オフィス:広島県広島市中区⼋丁堀3番33号 広島ビジネスタワー13F
(最寄り駅:立町駅・八丁堀駅 徒歩10分)

※参考:マイナビ新卒紹介「アクセス

 

マイナビ新卒紹介の退会方法

 

こちらのウェブフォームから退会したい旨を連絡しましょう。

返信にて退会の流れが来ます。

 

f:id:shukatu-man:20200619125423p:plain

 

他の就活エージェント同様に「面談予約→面談」の流れで支援を受けることができるんですね!

そうだよ。マイナビが保有する大量の求人を紹介してもらえるのは強い! 

マイナビ新卒紹介のサービスの特徴

f:id:shukatu-man:20200619130433p:plain

 

それではマイナビ新卒紹介の特徴を紹介します。

これらの特徴を押さえた上で「これはいいね!」と魅力を感じたら利用してみましょう。

 

【マイナビ新卒紹介の特徴】

  • 企業への応募は特別推薦枠として紹介される
  • 適性で選んだ企業を紹介してくれる
  • 就活の後半にも強い
  • 利用料金は無料

 

特徴① 企業への応募は特別推薦枠として紹介される

 

マイナビ新卒紹介の大きな特徴は、自分で企業に応募するのではなく、特別推薦枠として企業に応募する点です。

 

ほかの就活サイトは、自分で興味のある企業を探し、自分で応募するのが一般的ですよね。

マイナビ新卒紹介の運営会社であるマイナビも、自分で応募するスタイルです。

 

一方でマイナビ新卒紹介の場合は、信頼関係が構築できている企業と提携しており、マイナビ新卒紹介の推薦枠として選考に応募できます。

そのため、自分で応募するよりも応募申請の手続きが簡単で、選考の回数も少なく済むのが特徴。

 

また紹介されている企業の中には会社説明会などを実施しているものもあり、タイミングが合えば各種イベントにも参加できます。

 

特徴② 適性で選んだ企業を紹介してくれる

 

就活生の適性に合わせて選んだ企業を紹介してくれるのも、マイナビ新卒紹介の特徴です。

例えば運営会社であるマイナビをはじめとした他の企業では、主に就活生の興味や希望に沿った求人を紹介します。

 

しかし、マイナビ新卒紹介で紹介している企業は、就活生の過去の経験やスキルなどを考慮して厳選したものが中心です。

個別のカウンセリング面談などで適性を判断し、その適正に合った求人を紹介してくれます。

企業の選び方といった面でも、ほかの就活サイトとは少し違う特徴がありますね!

 

特徴③ 就活の後半にも強い

 

マイナビ新卒紹介は、就活の後半に強いという特徴もあります。

例えばマイナビを利用した場合、就活後半に差し掛かると徐々に求人情報が減っていき、希望する求人が見つけられなくなる場合も。

 

しかしマイナビ新卒紹介は非公開求人をメインで紹介しているため、就活の後半になっても応募する企業の幅を広げられます。

 

マイナビにはない求人もあるので、「マイナビを利用しているけど企業数が減ってきた」といった場合に、マイナビ新卒紹介を利用してみるのもありかもしれませんね。

 

特徴④ 利用料金は無料

 

ほかの就活サイトでも無料で利用できる場合は多いですが、同じくマイナビ新卒紹介も利用料金は無料です。

キャリアドバイザーの個別カウンセリング・自己分析・面接対策など、すべて無料で利用できます。

 

もちろん登録する際も、お金を払う必要はありません。

ただし、セミナーに参加する際の交通費や宿泊費、その他就活に必要な費用などは自己負担です。

 

また、登録に必要なのはメールアドレスのみで、特にスーツなどは不要。

選考が進んだあとの企業との面接ではスーツが必要ですが、マイナビ新卒紹介のカウンセリングには私服で参加できます。

 

「まだリクルートスーツを買っていない」という学生でも、登録するのにスーツは必要ないので、安心してくださいね!

