MENU

【ホワイト企業は圧迫面接しない?】優良企業が圧迫面接をしない3つの理由!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

 

今回の記事では、ホワイト企業における圧迫面接の有無についてバシッと解説するよ!

(後半では、圧迫面接をしない優良企業の探し方まで共有するよ!)

 

こんにちは!

就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。

 

(このブログ以外にも、僕を含めた編集部が企業を厳選した求人サイト「ホワイト企業ナビ」の運営も開始しました! » 求人一覧を見る

 

就活生なら誰しも、一度は「圧迫面接」という言葉を聞いたことがあると思います。

簡潔に伝えると、圧迫面接とは人事側が高圧的な態度をとったり、就活生を責めるような質問を繰り返したりする面接のこと。

 

主にストレス耐性や対応力を確認するために実施されますが、就活生の立場からすると圧迫面接をする企業に正直いい印象は抱かないですよね。

圧迫面接をする会社=ブラック企業?」と考えて、優良企業でもこのような悪質な選考があるのか疑問に思った人もいるかもしれません。

 

そこで今回は、優良企業における圧迫面接事情について解説します。

企業側の意図や具体的な対応例などにも触れていくので、圧迫面接に関して知っておくべき基礎知識を得たい就活生はぜひ最後までご覧ください!

 

圧迫面接をする企業は受けたくないですね。

そうだよね。年々減ってはいるものの、まだ行わているのも事実。この記事では圧迫面接をしない企業の探し方まで踏み込んで解説するよ!

【結論】ホワイト企業では基本的に圧迫面接はない

 

さっそく結論をお伝えすると、ホワイト企業では基本的に圧迫面接はありません。

もちろん「どんな会社を優良企業と捉えるか」は人によって異なるため一概にはいえませんが、僕個人としては圧迫面接はないと考えています。

 

というのも、ホワイト企業と呼ばれるような会社では圧迫面接をする理由がないから。

圧迫面接って一見すると理にかなったものと捉える人もいるのですが、企業側の意図を考えると優良企業では正直実施する理由がないんですよね。

 

ただこれだけの説明では具体性に欠けていて、いまいちよくわからないと思います。

そこで以下では僕が考える詳細な理由を紹介していくので、順に確認していきましょう。

 

【ホワイト企業では圧迫面接がないと考えられる理由】

  • 優良企業ではストレス少なく働けるから
  • 離職率が低く選考でふるいにかける必要がないから
  • 優良企業の人事は従業員・就活生に同様の対応をするから

 

理由① ホワイト企業ではストレス少なく働けるから

 

圧迫面接をする企業の最大の目的は、ストレス耐性を測ることといわれています。

会社に就職してからは日々困難に直面することが多くあるので、3年後離職率などを下げるためにも選考時にふるいにかけているわけですね。

 

しかし優良企業においては、そもそも大きなストレスを感じて働く社員がほとんどいません。

充実した福利厚生を用意していたり給与形態が優れていたりして、業務に従事するなかで不満を抱くことが少ないからです。

つまり優良企業では、ストレス耐性を測るために圧迫面接をする必要がないわけです。

 

優良企業の内定獲得を目指す就活生の最大の目的は、働きやすい環境が整ったストレス少なく働ける会社に入ることではないでしょうか?

このゴールから逆算すると、選考時にストレス耐性を測る必要がある(=圧迫面接をする)ような企業にはそもそも入社すべきではありません。

 

上記のように考えると、いずれにしても優良企業では圧迫面接はないといえるかと。

圧迫面接をする企業は自らストレスが大きいといっているようなものなので、選考時に出会ったらむしろ積極的に避けるべきといえるでしょう。

 

理由② 離職率が低く選考でふるいにかける必要がないから

 

前節でも少し触れましたが、圧迫面接をする企業は離職率に悩んでいることが多いです。

仕事をするなかでストレスを感じることが多く、結果として3年後離職率が高くなる傾向にあるわけですね。

 

そして離職率の低下を改善するために「ストレス耐性の高い学生を集めよう」と考え、選考時に圧迫面接を採用しているわけです。

こうやって「圧迫面接をしている理由」を考えると、企業側に違和感を覚える就活生も多いのではないでしょうか?

