MENU

【就活の仕方はこれで決まり!】6ステップで効率よく就活を進める方法!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

 

就活マンさん、就活の仕方がわかりません!教えてください!

雑な質問だね!笑

でも本当に分からないのです。何から手を付けたらよいのやら...。

わかった!じゃあ今回は就活でするべき6つの手順を紹介するよ!

就活の仕方を事前に把握しておくことの重要性

 

いよいよ就活が始まりましたが、「エントリーやらSPIやら自己分析やらで何をやれば良いのか分からない!もう嫌!」という悩みを至る所で耳にします。

たしかに就活はやることが山積みですし、1つ1つの作業が今までやったことのない初体験なので、どれをやれば良いのかこんがらがってしまいますよね。

 

だからこそ就活でまず重要なことは、「やることを順序立てて実行していくこと」です。

皆さんはやるべきことを順序立ててスケジュールに組み込んでいますか?その日その日で思いついたことをやっている人は圧倒的に非効率ですし、後半で「ああ、SPI対策をもっと早くやっておけば良かった」というような後悔をすることになるでしょう。

 

もう一度言います。

就活はやることが山積みだからこそ、しっかりと段取りを立てましょう。「次にやるべきことはこれだ!」という明確な行動指針があるだけで就活は効率よくこなすことができますから!

 

効率の良い就活の仕方は6ステップ!

f:id:shukatu-man:20190227223305p:plain

 

では就活の段取りを立てるために、今回は効率よく就活を進める上での6ステップを紹介します。

この6ステップで紹介する行動は誰もが最終的にはやらないといけないことなので、早め早めのうちから実行してくださいね!

 

ステップ① 最低限登録が必要なサービスを登録する

 

ではまず最初にやって欲しいことは、就活に使えるサービスの登録です。

就活を効率的に進めるためには、マイナビやリクナビなどの知名度の高いサービスだけでなく、ほとんどの就活生が知らないようなサービスを利用することが重要になります。

就活マンが唯一おすすめする無料就活サービス』の記事で紹介しているサービスはぜひ利用しましょう。できるだけ早くから利用を始めて、使いこなせるようになることが重要です!

 

 

ステップ② 自己分析で「企業選び」と「自己理解」を進める

 

就活に役立つサービスの登録が済んだら、次にやるべきは「自己分析」です。

3月6日に次のようにツイートしました。

 

この時期にすべきことは自己分析。自己分析ができている人、いない人の違いをまとめよう。自己分析できていない人は「マイナビやリクナビでエントリーを適当にポチポチ」「ESで手が止まる」自己分析できている人は「自分が決めた企業選びの軸に基づいて企業を選ぶ!」「ESスラスラ書けて速攻提出!」

 

自己分析がしっかりとできている人は、自己分析の目的が達成できた状態にあります。

ちなみに自己分析の目的を、就活攻略論では「企業選びの軸を作成すること」と「面接官に自分のことを伝えられるようになること」と定義しています。

 

自分がどんな条件を企業に求めるのか、どんな職種で働きたいのか、どの程度の年収が欲しいのか、これらの軸があるからこそエントリーする企業を選ぶことができます。

一方で自己分析ができていないと、企業選びも適当になり、マイナビやリクナビで少し気になった企業にとにかくエントリーしまくるという状態になります。

 

ぜひ就活の初期段階ではとにかく自己分析をし尽くしてください。

具体的な自己分析のやり方に関しては別記事でまとめているので、参考にしてくださいね!

 

▼自己分析のやり方はこちら!

» 【自己分析の方法は8ステップ!】絶対評価されるおすすめのやり方!

 

ステップ③ SPI・筆記テストの勉強を進める

 

自己分析と同時進行でやるべきことがあります。

それが「SPIやWebテストなどの勉強」です。

 

「就活でもまた勉強か〜。」と落胆する気持ちは痛いほど分かるのですが、これらのテストは特に大手企業で足切りとして使われるので必ず対策をする必要があるんですよね。

 

そしてこれに限っては攻略法は存在しません。コツも存在しません。

とにかく問題集を解く。ただそれだけです。

僕がおすすめしている問題集は以下の2冊で、それぞれ対策するテストが異なるのでこれら2冊すべてに取り組む必要があります。がんばりましょう!

 

 

 

 

ステップ④ OpenESの作成からES対策をする

 

では次に「エントリーシート関連の対策」をする必要があります。

一般企業だと3月から就活が本格解禁となり、エントリーが可能になります。

するとエントリーした企業から「エントリーシートを提出してください」という司令が入ります。それに対してエントリーシートを提出した時点で本エントリーとなり、正式に選考がスタートします。

 

この時、企業指定のエントリーシートまたはOpenESでの提出の2パターンあるんですよね。

「OpenES」という言葉を初めて聞いた方もいるかもしれませんが、これはリクナビさんが提供しているサービスでして、ネット上で1枚のエントリーシートを作成することでそれを複数の企業に使い回すことができるサービスです。

 

よって、どちらにせよOpenESを提出する企業はほぼ必ず出てくるので早めに作成しておくのがベターです。

このOpenESの書き方をまとめた記事も就活攻略論では用意しているので参考にしてくださいね!!

