MENU

【SPIはノー勉でも受かる?】一夜漬けや対策が間に合わないときの対処法!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

 

就活生や転職者のみなさん、こんにちは!

これまで7年、書いた記事は1500記事を超え、求人サイトの運営まで始めた"日本イチの就活マニア"こと就活マン(@syukatu_man)です!

 

今回は適性検査の「SPI」はノー勉でも受かるのか解説していきます。

 

結論から言うと、企業によっては受かる可能性はあります。

ですが、特に東証プライム上場企業などの大手はボーダーが高いので、必ず対策しておくべきです。

 

この記事を通して、SPI対策を素早く行う方法や一夜漬けをする場合に何をすべきか解説していくので、ぜひ参考にしてくださいね!

 

SPIはそもそも対策しないでも通過できるのか気になっていました!

SPIの問題は慣れが必要だから、絶対に対策しておくべきだよ!SPIの能力検査で落ちるのはもったいないからね!

SPIはノー勉でも受かる?【結論:可能性はあるけど勉強すべき】

 

結論からいうと、SPIはノー勉でも受かる可能性はあります。

SPIでは企業ごとに足切りのボーダーラインが設定されています。

そのため、ノー勉でも足切りのボーダーラインさえ越えれば通過することもあるんですね。

 

ただ、僕個人としてはノー勉よりも少しでも勉強しておく方がいいと考えています!

理由は大きく以下の2つ。

 

【SPIはノー勉よりも少しでも勉強しておく方がいい理由】

  • 企業によって足切りのボーダーラインがちがうから
  • 慣れていないと問題を解くのに時間がかかるから。

 

理由① 企業によって足切りのボーダーラインがちがうから

 

1つ目の理由は、企業によって足切りとなるボーダーラインがちがうからです。

合格の基準点を低く設定している企業であれば、ノー勉でも受かることもあるでしょう。

 

しかし人気の大企業などは応募者が殺到するため、ボーダーラインを高く設定していることも少なくありません。

ノー勉だと落ちる可能性も高くなるというわけですね。

 

また、そもそも足切り基準が低い企業だとしても、ノー勉で受かるかどうかはもともとの学力や知識量も関係してきます。

 

企業によってボーダーラインはさまざまですが、7〜8割以上取っていれば合格と言われています。

最低でも6割以上は取っておくべきだと言えますね。

 

つまり、ノー勉でも6割以上取れる知識量や学力がないと通過するのはむずかしい。

よってノー勉のまま挑むよりも少しでもSPIの勉強をしておく方が、通過する確率は上がるのです。

 

理由② 慣れていないと問題を解くのに時間がかかるから

 

2つ目の理由は、慣れていないと問題を解くのに時間がかかるからです。

SPIでは制限時間が設けられています。

よって、制限時間内にどれだけ多くの問題を解けるかが勝負になってくるんですね。

 

ただ、初見だと解くのに時間がかかる問題も少なくないんです。

ノー勉でSPIを受けて初めてみる問題を解くのに時間がかかると、解答できる数も少なくなる。

結果としてボーダーラインに届かず落ちてしまうこともあります。

 

本当は答えられたはずなのに時間がなくて解けなかったら、かなりもったいない。

事前にSPIの勉強をして問題に慣れておくことで、このようなもったいない事態を回避することができます。

 

SPIってまったく勉強しないのと少しでも勉強しているのとでは、圧倒的に通過率は変わるんだ!だから僕としては、ノー勉よりも少しでもSPIの勉強しておくことをおすすめするよ!

SPIの通過率を上げるためのコツ

 

SPIは少しでも勉強した方がいいとはいえ、どう勉強すればいいのかわからないという人も多いと思います。

そこで、SPI対策のコツをお伝えしていきますね!