離職率の低下を防ぐために圧迫面接をすることは、まったく健全ではないですよね。

 

その点でも優良企業は離職率に悩んでいないので、選考時にストレス耐性の高い学生だけを意図的に集める必要はありません

やはり優良企業では、圧迫面接をする理由がとくにないわけです。

 

いい方を変えて整理すると、圧迫面接をする企業は離職率が高いとも考えられます。

この点を考慮しても、僕個人としては圧迫面接をする企業は避けることをおすすめしますね。

 

理由③ ホワイト企業の人事は従業員・就活生に同様の対応をするから

 

これも冷静に考えるとわかることですが、就活生の採用活動を主導する人事部の採用担当は従業員に対しても同様の対応をしています。

人事の仕事は採用活動だけでなく、従業員の制度や仕組み作りも担当業務だからです。

 

つまり圧迫面接をして就活生のストレス耐性を測るような会社では、社内の従業員に対しても印象の悪い方法で対応している可能性が高い。

もし圧迫面接をする企業に入社すると、その後も高圧的な態度で人事に対応されると予想できるわけですね。

そしてこんな会社こそが、まさに一般的にブラック企業と呼ばれるわけです。

 

よってまとめると、就活生に圧迫面接をするような企業は優良度が低いといえるかと。

何より社員を大切にするような優良企業に入社したい人は、やはり採用活動に圧迫面接を取り入れる企業は避けるべきといえるでしょう。

 

たしかに圧迫面接をする企業側の立場から逆算すると、優良企業では高圧的な態度をとって選考をする必要がないとよくわかりますね。。

ほんとそうなんだよね。優良度の低い会社が多いことは間違いないかと。もちろん人によって考え方は違うけど、僕個人としてはやはり避けることをおすすめするよ。

そもそも圧迫面接とは?

 

優良企業では圧迫面接がないと考えられる理由について共有しました。

悪質な企業の考え方を知ることで、僕の考えに共感してくれた人も多いと思います。

 

ここからはさらに理解を深めてもらうために、圧迫面接を実施する企業側の意図や実際に自分が受けたときの対応例などを紹介していきます。

ただ前提として「圧迫面接」の認識が一致していないとあまり深く理解できないと思うので、まずこの章では圧迫面接の概要を簡潔に紹介しますね。

 

圧迫面接とは、次のように定義できると考えています。

 

【圧迫面接とは】

圧迫面接とは、採用面接において人事側が高圧的な態度や、責めるような質問を繰り返すことで、求職者側のストレス耐性を測る面接のこと。

 

要するに、就活生にストレスがかかるような態度や質問を採用担当者が繰り返すことで、忍耐力などを測る面接のことですね。

企業側の担当者も会社からの指示でイヤイヤやっていることもあるのですが、就活生からするともっと嫌な気持ちになるものです。

 

定義に関するさらに詳しい解説は「【圧迫面接とは?】"押さえておくべき対策"や具体的な内容を解説!」でまとめました。

では次章以降の解説で、圧迫面接に対する理解をより深めていきましょう。

 

ちなみにだけど、圧迫面接を受ける機会はほとんどないよ。就活の時期には心配になるけど、過度に不安に思う必要はないから少しは安心してね!

誰もが1回は受けるくらいのイメージでしたが、その数自体はあまり多くないのですね!

