MENU

【SPIで難しい漢字はこれ!】頻出の言語問題76問を一覧で共有!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

 

就活生や転職者のみなさん、こんにちは!

これまで7年、書いた記事は1500記事を超え、求人サイトの運営まで始めた"日本イチの就活マニア"こと就活マン(@syukatu_man)です!

 

今回はシンプルにSPIで出題される漢字について解説します。

結論から言うと、ツイッターで「頻出の漢字」をまとめた画像を投稿しており、この画像を何日か見れば覚えることができます!

 

↓ツイッターだけで発信している情報もあるので、ぜひ見てね!

 

「この画像を保存→1週間毎日見る」をすれば、SPIの漢字は攻略できます。

更に詳しい情報を得たい場合は、この後も読み進めていってくださいね。

 

またSPIだけでなく、玉手箱やWebテストの対策もしたい人は下記の記事も参考に!

こうした学力関係で不採用になるのは、勿体ないのでぜひ対策を進めましょう!

 

shukatu-man.hatenablog.com

就活生が考えるSPIで難しい漢字はこれだ!

f:id:shukatu-man:20190319220038p:plain

 

この記事を書くきっかけになったのが、maさんのこちらのツイートです!

素晴らしいツイートだったのでリツイートしました。

 

20卒の子へ、、私的に難しいと思ったやつを厳選したSPI言語の単語集です、よかったら参考にしてほしい。シンプルに私が語彙力なさすぎてこんなの当たり前なのかもだけど、、

 

そしてこのツイートを元に記事を作成したいとお願いしたところ、ご快諾頂きました。

「本当に優しいなぁ」と思ったとともに、他の就活生を「敵」だと考えずに「仲間」だとして情報を共有するmaさんの姿勢に感銘しましたね。

 

▼ツイートを元に記事を書きたいとお願いしたところ快諾!

f:id:shukatu-man:20190319220734p:plain

 

 

そして、maさんがSPIの「漢字問題」の中で難しいと考えたのがこちらの漢字です。

たしかに難しい漢字ばかりですが、よく出題される漢字なので、「読み方」と「意味」を知っておきましょう。

 

【maさんが難しいと考えたSPIの漢字問題】

 

・甘受(かんじゅ)ー仕方がないと思い、受け入れること

・承服(しょうふく)ー納得した上で従うこと

・昵懇(じっこん)ー間柄が親しいこと

・悉皆(しっかい)ー残らず全て

・逡巡(しゅんじゅん)ー決意できなくてためらい迷うこと

・泰然(たいぜん)ー落ち着いていて物事に動じない様

・雄飛(ゆうひ)ー勢い盛んに活動すること

・健気(けなげ)ー心がけや態度がしっかりしている様

・機略(きりゃく)ーその時その場に応じたうまい考えや方法

・多寡(たか)ー多いことと少ないこと

・寡少(かしょう)ー非常に少ないこと

・杞憂(きゆう)ー無用な心配をすること

・已然(いぜん)ー既に起こっていること

・釈然(しゃくぜん)ー疑問が解けてすっきりしていること

・沿革(えんかく)ー物事の移り変わり

・変節(へんせつ)ーそれまでの主義や信念を変えること

・流転(るてん)ー絶えず移り変わること

・懐柔(かいじゅう)ー相手を巧みに操って自分の思う通りにすること

・傀儡(かいらい)ー影にいる人に操られ利用されている人

・邂逅(かいこう)ー偶然出会うこと

・達観(たっかん)ー物事の本質を見通すこと

・透徹(とうてつ)ー筋道が明確に通っていること

・銘記(めいき)ーしっかり心に刻み込み忘れないこと

・刻銘(こくめい)ー石碑に刻まれた文字

・更迭(こうてつ)ーある役職や地位についている人を替えること

・落伍(らくご)ー仲間から遅れてついていけなくなること

・煩瑣(はんさ)ーこまごまとしてわずらわしいこと

・呵責(かしゃく)ー厳しく責めること

 

こうして一覧で見ても、これまで1500冊以上の本を読んできた僕でさえ、半分以上読めないですね。なので一回見て読めなかったり、意味が分からない漢字ばかりでも落ち込まないでください。

正直これからの人生でSPIでしか利用しない漢字達ですので。

 

【超重要】就活生向けの企業選びの最適解

 

ここまでSPIにおける難しい漢字を共有してきました。

僕は就活の成功は「自己分析」と「企業選び」の2つが決めると考えているのですが、就活では特に企業選びに迷いますよね。

 

そこで僕が考える企業選びの最適解を図でまとめてみました。

 

エントリーする企業を探す方法としてやっぱり最適なのは「求人サイト+就活エージェント+逆求人サイト」の3本柱ですね。

 

求人サイトは自分で探す一方で、就活エージェントと逆求人サイトは1度登録してしまえば、あとは自動的に企業との繋がりを持つことができます。

 

▼求人サイトのおすすめ

マイナビリクナビホワイト企業ナビ

※マイナビとリクナビは企業数が多すぎるので検索条件で厳しく絞り込むのが重要。

 

