MENU

【早期選考に落ちたら?】本選考は受けられるのか徹底解説!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

f:id:syukatsu_man:20220203150027p:plain

 

就活生や転職者のみなさん、こんにちは!

これまで7年、書いた記事は1500記事を超え、求人サイトの運営まで始めた"日本イチの就活マニア"こと就活マン(@syukatu_man)です!

 

就活の早期化に伴い、年々早期選考を受ける人も増えています。

そこで気になるのは「早期選考に落ちたら就活はどうなるのか?」ですよね。

 

例えば、早期選考に落ちた企業の本選考は受けられるのか、その後どうやって企業を探すべきなのかは特に不安が大きいかと思います。

 

そこで本記事では、早期選考に落ちたらどうなるのか、その後について詳しく解説していきます。

合わせて、早期選考に落ちる原因なども共有するので、早期選考対策を充実させたい就活生は必見です!

 

早期選考は気になりますが、落ちた後が不安で躊躇してしまいます。

意外と早期選考に関する情報は少ないからね。落ちた場合についてケース別に解説するとともに、その後の動き方にまで踏み込んで共有していくよ!

早期選考に落ちた場合はどうなる?

f:id:syukatsu_man:20220203150409j:plain

 

早速本記事の本題から解説していきます。

みなさんが一番気になるのは「早期選考に落ちたらどうなるのか」という部分ですよね。

 

早期選考を受ける上で、落ちた場合についても理解しておくべきです。

落ちてしまった後に、今からどうしようと悩んでも遅いですからね。

早期選考に落ちた場合のその後のケースは以下の3つがあります。

 

【早期選考に落ちた場合はどうなる?】

  • 再応募で本選考をもう一度受けられる
  • 企業によっては本選考が受けられないことがある
  • 本選考は受けられるが書類選考で落とされる

 

ケース① 再応募で本選考をもう一度受けられる

 

早期選考に落ちた場合、企業の考え方や仕組みによって異なるので一概には言えないものの、再応募により本選考を受けられます。

 

たとえば、早期選考に落ちたのは自社とは縁がなかったからという理由で再応募できない企業がある一方で、選考に落ちた学生の再チャレンジを歓迎する文化が根付いている企業も少なくありません。

 

早期選考に落ちたショックで後ろ向きの気持ちになってしまうのはわかりますが、入社意欲の高い企業なら前を向きましょう。

 

もしも、あなたが早期選考に落ちてしまったものの、もう一度同じ企業にチャレンジしたいと考えるなら、まずは再応募していないか確認してみましょう。

募集されていないようであれば、人事部に問い合わせるのも方法のひとつです。

 

ケース② 企業によっては本選考が受けられないことがある

 

早期選考に落ちた場合に本選考を受けられると説明しましたが、それはあくまでも企業次第です。

企業によっては、早期選考に落ちた人を対象外にしているケースもあります。

 

たとえば、一度選考に落ちた就活生が再応募してきたとしても、短期間で採用基準を満たすほど成長しているとは考えにくいでしょう。

そもそも就活生の応募が多くて対応できない企業もあるかもしれませんよね。

 

こういった理由から、本選考が受けられない企業が存在するのは事実です。

同じ企業にもう一度応募したい場合は、やはり企業の募集要項を確認するのが得策と言えます。

 

ケース③ 本選考は受けられるが書類選考で落とされる

 

早期選考に落ちた後に本選考を受けられるとしても、実際は書類選考で落とされるケースもあるので注意が必要です。

書類選考で落ちる場合、2つのパターンが考えられます。

 

1つ目は書類の中身を早期選考と同じままにしていること。

早期選考に落ちた場合、エントリーシートなどの書類は再度チェックして、企業の担当者に応募の熱意が伝わるようにするべきです。

それなのに、早期選考と同じ書類で本選考に臨むのは、自分からチャンスを潰してしまう行為と言えます。

 

2つ目は、企業がとりあえず再応募を受け付けているパターンです。

再応募を受け付けない場合、早期選考に落ちた就活生が企業にクレームをつけたり、企業の悪評をSNSに投稿されたりするおそれがあります。

 

企業側としては、自社の評判が落ちるのは避けたいところですし、将来は自社の取引先や顧客として付き合うかもしれない就活生ですから円満に断りたいのは当然でしょう。

そのため、再応募を受け付けるものの、実際には書類選考で落とすケースもあるのです。

 

早期選考に落ちたら無理に再応募するのは避けたほうが良さそうですね。

企業によって考え方は変わるけど、志望度が低いなら次の企業に目を向けたほうが就活の効率性は上がるよ!

