MENU

【お祈りメールに返信は必要?】返信する場合の例文と書き方!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

f:id:shukatu-man:20210729100745j:plain

 

就活生や転職者のみなさん、こんにちは!

これまで7年、書いた記事は1500記事を超え、求人サイトの運営まで始めた"日本イチの就活マニア"こと就活マン(@syukatu_man)です!

 

お祈りメールは企業からの不採用通知のことで、就活中は何度ももらうことになります。

そんなお祈りメールに対して気になるのが「お祈りメールに対しての返信は必要か?」ということですよね。

 

結論としては、ほとんどの場合でお祈りメールへの返信は必要ありません。

ただ、場合によってはお祈りメールに返信した方が良いんですよね。

 

そのあたりの情報をこの記事でまとめていきます。

お祈りメールが届いて、対応に困っている就活生はぜひ参考にしてください!

 

場合によってはお祈りメールへの返信が必要な時もあるんですね!

そうなんだよ。どんな場合に返信が必要なのか、また返信の書き方と例文をこの記事で全てまとめていくよ!

お祈りメールへの返信は必要か?

f:id:shukatu-man:20210729135816p:plain

 

「不採用になった企業に対してわざわざ返信する必要があるの?」と思いますよね。

基本的にはお祈りメールへの返信は必要ありません。

お祈りメールが届いても、不採用になったんだなと理解するだけで、特に対応しなくて大丈夫です。

 

しかし場合によってお祈りメールへの返信が有効になる場面があります。

お祈りメールへの返信が必要な場面と、不要な場面を図で一覧化しました。

 

f:id:shukatu-man:20210729103420j:plain

 

お祈りメールに返信したからといって結果を逆転できるわけではない

 

お祈りメールへの返信が有効な場面はありますが、返信したからといって絶対に結果が良い方向に変わるとは限りません。

むしろ一度出した不採用が採用になる確率はかなり低い。

 

お祈りメールに返信するよりも、次の選考に向けて動くことに労力を使うほうが内定を獲得できる可能性は高いです。

届いたお祈りメール1通1通に返信するのではなく、有効な場面だけ返信してあとは次の企業への選考対策に力を入れましょう。

 

なるほど!基本的にはお祈りメールの返信は不要なんですね。

そうだよ。書類選考や一次面接で落ちた人から返信が届くと、人事側としても対応が面倒になるだけだからね。

お祈りメールへの返信が有効な場面

f:id:shukatu-man:20210729135821p:plain

 

お祈りメールへの返信は基本的に不要です。

しかし、以下の場合においてお祈りメールへの返信が有効になってくる可能性があります。

 

【お祈りメールへの返信が有効な場面】

  • 最終面接まで残った
  • 同じ企業への再応募を検討している
  • 紹介で繋がった企業である
  • 担当者に特別お世話になった

 

それぞれの場面で送るべき返信のテンプレは次の章で共有します。

まずはここで「どんな場面で返信すべきか」を押さえていきましょう。

 

① 最終面接まで残った

 

まず最終面接まで残っての不採用の場合は、返信する価値があります。

なぜなら最終面接まで残った場合、その企業で内定辞退者が出た場合にのちのち採用候補になる可能性が0ではないからです。

 

企業側はもちろん内定辞退者が出ることを想定して、少し多めに内定を出します。

ですが、想定よりも多くの内定辞退者が出ることもある。

 

その場合に、最終面接で不採用にした人材に声をかける可能性があるんですよね。

よって最終面接まで残っての不採用だった場合は、しっかりと返信することをおすすめします。

 

② 同じ企業への再応募を検討している

 

再応募を検討している場合は、お祈りメールに対してしっかりと返信をしておきましょう。

再応募というのは、例えば留年して来年も受ける場合が考えられますね。

この時に読み手の記憶に残るような返信をすると有効です。

 

③ 紹介で繋がった企業である

 

紹介で繋がった企業や推薦を通して受けた企業の場合も、しっかりと返信することをおすすめします。

紹介や推薦を経由しても選考で落ちることは全然あります。

 

その時に雑な対応をしてしまうと紹介者に対して悪影響を及ぼしますよね。

よって紹介や推薦で繋がった企業に対しては丁寧に返信することをおすすめします。

 