▼就活エージェントのおすすめ(※2つ以上利用して合う担当者だけ継続利用)

ミーツカンパニー就活サポートキャリアチケットキャリアパーク就活エージェント

※これらは保有求人数が多くて実績のある大手が運営会社なので利用するならまずは上記あたりが良い。良い担当者にあたると質の高いES添削や面接対策も受けられるので一石三鳥。微妙な担当者は即切りすべき。

 

▼逆求人サイトのおすすめ(※2つ以上利用してスカウト数を増やす)

ホワイト企業ナビOfferbox(オファーボックス)

※まずはこの2つを登録、プロフィールはどちらかのをコピペでいける。

 

上記の3本柱で企業との接点を獲得しつつ、気になる企業があれば、必ず口コミサイトでリアルな職場の状況を確認するようにしてください。

(おすすめの口コミサイト:ライトハウスOpenWork

 

そして最後に最も大切なのが、最終面接まで進んだ企業、または内定を獲得した企業に対して「本当にここに入社すべきか」という確認のために、人事以外の社員に話を聞く機会を、人事にお願いして設けるようにしてください。

 

現場の社員さんに話を聞くことで(特に残業時間や人間関係、仕事内容など)、入社後のギャップを減らすことができて、企業選択の精度を大幅に上げることができます!

(正直面倒な作業だけど、入社後のギャップに後から苦しむよりだいぶマシ!)

 

以上の方法を1つの企業選びの軸として、ぜひ運用してみてください!

 

加えて、企業選びと同じぐらい重要な「自己分析のやり方」は下記の記事でマンガで解説しているので絶対に読んで自己理解を深めてください。

(自己理解を深めることが、企業選びと選考対策の精度を上げる基盤なので!)

» マンガで分かる自己分析のやり方【8ステップで完了する方法】

 

20230620105037

 

その他の「SPI頻出漢字問題」を覚えよう! 

f:id:shukatu-man:20190320154508p:plain

 

ではmaさんが難しいと感じた漢字以外の頻出漢字もここで合わせてチェックしましょう。

漢字はとにかく1日1回覚えて、それを3日ほど繰り返すと記憶に定着します。

よってこの記事も3日は見て覚えるようにしてみてくださいね。

 

【その他頻出のSPI漢字問題一覧】


・機知(きち)ーとっさに働く勘

・予見(よけん)ー事が起こる前にあらかじめ知ること

・腐心(ふしん)ー何かを成し遂げようと打ち込むこと

・消長(しょうちょう)ー物事が消えるか盛んになるかというなりゆき

・遺憾(いかん)ー期待したようにならずに心残りであること

・迎合(げいごう)ー自分の考えを相手や世の中の考えに合わせること

・寡聞(かぶん)ー見解が狭いこと

・高尚(こうしょう)ー学問・技芸・言行などのレベルが高く上品

・割愛(かつあい)ー惜しいと思いながら省略すること

・斯界(しかい)ーこの社会やこの道

・英断(えいだん)ー優れた判断のこと

・符号(ふごう)ー2つ以上の事柄がぴったりと合うこと

・吹聴(ふいちょう)ー言いふらすことや言い広めること

・鳥瞰(ちょうかん)ー全体を見渡すこと

・粉飾(ふんしょく)ー立派にみせかけること

・吐露(とろ)ー心の中を包み隠さずに打ち明けること

・漸進(ぜんしん)ーすこしずつ進歩すること

・漸次(ぜんじ)ー次第に、どんどん

・出色(しゅっしょく)ー他よりもきわだって優れていること

・獰悪(どうあく)ー凶悪なこと

・早晩(そうばん)ーいずれいつか

・汗顔(かんがん)ー恥じて顔に汗をかくこと

・至言(しげん)ー適切にあることを言い表したことば

・躍如(やくじょ)ー生き生きと現れるさま

・直言(ちょくげん)ー自分の信ずる所を遠慮なく言うこと

・逓減(ていげん)ーだんだん減ること

・慟哭(どうこく)ー声をあげて激しく泣くこと

・遁走(とんそう)ーにげること

・卑近(ひきん)ー身近でありふれていること

・毅然(きぜん)ー自分の信念を貫き物事の動じないこと

・義憤(ぎふん)ー不正なことに対して怒ること

・看破(かんぱ)ー真相を見破ること

・焦眉(しょうび)ー危険が迫っていること

・披瀝(ひれき)ー心の中の考えを包み隠さず打ち明けること

・闊達(かったつ)ー度量が大きいこと

・折半(せっぱん)ー半分に分けること

・打診(だしん)ー相手の意向を確かめるために様子を見ること

・肝要(かんよう)ー非常に大事、最も重要なこと

・折衷(せっちゅう)ー良いところを1つに合わせること

・委細(いさい)ー細かく詳しいこと

・憐憫(れんびん)ーふびんに思うこと、あわれむこと

・営々(えいえい)ーコツコツと努力するさま

・英気(えいき)ー優れた才能のこと

・督励(とくれい)ー監督して激励すること

・謬見(びゅうけん)ー間違った考えや見解

・拮抗(きっこう)ー力に優劣がなく張り合っていること

・陶冶(とうや)ー才能を作り上げること

・閨秀(けいしゅう)ー学問や芸術などに優れた女性

 