早期選考に落ちる3つの原因

f:id:syukatsu_man:20220203150530j:plain

 

早期選考に落ちた前例から原因を知り、反面教師として対策を取ることができれば一発内定の道が開けます。

そこでこの章では、早期選考に落ちる原因と解決するためのポイントを解説します。

 

これまで多くの就活生を見てきた僕が考える、早期選考に落ちる原因は以下のとおり。

 

【早期選考に落ちる原因】

  • エントリーシートの質が低い
  • 学歴フィルターのある企業を受けている
  • 最終面接に対する対策ができていない

 

原因① エントリーシートの質が低い

 

早期選考はもちろん、企業の選考を受ける際はエントリーシートの質が採用・不採用を決める大きな要因のひとつです。

「エントリーシートの質が低い=志望度が低い」と見られる傾向があるため、内定を獲得するためにも特に気をつける必要があります。

 

たとえば、志望動機が抽象的、記載内容がわかりにくい、誤字脱字が多いなどはエントリーシートの質が低いと判断される要因となるので注意してくださいね。

そのうえで、エントリーシートの質を高めるためのポイントを3つ紹介します。

 

1つ目は徹底した自己分析。

エントリーシートは企業にあなた自身をプレゼンする重要な資料ですから、自己分析に時間を割いて企業にアピールできる材料を探すことが大切です。

 

2つ目は業界研究と企業研究。

志望する業界や企業について理解不足のままでは企業に刺さるエントリーシートにはならないので、1社ごとの強みや特徴などの研究が欠かせません。

 

3つ目は他の就活生との差別化

ライバルと同じようなエントリーシートでは埋もれてしまう可能性があるので、独自性の高いエントリーシートを書くことが必須です。

 

差別化を意識したエントリーシートの書き方については以下の記事にまとめています。

僕が就活生時代に実践していた方法で、その結果22社から内定を獲得できた施策なので、ぜひ参考にしてみてください!

 

\差別化を意識したESの質を高める施策!/

20210121113948

 

原因② 学歴フィルターのある企業を受けている

 

学歴フィルターを採用している企業の基準に満たない学生が早期選考に応募しても、書類審査もなしに門前払い同様に不採用になります。

 

学歴フィルターとは学生の優劣を決めるもので、偏差値の低い大学に通う学生を足きりするためのものです。

都市伝説のように語られることもありますが、実際に学歴フィルターは存在し、取り入れている企業もあります。

 

学歴はどうしようもないので、対策は”その企業を受けない”しかないかと。

学歴フィルターがある企業については「【保存版】学歴フィルターがある企業・ない企業一覧!」にて僕がまとめているので、こちらを参考にリストアップしてみてください!

 

原因③ 最終面接に対する対策ができていない

 

役員が面接官となる最終面接は、それまでの面接とは雰囲気や見られるポイントも変わってくるので、対策を取らなければ不採用となる可能性もあります。

 

まず、企業についてもう一度深く研究するのが基本的な対策です。

たとえば、面接官となる社長または役員を徹底的に調べてみると、インタビュー記事や個人の趣味などの情報が見つかるかもしれません。

 

また、最終面接では、一次・二次面接と同様の質問がされる場合もあり、発言に一貫性がないと信用度が低いと捉えられるため、不採用になるおそれがあります。

できることは何でもやっておくという気持ちで、もう一度エントリーシートや履歴書を再点検してみてください。

 

大詰めとなる早期選考の最終面接まで進むと、採用が近づいたと思う学生は多いかもしれませんが油断は禁物ですよ。

 

 

早期選考といえど、一般選考とポイントは似ていますね

そうなんだ。つまり、早期選考の原因を知って改善することは一般選考対策にも繋がるということだよ。

早期選考に落ちた場合の企業の探し方

f:id:syukatsu_man:20220203150618j:plain

 

早期選考に落ちた場合、もしかしたらその企業の本選考を受けられない可能性があることはお伝えしましたよね。

 

では、早期選考の後に企業はどう探すべきなのか。

選考対策などと並行して行う必要があるため、効率性を重視した探し方として以下がおすすめの方法です。

 

【早期選考に落ちたら場合の企業の探し方】

  • 就活エージェントで自分に合う企業を紹介してもらう
  • 逆求人型サイトで自分に合う企業からオファーをもらう
  • 中小規模の合同説明会で自分に合う企業を見つける

 

探し方① 就活エージェントで自分に合う企業を紹介してもらう

 

1つ目は「就活エージェントで自分に合う企業を紹介してもらう方法」です。

就活エージェントとは、求人の紹介から選考対策までを選任のサポーターが一貫して行ってくれるサービスのこと。

 

f:id:milysong:20210929155226p:plain

 

