MENU

【就活がめんどくさい】面倒だと感じる5つの理由と3つの対処法!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

f:id:syukatsu_man:20220305232029p:plain

 

就活生や転職者のみなさん、こんにちは!

これまで7年、書いた記事は1500記事を超え、求人サイトの運営まで始めた"日本イチの就活マニア"こと就活マン(@syukatu_man)です!

 

これから就活を迎える人、今まさに就活に取り組んでいる人の多くが一度は「就活って面倒くさいな〜」と感じたことがあるんじゃないでしょうか?

おそらく大半の大学生がそう思っているかと。

 

ただ、卒業後のことを考えるとしないわけにもいかないし、周りの空気や流れもあってなんとなく就活をしている人もいるかと思います。

しかし、片手間で取り組んで成功するほど就活は甘くありません。

 

そこで本記事では、就活が面倒くさいと感じている人向けに、まずそもそも面倒くさいと感じる理由を共有します。

 

その上で、就活を7年研究した僕が考える”最効率の内定獲得方法”についても解説していきます。

面倒に感じている人ほど、実践価値の高い方法なので、ぜひ参考にしてくださいね!

 

正直、就活が面倒くさいのでやる気が出ません。。。

そうなることもあるよね。わからないことも多いし、仕方のない部分もある。けど、最終的に内定を獲得したいのであれば、最低限の取り組みは必要だよ!

そもそも就活が面倒くさいと感じている人は多い?

f:id:syukatsu_man:20220305233326j:plain

 

この記事を読んでいただいている人の多くは、現時点で既に就活が面倒くさいと感じている人かと思います。

では、他にもそう感じている人は多いのか?

 

結論から言うと、就活が面倒くさいと感じている人は多いんですよね。

知恵袋や2chを見てもそういった内容は目立ちます。

 

実際、就活を経験している人たちの声も集めてみました。

ここでご紹介しているのはほんの一部ですが、Twitterを見るだけでもかなりの数の声が確認できましたね。

 

▼就活が面倒くさいと感じている人の声

 

 

 

 

 

 

就活がつらいと感じている人も意外と多い

 

就活が面倒くさいという人が多いのはわかりましたが、実際に就活を経験してみて、就活がつらいと感じている人も意外と多いんですよね。

 

実際に僕がツイッターを通して、就活生のフォロワーさんにアンケートを取りました。

回答数が「1099人」なので、かなり信用できるデータとなったのでご覧ください。

 

f:id:shukatu-man:20200414133258p:plain

  回答割合
非常につらいと感じる 43.5%
つらいと感じる 22.3%
少しだけつらいと感じる 20.1%
つらいと感じない 14.1%

【調査の詳細について】

 

調査の結果、「就活はつらい」と感じている就活生は86%となりました。

約9割の就活生が就活はつらいと感じているんですね。

 

なぜそんなにつらいと感じるのか、その理由や原因、そしてそれに対する対処法などについては以下の2記事にまとめています。

就活に不安がある人、面倒な人もぜひ一度ご確認ください。

 

Check!

▼就活がつらいと感じる原因と対処法

» 【就活がつらいと感じる人へ】原因と内定獲得までの対策を共有!

 

▼就活マン辛いときに実践した対処法

» 就活がしんどい時に僕が取った7の対処法【即効性あり!】

 

面倒くさい人、つらいと感じる人が多いんですね。

そうだね。合否という明確な結果がでることだし、準備しないといけないことが多いのは事実だからね。

なぜ就活が面倒くさいと感じてしまうのか?

f:id:syukatsu_man:20220305235201j:plain

 

就活が面倒くさいと感じている人が多いことがわかりました。

ではそもそも、なぜそれだけ多くの人が就活を面倒くさいと感じてしまうのか。

 

この章では、その理由について共有していきます。

就活が面倒くさいと感じる根本にある理由を知ることで、今後自分自身がどう行動すべきなのかを明確にするヒントになるので、理解しておくべきですよ!

