MENU

【就活ストレスの解消法10選】僕が実践して効果のあった解消法!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

f:id:syukatsu_man:20210525102308p:plain

 

就活生や転職者のみなさん、こんにちは!

これまで7年、書いた記事は1500記事を超え、求人サイトの運営まで始めた"日本イチの就活マニア"こと就活マン(@syukatu_man)です!

 

今回は「就活が原因のストレス」について解説していきます。

就活って、ほとんどの人にとって大きなストレスになりますよね。

 

就活自体初めての経験ですし、内定が獲得できなかったり周囲と比べてしまったりなど、不安も常に抱えがち。

 

僕自身、就活でストレスを感じることもありました。

ただ、ここで重要なのは「ストレスの原因を知ること」です。

 

そこで今回は、就活で感じるストレスの原因を理解した上で、効果的な解消法について共有していくので、ぜひ参考にしてくださいね!

 

就活ってやるべきことも多いし忙しいので、本当にストレスですよね。

ほとんどの就活生はそう感じるわけだから、仕方ない部分もある。ただ、原因をしっかりと理解することで自分に合った解消法が見つかるはずだよ!

就活にストレスを感じている人は年々増えている

f:id:milysong:20210521142754j:plain

 

就活のストレスを感じている学生は、コロナの影響で増加傾向にあります。

2020年のコロナウイルスの蔓延で、多くの企業が選考を先延ばしにしたり内定を取り消したりする事例がありましたよね。

 

そんな状況に対する不安から、早期に内定を獲得しておきたいと就活を開始する時期を早めた学生が多くいます。

 

しかし、就活のスタート時期を早めても内定が獲得できないと、その分ストレスを感じる期間が長くなるんです。

 

f:id:milysong:20210523161421p:plain

画像引用:株式会社産経デジタル「就活生がエントリーした企業を知った時期

「ストレスを強く感じている」「やや感じている」を合わせると、61%と半数以上もの学生が就活にストレスを感じていると答えています。

 

コロナの影響でより将来や内定への不安感が強くなったことで、ストレスを感じる人が増えたと考えられますね。

就活にストレスを感じているときは「なんで自分だけこんなに苦しいんだろう」と思ってしまいがちです。

 

しかし、上記のグラフをみても分かるとおり、周りの就活生の多くが同じようにストレスを抱えています。

自分一人が辛いと抱え込む必要はありませんよ。

 

就活のストレスを感じているのはあなただけではないことを、まずは知っておいてくださいね!

 

就活でストレスを感じると自分だけ取り残されたように感じてしまいますよね…。

そうだよね。コロナで他の就活生との交流も減って、よりその傾向が強くなっているよ。でも、グラフのとおり多くの学生が就活に対してストレスを感じているんだよ。

就活ストレスの解消法【10選】

f:id:milysong:20210521143059j:plain

 

就活に対するストレスを感じている人が増えている中で、実際に僕が実践して「就活へのストレスに効果があった!」と思える解消法を共有していきます。

 

就活のストレスがやばいと感じている人は、ぜひ以下の方法を試してみてください。

 

【就活のストレスがやばいときの解消法】

  1. 周りに相談してみる
  2. OB・OG(社会人)に相談する
  3. 食事と睡眠をしっかり取る
  4. 就活から少し離れる時間をつくる
  5. 自分の気持ちを紙に書き出してみる
  6. 1泊2日の旅行に出かける
  7. 就活する目的を徹底的に考える
  8. 運動する
  9. 温泉に行く
  10. 読書する

 

解消法① 周りに相談してみる

 

一つ目のストレス解消法は「周りに相談してみる」こと。

就活中はどうしても1人で動くことが多いです。

 

要因の章でもお伝えしたように、現在はコロナでオンライン選考が進んでいることもあり、1人で準備する時間がより増えるでしょう。

そうすると、ストレスに感じることがあっても1人で抱え込んでしまうようになりがちです。

 

就活のストレスで苦しいと感じる時は、家族や友人など信頼できる周りの人に相談してみてください。

 