以上がSPI頻出漢字、全76問です。

普通に生きている人なら、おそらく10問ぐらいしか分からないと思います。

(漢検1級とか持っている人なら別ですが!w)

 

SPIの言語問題の勉強方法

 

いや〜。それにしても難しい漢字ばかりですね。

そうだよね。普段は絶対に使わない漢字だし、こんな言葉ばかり使っている人いたら逆に引いてしまうよねw

はいwこれらの漢字を1度見るだけでは覚えられないのですが、どうすれば良いでしょうか?

なるほど!じゃあ言語問題の勉強方法を解説しようか!

 

人間の記憶の定着は、「忘却曲線」を知っているとわかりやすいです。

この忘却曲線とは、下記の図のような曲線のことを示しています。

 

▼忘却曲線 (人は1日で74%を忘れてしまう)

f:id:shukatu-man:20190320164424p:plain

画像引用:エビングハウスの忘却曲線を利用した超効率的復習法 | 化学受験テクニック塾

 

 

つまり人間は1時間後に56%の情報を忘れます。

そして1日後には74%の情報を忘れるのです。

よって「自分は記憶力が悪いからなぁ...」と悩む必要はなく、それは人間の脳の特性なんですよね。SPIの言語問題をなかなか覚えられないのは当然のことなのです!

 

しかし人間の記憶は「復習」をすることで定着率が抜群に高まります。

これはなぜかというと「復習」をすることで、脳が「これは何度も脳内に入ってきた情報だから重要な情報なのか!定着させてやるぜー!」と判断し、長期記憶に変換するからなんですよね。

 

「りんご」を見た時にそれが「りんご」だと記憶しているのは、何度も何度も「りんご」という情報に触れるたびに、脳が「りんごは人生の中で重要」だと判断した結果だと言えるのです。

 

▼復習することで記憶の定着率が高まり長期記憶になる

f:id:shukatu-man:20190320164548p:plain

画像引用:エビングハウスの忘却曲線を利用した超効率的復習法 | 化学受験テクニック塾



よってSPI言語問題に関しては、「1週間に3回目を通す」ということを行いましょう。

先ほどの漢字一覧をスクショで撮ってもらって構わないので、1週間に3回軽く目を通す時間を作ってください。

ポイントは1日で完璧に覚えようとしないことです。カフェで優雅に目を通すだけで大丈夫なので、必ず「復習」をすることで長期記憶へと変換して、就活中は忘れない情報に格上げすることが重要ですよ!! 

 

なるほど!1日で完璧に覚えようとしても忘れてしまう。しかし、「復習」をすることで長期記憶となりずっと忘れない情報になるということですね!

まさにその通り!完璧主義者な人ほど、意外に記憶が弱かったりするのは、復習の重要性を認識せずに、1日でこなそうとしてしまうからなんだよ!

わかりました!では1週間に3回!この記事を読もうと思います。

うん!そうしてSPIの言語問題は確実に突破していこう!

SPI問題集の入手方法  

 

今回はSPIの言語問題の中でも、特に「漢字」に絞って解説しました。

これらの言語問題や非言語問題(計算など)は、とにかく問題数をこなすことが重要です。

 

そこで具体的にSPIの勉強法としては、問題集を解きまくりましょう!

キャリアパークの会員だと無料で入手できる問題集や、下記のおすすめの問題集を購入して解いていくことがおすすめです。

 

▼キャリアパークで入手できるSPI問題集
f:id:shukatu-man:20190916175046p:plain

 

市販の問題集はたくさん売られています。

その中でも特におすすめは以下の2冊ですね!

 

▼これが本当のSPI3だ! 

▼最新最強のSPIクリア問題集 

 

まずは「これが本当のSPI3だ!」をやり切ってから、すべての問題が解けるようになったら「最新最強のSPIクリア問題集」をやるという流れがベストです。

 

ちなみにSPIは適性検査の1つに過ぎません。

他にも「玉手箱」や「TAP」「SCOA」などの適性検査も存在します。

 

SPI以外の適性検査について、すべて別記事でまとめておいたので「まだ適性検査についてよく分からないなぁ」という方はそちらの記事を参考にしてください!

 

▼適性検査に関する理解が浅い人はこちら!

» 適性検査のSPIとは?|テストの種類や受験方法について解説!

 

本日の記事はいかがだったでしょうか!

SPIなんかで不採用になるのは本当にもったいない。

 

今回の記事で解説した76問については、下記のツイートにて画像を添付しました。

ぜひこちらのツイート画像を保存し、何度も復習して長期記憶に変換していきましょう!

 

 

ではでは今日も読んでくれてありがとう。

君の就活はきっとうまくいく。