MENU

【双日の採用大学は?】学歴フィルターや倍率まで徹底調査!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

f:id:syukatsu_man:20210704132029p:plain

 

就活生や転職者のみなさん、こんにちは!

これまで7年、書いた記事は1500記事を超え、求人サイトの運営まで始めた"日本イチの就活マニア"こと就活マン(@syukatu_man)です!

 

今回は、7大商社と呼ばれる総合商社のひとつ「双日」について解説していきます。

総合商社への入社を目指している就活生なら、双日の過去の採用実績や就職難易度などが気になりますよね。

 

そこで本記事では、双日の過去の採用大学や学歴フィルターの有無、採用倍率などを共有します。

合わせて、双日から内定を勝ち取るためにすべき対策事項も紹介します。

 

僕自身、偏差値50の中堅大学から超人気の大手食品メーカーに入社しました。

そんな僕が当時実践した”差別化戦略”を余すことなく共有するので、双日から内定を得たい就活生はぜひ最後まで読み進めてみてください! 

 

双日といえば7大商社として有名な企業ですね。

そうだね。知名度も高く、就活生からの人気もある企業だから、しっかりとした戦略や事前対策が必ず必要になるよ!

双日の採用大学は?

f:id:syukatsu_man:20210630193151j:plain

 

双日の概要について解説しました。

次にこの章では、本題である双日の採用大学について共有していきます。

 

双日の過去の採用大学一覧

 

双日の採用実績がある大学は、以下のとおりです。

 

【双日の採用大学:文系】

東京大学、一橋大学、早稲田大学、慶應義塾大学、神戸大学、大阪大学、名古屋大学、大阪市立大学、同志社大学、関西大学、中央大学、東京外国語大学、津田塾大学、関西学院大学、長崎大学、上智大学、筑波大学、ほか

 

【双日の採用大学:理系】

名古屋大学、東京大学、北海道大学、九州大学、東北大学、広島大学、鹿児島大学、大阪府立大学、京都大学、大阪大学、金沢大学、ほか

 

参考:就職四季報2022年版

 

文系・理系ともに、日本トップクラスの国立大学・私立大学ばかりが並んでいますね。

上記のデータをもとに判断すると、双日には学歴フィルターがあるといえそうです。

 

これらはあくまで過去の採用大学なので、ここに自分の大学がないからと言って諦める必要ないです。

僕が入社した大手食品企業も僕の大学からの採用はほとんどありませんでした。

 

難関企業と同時にホワイト企業にもエントリーするのが超重要

僕は中堅大学から、倍率が数百倍の企業に入社することができました。

そういった難関企業を受ける際に意識していたことが、同時にホワイト企業のエントリー数も増やすことです。

 

なぜ難関企業を受けると同時にホワイト企業にエントリーすべきか?

それはどれだけすごい実績を持っていても、学歴が良くても難関企業に受かるかどうかは「適性」という運によって左右されてしまうから。

 

少なからず運に左右されるがゆえに、難関企業ばかり受けると全落ちします。

 

そこで同時にホワイト企業にもエントリーして、心の余裕を作りつつ、「あれ?難関企業よりもこの企業の方が働きやすそうかも」という気づきを得るのがベストな選択だと僕は考えています。

 

具体的なホワイト企業の探し方として、条件を満たすホワイト企業だけを掲載する「ホワイト企業ナビ」を昨年立ち上げました。

ぜひ活用してみてください!

 

▼有名インフルエンサーから評価して頂くことができました!(案件じゃないです笑)

 

他にも、マイナビやリクナビで検索条件を絞り込んで検索する方法や、就職四季報を利用するのが個人的にはおすすめです!

» 【優良企業の探し方12選】中小企業を含めた働きやすい会社を見つける方法!

 

双日の年度別の採用人数まとめ

 

次に、文理別の採用人数を共有します。

 

▼文理別採用内訳 

年度 大卒(文系) 大卒(理系) 院卒(文系) 院卒(理系)
19年 91名 14名 5名 15名
20年 83名 8名 7名 12名
21年 75名 11名 9名 11名

参考:就職四季報2022年版

 

文理別で見ると、文系出身者のほうが多く採用されているとわかります。

なかでも、文系大卒者の採用が圧倒的に多いようですね。

 

就職者人数を大学別にランキング化したデータも共有します。

 