④ 担当者に特別お世話になった

 

最後に、担当者に特別お世話になった場合も返信すると良いでしょう。

例えば、僕の場合は人事の担当者さんと仲良くなり、よくお話をしていた企業がありました。

ですが、残念ながら二次面接で不採用となってしまい、その担当者さんからお祈りメールが届いたんですよね。

 

このように担当者さんと個人的に繋がっていた場合や、選考時に迷惑をかけてしまった場合にはしっかりと返信をして印象を良くしておくことが重要です。

 

以上の4つの場合以外は、基本的に返信は不要。

就活においてお祈りメールをもらう場面は多く、1通1通返信していたらあまりに大きな労力がかかってしまいますからね。

 

お祈りメールへの返信に送るべきテンプレ例文【場面別】

f:id:shukatu-man:20210729135811p:plain

 

お祈りメールへの返信が有効な場面を把握することができましたね。

ここで気になるのが「それぞれの場面ごとにどのような返信を送ればいいのか」ということです。

 

それぞれの場面に応じた適切な返信を送ることが有効なので、場面ごとにおすすめの返信テンプレを共有していきます。

 

お祈りメールの返信時の件名

 

はじめに返信時の「件名」について解説しておきます。

件名に関しては、以下が最適なので使用してください。

 

【お祈りメールの返信時の件名】

選考結果のご連絡ありがとうございます|◯◯大学【氏名】

 

基本的にメールの件名は、受け手がパッと見て内容が分かることが重要です。

そのために、「メールの概要」と「大学名・名前」を記載しましょう。

 

テンプレ① 最終面接まで残った場合の返信

 

最終面接まで残った上での不採用であれば、内定辞退者が出た時の候補になりえます。

就活は自分を売り込む営業活動です。

よって、以下のように「不採用になっても諦めない!ぜひ連絡をください!」という意志を書いてみましょう。

 

【返信テンプレ】

 

件名:選考結果のご連絡ありがとうございます|◯◯大学【名前】

 

◯◯株式会社

人事部 採用担当 ◯◯様

 

お世話になっております。

貴社の選考を受けさせて頂きました、◯◯大学の◯◯と申します。

 

この度は、不採用の通知を頂く結果となってしまいました。

私の力不足で、貴重なお時間を頂いたにも関わらず申し訳ございません。

 

しかしながら、貴社への志望度の高さは不採用になった今でも変わりません。

もし内定辞退者が発生するなどして、少しでも採用を考えて頂けるチャンスが訪れた際は、ぜひご連絡頂けると幸いです。

 

貴社に入社後、誰よりも精一杯、目の前の仕事に打ち込む決意でおります。

不躾なお願いではございますが、ご連絡をお待ちしております。

 

◯◯大学

◯◯学部 ◯◯学科

◯◯ ◯◯(名前)

◯◯◯@◯◯(メールアドレス)

◯◯-◯◯-◯◯(電話番号)

  

テンプレ② 再応募を検討している場合の返信

 

同じ企業への再応募を検討しているのであれば、「何度受けても受かる見込みはないのか?=性格的な不一致なのか?」をヒアリングするのがおすすめです。

 

たとえば「今年の求める人物像に合わない」のが不採用の理由であれば、来年また受けても受かる可能性はありますよね。

しかし、「会社の社風に合わない」と判断されれば受かる見込みはありません。

 

無駄な手間を省くためにも、ここは思い切って「採用される可能性が将来的にあるのか?」を聞いてしまうのが良いでしょう。

僕なら確実にそうしますね。

 

【返信テンプレ】

 

件名:選考結果のご連絡ありがとうございます|◯◯大学【名前】

 

◯◯株式会社

人事部 採用担当 ◯◯様

 

お世話になっております。

貴社の選考を受けさせて頂きました、◯◯大学の◯◯と申します。

 

この度は、不採用の通知を頂く結果となってしまいました。

私の力不足で、貴重なお時間を頂いたにも関わらず申し訳ございません。

 