就活エージェントへの相談もおすすめ

就活の話って、意外と家族や友達みたいな近い人ほど話しにくいこともありますよね。

相手に気を使わせたくないし、そもそも就活について知らない人も多い。

 

そこで僕がおすすめするのが「就活エージェント」です。

就活エージェントとは、就活総合から求人紹介、選考支援まで専任のアドバイザーから一貫してサポートしてもらえるサービスのこと。

 

f:id:syukatsu_man:20210526114712p:plain

 

第三者的な立場だからこそ相談がしやすいかと思います。

加えて、就活のプロなので就活に関する知識なども豊富で、的確なアドバイスももらうことができます。

 

さらに、求人紹介や選考対策までしてもらえるので、単純に自分でやらないといけない作業が効率化され、忙しさも減りますよね。

 

アドバイザーは基本的に専任なので、マンツーマンで継続して相談できるのも大きい。

就活に関するストレスだったりも、共有する相手がいると楽になるかと思います。

 

「今後の進め方に悩んでいる」「内定が取れず行き詰っている」方には特に効果的なサービスなので、使う価値は高いですよ!

 

サービスは何十種類もありますが、僕が今就活生なら「ミーツカンパニー就活サポート」を利用します。

 

ミーツカンパニー就活サポートを他のエージェントよりもおすすめする理由は、「知られざる優良企業を紹介する」というコンセプトにあります。

 

就活エージェントの中には、労働条件が本当にやばい企業を紹介してくるところもあるのですが、その点で、ミーツカンパニー就活サポートは紹介企業の質が高いのが大きなメリットです。

 

またミーツカンパニー就活サポートは、全国の就活生が利用できて、かつオンライン面談にも対応しているのが神。

 

運営会社も人材業界の超大手である株式会社DYMなので安心できる。

就活エージェントおすすめランキングでも1位としている就活エージェントです。

 

▼就活エージェント利用者の声

 

もちろんミーツカンパニー就活サポートを利用するとしても、就活エージェントは担当者の質で決まるので、「この担当者は合わないな」と思えば利用を停止しましょう

(無料なので担当者が合わない場合はすぐに切ればデメリットはなしなので!)

» ミーツカンパニー就活サポートを利用する

 

解消法② OB・OG(社会人)に相談する

 

次に、やっぱり「人に相談すること、話を聞いてもらうこと」は就活のストレスを解消するのに役立つんですよね。

 

友人や就活エージェント以外に、既に社会人になっているOBやOGに相談するのもおすすめです。

大学の先輩に「就活中のストレスをどう解消してました?」「最近、就活へのストレスがやばいんですけどどうすれば良いと思います?」と相談するだけでも、心が軽くなります。

 

相談するOB・OGがいない場合は、「OB訪問相手を探すのに使えるアプリ」という記事を書いているので、こうしたサービスを利用してOB訪問すると良いですよ!

 

解消法③ 食事と睡眠をしっかり取る

 

次に、食事と睡眠をしっかりとってください。

就活中はかなり忙しくなるため、どうしても生活が不規則になりがちです。

 

大学の授業やアルバイトが終わってから、夜中にESを作成するなんて人も多いのではないでしょうか。

 

しかし、生活リズムが崩れると余計にストレスを感じやすくなってしまいます。

忙しいからと食事や睡眠を削ると、心身にも悪影響が出てくるでしょう。

 

就活のストレスを解消するためにも、食事と睡眠はしっかりとってくださいね。

ストレス解消だけではなく、心身もリフレッシュされるはずですよ!

 

解消法④ 就活から少し離れる時間をつくる

 

就活のストレスがやばい時には、少し離れる時間をつくるのもひとつの手です。

要因から離れることで、ストレスが解消もしくは和らぐこともあります。

 

就活のストレスで苦しいときには、一旦就活から離れる時間を作ってみてください。

好きな映画やゲームを楽しんだり、散歩やランニングで身体を動かすのも良いでしょう。

 

ストレスを感じて苦しい時は、就活のことばかり考えてしまいます。

少しでも就活のことを考えない時間をつくることで、気分が切り替わりストレス解消につながるのです。

 