 

【就活が面倒くさいと感じる理由】

  1. 就活自体が初めての経験でわからない事が多いから
  2. 日本の就活がくだらないと感じてしまうから
  3. 自己分析が面倒くさいから
  4. 就活では面接が何度もあって面倒くさいから
  5. 企業の数が多すぎて選ぶのが大変だから

 

理由① 就活自体が初めての経験でわからない事が多いから

 

一番大きな理由は”就活が初めての経験だから”で間違いないかと。

これまでの人生で経験したことがないので、要は何をすればいいのか、右も左も分からない状態なんですよね。

 

高校受験や大学受験と違い、決まった範囲を勉強すればいいわけではありません。

そもそも正解自体が存在しないものなので、大学生が戸惑うのも当たり前です。

 

その影響もあり、面倒と同時に不安を感じている人も非常に多いんですよね。

以下は、21卒生の就活に対する感覚を調査した結果のデータです(「就活会議」(株式会社リブセンス)とHR総研が共同で実施)。

 

f:id:aoi_writer:20210417092917j:plain

引用:HRプロ「2021年入社に向けての就職活動に対する感覚

「とても不安である」と回答した学生が27%、「やや不安である」と回答した学生が44%であり、約7割の学生が、就活に対して不安を抱いていることがわかります。

つまり、大半の就活生が不安を感じているわけです。

 

何をすればいいかわからず、不安を感じるから最終的に面倒くさくなるパターンの人もいるかもしれませんね。

就活の不安に対する対策については「【就活が不安な人必見】不安に感じる7つの理由とは?|5つの対処法も合わせて解説!」にまとめているので、こちらを参考にしてください。

 

理由② 日本の就活がくだらないと感じてしまうから

 

日本の就活がくだらないと感じてしまうのも、面倒くさくなる理由の1つです。

日本の就職活動はポテンシャル採用と呼ばれており、将来的な可能性を期待された採用形態が取られています。

 

そのため、業務に必要なスキルは入社時にほとんど求められません。

つまり採用において、将来的に伸びるかどうかの”人柄”が重視される傾向にあるわけです。

 

具体的なスキルが求められる採用形態であれば、選考においてもそのスキルをアピールすればいいだけです。

しかし、人柄採用となれば「どれだけ志望度が高いか」「企業に合った人材なのか」などを伝えていく必要があります。

 

抽象的な部分も多く、正解もないため、嘘や見栄がどうしても生まれてしまいます。

こうした就活の実情にくだらないと感じてしまう人は、毎年少なからずいるのも事実なんですよね。

その結果、面倒くさいという結論に至るわけです。

 

理由③ 自己分析が面倒くさいから

 

就職活動の中でも”自己分析が面倒くさい”という人は非常に多いです。

就活をスタートする際、まず何から始めるべきかという問いに対し、自己分析と答えるアドバイザーや先輩が多いかと思います。

 

ただ自己分析って、ゴールも正解もない、決まった手法があるわけでもないので、正直本当に面倒な作業になります。

就活初期段階でこんな面倒な作業に直面するので、就活自体が面倒になるという流れ。

 

僕もそんな就活生を毎年いっぱい見てきました。

こうして情報発信をする立場でいる以上、この状況はどうにか変えたいと考え、可能な限り簡単に行える自己分析の方法を以下の記事にまとめました。

 

マンガを使ってわかりやすく、かつ実際の選考に活かせる内容となっています。

就活の中でも自己分析が特に面倒だと感じている人、必見です!

 

\どこよりもわかりやすく自己分析を解説!/

20210121114007

 

理由④ 就活では面接が何度もあって面倒くさいから

 

複数回実施される面接が原因で、就活を面倒に感じている人もいますね。

一般的な選考でも、面接は2〜3回程度実施されており、多い企業では5回前後というパターンもあります。

 

また、就活では1社だけでなく、何社も選考を受けることになります。

それぞれの企業の面接ごとに、毎度毎度同じようなことを聞かれ、同じ答えを続けることが嫌になるのも無理はありません。

 

理由⑤ 企業の数が多すぎて選ぶのが大変だから

 

企業の数が多すぎて、企業選びが面倒だと感じている就活生は多いですよね。

日本には現在、400万を超える企業が存在しています。

 

ただでさえ大学生は社会人経験がなく、業界や職種についての理解も浅い状態なのに、その状況で400万分の1の企業を選ぶのは当然大変な作業になります。

そりゃ「どの企業がいいかわからない」となるのも仕方ありません。

 

しかし、これだけ選択肢があるのは新卒就活だけのチャンスでもあります。

転職となると経歴やスキルが求められるので、新卒就活ほど幅広い選択肢から企業を選ぶことはできません。

 

要は、スタートラインがほぼ一緒で勝負できるのは新卒就活だけということ。

そう考えると大企業や人気企業に入社できる限られたチャンスの期間でもあるため、ぜひ活かしたいところですよね。

 

自分に合った企業を選ぶためには、まず自分自身の軸を決めることが重要です。

その軸に沿った企業探し、エントリーをしていけば、自然と自分に合った企業に出会うことができます。

具体的な方法は以下の記事にまとめたので、ぜひ参考にしてくださいね!