SPIの通過率を上げたい人は、以下の2つは必ず実践しましょう。

 

【SPIの通過率を上げるためのコツ】

  • 模擬テストを受ける
  • とにかく問題集をくり返し解いて慣れる

 

コツ① 模擬テストを受ける

 

まず1つ目のコツは、模擬テストを受ける方法です。

就活記事を1500以上書いてきた僕のおすすめは、逆求人サイト「キミスカ」が提供しているSPI対策サービス。

 

引用:キミスカ「SPI対策

 

実際のSPIテストのように問題が解けて、合格判定まで出るのがメリット。

スマホにも対応しているので気軽に受けられます。

 

僕が就活生のときは有料アプリしかなかったので、いま僕が就活生ならSPI対策では確実にこれを利用しますね!

さらに、登録しておくと企業からのスカウトも届くので一石二鳥。

利用しない理由がありません。

 

 

他の模擬テストについては、以下の記事で紹介しています。

SPI対策に有用なサイトもまとめているので、こちらも合わせて参考にしてみてください!

» キミスカのSPI対策を無料で利用する

 

 

コツ② とにかく問題集をくり返し解いて慣れる

 

模擬テスト以外には、やはり問題集を解くのは必須です!

くり返し解くことで問題にも慣れ、出題の傾向や解答の導き方などもわかってくるようになるんですね。

 

問題集は何冊も買って取り組むよりも、1冊を何周もくり返して解くのがコツ。

同じ問題集をくり返すことで、知識の定着度も高まります。

 

以下おすすめの問題集を2つご紹介しているので、状況に合うものを選んで利用してみてください!

 

▼SPI受験まで1ヶ月以上は時間がある人向け(内容が濃い)

 

▼SPI受験まで2週間を切っている人向け(上の問題集よりラフ)

 

とにかく問題に触れて実践的に勉強するのが大事なんですね!

そのとおり!ノー勉で挑むより、少しでもSPIの問題に触れて慣れているかどうかによって、受かる可能性は大幅に変わるよ!

一夜漬けすればSPIは受かるのか?

 

「ノー勉よりは少し勉強した方がいいのはわかったけれど、じゃあ一夜漬けすればいけるの?」と思う人もいるでしょう。

結論、ノー勉よりは一夜漬けしたほうがSPIを通過する確率は高くなるでしょう。

 

ただ、一夜漬けするのであれば勉強も工夫が必要です。

(重要ではない部分に時間をかけて勉強しても翌日のSPIでは活かせないですから)

一夜漬けでSPIの勉強をするなら、以下の2つを重点的に行いましょう。

 

【一夜漬けのSPI対策】

  • よく出る言語問題に取り組む
  • 非言語問題の公式を丸暗記する

 

一夜漬けのSPI対策① よく出る言語問題に取り組む

 

一夜漬けでSPI対策をするなら、まず「よく出る言語問題」に取り組みましょう。

言語問題とは、漢字の読みや長文読解などがあります。

 

一夜漬けする場合は「よく出題される漢字」や「二語の関係」「語句の意味」などを一気に覚えましょう。

SPIでは、以下のような漢字がよく出題されます。

 

【SPIでよく出題される漢字と意味】

  • 機知(きち):とっさにはたらく勘
  • 予見(よけん):事が起こる前にあらかじめ知ること
  • 腐心(ふしん):何かを成し遂げようと打ち込むこと
  • 消長(しょうちょう):物事が消えるか盛んになるかというなりゆき
  • 遺憾(いかん):期待したようにならず心残りであること
  • 迎合(げいごう):自分の考えを相手や世の中の考えに合わせること
  • 寡聞(かぶん):見解が狭いこと
  • 甘受(かんじゅ):仕方がないと思い、受け入れること
  • 承服(しょうふく):納得した上で従うこと
  • 昵懇(じっこん):間柄が親しいこと
  • 悉皆(しっかい):残らず全て
  • 逡巡(しゅんじゅん):決意できなくてためらい迷うこと
  • 泰然(たいぜん):落ち着いていて物事に動じない様
  • 雄飛(ゆうひ):勢い盛んに活動すること

 

ここでは一部の頻出漢字を紹介しましたが、「【SPIで難しい漢字はこれ!】頻出の言語問題76問を一覧で共有! 」で76問をまとめています。

一夜漬けする人は、かならず一度目を通しておいてください!