圧迫面接をおこなう企業側の3つの意図

 

この章では、圧迫面接をおこなう企業側の意図について共有していきます。

最初の章でも少し触れましたが、企業側の考え方を知ることでその会社に対する見え方や対応の仕方が変わったりするんですよね。

 

よって企業側の意図を把握しておくことは大切です。

意図を持たずに採用活動に取り入れる会社は存在しないので、就活生も後悔しない適切な対応ができるように相手の考えを把握しておきましょう。

 

【圧迫面接をおこなう企業側の3つの意図】

  • ストレス耐性の確認
  • 臨機応変な対応ができるかどうかの確認
  • 採用担当者のストレス発散

 

意図① ストレス耐性の確認

 

圧迫面接をする企業側の最大の目的は、就活生のストレス耐性を確認することです。

もう少し深堀りして考えると、企業側がストレス耐性を確認しているのは採用した人材の離職率を気にしているから

 

厚生労働省が公表するデータによると、令和2年度における新規学卒就職者の離職率は高卒者36.9%・大卒者31.2%でした。

つまり学歴に関わらず、平均3割以上の人材が3年以内に離職しているんです。

 

企業はこの離職率を下げたいと考えており、対策の一つとして就活生のストレス耐性を測れる圧迫面接を取り入れているわけですね。

人材採用や入社後の教育には多大なコストがかかるので、これらのコストを軽減するために改善を図ろうとしているのです。

 

圧迫面接をされたら、まずこの意図があると考えれば間違いないかと。

落ち着いた対応にもつながるので、企業側の主な考えについて正しく認識しておきましょう。

 

意図② 臨機応変な対応ができるかどうかの確認

 

2つ目の意図として、就活生の対応力を確認しているとも考えられます。

高圧的な態度や無茶な質問などをされたときの対応は、トラブルにあったときの反応に近くなるので、その様子を事前に確認しているわけですね。

 

圧迫面接をされて怒ったり泣いたりしたら、きっとトラブル対応力が欠如していると判断されます。

実際仕事ではネガティブな事象は多々起こるので、臨機応変な対応ができるかどうかはある程度重要かもしれません。

 

ただ対応力を見るために圧迫面接をするのは、個人的にはやはり間違っていると思いますけどね。

もし圧迫面接を受けたらこういった対応力も確認されていると冷静になり、淡々と受け答えすることを心がけましょう。

 

意図③ 採用担当者のストレス発散

 

これは数としては少ないですが、担当者のストレス発散のために圧迫面接されるケースもゼロではありません。

とくに会社に不満を抱いている人事が採用担当の場合は、新卒採用に前向きではなく面接の場を使ってストレス発散をする人もいます。

 

もちろんストレス発散を目的に圧迫面接をするような企業は論外です。

面接を受ける側として相手の意図を正確に予想するのは困難ですが、可能性の一つとしてストレス発散もあることは知っておくとよいでしょう。

 

なるほど、企業側の大きな目的はストレス耐性・対応力を確認することなんですね。

そのとおり。あまり前向きな理由ではないし、個人的には同じ目的でもほかの手段を使うべきと考えているんだけどね。。

圧迫面接をされたときの具体的な対応例

 

続いて本章では、圧迫面接をされたときの具体的な対応例を共有していきます。

ここまでの解説で「優良企業では圧迫面接がない」と理解したことで、悪質な面接をする企業は避けようと考えている就活生が多いかもしれません。

 

しかし就活を進めていると、圧迫面接を受ける可能性が誰しも少なからずあります。

「圧迫面接をする企業には入社しない」と決めていても、事前に対応を考えていないと感情が乱されてしまうかもしれません。

 

一つの可能性として、トラウマになってしまうケースもあるんですよね。

そんなネガティブな事態に発展するのを防ぐためにも、圧迫面接の具体的な対応例をぜひ頭に入れておきましょう。

 

【圧迫面接をされたときの具体的な対応例】

  • 理由を伝えつつ帰る
  • 誤りつつ面接官を肯定する
  • 面接官に同情しつつ冷静に対応する

 

対応例① 理由を伝えつつ帰る

 

あまり現実的でないと思う人もいるかもしれませんが、帰るのも1つの方法です。

とても参考になる素晴らしいツイートがあるので共有しますね。

 

 

まさに上記のとおりで、あまりにひどい対応をされたら面接の時間を企業に提供していることも無駄なんですよね。

同じ圧迫面接でも程度に差はあるのですが、あまりにも厳しい内容のものは上記のように帰る対応をするにもありかと。

 