 

 

たしかに転職よりも新卒就活の方がチャンスは多いですよね。

間違いないね。ポテンシャル採用だからこそ、全ての人に多くのチャンスがあるんだよ!

就活が面倒くさい人におすすめの就活対策

f:id:syukatsu_man:20220306002735j:plain

 

就活が面倒くさいと感じる理由について共有しました。

では、このように就活が面倒くさいと感じている人は、どのように就活を進めていくべきなのか。

 

通常通り、ナビサイトからエントリーして、選考対策して、選考を受けてといった流れが面倒だからこの記事を読んでくれているんだと思います。

よって、そういった一般的な流れとは違う方法を僕がお伝えしますね。

 

具体的には、以下3つの方法です。

いずれも僕が就活生時代に実践し、内定を獲得した方法になるので、決してリスクのある方法ではありませんよ!

 

【就活が面倒くさい人におすすめの就活対策】

  1. 就活エージェントを利用してマンツーマンサポートを受ける
  2. 逆求人型サイトで企業側からオファーをもらう
  3. 中小規模の合同説明会で特別選考ルートを狙う

 

対策① 就活エージェントを利用してマンツーマンサポートを受ける

 

最もおすすめの対策は”就活エージェントを利用してマンツーマンサポートを受ける”という方法になります。

就活エージェントとは、人材会社が無料で提供しているサービスで、面談を元にして自分に合った企業を紹介してもらうことができます。

 

f:id:syukatsu_man:20210916120307p:plain

 

ヒアリングを元にした求人紹介、就活相談から選考対策(ES添削や模擬面接など)まで専任のサポーターに一貫してサポートしてもらえます。

つまり、就活が面倒な人にうってつけのサービスということ。

 

加えて、適当に紹介するのではなく、面談を元に合っている求人を紹介してもらうことができます。

事前にエージェントから企業に対し、就活生情報の共有などもしているため、内定獲得確率の高い企業を知ることができますよ!

 

僕が最もおすすめするのは「ミーツカンパニー就活サポート」

サービスは何十種類もありますが、僕が今就活生なら「ミーツカンパニー就活サポート」を利用します。

 

ミーツカンパニー就活サポートを他のエージェントよりもおすすめする理由は、「知られざる優良企業を紹介する」というコンセプトにあります。

 

就活エージェントの中には、労働条件が本当にやばい企業を紹介してくるところもあるのですが、その点で、ミーツカンパニー就活サポートは紹介企業の質が高いのが大きなメリットです。

 

またミーツカンパニー就活サポートは、全国の就活生が利用できて、かつオンライン面談にも対応しているのが神。

 

運営会社も人材業界の超大手である株式会社DYMなので安心できる。

就活エージェントおすすめランキングでも1位としている就活エージェントです。

 

▼就活エージェント利用者の声

 

もちろんミーツカンパニー就活サポートを利用するとしても、就活エージェントは担当者の質で決まるので、「この担当者は合わないな」と思えば利用を停止しましょう

(無料なので担当者が合わない場合はすぐに切ればデメリットはなしなので!)

» ミーツカンパニー就活サポートを利用する

 

対策② 逆求人型サイトで企業側からオファーをもらう

 

次にすべきは”逆求人型サイトで企業側からオファーをもらうこと”です。

逆求人型サイトとは、就活生がプロフィールを入力しておくだけで企業側からオファーがもらえるサービスのこと。

 

f:id:syukatsu_man:20210916121327p:plain

 

プロフィールさえ入力しておけば、あとは企業からのオファーを待つだけなので、就活が面倒くさい人でも使いやすいサービスです。

 

また、プロフィールを見てのオファーなので、企業側もあなたが自社に合う人材という期待を込めてオファーを送っています。

よって、内定につながる確率も一般的なエントリーより高いわけです。

 

加えて、オファー時点ですでにある程度の評価があることから、書類選考や筆記試験はなく、面接だけというパターンも多い。

面倒な選考を一部免除できるのも魅力的ですよね!

 

これまで200以上のサイトを見てきた僕のおすすめは、「Offerbox(オファーボックス) 」と「ホワイト企業ナビ」の2つ!