正直なところ、このように不採用の通知を頂いても、貴社への入社意欲が収まりそうにありません。

来年度、また貴社の選考に挑戦させて頂きたいとも考えております。

性格的な不適性があり、来年受けても受かる見込みはないのか、少しでもヒントを頂けると幸いです。

不躾なお願いではございますが、ご連絡をお待ちしております。

 

◯◯大学

◯◯学部 ◯◯学科

◯◯ ◯◯(名前)

◯◯◯@◯◯(メールアドレス)

◯◯-◯◯-◯◯(電話番号)

 

テンプレ③ 紹介で繋がった企業である場合の返信

 

紹介や推薦で繋がった企業に対しては、返信するのがマナーです。

この時の返信としてはシンプルで問題ありません。

 

【返信テンプレ】

 

件名:選考結果のご連絡ありがとうございます|◯◯大学【名前】

 

◯◯株式会社

人事部 採用担当 ◯◯様

 

お世話になっております。

貴社の選考を受けさせて頂きました、◯◯大学の◯◯と申します。

 

この度は、不採用の通知を頂く結果となってしまいました。

私の力不足で、貴重なお時間を頂いたにも関わらず申し訳ございません。

 

私自身、今後力を付けられるよう邁進して参ります。

改めまして、選考結果のご共有ありがとうございました。

 

◯◯大学

◯◯学部 ◯◯学科

◯◯ ◯◯(名前)

◯◯◯@◯◯(メールアドレス)

◯◯-◯◯-◯◯(電話番号)

 

採用担当者との関係性がとくに深いわけでもない場合は、このようなテンプレ文章がおすすめです。

文字量も多ければ良いというものではないので、「確認しましたよ」という要件が伝われば十分です。

 

テンプレ④ 担当者に特別お世話になった場合の返信

 

最後に、担当者さんに特別にお世話になった場合の返信について。

 

 

【返信テンプレ】

 

件名:選考結果のご連絡ありがとうございます|◯◯大学【名前】

 

◯◯株式会社

人事部 採用担当 ◯◯様

 

お世話になっております。

貴社の選考を受けさせて頂きました、◯◯大学の◯◯と申します。

 

この度は、不採用の通知を頂く結果となってしまいました。

私の力不足で、貴重なお時間を頂いたにも関わらず申し訳ございません。

 

【担当者名】様には、選考の中でたくさんの助言や支援を頂きました。

そんな言葉が選考の中で不安を感じていた私の心を癒やしてくれました。

本当にありがとうございました。

 

選考に限らず、またどこかでお会いできることを楽しみにしております。

その時は貴社の誰からも評価されるような人材に成長しているよう邁進致します。

改めまして、選考結果のご共有ありがとうございました。

 

◯◯大学

◯◯学部 ◯◯学科

◯◯ ◯◯(名前)

◯◯◯@◯◯(メールアドレス)

◯◯-◯◯-◯◯(電話番号)

 

このように一定の距離感は保ちつつ、感情を伝える文章が最適ですね。

お祈りメールを送る側である人事は人事で辛い。

「せっかくエントリーしてくれたのに申し訳ないな」という気持ちでいる人事が多いでしょう。

 

そんな中で、こんな丁寧な文章が送られてきたら、人事もきっと嬉しく思うはずです。

ぜひ「返信送るの面倒だな」とは思わず、こんな返信をしてみましょう。

 

以上がお祈りメールをもらったときの返信例文となります。

就活生は「固いメールを送らないとマナー違反だ」と思いがちです。

 

しかし、固すぎるメールを送ることは読み手の心に響かない、全く無意味な時間だと僕は考えています。

(もちろん相手との関係性や場面によりますが)

 

メールの1つ対しても「どんなメールを送れば効果的だろうか?」と考える時間を設けてみてください。

 

場面ごとにどんなメールを送れば、相手に響くのか?どんな効果が見込めるのか?と考えることが重要なんですね。

そうだよ。就活において「◯◯しておけば良い」という形式上の正解は正解じゃないからね。大事なことは、なぜその行動を取るのか仮説を立て、実行することだと僕は思うよ。

【重要】お祈りメールが届いた後の立ち回り方

f:id:shukatu-man:20191212172846p:plain

 

お祈りメールが来た、それはつまり「1つ手駒が減った」ということです。

そうなると、「このまま全て落ちたらどうしよう」と不安でいっぱいになりますよね。

 

そこで僕がやっていたのが「1社お祈りメールを受け取ったら、エントリーを1社増やす」という立ち回りです。

これをすることによって、手駒が減らないので心に余裕が持てます。

お祈りメールが届いたら、エントリーを1社増やすようにしてみてくださいね!