初回面談のヒアリングにて、あなたの希望業界や職種などのヒアリングを行います。

それを元に、保有求人の中からあなたに合った企業を紹介してもらえるんです。

適性を見た上での紹介なので、当然内定獲得確率も高まります。

 

僕が最もおすすめするのは「ミーツカンパニー就活サポート」

サービスは何十種類もありますが、僕が今就活生なら「ミーツカンパニー就活サポート」を利用します。

 

ミーツカンパニー就活サポートを他のエージェントよりもおすすめする理由は、「知られざる優良企業を紹介する」というコンセプトにあります。

 

就活エージェントの中には、労働条件が本当にやばい企業を紹介してくるところもあるのですが、その点で、ミーツカンパニー就活サポートは紹介企業の質が高いのが大きなメリットです。

 

またミーツカンパニー就活サポートは、全国の就活生が利用できて、かつオンライン面談にも対応しているのが神。

 

運営会社も人材業界の超大手である株式会社DYMなので安心できる。

就活エージェントおすすめランキングでも1位としている就活エージェントです。

 

▼就活エージェント利用者の声

 

もちろんミーツカンパニー就活サポートを利用するとしても、就活エージェントは担当者の質で決まるので、「この担当者は合わないな」と思えば利用を停止しましょう

(無料なので担当者が合わない場合はすぐに切ればデメリットはなしなので!)

» ミーツカンパニー就活サポートを利用する

 

探し方② 逆求人型サイトで自分に合う企業からオファーをもらう

 

2つ目の探し方は「逆求人型サイトでオファーをもらう方法」です。

逆求人型サイトとは、企業の採用担当者がサイト上に登録した就活生の情報を確認したうえで就活生をスカウトする求人サイトです。

 

プロフィールを見た上でのオファーなので、書類審査などはありません。

プロフィールさえ登録しておけば、あとは企業からのオファーを待つだけなので、他の選考対策やエントリーを並行して行える効率性も魅力的ですね。

 

これまで200以上のサイトを見てきた僕のおすすめは、「Offerbox(オファーボックス) 」と「ホワイト企業ナビ」の2つ!

どちらも無料で利用できるので、まだ使ったことがない人はぜひこの機会に登録してくださいね。

 

 

探し方③ 中小規模の合同説明会で自分に合う企業を見つける

 

3つ目の探し方が「中小規模の合同説明会への参加」です。

マイナビやリクナビが開催する大規模なものではなく、中小規模というのが大きなポイントになります。

 

f:id:syukatsu_man:20211014115034p:plain

 

マイナビやリクナビが開催していた超大型の合同説明会は1社あたりの説明が15分ほどで短く、それなら企業のホームページを読めば良い話。

一方で就活生数十人:企業数社のような中小規模の合同説明会は、採用担当者とコネが作りやすく、内定にも繋がりやすいイベントなんです。

 

ちなみに僕が就活生の時に参加して2社からの内定を獲得したのが「ミーツカンパニー」という中小規模の合同説明会です。

こちらは現在、オンラインでの実施もあるので、自宅にいながら企業と出会うことができるのも効率的ですよね。

 

【就活マンが考えるミーツカンパニーのメリット】

  • 就活マンが就活中に2度参加して2社からの内定を獲得している。
  • 中小規模のイベントだと参加企業とのコネを作りやすい
  • オンライン参加も可能なので誰もが対象になる
  • 就活エージェントの連携もイベント参加後に検討できる

 

開催頻度が高く、企業担当者とじっくり話した上で選考に進めるので、安心して企業選びもできます。

 

【ミーツカンパニーの利用方法】

  1. ミーツカンパニー公式サイト」にアクセスする。
  2. 30秒無料エントリーから参加イベントを選んで登録する。
  3. メールの案内に沿って当日のイベントに参加する。

 

効率性を重視したサービスばかりですね!

もちろんナビサイトなどからの一般的なエントリーも重要だけど、並行してこうしたサービスを使えば、より効率的に動けるよ!

早期選考に落ちた場合にメールは返信すべき?

f:id:syukatsu_man:20220203150710j:plain

 

早期選考に落ちた場合、いわゆるお祈りメールが企業から届くかと思います。

このメールには返信をすべきなのか、悩んでいる就活生も意外と多いかと。

 

結論、必ず返信すべきだと僕は考えています。

なぜなら、もし同じ企業の選考をもう一度受ける場合、返信をしていたほうが良いイメージを与えられるから。

 

絶対に違う企業を受けると決めていても、状況によっては再応募するかもしれないので、やはりメールへの返信はしておくべきです。

返信をする就活生は決して多くはないため、メールを返信することでライバルとの差別化ができ、企業に対して良い印象を残せますよ。

 

なお、具体的な書き方などは「【お祈りメールに返信は必要?】返信する場合の例文と書き方!」にまとめているので、こちらを参考に返信してくださいね!