 

二語の関係については、図でイメージした方がわかりやすいと思うので以下の記事で図解とともに解説しています。

一夜漬けで時間がないときこそ、視覚的にも理解しやすい以下の記事を参考にしてくださいね。

 

 

一夜漬けのSPI対策② 非言語問題の公式を丸暗記する

 

非言語問題の公式も覚えておきましょう。

非言語問題とは、確率や順列、損益算など数字や計算能力などを測る問題です。

 

問題をいくつも解いて慣れるのは時間もかかりますし、覚えづらい。

一夜漬けの場合は、公式を丸暗記しましょう!

非言語問題で役立つ公式は以下のようなものが挙げられます。

 

速さ・時間・距離 ・速さ=距離×時間
・時間=距離÷速さ
・距離=速さ×時間
・平均速度=距離÷時間の合計
損益算 ・利益=売価−原価
・定価=原価×(1+利益の割合)
・売値=定価×(1-割引率)
平均世帯人数 平均世帯人数=世帯人数の合計÷世帯数
通過算 ・すれ違う→時間=長さの合計÷速さの合計
・追い越す→時間=(列車+トンネルの長さの合計)÷速さの差
・通過→時間=長さの合計÷速さ
流水算 ・川上へ向かう速さ=静水時の船の速さ-川の流れの速さ
・川下へ向かう速さ=静水時の船の速さ+川の流れの速さ
・川の流れの速さ=(下の船の速さ-上りの船の速さ)÷2
・静水時の船の速さ=(下の船の速さ+上りの船の速さ)÷2

 

公式に当てはめるとすぐに答えられる問題も多くあります。

よって、時間がなくて問題集をじっくりできないSPI直前の対策としては効果的です。

 

【補足】性格検査の対策はしなくていい

 

SPIには「能力検査」と「性格検査」がありますが、性格検査については対策しなくてOKです。

性格検査は、企業とのマッチ度をみられるもの。

 

「こう答えた方が印象が良いだろう」と企業を意識した答えを用意すると、本来の自分とはちがう性格を解答することになりますよね。

仮に、企業にウケそうな回答で選考を通過したとしましょう。

 

しかし、本来のあなたとはちがう性格を答えているので、結果的にミスマッチが起こり入社後につらくなってしまうこともあるんです。

そうならないためにも、性格検査では対策はせず正直に解答するのがコツですよ!

 

性格検査は逆に対策しない方がいいんですね!

対策をして本来の自分を隠したまま受かっても、結果的に会社と合わなくて辛い思いをする可能性があるからね。大事なのは”あなたに合う企業に入社すること”だよ!

SPIの対策が間に合わないと焦る人が取るべき行動【必見】

 

就活生のなかには、「このままじゃSPIの対策が間に合わない…!」と焦る人もいるかと思います。

ここまでお伝えしたとおり、前日だとしても時間が少しでもあるのなら勉強する方がいいでしょう。

 

しかし、十分なSPI対策ができないことを不安に感じるのであれば、「SPIを避けて選考を進める」のもひとつの方法です。

以下の2つの行動を実践すると、SPIを避けられる可能性があります。

 

【SPIの対策が間に合わないと焦る人が取るべき行動】

  • 逆求人サイトに登録する
  • 就活エージェントを利用する

 

行動① 逆求人サイトに登録する

 

1つ目は、逆求人サイトに登録すること。

逆求人サイトとは、プロフィールを入力しておくと、それを読んであなたに興味をもった企業からスカウトが届くサイトです。

 

スカウトが届いた企業の選考は、いきなり個人面接からはじまることも少なくないんですよね。

いままで知らなかった企業と出会うきっかけにもなるので、まだ使っていない人はぜひ今のうちに登録を済ませておくといいですよ!