就活をしない時間をつくることで、取り残されてしまうんじゃないかと怖くなるかもしれません。

しかし、ストレスで苦しみながら就活を続けていても、その苦しさは面接などで表情にも出てしまいます。

 

身体や心が壊れてしまう可能性だってあるのです。 

そうならないためにも、就活のストレスで苦しいときには、無理をせず一度休息の時間を作ってみてくださいね。

 

解消法⑤ 自分の気持ちを紙に書き出してみる

 

自分の気持ちを紙に書き出してみるのも、おすすめのストレス解消法です。

紙に書き出すことで、頭で考えるよりも自分の感情を整理しやすくなります。

 

就活のストレスがやばい・苦しいと感じている人の中には、自分が何にストレスを感じているのか分からないという人も多いでしょう。

辛い、苦しいという感情はあるけれど、それが何故なのか分からない。

 

そこで、感情を自覚しストレスの原因を認識するためにも、まず自分の気持ちを紙に書き出すのです。

視覚的にも認識できるので、自分が何にストレスを感じているのかを客観的に理解することができます。

 

就活に対するストレスを分解する方法 

はじめに「辛い」「苦しい」「きつい」といった感情を書き出したら、なぜそう思うのか?を分解していってみてください。

  

たとえば、就活が辛いと感じる要因が「準備が大変で時間に追われている」という部分にあったとしますよね。

そうしたら次に「なんで時間がないのか?」「どうすれば時間を作れるのか?」を考えていくのです。

 

このように分解していくことで、ただ漠然とネガティブな感情に苦しむのではなく、解決策を考える方に思考が向いていきます。

 

就活のストレスを解消するためには、自分と向き合う時間をつくり原因を探ってみることで、対処法を見つけやすくなりますよ!

 

解消法⑥ 1泊2日の旅行に出かける

 

次に、僕が就活生の時、就活に対して疲れを感じたので、1泊2日の旅行に1人で行ったことがあります。

 

車で2時間ぐらいの温泉に行ったのですが、就活から離れることもできたし、心がリフレッシュして「もう一回、就活を頑張ろう!」という気持ちになることができました。

 

また同時に、「旅行って最高だから、旅行にたくさん行けるようなホワイト企業に就職できるように頑張るか!」という気持ちになることができたんですよね。

 

就活中に旅行なんて行って大丈夫?と思うかもしれません。

ですが、「作業」だけが全てではなく、「休むこと」も大切ですよ。

 

解消法⑦ 就活する目的を徹底的に考える

 

次に、就活にストレスを感じている人は、ぜひ「就活する目的」を再度、考え抜いてみてください。

 

僕が読んでおすすめの本に、「カエルを食べてしまえ」という本があります。

(この本は目標を設定することの重要性を教えてくれる本です!)

 

この本に書かれているのですが、何かをする時に、明確な目標を設定している人は3%しかいないんですよね。

 

 

就活に対して、「なぜ就活をすべきか?」「就活を通して成し遂げたいことは何か」を徹底的に明確化できている人は意外と少ない。

 

ですが、人は明確な目標がないと本気を出せない生き物です。

就活する目的、目標が不明確がゆえに、ストレスを感じてしまっている人は、ぜひこの本を読んでみてください。

 

そして明確な目標を設定し、毎日のタスクに落とし込んでみてください。

(この作業は社会人になってからもめちゃくちゃ役立ちます。これができている人は本当に少ないので、これらができるだけで社会人として格が上がりますよ)

 

解消法⑧ 運動する

 

次に就活のストレスを解消するのに役立つのが運動です。

僕はジムに通うようにしていました。

 

ポイントは「5分だけで良い」とハードルを下げること。

僕は「5分だけジムに行く」として、ジムに行くのですが、本当に5分だけで終わる日もあるのですが、「せっかく来たからもっとやろう」と1時間やることもあります。

 

運動の目的は体作りや健康以上に、「今この瞬間のメンタルを良くすること」だと僕は考えていて、運動後のメンタルはめちゃくちゃ良くなります。

 

就活へのストレスや停滞感を打破するメンタルを持てるようになるので、1時間以上の散歩やジムでの高負荷の運動をぜひ取り入れてみてください!