どちらも無料で利用できるので、まだ使ったことがない人はぜひこの機会に登録してくださいね。

 

 

対策③ 中小規模の合同説明会で特別選考ルートを狙う

 

3つ目の対策は”中小規模の合同説明会で特別選考ルートを狙うこと”です。

一般的な大規模の合同説明会ではなく、数社しか参加しない中小規模の合同説明会であることがポイントですね。

 

f:id:syukatsu_man:20211014115034p:plain

 

マイナビやリクナビが開催していた超大型の合同説明会は1社あたりの説明が15分ほどで短く、それなら企業のホームページを読めば良い話。

一方で就活生数十人:企業数社のような中小規模の合同説明会は、採用担当者とコネが作りやすく、内定にも繋がりやすいイベントなんです。

 

ちなみに僕が就活生の時に参加して2社からの内定を獲得したのが「ミーツカンパニー」という中小規模の合同説明会です。

こちらは現在、オンラインでの実施もあるので、自宅にいながら企業と出会うことができるのも効率的ですよね。

 

【就活マンが考えるミーツカンパニーのメリット】

  • 就活マンが就活中に2度参加して2社からの内定を獲得している。
  • 中小規模のイベントだと参加企業とのコネを作りやすい
  • 全国32箇所で開催しており、オンライン参加も可能なので誰もが対象になる
  • 就活エージェントの連携もイベント参加後に検討できる

 

開催頻度が高く、企業担当者とじっくり話した上で選考に進めるので、安心して企業選びもできます。

また、既にある程度話すことができているため、そこで好印象だと、一部選考を免除された特別選考ルートに案内されることもあります。

これを狙うのがおすすめですよ!

 

【ミーツカンパニーの利用方法】

  1. ミーツカンパニー公式サイト」にアクセスする。
  2. 30秒無料エントリーから参加イベントを選んで登録する。
  3. メールの案内に沿って当日のイベントに参加する。

 

一般的な選考に比べて効率的に就活ができそうですね!

まさにだよ。こうしたサービスを知らない就活生は意外と多いからこそ、利用すれば差別化にもなるし、面倒な人にもおすすめだよ!

就活が面倒くさいから就職しないとどうなる?

f:id:syukatsu_man:20220225152833j:plain

 

ここまで就活が面倒な人に向けて、それでも就活ができるような対策などを共有してきました。

これらを読んでも、どうしても就活が嫌な人もいるかもしれません。

 

では、就活が面倒くさいから就職せずに卒業したらどうなるのか?

考えられる末路について、簡単に共有しておきますね。

 

まずはじめに、そもそも大学を卒業した後に就職する人と就職しない人は、それぞれどのくらいいるのかを把握しておきましょう。

 

▼卒業後の進路について

卒業年 就職 進学 フリーター 就職・進学以外
(不明も含む)
2020年 77.7% 11.3% 1.5% 7.8%
2019年 78.0% 11.4% 1.4% 7.4%
2018年 77.1% 11.8% 1.5% 7.8%
2017年 76.1% 11.9% 1.6% 8.7%
2016年 74.7% 12.1% 1.8% 9.7%

引用:文部科学省「令和2年度学校基本調査の公表について

 

大学卒業後に就職する人が、全体の7〜8割と大半を占めています。

しかし、フリーターや就職・進学する以外の選択肢も一定数いることも分かりますね!

 

では、これらを含めたどんな末路があるのか。

具体的に考えられる末路としては、以下のとおりです。

 

【就職しないまま卒業した場合の末路】

  1. 就職浪人
  2. フリーター
  3. フリーランス
  4. 起業
  5. その他(進学・留学・ニート

 

主に考えられるのはこのような進路ですね。

ただ、結論だけ先にお伝えしておくと、やはり新卒で卒業する場合は、一度は企業に就職することをおすすめします。

 

いずれの末路もメリット・デメリットがありますが、やはりリスクが大きいんですよね。

そう考えると、まずは就職して経験や知識を得ながら経済的に安定するべき。

 

各進路のメリットやデメリットなどについては「【無い内定の末路とは?】内定なしから逆転するための必須対策9選!」にて、詳しくまとめています。

就活しないことを考えている人は、こちらを確実に確認し、改めて考えることをおすすめします。

 

しっかりと各進路のデメリット部分を把握した上で、今後について最終的な判断をすべきだよ。進んでから後悔しても遅いからね。

就活が面倒くさいと感じている人からよくある質問

f:id:syukatsu_man:20220203150832j:plain

 

それでは最後に、就活が面倒くさいと感じている人から毎年僕がいただく質問と、その回答について共有しておきますね。

みなさんも同じ疑問を持っているかもしれないので、ぜひ一度確認してください。

 

【就活が面倒くさい人からよくある質問】

  1. 就活が面倒くさいから公務員になるのはどう?
  2. 大企業志望の方が就活が面倒くさいのか?
  3. とりあえずフリーターになってから再度就活はあり?