 

これまで200以上のサイトを見てきた僕のおすすめは、「キミスカ」と「Offerbox(オファーボックス) 」の2つ!

どちらも無料で利用できるので、まだ使ったことがない人はぜひこの機会に登録してくださいね。

 

 

行動② 就活エージェントを利用する

 

2つ目は、就活エージェントを利用する方法です。

就活エージェントは、面談を通してあなたの要望に合う求人を紹介してくれるサービスです。

面談で「SPIがない企業がいいです」と要望を伝えると、SPIを実施しない企業を紹介してもらえます。

 

なお、就活エージェントからの紹介の場合、通常とはちがう特別な選考ルートを案内される場合もあるんですね。

つまりSPIを避けて選考を受けられるというわけです。

 

就活エージェントは求人紹介だけでなく、ESの添削や模擬面接など選考のアドバイスも行ってくれます。

サポートしてもらうことで選考対策の質も高まるので、ぜひ利用してくださいね!

 

僕が最もおすすめするのは「ミーツカンパニー就活サポート」

サービスは何十種類もありますが、僕が今就活生なら「ミーツカンパニー就活サポート」を利用します。

 

ミーツカンパニー就活サポートを他のエージェントよりもおすすめする理由は、「知られざる優良企業を紹介する」というコンセプトにあります。

 

就活エージェントの中には、労働条件が本当にやばい企業を紹介してくるところもあるのですが、その点で、ミーツカンパニー就活サポートは紹介企業の質が高いのが大きなメリットです。

 

またミーツカンパニー就活サポートは、全国の就活生が利用できて、かつオンライン面談にも対応しているのが神。

 

運営会社も人材業界の超大手である株式会社DYMなので安心できる。

就活エージェントおすすめランキングでも1位としている就活エージェントです。

 

▼就活エージェント利用者の声

 

もちろんミーツカンパニー就活サポートを利用するとしても、就活エージェントは担当者の質で決まるので、「この担当者は合わないな」と思えば利用を停止しましょう

(無料なので担当者が合わない場合はすぐに切ればデメリットはなしなので!)

» ミーツカンパニー就活サポートを利用する

 

ちなみに、ここで紹介した就活エージェントや逆求人サイトのように就活に有益なサイトって他にもあるんです。

就活を7年以上研究してきた僕が「いま就活生だったら確実にこれを使う!」というサイトを以下の記事でまとめました!

これまで見てきた200以上のサイトの中から、6つだけを厳選したのでぜひ参考にしてくださいね。

 

 

SPIを避けるという方法もあるんですね。

そう!逆求人サイトや就活エージェントは、企業探しや選考対策をするうえでも有益だからSPIだけに限らず、内定獲得率を高めたい人は利用必須だよ!

SPIはノー勉でも受かるのか気になる人からよくある質問

 

最後に、SPIはノー勉でも受かるのか気になる人からよくある質問に回答していきますね!

疑問点がある人は、ぜひ参考にしてください。

 

【よくある質問】

  • SPIがボロボロでも受かった人はいますか?
  • SPIでは何割くらいが落とされますか?
  • SPIの勉強は意味ないと言われるのはなぜですか?

 

質問① SPIがボロボロでも受かった人はいますか?

 

SPIがボロボロだと感じていても受かった人は多くいます。

自己採点したときに低くても予想以上に高い点数を取れていたり、企業が性格検査を重視している場合など。

SPIがボロボロだと感じていても受かるケースがあるんです。

 

一方で、SPIに自信があっても苦戦する人もいます。

「ボロボロでも受かる可能性があるんだ!」と気を抜かず、SPI対策はしっかり行っておくことをおすすめします。

 

以下の記事で、SPIがボロボロでも受かった人の声や理由、受かりやすい人の特徴をまとめているので、こちらも合わせて読んでみてくださいね!