 

解消法⑨ 温泉に行く

 

次に就活へのストレス解消法としておすすめが温泉です。

近くの銭湯で構いません。

 

僕はもう5年ぐらい、サウナに行っているのですが、本当にメンタル安定します。

サウナに入らなくても、温泉でぼーっとするだけで良い気分になりますよね。

 

タオルを持参すれば、安いところで500円ぐらいで入れます。

500円で温泉旅行気分を味わえて、リラックスできる最強の趣味だと僕は考えています。

 

温泉に行って、リラックスして、夜にスタバでも行って就活の作業をする。

最高ですよ!

 

解消法⑩ 読書する

 

そして最後におすすめが、やっぱり読書ですね。

僕はこれまで1000冊以上の本を読んできましたが、理由は「今の自分が持っていない考え方が知れるから」に尽きます。

 

そもそも就活に対してストレスを感じている理由は、「うまくいかない」や「就活に対するやる気が湧かない」だと思うんですよね。

 

そういった自分が持つ原因に関する本を読む。

「うまくいかない原因を明確化する→その原因を解決するのに役立つ本を読む」という習慣を付けるだけで、おそらく社会人になってからもトップ5%に入ることができます。

(まじで読書習慣を持っている社会人は少ないので!)

 

本屋に行って、今の自分が感じているストレスの元を解消できるような本を1冊買いましょう。

それだけで世界が変わりますよ!

 

なるほど!これらの中で自分に合いそうだというストレス解消法を取り入れていくことが重要ですね。

そうなんだよ。焦る必要はないけど、しっかりと向き合うことで解消されるよ!

 

【超重要】就活生向けの企業選びの最適解

 

ここまで就活へのストレス解消法を紹介してきました。

僕は就活の成功は「自己分析」と「企業選び」の2つが決めると考えているのですが、就活では特に企業選びに迷いますよね。

 

そこで僕が考える企業選びの最適解を図でまとめてみました。

 

エントリーする企業を探す方法としてやっぱり最適なのは「求人サイト+就活エージェント+逆求人サイト」の3本柱ですね。

 

求人サイトは自分で探す一方で、就活エージェントと逆求人サイトは1度登録してしまえば、あとは自動的に企業との繋がりを持つことができます。

 

▼求人サイトのおすすめ

マイナビリクナビホワイト企業ナビ

※マイナビとリクナビは企業数が多すぎるので検索条件で厳しく絞り込むのが重要。

 

▼就活エージェントのおすすめ(※2つ以上利用して合う担当者だけ継続利用)

ミーツカンパニー就活サポートキャリアチケットキャリアパーク就活エージェント

※これらは保有求人数が多くて実績のある大手が運営会社なので利用するならまずは上記あたりが良い。良い担当者にあたると質の高いES添削や面接対策も受けられるので一石三鳥。微妙な担当者は即切りすべき。

 

▼逆求人サイトのおすすめ(※2つ以上利用してスカウト数を増やす)

ホワイト企業ナビOfferbox(オファーボックス)

※まずはこの2つを登録、プロフィールはどちらかのをコピペでいける。

 

上記の3本柱で企業との接点を獲得しつつ、気になる企業があれば、必ず口コミサイトでリアルな職場の状況を確認するようにしてください。

(おすすめの口コミサイト:ライトハウスOpenWork

 

そして最後に最も大切なのが、最終面接まで進んだ企業、または内定を獲得した企業に対して「本当にここに入社すべきか」という確認のために、人事以外の社員に話を聞く機会を、人事にお願いして設けるようにしてください。

 

現場の社員さんに話を聞くことで(特に残業時間や人間関係、仕事内容など)、入社後のギャップを減らすことができて、企業選択の精度を大幅に上げることができます!

(正直面倒な作業だけど、入社後のギャップに後から苦しむよりだいぶマシ!)

 

以上の方法を1つの企業選びの軸として、ぜひ運用してみてください!

 

加えて、企業選びと同じぐらい重要な「自己分析のやり方」は下記の記事でマンガで解説しているので絶対に読んで自己理解を深めてください。

(自己理解を深めることが、企業選びと選考対策の精度を上げる基盤なので!)