圧迫面接をされて帰る場合のポイントは、理由を伝えた上で離席することです。

 

 

ツイートの例だと「こんな失礼な会社結構です。もっと他のいい会社に入るので帰ります」といった部分ですね。

帰ったあとはお詫びのメールや電話をする必要はありません。

 

圧迫面接をされて途中で帰ることについては、別記事でより詳しく解説しました。

「圧迫面接をする企業には入らない」と決めている就活生は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

 

 

対応例② 謝りつつ面接官を肯定する

 

2つ目に紹介するのは、やや現実的な対応方法ですね。

具体的には、面接官に謝罪をしつつ相手を肯定してあげることです。

 

素直に誤ったり相手を肯定したりすると、面接官はそれ以上高圧的な態度をとることが難しくなるんですよね。

相手(就活生)が非を認めている状況では、面接官も沸点が下がり怒り続ける気が薄れてくるものだからです。

 

こちらが低姿勢になって寄り添うことで、面接官の精神状態を落ち着かせられるわけですね。

相手に好印象を与えられる可能性もあるので、その場にあった対応がしたいときにはこの方法を採用するとよいでしょう。

 

対応例③ 面接官に同情しつつ冷静に対応する

 

3つ目は、面接官に同情しつつ冷静に対応することです。

これは、会社に圧迫面接をさせられている面接官の立場を想像することで相手に同情し、その場を冷静に乗り切る方法ですね。

 

前述のように、なかには自分のストレス発散のために圧迫面接をする人もいます。

しかしこういった人は少数派であり、基本的には会社の意向に沿う形で圧迫面接を実施している採用担当者が多いです。

 

つまり相手も後ろめたさを感じている可能性があるので、この気持ちを想像することで自分の感情を落ち着かせるわけですね。

圧迫面接に後ろめたさを感じるようないい人が無理やり高圧的な態度をとっていると思うと、少しかわいい感じがしてきませんか?

 

実際こういった採用担当者は多くいるので、事実ベースでも理にかなった方法といえるかと。

圧迫面接にあったときには、面接官に同情することもおすすめの方法です。

 

適切な考え方をすれば、圧迫面接にあってもメンタルに影響を与えることなく就活を進められる。自分に合った方法を取り入れて、無事に圧迫面接を乗り切ろうね!

圧迫面接をしない優良企業の探し方【3選】

 

次にこの章では、圧迫面接をしない優良企業の探し方を紹介します。

圧迫面接をする企業の意図や対処法を知ることも大切ですが、そもそも優良企業だけを見つけられたら前述のような対策は不要だからです。

 

とはいえ、どんな探し方をすればよいかわからない人がきっと多いですよね。

そこで本章では、就活を7年以上研究してきた僕が考える方法を3つ厳選しました。

各方法の詳細について、順に確認していきましょう!

 

【圧迫面接をしない優良企業の探し方】

  • 就活エージェントを活用する
  • 選考体験記や口コミをチェックする
  • 就活掲示板を参考にする

 

優良企業の探し方① 就活エージェントを活用する

 

僕がもっともおすすめする方法は、就活エージェントを活用することです。

就活エージェントとは、人材会社が無料で就活をサポートしてくれるサービスのこと。

 

具体的には、次のようなサービスを提供してくれます。

 

【就活エージェントのサービス内容】

  • 就活相談
  • 自分に合った求人の紹介
  • 選考支援(ES添削や面接対策)
  • 企業との面接のセッティング
  • 面接後のフィードバック共有

 

就活全般をサポートしてくれるかなり有益なサービスですが、圧迫面接のない優良企業の求人も豊富に持っています。

過去の選考情報にも精通しているので、事実ベースで圧迫面接をしていない企業を厳選紹介してくれるんですよね。

 

求人紹介だけでなく、ニーズに応じて選考支援もしてくれますよ。

就活生一人ひとりが求める内容しかサポートはされないので、やり取りなどで過剰に時間を取られることもありません。

 

▼就活エージェント利用者の声

 

僕はこれまでに50以上の就活エージェントを分析してきました。

そんな僕がいま就活生なら「ミーツカンパニー就活サポート」と「LHH就活エージェント」を併用します。

 

▼就活エージェント利用者の声

 

非公開求人や特別選考ルートなども持っていて、希望条件を伝えると自分に合った優良企業をピックアップしてくれますよ。

いずれもオンライン面談に対応しているので、居住地を問わず利用可能です。

 

上記以外のおすすめエージェントは、以下の記事で詳しくまとめました。

ほかの選択肢も比較したい人は、こちらもぜひ一度目を通してみてくださいね!