 

適性の高い企業を紹介してくれる点について、就活エージェントのサービスの中でもマイナビ新卒紹介は丁寧な支援をしてくれるサービスの1つ!大手のサービスなのに、1人1人への支援が丁寧で、求人紹介の精度が高いからおすすめできる!

マイナビ新卒紹介を利用するメリット・デメリット

f:id:shukatu-man:20200619130454p:plain

ここからは、マイナビ新卒紹介を利用するメリット・デメリットを紹介します。

良い面と悪い面の両方を知っておかないと、あとで後悔しかねないので、こちらもしっかりとチェックしておきましょう!

 

【マイナビ新卒紹介を利用するメリット】

  • キャリアアドバイザーによる徹底したサポートが受けられる
  • 非公開求人を紹介してくれる
  • 面接対策やセミナーも充実している
  • 就活に役立つ様々なイベントに参加できる

 

【マイナビ新卒紹介を利用するデメリット】

  • 希望する企業に応募できない場合もある
  • 紹介している企業の質に幅がある
  • 応募の倍率が高い

 

マイナビ新卒紹介のメリット

 

まずは、マイナビ新卒紹介を利用するメリットの紹介です。

 

キャリアアドバイザーによる徹底したサポートが受けられる

マイナビ新卒紹介を利用する大きなメリットは、キャリアアドバイザーによる徹底したサポートが受けられること。

 

在籍しているのは就活に特化したプロのアドバイザーなので、どんな企業が自分に合っているのか、どんな対策をしたらいいのか親身に相談に乗ってくれます。

 

また企業選びに限らず、面接対策や自己分析など、受けられるサポートは様々です。

一人では不安な就活も、プロのキャリアアドバイザーが徹底的にサポートしてくれるとあれば非常に心強いですよね!

 

非公開求人を紹介してくれる

非公開情報を紹介してくれるのも、マイナビ新卒紹介のメリットです。

実はマイナビ新卒紹介では、推薦枠で応募するという特徴から、メインで紹介しているのは非公開求人です。

 

そのため、ほかの就活サイトには載っていない隠れた求人なども見つけられる可能性があります!

マイナビにはない求人を紹介してくれる場合もあるので、マイナビと併用するのもアリですね。

 

また、非公開求人が中心とはいっても、以下のような大手企業も紹介しています。

 

  • 住友不動産販売
  • 西松屋
  • ほけんの窓口
  • STANLEY

 

ほかの就活サイトをすでに利用している人でも、こういったマイナビ新卒紹介ならではの求人を見つけられる可能性は十分にあるでしょう

 

今まで知らなった業界や興味のなかった職種に出会えることもあるので、志望業界の幅を広げるといった面でもメリットといえますね!

 

面接対策やセミナーも充実している

面接対策やセミナーが充実しているのも、マイナビ新卒紹介を利用するメリットとして挙げられます。

 

マイナビ新卒紹介では求人紹介だけでなく、若手育成研修や時期に合わせたセミナー・研修なども開催。

 

さらに書類・面接対策なども受講でき、提供しているサービスは多岐に渡ります。

履歴書作成のサポートなどもしてくれるので、「履歴書の書き方が分からない」という人はキャリアアドバイザーに相談してみるといいでしょう。

 

そのほか、就活生の適正と応募企業に合わせて、面接対策や履歴書に対するフィードバック・アドバイスもしてくれます。

こういったサービスをうまく活用すれば、内定獲得にグッと近づくはずです!

 

就活に役立つ様々なイベントに参加できる

マイナビ新卒紹介では、就活に役立つ様々なイベントにも参加できます。

マイナビをはじめとする大手就活サイトのイベントは、1度のイベント参加で多くの企業情報を知れるのが最も大きな魅力ですよね!