» マンガで分かる自己分析のやり方【8ステップで完了する方法】

 

20230620105037

就活にストレスを感じる原因【7選】

f:id:milysong:20210521142834j:plain

 

就活へのストレス解消法を共有してきましたが、そもそも就活に対して、なぜストレスを感じてしまうのか?

この章では「就活生がどんな時にストレスを感じるのか」について解説していきます。

 

ストレスの原因となることが把握できれば、それに対する解決策も見つけやすくなりますよ。

 

【就活生がストレスを感じる原因7選】

  1. 将来への不安
  2. 内定を獲得できない焦り
  3. 就活準備の手間
  4. 周りの就活生に対する劣等感
  5. 慣れないことへの疲労
  6. オンラインによる孤独感
  7. 親からの期待へのプレッシャー

 

原因① 将来への不安

 

まず、最も多い就活生のストレスが「将来への不安」です。

今まで学生として過ごしてきたため、社会人という経験したことのない世界が想像できずに不安を感じます。

 

例えば、学生時代にもクラス替えがあるたびに「友達ができるかな?」「新しいクラスでもうまくやっていけるかな」と不安を感じたことがありませんか?

 

学生時代であれば、仲の良い子とクラスは離れても知っている人は多くいるでしょう。

それでも新しい環境になる前には、大きな不安を感じます。

 

それが学生から社会人になる時には、周りに知り合いがいない環境に飛び込まなければならないので、なおさら不安は大きいです。

 

人は新しい環境や未知の状況に対して、不安や恐怖を感じやすい生き物。

そのため、「自分が社会に出てうまくやっていけるのか」「本当にこの会社でいいのか」など、将来に対しての漠然とした不安を感じストレスが溜まっていくのです。

 

原因② 内定を獲得できない焦り

 

内定を獲得できないことも大きな原因ですね。

特に周囲が内定を獲得しだすと、このストレスは非常にやっかいです。

 

また、何社も選考を受けているのに落ち続けると、自己否定されたように感じ”自分には価値がないんじゃないか”と思い込んでしまうことが多いです。

内定を獲得できない期間が長くなるほど、自分に自信をなくしていってしまいます。

 

原因③ 就活準備の手間

 

就活の準備にかかる手間」をストレスに感じる学生も多くいます。

就活には、自己分析や業界研究・各書類の用意など、さまざまな準備が必要です。

 

大学生は授業やゼミ、卒論にバイトなど、ただでさえ忙しい人も多いと思います。

そんな中で、就活の準備を行うのは時間的にもきつくストレスを感じるのです。

 

また、就活準備の中でも最も手間がかかるのがESや志望動機などの書類作成。

自分と向き合い、企業を徹底的に調べて熱意が伝わる文章を作成する必要があります。

そのため、時間もかかりますし頭も使うので、大変だと感じる就活生が多いです。

 

【就活準備で特にストレスを感じる事項】

  • ESがうまく書けない
  • 志望動機がまとめられない

 

ESがうまく書けない

就活で用意するべき書類の中でも、エントリーシートがうまく書けないと悩む人は多いです。

エントリーシートは企業によって内容が違うことがほとんど。 

 

そのため、毎回企業ごとに合った内容のエントリーシートを作成する必要があるので、かなり手間がかかるんですよね。

 

しかし、エントリーシートはその企業との最初の接点となる書類なので、集中して作成しなければならず、それをストレスに感じる人がたくさんいるんです。

 

エントリーシートがうまく書けずストレスを感じている就活生は、以下の記事でポイントをまとめているので一度見てみてください。

 

\ES通過率90%超えの就活マンが教える施策!/

20210121113948

 

志望動機がまとめられない

志望動機がうまくまとめられず、ストレスを感じる就活生も多いです。

志望動機は企業に対しての熱意を伝えるための重要なポイント。

 

しかし、その熱意をうまく言葉にできない人が多いのです。

社会人でも、転職の際の履歴書の志望動機に頭を悩ませる人は多くいますからね。

熱意はあるのにうまく文章にできないことがストレスになるのです。

 