 

 

優良企業の探し方② 選考体験記や口コミをチェックする

 

実際に企業内部の情報に精通している方の声を参考にするのもおすすめです。

具体的には、選考を体験した先輩就活生の声・実際に企業で勤務経験がある方の口コミを参考にする方法ですね。

 

選考体験記を見る際には「ワンキャリア」を活用するのがいいかと。

「この企業の面接は◯◯でした」という情報が会社ごとに書かれているので、圧迫面接の有無などリアルな情報が得られます。

 

口コミサイトを活用する際には、以下のサービスがおすすめです。

 

【おすすめの口コミサイト】

 

いずれも完全無料なので、優良企業を見分けたいなら使わない理由がないかと。

 

ネット上の情報でも共通する口コミが複数見つかれば、その内容の信憑性は高いと考えられます。

会社ごとに調べるのは少し時間がかかりますが、新卒入社した会社で後悔したくないなら貴重な時間を使う価値があるといえるでしょう。

 

優良企業の探し方③ 就活掲示板を参考にする

 

2つ目とやや似ていますが、就活掲示場を参考にするのも一つの方法です。

具体的には、楽天が運営する「みん就」などを使った方法ですね。

 

無料の会員登録が必要なことが多いですが、それだけで過去実際に選考を受けた就活生によるリアルな口コミが見られます

たとえばみん就では企業別に口コミが見られるので、面接で高圧的な態度をとられたかなどを確認する媒体として適していますよ。

 

利用者が多いサイトほど質の高い情報もたくさん集まるので、利用価値が上がります。

どの就活掲示板を使うか迷う人がいたら、とりあえずみん就を選べば間違いないでしょう。

 

就活に精通したアドバイザーから直接求人を紹介してもらえる就活エージェントはかなり魅力的ですね!

無料で使えるしかなりおすすめだよ。気になる企業で圧迫面接があるか確認することにも使えるから、ぜひ有益な無料サービスを最大限活用してみてね!

圧迫面接に関するよくある質問まとめ

 

最後に本章では、圧迫面接に関するよくある質問にまとめて回答します。

以下の内容について、順に確認していきましょう。

 

【圧迫面接に関するよくある質問まとめ】

  • 圧迫面接って実際どんな感じでされるの?
  • 圧迫面接されやすい人の特徴はある?
  • 圧迫面接を面白いと思う方法はある?
  • 圧迫面接された企業をネットに晒すのは危険?

 

質問① 圧迫面接って実際どんな感じでされるの?

 

僕が体験者の実例を調査した限り、次のような事例が見つかりました。

 

【実際に受けた圧迫面接の具体例】

  • 回答に迷っていたら怒鳴られた
  • 過去の出来事を執拗(しつよう)に否定された
  • 「君にできるかな?」と小馬鹿にされた
  • 「女性なのにこんな仕事ができるのか」と差別された
  • 住んでいるところを馬鹿にされた
  • 履歴書をその場でビリビリに破られた
  • 公務員の面接にて声がうるさいと叱られる 

 

怒られたり否定的な意見をいわれたりと、典型的な事例が多い印象でしたね。

上記の事例の詳細は以下の記事でまとめているので、より詳しい内容を知りたい就活生がいたらぜひ目を通してみてください。

 

 

質問② 圧迫面接されやすい人の特徴はある?