 

▼OpenESの書き方のまとめ記事はこちら!

» 【20卒向け完全版!】OpenESで“絶対通過”する書き方まとめ!

 

ステップ⑤ グループディスカッション対策をする

 

エントリーシート対策の次にすべきが「グループディスカッション対策」です。

グループディスカッションを選考に取り入れる企業が近年増加中でして、対策をしておかないと落とされてしまいます。

なぜならグループディスカッションには明確に“立ち回り方”というのが存在し、それを知っているか知らないかで評価されるかされないかが決まります。

 

つまりグループディスカッションは、対策次第で通過率100%に引き上げることが可能です。逆に対策をしていないと通過率0%にもなりかねない怖さがあります。

 

よって必ずグループディスカッションの対策をしておきましょう。

対策法に関しては、これもなんと1記事でまとめた記事があるので、そちらを参考にしてください。立ち回り方などの基本知識だけでなく、練習の方法まで詳しく解説しましたので!

 

▼グループディスカッションの対策まとめはこちら!

» 【GD完全まとめ】就活のグループディスカッション進め方|会話例アリ!

 

ステップ⑥ 面接対策をする

 

「SPIなどの基礎テスト対策」「エントリーシート対策」「グループディスカッション対策」が完了すれば、後は選考の代表である「面接対策」を残すところですね。

面接に関しては、基本的に自己分析を深めておけば問題はありません。

なぜなら面接での質問はエントリーシートに書いたことに「なぜ?」という問いかけで質問されるだけだからですね。

 

しかしそれだけではもちろん不安だと思います。

ぜひ就活攻略論に掲載している面接対策関連の記事を読み漁ってみてください。

基本は、面接官からされる「なぜ◯◯?」への回答ができれば大丈夫なので、それに加えて少しずつでも面接対策についての知識を積み重ねていくイメージです!

 

▼面接に関する記事一覧はこちら!

» 面接対策 カテゴリーの記事一覧 - 就活攻略論

 

就活の準備の仕方を簡単に解説(身だしなみや就活アイテム)

f:id:shukatu-man:20190227223311p:plain

 

続いて「就活に必要な物」を紹介していきます。

急に用意する必要が生じると焦ってしまうので、早め早めに準備しておきましょうね!

 

就活用メールアドレスの作成

 

就活では企業へのエントリーから、様々な就活サービスに至るまで「メールアドレス(メール)」を多様します。

その際に、プライベートのメールアドレスとごちゃ混ぜになると、企業から来たメールを見逃してしまう可能性がありますので、必ず就活用のメールアドレスを作成しておきましょう。

 

僕のおすすめは「Gmail」ですね。基本的にもうGmailしか利用していません。

様々なサービスと連携できたりと何かと便利なので、ぜひGmailにて就活用のメールアドレスを作成しておきましょう!

 

就活用カバンの購入

 

次に就活用のカバンが必要です。

別記事で詳しく解説したのですが、男女別で「これおすすめ!」というカバンがあるのでここでも紹介しておきますね。

▼就活用のカバンについてはこちらの記事に詳しく書きました!

»【就活マナー】就活カバン・バッグはこれで決まり!|おすすめを紹介

 

【男性におすすめの就活カバン】 

【女性におすすめの就活カバン】 

リクルートスーツの購入

 

続いて必要なのが「リクルートスーツ」ですね。

スーツに関しては洋服の青山でアオキに行って、就活セットのような安いスーツを買えば問題ありません。リクルートスーツは本当に就活の時にしか使用しないので、安いもので全然オッケーです。

しかし服で重要なのは「サイズ」であって、安い服でもしっかりと試着して自分にぴったりのサイズを購入するようにしましょう。

 

ちなみに僕が就活を始める時は、近くにあった洋服の青山へ行って購入しましたよ!

それで十分ですからね。

 

就活写真(プロフィール写真)の撮影

 

本記事で紹介する最後になりますが、就活では「プロフィール写真」が必要です。

主に「OpenES」「エントリーシート」「履歴書」で使用するので、必ず用意しておく必要があります。

この時に重要なのは「写真のデータ」も用意する必要があることです。写真機で撮影しても全く構わないのですが、データ化してスマホに送信できる写真機で撮影する必要があります。

就活用写真の詳細については、別記事でまとめているので、まだ写真を用意していない方は参考にしてください!

 

▼就活用の写真についてはこちらでまとめています!

» 【就活写真の撮り方まとめ】おすすめの写真館やサイズなど全解説!

 

本日の記事はいかがだったでしょうか!

最低限やるべきことを本記事では紹介しました。

本記事で紹介したことを実行できたなら、更に就活を深めるために「11ステップ」に挑戦してください。今回の6ステップができていると、スムーズに進めることができますので!

 

▼就活でやること全11ステップ

» 【20卒向け】就活でやることの順番を解説|全11ステップ一覧

 

今日も読んでくれてありがとう。

君の就活はきっとうまくいく。

 

ーまた次回もお楽しみに。本日もありがとうございまシューカツ!!ー