 

エントリー数を確保するためには、就活サイトをうまく活用することが大事です。

数ある就活サイトの中でも有益なものを利用しましょう。

 

これまで100以上の就活サイトを見てきた僕が、いま就活生だったら「Offerbox(オファーボックス) 」と「ミーツカンパニー就活サポート」は絶対に使いますね。

それぞれ逆求人サイトと就活エージェントなのですが、企業からスカウトが届いたりエージェントに求人を紹介してもらえるのがメリット。

 

あなたに合う企業へのエントリー数を効率よく増やせます!

いまのうちに登録して、お祈りメールが届いたらすぐに次の企業へエントリーできるように対策しておきましょう。

 

 

ちなみに、以下の記事でも有益な就活サイトをご紹介しています。

就活を7年以上研究した中でも、心からおすすめできるサイトを6つだけ厳選しました。

自分に合う企業からの内定をすこしでも早く獲得したい人は、ぜひ利用してみてください!

 

 

たしかにお祈りメールが来るたびに1社ずつ手持ちを増やしていけば「全部落ちたらどうしよう」という不安をなくすことができますね!

そうなんだよ。就活ではこのように自分の心の不安をコントロールすることが重要だよ。

お祈りメールを返信する際の注意点

f:id:shukatu-man:20191002115937p:plain

 

お祈りメールを返信する際、注意点が3つあるので簡単に説明します!

お祈りメールだけでなく、企業に対して送るすべてのメールに当てはまる注意点なので覚えておきましょう。

 

注意点① 届いたらできるだけすぐに返信すること

 

まず基本的に「レスポンスは早め」が重要です。

返信を送る理由は、礼儀の正しさをアピールして、いつか社会人になって関わる際に悪い印象を与えないことですよね。

 

つまり礼儀正しい人間であることをアピールするために、返信メールを送る。

よって返信がめちゃくちゃ遅くなって、「こいつレス遅いな」と思われるようなら、むしろ返信しない方が良いんですよね。

 

よってお祈りメールの返信を送るなら当日か次の日までですね。

それ以降になってしまうようなら、むしろ返信しなくても良いでしょう。

 

注意点② 送る日時を考慮すること

 

お祈りメールへの返信を送るタイミングは考慮してください。

簡単に言うと「人事が勤務している時間内に送りましょう」ということです。

よって下記の日時は避けるようにしてください。

 

【返信すべきでない日時】

  • 土日祝日(営業時間外であることがほとんどだから)
  • 午後6時以降(退社後であることが多いから)

 

これらの日時は避けるべきですが、電話と違ってメールは相手とその時間に繋がる必要のない連絡手段です。

よって、どうしてもこのこの時間しか送れない場合は送ってしまって構いません!

 

注意点③ お祈りメールの返信で暴言はNG

 

たまにお祈りメールに怒って暴言を送り返す人がいると聞きます。

暴言を送りたい気持ちは痛いほど分かります。

特に地方に住んでいると、わざわざ何度も東京や大阪に行ったにも関わらず、そっけないお祈りメールを送られると「くそっ!!」と思うはず。

 

しかし当然ですが、暴言を企業に送るのはNGです。

これは今後、別の企業に入社した際に、もしその会社が顧客であったり、どこかで繋がった場合に不利になるからですね。

 

特に同業界だったら、別企業に入社したとしても確実に繋がります。

暴言を吐いて、ストレス発散するのはあまりにもリスクが大きいので、暴言は心の中に留めて就活を続けるのが無難ですね!!

 

注意点④ お祈りメールへの返信は嫌味にならない文章にすること

 

次にお祈りメールへの返信では嫌味になるのもNGです。

嫌味な文章としては以下のような表現が挙げられます。

 

【嫌味な文章の例】

  • 私を採用しなかったことを後で後悔することになりますよ
  • 私を評価できない人事の能力不足を感じました
  • さぞ優秀な人材が揃っているのでしょうね

 

このような文章は企業に対して喧嘩を売っているように見られてしまいます。

不採用になった会社と社会人になってから取引することもあるので、のちのちマイナスにならない立ち振るまいを意識しましょう!