▼採用大学内訳

順位 大学名 人数
1位 慶應義塾大学 10名
2位 早稲田大学 9名
3位 神戸大学 7名
3位 青山学院大学 7名
5位 一橋大学 6名
6位 北海道大学 5名
6位 東北大学 5名
6位 大阪大学 5名
9位 横浜国立大学 4名
9位 京都大学 4名
9位 上智大学 4名
9位 立教大学 4名
9位 同志社大学 4名

引用:ダイヤモンド・オンライン「2020年 企業ごとの大学別就職者数:双日

 

大学別のランキングを見ると、慶應義塾大学と早稲田大学が上位となっていました。

3位以下の大学を見ても、高偏差値の上位大学ばかりがランクインしていますね。

 

このデータから考察しても、やはり双日には学歴フィルターがあるといえそうです。

よって高偏差値の大学に通っていない就活生は、双日から内定を獲得できる可能性が低いといえるかと。

 

ただ、双日は非常に人気が高い企業なので、仮に高偏差値の大学に通っていても学歴だけで双日の内定を勝ち取ることはできません。

双日の内定を勝ち取りたいなら、高学歴層の就活生でもライバルとの差別化を図ることが必須ですよ。 

 

とはいえ、何をしたらライバルと差別化できるかわからない就活生は少なくないと思います。

そこで今回、偏差値50の中堅大学から大手食品メーカーの内定を獲得した僕の差別化戦略を別記事でまとめました。

 

中堅大学から大手の内定を勝ち取った戦略なので、高学歴層の就活生が実践した場合にはさらに抜群の効果があるかと

僕の現役時代のノウハウを惜しみなく公開しているので、差別化戦略に自信がない就活生はぜひ参考にしてくださいね!

 

\中堅大の僕が実行した差別化戦略をまとめました!/
20210519171458

 

高偏差値の大学出身者でも、双日の内定を勝ち取ることは簡単ではないのですね。

そのとおり。仮に学歴フィルターをクリアできていても、ほかの就活生と差別化を図ることが重要なんだ。

双日は学歴フィルターがあるのか?

f:id:syukatsu_man:20210616100643j:plain

 

双日の過去の採用大学について共有しました。

次にこの章では、双日の学歴フィルターの有無について解説していきます。

 

結論からいうと、双日には明確な学歴フィルターがあると考えられます

その根拠としては、前章で紹介した過去の採用実績ですね。

 

過去の採用大学や大学別の採用ランキングを見ると、いずれも高偏差値の国立大学・私立大学ばかりが並んでいました。

これらをもとに考察すると、やはり学歴フィルターがあると考えるのが妥当かと。

ひとつの目安として、最低でもGMARCHや国立大学レベルが求められると僕は判断しました

 

ただし、これはあくまでも僕の推測であり、双日自体が「学歴フィルターがある」と公言しているわけではありません。

過去の採用実績から考察した結果として、学歴フィルターがあると判断した点は誤解のないように理解しておいてくださいね。

 

学歴フィルターがある企業・ない企業

中堅大学やFラン大学の場合、学歴フィルターってめちゃくちゃ気になりますよね。

僕自身、中堅大学出身なので常に気にしていました。

 

そもそも学歴フィルターがあるのに、そのことを知らずに選考を受けても時間の無駄になってしまいますからね。

 

ただ、学歴フィルターの有無を見分けるには、いくつかのポイントがあるんです。

それらの特徴を押さえておけば、ある程度見分けることが可能。

 

そこで今回、就活を7年研究し続けた僕が学歴フィルターがある企業とない企業を別記事にてまとめました。

中堅大学出身という学歴だからこそ、同じく学歴に不安を持つ就活生が実践できるように徹底的にこだわりました。

 

「高学歴じゃないから学歴フィルターがない企業を知りたい」「学歴フィルターを気にせず就活をしたい」「学歴フィルターのない大手企業を知りたい」といった就活生は必見です。

 

 

やはり双日には高水準の学歴が求められるのですね…!

