MENU

【就活エージェントは複数利用すべき?】複数利用のメリットを解説!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

 

皆さん、こんにちは!スノーボードに行ったのですが、全身筋肉痛が2日続いており、一生行きたくないと考えているヘタレこと、就活マンです。

 

就活攻略論では特におすすめしている就活エージェントですが、利用する上で重要なポイントの1つに“必ず複数利用すべき”ということがあります。

 

1つの就活エージェントだけを利用すると、その担当者さんが良いか悪いか比較できなかったり、紹介される求人の幅が狭かったりとデメリットが多いです。

そこで本記事では、就活エージェントを複数利用すべき理由について徹底解説しますね!

 

やっぱり複数利用する方が良いんですね!

そうだよ。今回はその理由だけじゃなく、おすすめの就活エージェントもすべてまとめて紹介するね!

就活エージェントとは?

f:id:shukatu-man:20200225141524p:plain

 

まずは就活エージェントについて簡単に解説しておきます。

【就活エージェントとは】

就活エージェントは、人材紹介会社が提供する無料の就活サービス。

担当者がマンツーマンで求人の紹介から選考支援をしてくれる。

 

就活エージェントの転職版である「転職エージェント」は、ほとんどの転職志望者が利用して知名度が高いです。

一方で就活エージェントについては、知っている就活生は意外と少ないですね。

 

関東在住の就活生は知っている人が多いですが、特に地方在住者はこうした就活サービスが存在することを知らない人が多い。

 

地方に住んでいても、関東や関西への就職を希望している人向けにサービスを展開している就活エージェントも多いので、地方在住者も就活エージェントを把握しておくと良いですよ。 

 

ちなみに地方の求人を扱っている就活エージェントはほとんどありません。

よって「地方在住だけど関東や関西などの都市に就職したい」という方向けのサービスだと覚えておきましょう!

就活エージェントを複数利用すべき理由

f:id:shukatu-man:20200225141536p:plain

 

それでは早速、この記事の本題に入っていきます。

就活エージェントは1社のみ利用する人が多いですが、確実に複数利用した方が良いですね。

その理由は大きく4つあります。

 

理由① 担当者の質を比較できるから

 

これが複数利用すべき一番の理由ですが、担当者の質を比較するためには複数利用することが必須です。

1つの就活エージェントしか利用していないと、そこの担当者が他に比べて良いのか判断することができないですよね。

 

例えば、A社はすごい親身に話を聞いてくれて、自分に合う求人を“理由とセットで”紹介してくれるとします。

一方でB社はA社に比べると、求人を丸投げしてきて全然役に立ちません。

 

A社とB社の2社を利用するからこそ、「B社の担当者がダメだ」と判断できるのです。

 

就活エージェントは、「人」に依存するサービスです。

よって質の低い担当者に頼ってしまうと、自分に合わない求人を紹介されたり、的はずれな選考支援をされることもある。

 

だからこそ、必ず質の高い担当者のみを頼るということが重要。

そのためには複数利用して、担当者の質を測るという手間が必要となります。

 

質の低い担当者に支援されてしまうデメリットをまとめた記事も用意しました。

そちらにも目を通しておいてくださいね!

 

 

理由② より多くの求人を紹介してもらえるから

 

次に就活エージェントを複数利用すれば、その分多くの求人を紹介してもらうことができます。

もちろん質の高い担当者から“自分に合った求人”を紹介されることが大前提ですが、自分に合う求人は1社でも多くエントリーした方が心の余裕にも繋がります。

 

就活で最も難しいのはやっぱり企業選びなので、就活エージェントに外注できるのは非常に大きなメリットです。

 

理由③ 紹介してもらう求人の業界の幅を広げられるから

 

次に、紹介してもらえる求人の数だけでなく、業界の幅を広げることができる点も複数利用のメリットです。

 

就活エージェントは、その人材紹介会社が保有している求人のみを紹介できます。

よって複数利用することで、2社の人材紹介会社が保有する求人の中から、求人を紹介してもらえることになる。

 

f:id:shukatu-man:20200225150513p:plain

上の図で示したように、就活エージェントを複数利用することによって「紹介してもらえる求人の業界や職種の幅が広がる」という点が大きなメリットになるのです!

 

ちなみに僕の知り合いの就活生から、就活エージェントに関してこんなコメントを過去にもらったことがあります。

就活マンが紹介していた就活エージェントを利用して、内定を獲得しました。

ちなみに最初は全く視野に入れていなかった業界の企業だったのですが、話を聞くと事業内容が面白く興味を持つようになりました。

 

就活マンから就活エージェントを紹介されなかったら、出会うことがなかった企業だったので、紹介してくれてありがとうございました。

※ツイッターDMより頂いたメッセージから引用

 

このように非常に嬉しいメッセージを頂きました。

業界の視野を広げるためにも、就活エージェントは非常に有効です。

 

何度も言いますが、「なぜその求人が自分に合っていると判断したのか?」という点をしっかり聞いて、それに答えられるような担当者のみを頼るべきです。

しかし頼れる担当者はこのように、業界を超えて自分に合った求人を紹介してくれますよ!