 

マイナビ新卒紹介でも、就活対策セミナー・面接対策・インターンシップフェアなど、数多くのイベントを主催しています。

 

また、運営会社であるマイナビ主催のイベント情報も知れるので、全国各地のイベントに参加できますよ。

マイナビ新卒紹介の公式サイトでは、下記の学生のタイプごとでイベントを検索できるので非常に便利です。

 

  • 新卒学生向け
  • 理学学生向け
  • 体育会学生向け
  • 留学生向け
  • 地方学生向け

 

「色々な企業の情報を知りたい」「各種イベントにも参加してみたい」という人は、ぜひイベント情報もチェックしてみるといいでしょう。

 

マイナビ新卒紹介のデメリット

 

続いて、マイナビ新卒紹介を利用するデメリットを紹介します。

 

希望する企業に応募できない場合もある

マイナビ新卒紹介は、エージェントが紹介する企業の中から応募する企業を選び、選考に進むシステムです。

そのため、自分の希望する企業や職種に100%応募できるとは限りません。

 

もちろんキャリアアドバイザーは利用者の適性やスキルに基づいて企業を絞るので、大抵の場合は希望通りの求人を紹介してもらえます。

 

しかし、自分で希望の企業を選べるわけではないので、場合によっては希望とは違う求人を紹介されることも。

そうなると、「せっかく登録したのに思っていたのと違った」と不満に感じてしまうかもしれません。

 

紹介している企業の質に幅がある

紹介している企業の質に幅があるのも、マイナビ新卒紹介のデメリットの1つ。

 

マイナビ新卒紹介は、住友不動産や西松屋といった知名度の高い大手企業を多数紹介しています。

その反面、一般的な就活サイトではなかなか見ない非公開求人を中心に紹介しているのも特徴です。

 

そのため、誰もが知っている大手企業を紹介されることもあれば、聞いたことのない中小企業を紹介されることもあります。

「大手企業ばかり紹介してくれるのかな」と思っていたのに、予想とは違う中小企業が紹介されることも。

 

大手企業しか狙っていない!という人は、満足のいく就活ができない可能性もあるので、注意しておいたほうがいいですね。

 

応募の倍率が高い

応募の倍率が高いことも、マイナビ新卒紹介のデメリットとして挙げられます。

ほかの就活サイトで非公開求人というと、応募する人数はかなり絞られますよね。

 

中には、応募するのは自分一人だけ、という場合もあるでしょう。

しかし、マイナビ新卒紹介は超大手就活サイトのマイナビが運営しているため、そうはいきません。

 

非公開求人といえど、やはりマイナビが運営しているので応募する人数はそれなりにいて、倍率は高くなりがちです。

 

通常の応募よりは圧倒的に選考までの競争枠は狭いですが、非公開求人だからといって甘く見ていると、痛い目をみるかもしれません。

 

これらメリットとデメリットを天秤にかけて、利用すべきか判断しましょう!

デメリットの部分に関しては、質の高い担当者がつくと軽減されるのでメリットの方が抜群に高くなりますよ。逆に質の低い担当者がついてしまうと、ほぼデメリットだけになる。

マイナビ新卒紹介を利用すべき就活生の特徴は?

f:id:shukatu-man:20200619130449p:plain

 

それでは最後に、どんな人がマイナビ新卒紹介を利用するべきなのかをまとめて紹介します。

自分がマイナビ新卒紹介を利用するべきかどうか、ぜひ参考にしてみてください!

 

【マイナビ新卒紹介を利用すべき就活生の特徴】

  • キャリアアドバイザーによる手厚いサポートが受けたい人
  • 非公開求人をチェックしたい人
  • 就活の後半に差し掛かっている人

 

① キャリアアドバイザーによる手厚いサポートが受けたい人

 

まず、「就活をするにあたり一人だと色々と不安」「キャリアアドバイザーによるサポートを受けたい

こういった人は、マイナビ新卒紹介を利用してみる価値はおおいにあるでしょう。

 

マイナビ新卒紹介ではプロのキャリアドバイザーが、徹底的に就活の相談に乗ってくれます。

受けられるサービスも、面接対策・自己分析・就活相談・履歴書の作成サポートなど多岐に渡るので、就活にはとても役立つはずです。

 

やはり一人で就活するのと、プロによるサポートを受けながら就活するのとでは内定の獲得率も全く違います。

今まで就活サイトを利用したことがない人も、マイナビ新卒紹介のような就活サイトで、一度キャリアアドバイザーのサポートを受けてみるといいかもしれませんね!