双日のような人気企業には、優秀な学生が多く集まりやすいからね。残念だけど、学歴フィルターがあると理解しておいたほうがいいよ。

双日の採用倍率は?

f:id:syukatsu_man:20210616100637j:plain

 

双日の学歴フィルターに関する僕の考察を共有しました。

続いて本章では、双日の採用倍率について見ていきましょう。

 

まず、双日は正式な採用倍率を公表していません。

そこで今回は、リクナビ2022が公表する採用人数(今年度予定)・プレエントリー候補リスト登録人数を参考にして採用倍率を推測します。

 

【双日の採用倍率を算出するためのデータ】

  • 採用人数(今年度予定):51〜100名
  • プレエントリー候補リスト登録人数:5,303名

引用:リクナビ2022「双日株式会社:採用情報

 

上記をもとに計算すると、双日の採用倍率は約53倍〜104倍と算出できました。

採用人数によって倍率は変動しますが、少なくとも50倍以上はあると考えられます。

 

加えて、上記はリクナビだけのデータで算出した数字なので、実際の採用倍率はもっと高いと考えるのが自然です。

いずれにしても、倍率がかなり高いことは間違いありません。

 

学歴フィルターをクリアできる就活生も決して油断することなく、内定を勝ち取るためにできる対策はすべて実践して選考に臨みましょう

 

確かにこれほど倍率が高いなら、ある程度の学歴フィルターを設けないと選考にかなりの時間がかかりそうですね。

そうなんだよね。企業側の目線に立って考えると、学歴フィルターを設定する理由はなくもないんだよ。

双日から内定を獲得するための必須対策【3選】

f:id:syukatsu_man:20210616100633j:plain

 

ここまで、双日の採用大学や学歴フィルターの有無、採用倍率などを共有してきました。

双日には明確な学歴フィルターがあり、さらに採用倍率も高いので、同社から内定を勝ち取るのは簡単ではないとわかったと思います。

 

よって双日に入社したいなら、然るべき対策をおこなうことが必須です。

そこで本章では、双日から内定を獲得するためにすべき対策事項を3つ共有します。

 

いずれも僕が独自に考えた対策事項なので、どんな対策をすべきかイメージできていない就活生はぜひ参考にしてくださいね!

 

【双日から内定を獲得するための必須対策】

  • 双日のグループスローガン達成に貢献できることをアピールする
  • 双日が目指す人材像を把握した上で自己PRで語る強みを決める
  • 双日じゃないといけない理由を明確化しておく

 

対策① 双日のグループスローガン達成に貢献できることをアピールする

 

双日は、グループスローガンとして「New way, New value」を掲げています。

このスローガンには「社員1人ひとりが、これまでの常識にとらわれず、自由な発想で考え、新たな価値を社会に実現していく」という想いが込められているとのこと。

 

f:id:aoi_writer:20210701113755j:plain

引用:双日株式会社「企業理念:双日グループスローガン

 

つまり双日では、柔軟な発想力で新たな価値を創造できる人材が求められています。 

よって、自身の発想力や創造力を発揮したエピソードを語れば、双日の採用担当者に好印象を与えられる可能性が高いです。

 

では、具体的にどんなエピソードを語ればいいのか。

参考までに、創造力をアピールできそうなエピソードの例を紹介します。

 

【創造力を発揮したエピソードの例】

  • 大学に不足していた新しいサークルを立ち上げた経験
  • 惰性で通っている人が多かった研究室を、斬新なアイデアで活性化させた経験
  • アルバイト先で改善案を提案し、売上げアップに貢献した経験

 

何気ない大学生活のなかでも、創造力のアピール材料にできそうな経験をしているとわかるのではないでしょうか?

サークルでも研究室でも当たり前のように活動していると、自分の能力を発揮した場面があっても実感しにくいかもしれません。

 

でも、継続的に何らかの活動をしていると、意外と自分のアイデアを形にしている場面があるものです。

もちろん大きな成果につながっていることがベストですが、成果がなくても創造力を発揮した経験であればアピール材料にできますよ

 

双日のグループスローガン達成に貢献できるとアピールするためにも、発想力や創造力を発揮した経験を棚卸ししてみましょう。

なお、創造力のアピール方法は別記事でまとめているので、具体的な伝え方がイメージできない就活生はぜひ参考にしてください!

 

 

対策② 双日が目指す人材像を把握した上で自己PRで語る強みを決める

 

2つ目の対策は、双日が目指す人材像を理解した上で自己PRの内容を決めることです。

まず双日は、人材育成の方針として以下を掲げています。

 

【双日の人材育成の方針】

  • 「変化を機会に変え、価値創造できる人材」の育成
  • ビジネス環境の急激な変化に、スピード感をもって対応できる人材の育成
  • 失敗を恐れず挑戦し、困難を乗り越えてやり抜く人材の育成 

引用:双日株式会社「人材戦略:人材育成の方針

 

上記から考察すると、双日は新たな価値を創造できる人材や、急な変化にも臨機応変に対応できる柔軟性のある人材を求めているとわかります。

また、困難なことに挑戦する行動力のある人材も育成したいと考えているようです。

 

双日の選考では、上記の目指す人材像に必要な要素を備えているとアピールできれば、高評価を受けられると考えられます。

採用段階で目指す人材像の素質がある就活生のほうが、当然印象がいいはずですからね。

 

では、どのようなことを伝えたら双日に合った人材だとアピールできるのでしょうか?