 

お祈りメールをもらったら嫌味なことを言いたくなりますよね...。

そうだね。返信で嫌味を言ったり、SNSでその企業を誹謗中傷したくなる気持ちは分かるけど、結果的にメリットはないから。海や公園に行って黄昏れた方がまだストレス発散になるよ。それならリスクゼロ! 

お祈りメールに関するその他の質問

f:id:shukatu-man:20191002124606p:plain

 

この章では、お祈りメールに関してこれまで頂いた質問に回答します。

疑問がある方はぜひ参考にしてください!

 

【お祈りメールに関してよくある質問】

  • お祈りメールが届いた企業に再応募はできるのか?
  • お祈りメールに仕返ししてやりたい
  • お祈りメールがきたショックから立ち直れません

 

質問① お祈りメールが届いた企業に再応募はできるのか?

 

結論から言うと、大企業だとまず無理です。

そして、中小企業やベンチャーなら再応募できる可能性があります。

 

というのも、大企業の場合は「仕組み」で動いているので、1度不採用にした就活生を“特例でまた受けさせる”ということができないからです。

つまり、人事にそういった権利がないんですよね。社長にもない。

 

よって大企業の場合は、不採用になったら諦めましょう。

どうしてもそこが良いのなら、就職留年するか転職で狙ってください!

 

一方の中小企業やベンチャー企業なら、「どうしても入社したい!チャンスをください!」というメールまたは電話をすることで可能性はありますね。

 

特にベンチャー企業なら、人事や社長1人1人に大きな権限がある。

よって「こいつは面白い」とか「こいつしつこいな!いいじゃないか!」と思ってもらうことで、再度面接してもらえる可能性は十分にあります。

 

志望度の高い企業ならぜひ試してみてください!人生は1度きりなので。

 

質問② お祈りメールに対して仕返ししてやりたい

 

やめてください。

仕返しなんてしても時間の無駄でしかありません。

 

その企業が嫌になったのなら、嫌いな企業に時間をかけるのはむしろ勿体ないですよね。

何も利益を生まない自己満足をしても、良い方向には動かないので、仕返しなんかせずに別の企業からの内定を狙いましょう。

 

何度も言いますが、モテる人はフラれた理由から、自分を一層磨くのです。

(自分がそんな人間だとは言っていない)

 

質問③ お祈りメールが来たショックから立ち直れません

 

ショックからの立ち直り方は3ステップです。

実際に僕が行っていた方法で、めっちゃ効果的なので取り入れてください。

 

【お祈りメールのショックから立ち直る方法】

  • 人間性を否定されたのではないと認識する
  • 就活における不採用は適性が合わなかっただけだと認識する
  • 散歩か温泉に行く

 

お祈りメールが来る度に「自分は不要な人間なんだ」とか「自分は社会に必要とされていないダメ人間だ」と思うと萎えます。

人生は就活で決まらないですし、そこで精神崩壊するのはもったいない。

ある程度ポジティブに考えつつ、対策を練るのが賢いやり方ですね。

 

ショックからの立ち直り方について、詳しくは別記事で解説しました。

ショックから立ち直れない人は参考にしてくださいね!! 

 

 

【経験談】不採用理由は答えてもらえないことがほとんど

f:id:shukatu-man:20191201170132p:plain

 

お祈りメールの返信で、「不採用理由」を聞きたいと思いますよね。

僕が就活生のとき、お祈りメールに対して「なぜ不採用だったのでしょうか?」と、不採用の理由を言及する返信を10社ほどにしました。

 

結論を言うと、10社中8社が「不採用理由についてはお答えできない」でしたね。

うち2社は返信が来ませんでした。

 

10社の内訳は、大企業が5社、中小企業が5社。

これがベンチャー企業だったら、答えてもらえた可能性はあります。

しかし、大企業や中小企業の場合は、不採用理由を聞いても無駄に終わる可能性が非常に高いです。

 

不採用理由を答えてもらえない理由

 

そもそもなぜ不採用理由を教えてもらないのか?