 

② 非公開求人をチェックしたい人

 

非公開求人をチェックしたい人も、マイナビ新卒紹介を利用してみるべきでしょう。

マイナビ新卒紹介では非公開求人を中心に紹介しているので、ほかの企業にはない求人情報も知れます。

 

そのため、「他サイトではなかなか良い求人が見つからない」「大手を狙っていたけど、ほかの企業にも興味がある

という人は、マイナビ新卒紹介を利用してみる価値ありです!

 

また、非公開求人の多いマイナビ新卒紹介は、志望企業の幅を広げるといった面でも大きなメリットがあります。

したがって、今まで偏った求人しかチェックしていなかった方も、マイナビ新卒紹介の利用を検討してみてください。

 

③ 就活の後半に差し掛かっている人

 

マイナビ新卒紹介は、就活後半に強いのも特徴です。

そのため、「就活後半に差し掛かり、求人が少なくなってきて苦戦している」という人は、マイナビ新卒紹介を利用してみるといいでしょう。

 

ただし、マイナビ新卒紹介は非公開求人に特化した就活サイトなので、もともとの求人数が極端に多いわけではありません。

 

そのため、ほかの就活サイトは登録したままの状態で、マイナビ新卒紹介と併用するのがおすすめです。

 

マイナビに登録している人も、マイナビ新卒紹介を合わせて利用することで、さらに就活の幅が広がるかもしれません。

 

「自分1人で就活を進めるのは不安」「自分から就活情報を取りにいくなど積極的な行動が取れない」という人にとって、就活エージェントの利用価値は非常に高いです。

反対に自分でガツガツ動ける人は利用する必要はないと僕は思います!

良い就活エージェントを見極める3つのポイント

 

では続いて、良い就活エージェントを見極めるための3つのポイントも共有します。

就活エージェントは担当者によって支援の質が大きく異なります。

よって担当者の良し悪しを、以下の3つの軸によって判断してください。

 

f:id:shukatu-man:20210128191749j:plain

ポイント① 親身になって自分を理解してくれるか

 

まず第一に「就活生に本当に親身になってくれる担当者であること」です。

就活エージェントとしての役割を「仕事」と捉えている担当者と、「就活生を手助けすること」と捉えている担当者で分かれると思っています。

就活生を心から支援したいと思っている人からのみ支援を受けるべきです!

 

内定の獲得までを一貫して支援してくれるサービスだからこそ、良い関係性を築ける担当者から支援を受けることが重要。

就活というナイーブな時に、親身になってくれる就活エージェントの存在は心のより所になりますからね。

(反対に雑に扱われた場合は、悲しさが倍増する...。)

 

ポイント② 強引に希望に合わない求人を紹介してこないか

 

次に「強引に求人を紹介してこないこと」も良い担当者を見極める上で重要です。

就活エージェントのサービスは、就活生が紹介先から内定を獲得した時点で、人材企業側に報酬が入る仕組み。

 

よって「とにかく内定を取りやすそうな求人を紹介してやる」という担当者も一定数存在することを覚えておきましょう。

そういう悪い担当者は、強引に自分の希望に合わないような求人を紹介してきますよ。

 

ポイント③ その求人を紹介してくれた理由の納得性が高いか

 

そして最後に、紹介してくれた求人に対して「なぜその求人を紹介してくれたのか」という紹介理由の納得性の高さもチェックしましょう。

 

要するに紹介理由が適当な担当者は、雑に紹介しています。

一方でこちらの希望も考慮した、納得できる求人を紹介してくれるような担当者は、しっかりとどこが合うのかを考えて紹介してくれているんですよね。

 

これら3つのポイントは担当者を見極める上で絶対に確認するようにしてください。

逆にこれら3つを全て満たす担当者以外からは支援を受けるべきではないですよ。 

 

就活エージェントを見極める上で、こうした基準を明確化しておくことは重要ですね。

そうなんだよ!初回面談でこれら3点をチェックしつつ、支援を受けてみよう。

就活エージェントを利用する際の3つの注意点

 

良い就活エージェントの見分け方が理解できたと思います。

合わせて就活エージェントを利用する際の3つの注意点も共有しておきますね!