 

早期選考に関するよくある質問

f:id:syukatsu_man:20220203150832j:plain

 

最後に、早期選考に関する良くある質問とその回答を共有しておきます。

毎年、一定数の就活生からいただく質問なので、ぜひ確認しておいてください。

 

【早期選考に関するよくある質問】

  • そもそも早期選考とは?
  • 早期選考に落ちる確率は?
  • 早期選考を受けるメリットとデメリットは?

 

質問① そもそも早期選考とは?

 

当然のように「早期選考」という言葉を使っていましたが、念のため「そもそも早期選考とは?」という疑問に答えておきましょう。

早期選考とは、簡単に言えば「大学4年生の5月以前に内定を獲得できる選考のこと」です。

 

f:id:pafet:20220119172015j:plain

 

通常、大企業を含めた多くの企業が内定を出し始めるのは大学4年生の6月以降。

それに対して、早期選考はその6月以前に結果が出るのです。

 

「幅広くないか?」と感じる方も多いと思いますが、そもそもガチガチに定義されているモノでもないんですよね。

「通常より早いなら早期選考と呼んでいい」くらいの理解で十分でしょう。

 

質問② 早期選考に落ちる確率は?

 

早期選考に落ちる確率は一般選考よりも低いです。

実際にどれだけ落ちるのかは企業によって変わってくるため正確な確率は出ないものの、早期選考の対策をしっかりと行ったうえで臨むと、内定を獲得できる確率は高まります。

 

というのは、早期選考が開始される時期は、まだ他の就活生は十分な対策ができていないので、早めに動いた就活生ほど内定を獲得できる確率が高まるのです。

 

ちなみに、2022年卒の就活状況を見ると、2021年3月時点での内定率は21.1%でした。

20%を超えたのは就活ルールが変更になった2016年以降で初めてのようですが、これは早期選考を取り入れる企業が増えていると同時に、参加している学生が増えていることの裏返しとも言えます。

(参考:3月1日時点の就職内定率21.1% 就活早期化進む|NHK就活応援ニュースゼミ

 

 

質問③ 早期選考を受けるメリットとデメリットは?

 

早期選考はメリットが多いのは間違いありませんが、実はデメリットもあります。

そこで、僕が考えるメリットとデメリットを紹介しますね。

 

【早期選考を受けるメリット】

  • 受かれば大きな精神的余裕が生まれる
  • 3月以降の選考で優位に立てる
  • 内定があれば企業側への優秀アピールに繋がる

【早期選考を受けるデメリット】

  • 企業によっては再応募ができない場合がある
  • 受かった場合、その後のモチベーションが下がる場合がある

 

僕自身、早期選考を受けていくつかの早期内定を獲得しましたが、やはり一番大きかったのは精神的な余裕が生まれたことでした。

その後の本選考でも、緊張することなく自信を持って臨むことができましたよ!

 

一方で、人によっては内定があることによる油断が生まれるかと。

自分自身がどんなタイプかを考慮した上で、早期選考への取り組み方を判断すべきですね。

 

本記事の要点まとめ

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!

早期選考に落ちたらどうなるのか、どのように次の企業を探したら良いのか理解できたと思います。

 

僕の意見としては、やはり早期選考はメリットが大きいので積極的に受けるべきです。

仮に落ちたとしても、本記事で取り上げたように就活エージェントや逆求人型サイトの利用で効率良く企業探しができます。

 

また、何よりその後の選考に与える影響が非常に大きいからですね。

僕自身が本当に実感したので、ぜひみなさんにもそのメリットを感じてほしいと思います。

 

ちなみにこの記事を読み終わったら、次に「【早期選考は受かりやすい?】本選考より有利なのか23卒へ解説!」も読んでみてください。

早期選考にエントリーする方法や、受かりやすくするためのポイントも解説しているので、早期選考対策にもってこいの内容になっていますよ!

 

それでは最後に、本記事の要点をまとめて終わりとしましょうか。

 

【本記事の要点まとめ】

  • 早期選考に落ちた場合、再応募できるかは企業によって異なる。
  • 早期選考に落ちる原因は「エントリーシートの質が低い」「学歴フィルターのある企業を受けている」「最終面接に対する対策ができていない」などが主に考えられる。
  • 早期選考に落ちたら就活エージェントや逆求人型サイト、中小の合同説明会で効率性を重視して企業を探すのがおすすめ。
  • 早期選考に落ちても「お祈りメールへの返信」は必ずすべきである。