 

 

質問② SPIでは何割くらいが落とされますか?

 

SPIで落ちる割合は企業によって変わります。

なぜなら、企業によって合格とするボーダーラインがちがうからです。

よって、「SPIでは◯割が落ちる」と一概には言えないんですね。

 

ただ一般的に、大企業でも6〜7割の点数が取れていれば通過としているところが多いと言われています。

よって、SPIで落ちる割合を気にするよりも、最低でも6割以上は点数を取れるように対策しておきましょう。

 

質問③ SPIの勉強は意味ないと言われるのはなぜですか?

 

SPIの勉強は意味ないと言われるのには、以下のような理由が挙げられますね。

 

【SPIの勉強は意味ないと言われる理由】

  • 実施されるWebテストがSPIじゃない場合もあるから
  • SPIを実施しない企業もあるから
  • 性格検査もあるから
  • 代行してもらえばいいから

 

上記の理由から、「SPIなんて勉強しても意味ないよ」という人もいます。

しかし、SPIを実施しなくても他のWebテストを行う企業はたくさんあります。

Webテストの見分け方は、「【Webテストの見分け方】全16種類のURL一覧や導入企業を解説! 」で解説しているのでこちらを参考にしてください。

 

また、性格検査があるから能力検査の勉強をしなくていいということにもなりません。

そして、SPIを含めたWebテストの代行はれっきとした不正・犯罪行為です。

近年逮捕者も出ているので、絶対にやめましょう。

 

つまり上記のような意見は、SPIを勉強しない理由にはならないんですよね。

ここまでお伝えしたとおり、ノー勉よりも少しでも勉強しておくほうがSPIで受かる確率は高まります。

SPIを受ける可能性がある人は、可能な範囲で時間を確保してSPIの勉強に充てましょう。

 

SPIは少しの時間でも勉強しておいた方がいいですね!

そのとおり!就活はやることが多くて他のことを優先したくなることもあると思う。でもSPIは勉強した分だけしっかり結果がでる選考だからこそ、勉強しないのはもったいないよ!

本記事の要点まとめ

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!

SPIはノー勉でも受かる可能性はあります。

 

しかし、ノー勉で受かるのは企業のボーダーラインが低いか、もともと知識量や学力があるケースが多いです。

「ノー勉でも大丈夫でしょ」と気を抜いていると落ちる可能性も十分にあります。

どの企業を受けるにしても、しっかりSPIの勉強をしておいて損はありませんよ。

 

どうしても時間がない人は一夜漬けで今回ご紹介した方法を試してみてください!

また、対策が間に合わないと焦っている人は逆求人サイトや就活エージェントを利用してSPIを避けるのもひとつの手段です。

自分の状況に合う方法を実践してみてくださいね。

 

ちなみに、この記事を読み終わったら「【SPI突破のコツ13選】SPIを全通過した僕が実施したコツを共有! 」も読んでみてください!

就活生時代にSPI全通過した僕が行っていた勉強のコツをまとめています。

 

SPIを受けるまでにまだ時間がある人は、上の記事を参考にしながら対策してみてください。

ノー勉で受けるより、はるかにSPIの通過率を上げられるはずですよ!

 

では最後に、本記事の要点をまとめて終わりましょう。

 

【本記事の要点まとめ】

  • SPIはノー勉でも受かることはある。
  • 足切りのボーダーラインが高く設定されている人気企業や、もともとの知識量や学力に自信がない場合はノー勉でSPIを受けても落ちる可能性が高い。
  • ノー勉より一夜漬けでもSPIの勉強をする方が受かる可能性を高められる。
  • SPIの通過率を高めるコツは、「模擬テストを受けること」「問題集をくり返し解いて問題に慣れること」の2つ。
  • SPIの対策が間に合わないと焦る人は「逆求人サイト」「就活エージェント」を利用することでSPIを避けられることがある。