 

僕が考える圧迫面接されやすい人の特徴は、以下のとおりです。

 

【圧迫面接されやすい人の特徴】

  • 声が小さい
  • 自信がなさそうな態度をしている
  • 過去に挫折した経験がない
  • 質問の度に回答に困ってしまう
  • 生意気な態度をしている

 

ざっくりとした傾向をまとめると、圧迫面接をする企業側の意図に相反するようなイメージの人材ですね。

具体的には、「ストレス耐性やトラブルへの対応力が低そうだと思われる人」は上記の特徴に当てはまるかと。

 

これらの詳細も別記事でまとめているので、興味のある人はぜひ参考にしてください。

 

 

質問③ 圧迫面接を面白いと思う方法はある?

 

圧迫面接を面白いと思う方法は、大きく以下の3つです。

 

【圧迫面接を面白いと思う方法】

  • 圧迫面接を演じていて可愛いなと思う
  • 圧迫面接された瞬間に今日の晩ごはんのことを考える
  • その人のクセの強いパーツを探してみる

 

メンタルを壊さないためにも、圧迫面接の対処法を持っておくことは大切ですよ。

この記事を読んでくれた就活生は圧迫面接の悪質さを理解していると思うので、面接官より上手に立つ上記の方法も知っておくとよいでしょう。

 

上記の方法に関する詳細についても、以下の記事で解説しています。

 

 

質問④ 圧迫面接された企業をネットに晒すのは危険?

 

結論、名誉毀損で訴えられるリスクがあるためおすすめしません

証拠がないのに企業名を晒したとして、訴えられる可能性があるからです。

 

就活生と違って企業側には資本があるので、その気になれば簡単に裁判を起こせます。

ネットへの書き込みも身元が特定されてしまうので、圧迫面接をされてムカついてもリスクを背負うのは割に合わないですよ。

 

どうしても仕返しがしたい人には、競合他社に就職してその会社の利益を奪うような活躍をすることをおすすめしています。

会社で成果を出すモチベーションにもなるので、本気でムカつく会社があるような場合には現実的に検討するとよいでしょう。

 

圧迫面接されただけでなく、訴えられてしまったら本当に最悪ですね。

そうなんだよね。仕返ししたい気持ちも十分にわかるけど、入社する気がない会社ならスパッと忘れてしまうのがいいかもしれないね。

本記事の要点まとめ

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!

優良企業における圧迫面接の有無、圧迫面接をする企業の意図や具体的な対応例などについて網羅的に解説しました。

 

圧迫面接をする大半の企業の目的は、ストレス耐性や対応力を確認することです。

しかし社員にとって働きやすい環境を整備している優良企業では、そもそも離職率が低いのでこれらを確認する必要がありません

 

よって優良企業では、基本的に圧迫面接がないと僕は考えています。

就活エージェントなどを使えば優良企業は効率的に探せるので、圧迫面接をするような企業を避けたい人はぜひ有益なサービスを有効活用してみてくださいね。

 

ちなみにこの記事を読み終わったら、次に「【圧迫面接をする企業/しない企業リスト】どの企業が圧迫面接をしてる?」も読んでみてください。

企業リストも交えて圧迫面接する企業・しない企業を紹介しているので、この記事を読んでくれた就活生には確実に参考になるかと。

 

圧迫面接をしない企業についてより深く理解するためにも、ぜひあわせて目を通してみてくださいね。

それでは、最後に本記事の要点をまとめて終わりとしましょうか!

 

【本記事の要点】

  • ストレス少なく働けたり離職率が低かったりする優良企業には、圧迫面接をする理由がない。
  • 適切な対処をするためにも、圧迫面接をする企業側の意図を知っておくことが重要である。
  • 圧迫面接をする企業にあったら、その場ですぐに帰ることも一つの選択肢である。
  • 圧迫面接をしない企業を探す際には、就活エージェントや口コミサイトの利用がおすすめである。

 

今回の記事が少しでもあなたの役に立ったのなら幸せです。

就活攻略論には他にも、僕が4年に渡って書き続けた1000の記事があります。

ぜひ他の記事も読んでもらえると嬉しいです\(^o^)/