 

質問① 就活が面倒くさいから公務員になるのはどうですか?

 

よく就活がどうしても嫌だから公務員を考えている人がいます。

しかし、就活より公務員試験が楽かと言うと、全くそんなことはありません。

 

むしろ筆記試験対策として勉強する範囲は、公務員試験の方が断然広く、準備期間も半年から1年程度は必要になります。

つまり、全く楽なんてことはありません。

 

それに加え、公務員試験でもエントリーシートや面接はあります。

面倒くさいという理由で公務員試験を受けたとしても、なかなか合格を獲得するのは難しいかと思いますよ。

 

質問② 大企業志望の方が就活が面倒くさくなりますか?

 

企業規模によって面倒くささが変わることはないかと思います。

ただ、大企業の方が知名度があることから倍率も高く、必然的に内定獲得の難易度も高まります。

 

つまり、より入念な準備が必要になるのは仕方がないことかと。

また、企業によっては少し変わった選考(例:動画プレゼンなど)を設けている大企業もあるので、そうした特別な対策が面倒になることはありますね。

 

こうした難易度や準備の大変さの面から考えても、大企業だけを受ける就活の進め方は、最終的に内定ゼロのリスクを高めることになります。

よって、並行して中小企業にもエントリーすべきです。

 

ただ、中小企業ってどう探せばいいかわからない人も多いですよね。

僕が本当におすすめできる穴場のホワイト企業については、以下の記事にてまとめています。

具体的な探し方も共有しているので、ぜひ参考にしてください。

 

 

質問③ とりあえずフリーターになってから再度就活するのはどうですか?

 

結論、おすすめしません。

なぜなら、フリーター期間があることで、その後の既卒就活が確実に不利になるからです。

 

就活を再開した場合、企業はフリーター期間が確実に気になります。

面接などにおいて、なぜフリーター期間があったのか、そこで何をしていたのかを聞かれた場合に、納得性のある説明ができなければ落とされます。

 

よって、よっぽどの理由(経済的理由や病気など)がない限りは、フリーター期間を作るのはやめておきましょう。

 

今回の内容を音声でもまとめました

 

今回の「就活をするのが面倒だ」という悩みに対して、音声でも僕の口から解決策を話しています。

ぜひ文字と合わせて、耳で聞いて理解を深めてもらえると嬉しいです!

 

f:id:shukatu-man:20220311114827j:plain

 

本記事の要点まとめ

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!

就活が面倒くさいと感じている人向けに、なぜ面倒くさくなるのかの理由や、おすすめの就活対策について共有しました。

 

大なり小なりあれど、みんな就活は面倒くさいと思います。

それでも将来のことを考えると、就活はしないといけないため、みんな就活をしているんですよね。

 

でも、結局就活をしないといけないならば、僕は楽しんだ方がいいと思います!

同じ時間を楽しめるかでモチベーションも変わりますし、確実に就活の結果も変わってきますからね。

 

今後の長い社会人生活をどこで過ごすかを決める大切な時間なのは間違いありません。

数ヶ月という長い期間ですが、やると決めて頑張るのもいいと思いますよ!

 

ちなみにこの記事を読み終わったら、次に「内定がもらえない人の特徴30選【人事目線で解説!】」も読んでみてください。

この記事では、人事目線からの内定がもらえない特徴をまとめています。

 

面倒な中、なんとか頑張って就活を続けても、結果が出なければ辛いですよね。

そうならないためにも、事前に内定が出ない原因を知って、効率的に対策ができるようにしておくべきですよ!

それでは最後に、本記事の要点をまとめて終わりとしましょうか。

 

【本記事の要点】

  • 就活が面倒くさい、就活が辛いと感じている人は多い。
  • 就活が面倒くさいと感じる理由は「①就活自体が初めての経験でわからない事が多いから」「②日本の就活がくだらないと感じてしまうから」「③自己分析が面倒くさいから」「④就活では面接が何度もあって面倒くさいから」「⑤企業の数が多すぎて選ぶのが大変だから」などである。
  • 就活が面倒くさい人は就活エージェントや逆求人型サイト、中小規模の合同説明会など効率性を高めるサービスがおすすめ。
  • 就活が面倒くさいという理由で就職しないという選択をするのは避けるべきである。