お祈りメール内に理由を書いてくれても良いだろうに!そう思いますよね。

しかし、以下の3つの理由があるので、不採用理由を非公開化する企業が多いです。

 

【不採用理由を開示しない理由】

  • そもそも不採用理由を開示する義務がない
  • 採用基準が漏れて対策を打たれるリスクを避けたい

 

そもそも不採用理由を開示する義務がない

まずそもそも企業には「不採用理由を開示する義務」はありません。

不採用理由を開示する“メリット”が企業側にはないので、基本的に「この度はご縁がなかったため...」と濁します。

(まぁ、開示する義務があるものなら、お祈りメールに「◯◯の理由により不採用」と記載しますよね)

 

採用基準が漏れて対策を打たれるリスクを避けたい

不採用理由を開示するメリットが企業側にはないと言いました。

むしろ、不採用理由を開示するデメリットが存在します。

それは「採用基準が漏れることで対策を打たれるリスクがある」ということです。

 

不採用理由が出回れば、「あの会社は◯◯の理由で不採用にすることが多いから、◯◯をすれば受かる」のようなノウハウが出回ってしまう。

そして、就活生がみんなその対策をしてしまう可能性が出てくるってことです。

 

そうなってしまうと、企業側は純粋にその就活生を見ることができなくなる。

就活生もその企業用に用意した対策で固めて、本来の自分を出さない可能性が出てしまうのです!

 

不採用理由ランキングを参考にすべし

 

ちなみに就活においての不採用理由のほとんどは「適性が低いこと」です。 

ハローワーク布施さんが出されている不採用理由のランキングが参考になります。

 

f:id:shukatu-man:20200106124642p:plain

 

就活において1位の「経験が少ない」は除くので、2位の「適性が合わない」というのがほとんどの理由ですね。

ちなみに面接やエントリーシートで落ちるのは、「自分の人柄が伝わっていない」ことや、「伝わっているけど適性が合わないと判断される」のがほとんどですよ。

 

お祈りメールで不採用理由を聞く方法について、別記事で詳しく解説しました。

どうしても不採用理由が知りたいという方はそちらを参考にしてください!

 

 

なるほど!お祈りメールの返信で不採用理由を聞いてもほとんど答えてもらえないんですね。

そうなんだよ。無駄になりがちだから、適性が低かったと割り切って次の企業の対策に注力する方が賢い選択だよ。

本記事の要点まとめ

 

最後まで読んでいただき、本当にありがとうございました!

この記事では、僕が持つ「お祈りメール」に関するすべての知識を詰め込みました。

理解が少しでも深まりましたか?

 

特にお祈りメールの返信として、不採用理由を聞くのは効果的です。

中小・中堅企業なら返信してくれる場合もあるので、挑戦してください。

 

そして、お祈りメールで大事なことは落ちた原因をサクッと分析すること。

それを改善に繋げることです。

 

お祈りメールが届いたことに萎える気持ちは痛いほどわかります。

しかし立ち直って、ぜひ次の行動に移ってくださいね。

 

お祈りメールが届いて自信を失っている人は「【内定をもらえる気がしない】不安な就活生が今からやるべきこと!」も読んでみてください。

内定をもらえる気がしないときにどう動けばいいのかをまとめています。

ぜひ参考にしてこれからの選考に向けて行動してみてくださいね。

 

あなたにぴったりの企業から評価されて、幸せな人生を歩むことを心から祈っています。 

 

それでは最後に、本記事の要点をまとめて終わりましょうか。

 

【本記事の要点】

  • 就活においてお祈りメールへの返信は基本的には不要である。
  • お祈りメールへの返信が有効な場面があり、それは「最終面接まで残った」「同じ企業への再応募を検討している」「紹介で繋がった企業である」「担当者に特別お世話になった」という4つの場面だと僕は考えています。
  • お祈りメールへの返信で暴言を吐いたり、嫌味なことを言うのは、社会人になった後にその会社と繋がる可能性があるのでNG。また企業同士が繋がっていることもあるので、それらを行うデメリットが大きすぎる。