人材育成の方針をもとに考えると、双日の自己PRでは「創造力・柔軟性・行動力」を語ることを僕はおすすめします

これらの能力を強みとして語れば、双日で活躍できる素質があると印象付けられるはずですよ。

 

もちろん上記以外でも、求める人物像と関連付けられる強みであれば問題ありません。

高倍率の双日の選考で好印象を与えるためにも、同社が求める人材像から逆算して自己PRでアピールする強みを考えましょう。 

 

ちなみに、柔軟性や行動力のアピール方法も別記事で解説しているので、自己PRの語り方に自信がない人はぜひ参考にしてくださいね。

 

Check!

▼自己PRで柔軟性をアピールする方法まとめ!

» 【例文6選】自己PRで「柔軟性」をアピールする回答例文!

 

▼自己PRで行動力をアピールする方法まとめ!

» 自己PRで行動力をアピールする方法【複数内定者が例文を共有】

 

対策③ 双日じゃないといけない理由を明確化しておく

 

最後3つ目の対策は、双日じゃないといけない理由を明確化しておくことです。

というのも、双日以外の企業にも通用するような志望動機では、同社への熱意や志望度の高さが伝わらないから。

 

説得力のある質の高い志望動機を作成するためには、応募企業にしか通用しない志望理由を考える必要があるわけです。

理解を深めるために簡単な例を紹介しますね。

 

質の高い志望動機の必要性がわかる例

たとえば「有名な総合商社で働きたいから」という理由で双日を志望した場合。

これを聞いた採用担当者は、たぶん「それなら伊藤忠商事や豊田通商のようなほかの企業でよくない?」と思いますよね。

このように思われると、当然ながら高評価を受けられず内定をもらえない可能性が高いでしょう。

 

双日への本気度を伝えるためには、同社にしか通用しない志望動機が必須なわけです。

応募企業一つひとつに志望動機を考えるのは大変な作業ですが、その努力がライバルとの差別化につながります

 

とくに双日のような人気企業を受ける場合は、その企業じゃないとダメな理由を考えておきましょう。

なお、質の高い志望動機の作成方法も別記事で解説しているので、具体的な考え方を知りたい就活生はこちらもぜひ参考にしてみてください!

 

 

双日が大事にする考え方や価値観を知り、そこから逆算して自己PRや志望動機を考えることが重要だね。

双日の新卒採用の選考フローについて

f:id:syukatsu_man:20210602113517j:plain

 

双日から内定を得るためにすべき対策事項を共有しました。

次に本章では、双日の選考フローについて解説します。 

双日の新卒採用の選考フローは、以下のとおりです。

 

【双日の新卒採用の選考フロー】

  • プレエントリー
  • 書類選考
  • 適性検査(テストセンター)
  • 面接
  • 内々定 

引用:双日株式会社「採用情報

 

選考フロー自体は、ほかの企業と同様の流れですね。

前章で紹介したような対策を愚直に実践すれば、書類選考や面接で苦戦する可能性も低いでしょう

 

ちなみに、双日の選考情報をさらに集めたい場合は、総合型の就活サイト「ワンキャリア」を活用するのがおすすめです。

ワンキャリアには、双日の選考を受けた就活生による選考体験談が書かれているので、詳細な選考情報を入手したいなら使わない手はありません。

 

f:id:aoi_writer:20210701134628j:plain

引用:ワンキャリア「双日

 

ほかの企業の情報も見れますし、就活生なら登録しておいて損はないですよ

無料で利用できるサイトなので、僕としても自信を持っておすすめできます!

 

マイナビやリクナビだけでは、どうしても得られる情報が限られます。

とくに大手ナビサイトしか使っていない人は、この機会にぜひ登録してみてくださいね!

 

大手ナビサイト以外にも、有益な就活サイトがあるのですね!早速登録してみます。

ワンキャリアは僕がもっともおすすめするサイトでもあるよ。とにかく就活に役立つ情報が手に入るから、騙されたと思って一度登録してみてね!