 

f:id:shukatu-man:20210129095118j:plain

注意点① 就活エージェントのビジネスモデルを把握しておくこと

 

まず最初に就活エージェントのビジネスモデルを把握しておきましょう。

そもそもなぜ無料で就活エージェントを利用できるのか」という仕組みを理解しておくことが重要です。

 

就活エージェントのサービスは、就活エージェントに対して求人を出している企業からの「紹介料」で儲けが出ています。

そして紹介料が発生するタイミングは、内定を獲得した場合なんですよね。

 

要するに就活エージェントは、就活生に求人を紹介して、その求人への入社が決まれば売上が発生するというビジネスモデルとなります。

 

これは全然悪いことではなく、就活生側は無料で利用できるので良い仕組み。

しかし、このビジネスモデルがゆえに「とにかく受かりやすい求人を紹介してくる」「内定を獲得したら強引に入社をすすめる」といった担当者もいるようです。

 

ビジネスモデルを理解していれば、こうした理不尽な行動を取られた時も対処できますし、事前に回避することも可能です。

 

 

注意点② 合わないと感じた場合はしっかりと支援を断ること

 

次に就活エージェントを利用する上で、合わないと感じた場合はしっかりと支援を断りましょう。

「せっかく初回面談を受けさせてもらったから断るのは申し訳ない」と心優しい方は考えるかもしれませんが、就活においては自分を最優先してください。

 

また就活エージェントから紹介してもらった企業から内定を獲得し、その後、やっぱり辞退したいと考えることもありますよね。

「せっかく紹介して支援までしてくれた内定を辞退するのは申し訳ない」とここでも思うでしょうが、自分の気持ちを最優先してください。

 

就活エージェントにとって、これらは日常茶飯事でよくあることです。

もちろん真剣に支援してくれているので、適当に断るのはNGですが、しっかりと自分の考えを伝えれば担当者は理解してくれますよ。

(それで理解してくれないような担当者は、そもそも利用価値なしです)

 

Check!

▼担当者がうざい・合わない場合の対処法について 

» 【就活エージェントがうざい・合わない】5つの対処法を解説!

 

注意点③ 紹介された求人は自分でも詳しく調べること

 

そして最後に、就活エージェントを利用する場合は頼り切りにならないようにしましょう。

しっかりと紹介された求人は、口コミサイトなどを使って自分でも詳しく調べることを徹底してくださいね。

 

「就活エージェントが紹介してくれたのだから自分に合うんだろう」と考えるのは安易すぎる。

就活エージェントは求人紹介のプロではありますが、その精度は完璧ではないし、あなたのことを100%理解しているわけでもない。

 

だからこそ、紹介された求人は自分でも調べて「本当に自分に合う求人なのか」を見極めるようにしましょうね。

 

 

なるほど!どれも就活エージェントを納得して利用する上で重要な点ですね。

そうなんだよ!これらの注意点を押さえた上で活用すれば、就活エージェントは就活における最大の味方になってくれるからね。

マイナビ新卒紹介に関してよくある質問

 

この章では、ここまでで解説しきれなかった質問に答えていきます。

疑問は必ずクリアにした状態で利用を開始するようにしましょう!

 

【マイナビ新卒紹介についてよくある質問】

  • マイナビ新卒紹介の内定率はどのくらい?
  • マイナビ新卒紹介は登録後に電話が来ますか?
  • マイナビ新卒紹介の営業時間は?
  • マイナビ新卒紹介は学歴が低くても利用できますか?
  • マイナビ新卒紹介からの紹介企業の内定辞退はできますか?