 

理由④ 選考支援を多く受けられるから

 

そして最後、就活エージェントを複数利用すべき4つ目の理由は選考支援を多く受けられるからです。

就活エージェントは、紹介してもらった求人を受ける場合、ESの添削や面接対策などの選考支援をしてもらえるところが多いです。

 

たまに選考支援がめちゃくちゃ雑な担当者がいると聞きます。

そういう担当者も問答無用で切ってしまいましょう。

親身になってサポートしてくれるような担当者しか頼る必要はありませんから!

 

複数の就活エージェントを利用すれば、その分、多くの担当者から選考支援を受けることができます。

もちろん「その人の言うことが正解」ではないので、複数人から選考支援の情報を聞いて、「これは間違いない!」という情報を選りすぐって取り入れると良いですね!

 

たしかにこの4つの理由を聞くと、複数利用することのメリットがいかに大きいか分かりますね!

そうなんだよ。特に担当者の質を判断するためにも複数利用することを徹底しよう!  

就活エージェントを複数利用する上でのポイント

f:id:shukatu-man:20200225141527p:plain

就活エージェントを複数利用すべき理由は把握できました。

この章では、複数利用する上でのポイントを2つ紹介します。

 

①評判の良い大手の就活エージェントを極力利用すること

 

まず就活エージェントはできるだけ評判の良いサービスを利用しましょう。

提供している人材紹介会社によって、保有している求人数が違ったり、質の高い支援ができるような仕組みを整えてたりするんですよね。

 

よって質の高い担当者と出会える確率を高めるためにも、評判の良い就活エージェントを利用することが重要になります。

 

利用すべき就活エージェント紹介

ちなみに僕のおすすめは、関東在住者と地方在住者別に以下となります。

【関東在住者におすすめ】

・DiG UP+ジョブスプリング

 

【地方在住者におすすめ】

・ジョブスプリング+キャリアパーク就職エージェント

 

地方在住者は、ビデオ面談など遠隔での面談ができるサービスを利用すべきです。

よってジョブスプリングとキャリアパーク就職エージェントを利用しましょう。

 

これら僕がおすすめの就活エージェントのランキングを別記事でまとめました。

それぞれ利用方法まで詳しく解説しているので、そちらを参考に利用するエージェントを決めると良いですよ!

 

  

②他のエージェントを利用していることを隠さなくて良し

 

他のサイトを見ると、就活エージェントを複数利用した場合、「複数利用しています」と担当者さんに伝えない方が良い。隠した方が良いと書かれています。

 

しかし、実際は隠す必要はありません。

なぜなら他の就活エージェントを利用していると伝えることで、そこに負けないように力を入れて支援してもらうことができるからです。

(他の就活エージェントを利用しているからと言って手を抜いてくる担当者は切りましょう)

 

就活エージェントを複数利用することは悪いことじゃありません。

特に隠す必要もないので、担当者には正直に話すと良いですよ。

 

たしかに就活エージェントは評判の良いサービスを利用した方が、良い担当者が付いてくれる可能性が上がりますよね!

もちろんそうだよ。評判の良い飲食店の方が、当たりのメニューが多いのに似ているよね。

就活エージェントを複数利用するデメリット

f:id:shukatu-man:20200225141531p:plain

この記事の最後に、就活エージェントを複数利用するデメリットを解説します。

 

就活エージェントは「完全無料」なので、金銭的なデメリットはありません。

しかし、面談ややり取りの手間が増えるのでそこがデメリットになりえますね。

 

面談回数が増えてしまう

 

まず最初のデメリットは面談回数が増えてしまうことです。

就活エージェントを複数利用すれば、それだけ初回面談に足を運び機会が増えますからね。

また聞かれる内容がカブったりと、それを手間に感じてしまう場面も多いでしょう。

 

しかし、求人を紹介してもらえたり、選考支援を受けれたりと圧倒的にメリットの方が大きいのでここは我慢すべきだと思いますね!

 

やり取りする担当者が増えてしまう

 

次に就活エージェントを複数利用すると、やり取りする担当者が増えてしまいます。

初回面談後は、電話やメール、LINEにて担当者と連絡するのですが、担当者の数が増えればやり取りも面倒になりますよね。

 

僕もその1人ですが、複数の人と連絡するのが苦手な人にとってはかなり億劫になると思います。

その場合は、特に信頼できる担当者のみに絞ったりと臨機応変に対応しましょう!

 

正直これらのデメリットは、 メリットの大きさに比べると無視できるレベルだよ。

手間が増えて嫌になったら、一番に信頼できる担当者さんに絞れば良いだけの話ですしね。 

おわりに

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました! 

複数の就活エージェントを利用すべき理由について深く理解できたと思います。

 

特に「担当者の質を比較する」ということをができるようになるのがメリットで、これをしないと質の低い担当者から支援を受けることになる可能性もある。

 

無料のサービスですが、だからと言って軽い気持ちで利用するのではなく、素晴らしい担当者だけを頼るという姿勢で利用するようにしましょう。

この記事がそのきっかけになると嬉しい限りです。

 

今日も読んでくれてありがとう。

君の就活はきっとうまくいく。

 

ーまた次回もお楽しみに。本日もありがとうございまシューカツ!!ー