【口コミチェック】双日は働きやすい会社なのか?

f:id:syukatsu_man:20210602113528j:plain

 

最後に本章では、双日の口コミ・評判について見ていきましょう。

以下は、企業の口コミの掲載に特化したサイト「Openwork(オープンワーク)」に掲載されている双日のデータです。

 

f:id:aoi_writer:20210701135812j:plain

引用:Openwork「双日株式会社

 

総合評価で3.88となっており、全体で上位1%に入る優れた結果となっています

とくに法令遵守意識が高く、残業時間は少なめであるといえそうですね。

 

また、待遇面に満足している社員や、20代が成長しやすい環境だと評価する社員が多いこともわかります。

大手でも、若手の裁量権が少なく成長しにくい企業は少なくないので、20代が成長しやすい環境であることは魅力的でしょう。

 

双日は口コミの評価も高いので、就活生に心からおすすめできるホワイト企業といえます。

 

確かに、待遇がよくても成長できない環境は微妙ですね。

そうだよね。その点、双日はどちらも兼ね備えているから、成長機会を求める就活生にもおすすめの会社だよ。

【補足】双日株式会社とは?|会社概要や事業内容について

f:id:aoi_writer:20210701094336j:plain

公式ホームページ:https://www.sojitz.com/jp/

 

双日は、ニチメン株式会社と日商岩井株式会社の2社が母体となって2003年に設立された総合商社です。

7大総合商社の一角(ほかの企業:三菱商事・三井物産・住友商事・伊藤忠商事・丸紅・豊田通商)としても知られる企業ですね。

 

総合商社だけあって、次のような幅広い分野で事業を展開しています。

 

【双日が事業を展開している分野】

  • 自動車
  • プラント
  • 航空
  • 医療インフラ
  • エネルギー
  • 金属資源
  • 化学品
  • 食料
  • 農林資源
  • 消費財
  • 工業団地 

 引用:双日株式会社「会社概要

 

エネルギーや金属といった原材料の分野から、消費財などの一般消費者向けの分野まで、あらゆるジャンルで事業をおこなっているようです。

 

また、株主・個人投資家向けに公開されている事業本部別の売上データを見ると、インフラ・ヘルスケア部門や化学部門が上位となっていました。

よって双日は、とくに非資源分野に強みがある総合商社だとわかります。

 

そんな双日の会社概要は、以下のとおりです。

 

会社の歴史は浅いものの、資本金や従業員数は非常に大きな数字となっていますね。

まさに現在勢いがあり、今後のさらなる発展が期待される優良企業といえるでしょう

 

社名 双日株式会社
本社所在地 東京都千代田区内幸町2-1-1 飯野ビルディング
設立 2003年4月1日
代表取締役社長 藤本 昌義
事業内容 幅広い分野における物品の販売及び貿易業など
資本金 160,339 百万円
従業員数 (連)19,463名 (単)2,551名

 

7大商社として有名な企業ですが、意外と歴史は浅いのですね!

そうなんだよね。現段階で規模を拡大している会社で働きたい人には、双日は非常におすすめだよ。

本記事の要点まとめ

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!

双日の過去の採用大学や学歴フィルターの有無、採用倍率などについて網羅的に解説してきました。

 

双日の採用大学は高偏差値の上位大学ばかりであり、同社では最低でもGMARCHや国立大学レベルが求められると考えられます。

また双日は就活生からの人気も高く、同社から内定を得るためには少なくとも採用倍率50倍の壁を突破しなくてはいけません。

 

よって本気で双日に入社したいなら、学歴だけでなくライバルとの差別化を意識して対策を練っておくことが必須です。

ぜひ本記事で紹介したような対策事項を実践して、入社難易度が高い双日からの内定を勝ち取ってくださいね。

 

それでは、最後に本記事の要点をまとめて終わりとしましょうか!

 

【本記事の要点】

  • 双日は、非資源分野に強みがある大手総合商社である。
  • 双日は高偏差値の大学出身者が多く、同社には明確な学歴フィルターがあると考えられる。
  • 双日の採用倍率は、約53倍〜104倍と予想される。
  • 双日に入社したいなら、まずは同社が大事にする考え方や価値観を知ることが重要である。

 

今回の記事が少しでもあなたの役に立ったのなら幸せです。

就活攻略論には他にも、僕が4年に渡って書き続けた900の記事があります。

ぜひ他の記事も読んでもらえると嬉しいです\(^o^)/