 

質問① マイナビ新卒紹介の内定率はどのぐらい?

 

マイナビ新卒紹介を利用した際の内定率ですが、公式サイトでの公開はありませんでした。

似たサービスであるJHR就活エージェントの場合、公式サイトに内定獲得率は92%とあるため、マイナビ新卒紹介も同じぐらいの内定獲得率が実現可能だと予想できます。

 

そもそも就活エージェントのサービスは、内定獲得までサポートしてくれる形なので、自分に合う求人が多数あれば内定獲得までサポートしてくれます。

(逆に自分が求める条件に合う求人がない場合は、サポートが受けられないので要注意です!)

 

質問② マイナビ新卒紹介は登録後に電話がきますか?

 

マイナビ新卒紹介は登録後に電話がくることがあります。

こちらは面談日程の調整など、サポートを受けるのに必要な電話なので出るようにしましょう。

 

就活エージェントのサービスによっては、サービスと全然関係のない営業電話がかかってくることがありますが、マイナビ新卒紹介の場合はそういった営業電話がかかってきたという評判が見られませんでした。

 

質問③ マイナビ新卒紹介の営業時間は?

 

マイナビ新卒紹介の営業時間は「9:15~17:45(土日祝日、年末年始を除く)」です。

サポート開始後は、この時間外で担当者に電話することもできるなど、柔軟に利用をすることができるでしょう。

(このあたりは付く担当者によるので、担当者に確認することが大切です)

 

質問④ マイナビ新卒紹介は学歴が低くても利用できますか?

 

マイナビ新卒紹介に関して「Fラン大学なのですが利用できますか?」と質問されたことがあります。

これに関して、学歴関係なく誰でも利用することができます。

よって学歴が低いといって遠慮することなく、積極的に就活エージェントを利用してみてください。

担当者からの選考サポートや求人の選び方のアドバイスなど、参考になる情報をもらえますよ。

 

質問⑤ マイナビ新卒紹介からの紹介企業の内定辞退はできますか?

 

マイナビ新卒紹介で紹介された企業の内定も、辞退することは可能です。

これはマイナビ新卒紹介に限らず、他の就活エージェントも同じ。

 

「せっかく紹介してサポートしてもらったのに…」なんて気を遣う必要はありません。

入社してはたらくのはあなたなので、自分が納得できる企業に就職しましょう。

 

ちなみに、内定辞退したいときは担当のエージェントに連絡すればOKです。

以下の記事で、内定辞退したいときの伝え方をまとめているので、参考にしてください!

 

 

本記事の要点まとめ

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!

マイナビ新卒紹介についての理解が深まったと思います。

 

就活エージェントのサービスは本当に数が多く、どれを利用したら良いのか分かりにくすぎるのが難点。

もちろんサービスで選ぶことは重要ですが、同時に「担当者」単位で選ぶことが重要なのが就活エージェントの特徴です。

 

ぜひ今回紹介したマイナビ新卒紹介だけでなく、複数のエージェントの初回面談に参加してください。そして担当者を見比べてください。

そうすると「この人は合うな、言っていることが腑に落ちるな」と思う担当者が出てきます。

 

そんな担当者から求人を紹介された際に、「なぜこの求人を紹介してくれたのですか?」と質問してください。

その紹介理由の部分の納得性が高い場合、その担当者の質は高いと判断できます。

 

今回の記事が、あなたが就活エージェントを利用する上での参考になれば嬉しいです。

それでは最後に今回の記事の要点をまとめて終わりましょうか。

 

【本記事の要点】

  • マイナビ新卒紹介は大手のマイナビが運営しているにも関わらず、しっかりと面談ベースで支援をしてくれる質の高い就活エージェントである。
  • マイナビ新卒の良い評判としては、丁寧な相談、連絡のマメさ、知らなかった企業や職種を知るきっかけになったことが挙げられる。
  • 一方で、マイナビ新卒の悪い評判としては、不要なメールが届いたり、短いスパンで電話がかかってくるなどの口コミが見られました。