 

原因④ 周りの就活生に対する劣等感

 

他の就活生と自身を比べて「自分だけうまくいっていない」と感じてしまうのも、ストレスになる要因のひとつです。

 

たとえば、自分がまだ内定を獲得できていない状態のときに他の就活生がどんどん内定を獲得した報告などを聞くと、比較して劣等感を感じます。

 

”自分だけがうまくいっていないという思い込み”と、”劣等感で心からおめでとうを言えない自己嫌悪”でストレスが溜まりやすくなります。

 

原因⑤ 慣れないことへの疲労

 

学生にとって就活は慣れないことの連続ですよね。

企業の人と話すのも、スーツを着るのも、敬語で話すことも、学生時代には経験していなかったことばかりです。

 

インターンやアルバイトで慣れていると思っていても、いざ就活となると採用を目指して行うことなので緊張感が違います。

毎日のように、慣れないことをやり続ける必要がありますし、自分の将来に関わることなので一切手は抜けません。

 

常に集中して全力で取り組み続ける必要があるからこそ、気疲れしてストレスが溜まってしまうのです。

  

原因⑥ オンラインによる孤独感

 

最近の就活生が感じるストレスのひとつが「オンラインによる孤独感」です。

昨今のコロナ禍により、就活はオンライン選考が主流になりました。

 

その影響から、就活中に対面で人と話す機会が圧倒的に少なくなり、孤独を感じやすくなっています。

ビデオ通話で顔を見て話せても、対面で話すときに比べ相手との距離を感じやすいんですよね。

 

また、大学もオンライン授業などが増えたことで、自宅にいながら一人で就活の準備を進めることが多くなりました。

 

そのため、友人とも会えず就活の相談も気軽にできないので、どんどん孤独感が強くなっていくのもストレスの原因ですね。

 

原因⑦ 親からの期待へのプレッシャー

 

親から就職に期待されていることに対して、プレッシャーを感じる就活生も多いですね。

とくに実家で暮らしている就活生は、コロナの影響で親と接する時間が増えたことで、就職に対して口出しされる機会も多くなります。

 

自分なりにしっかり準備して内定獲得に向けて努力しているときに「絶対大手企業に入ってね!」「安定した公務員につきなさい」などと言われると、かなりのストレス。

 

やる気が削がれる場合もあれば、「親の期待に答えなきゃ」とプレッシャーをより強く感じてしまう就活生もいます。

 

 

こう見ると当てはまる要因がいくつかありますね。

ストレスの要因が曖昧だと、どうすればいいか分からないから余計苦しくなるんだ。何に対して自分がストレスを感じているのか、まずは明確にさせることが大切だよ。

就活でストレスを感じている時の心身への影響

f:id:milysong:20210521142925j:plain

 

就活でストレスを感じると、心身にも影響が出ることがあります。

ストレスが原因で表れる症状は、以下のとおり。

 

【就活のストレスを感じている時の心身への影響】

  • 眠れなくなる
  • 太る、痩せる
  • 体調不良が続く
  • 何事もネガティブに感じる
  • 泣く頻度が高くなる

 

就活のストレスを感じ続けることで、上記のような症状を出てくる学生は多いです。

生活リズムが崩れることや精神的なストレスが影響して、さまざまな不調が身体に表れます。

 

それでも周りの就活生と比べて焦ってしまうため、不調を感じても無理して続けてしまいがち。

しかし、無理し続けると心身への影響はどんどん大きくなり、一時的な症状が長く治らなくなってしまう可能性もあります。

 

就活を始めてから「体調が悪くなった」「いつもの自分と違う」と感じたときには、無理せず休むことが大切です。

 

【補足】心身の不調が続く場合は就活うつの可能性もある

 

就活のストレスによる心身への影響をお伝えしましたが、上記のような症状が続いている場合は「就活うつ」の可能性があります。

就活うつになると、簡単に元の状態に戻るのは難しいです。

 

「自分がうつなんてあり得ない」「もっと頑張っている人もいるのに甘えたこと言ってられない」 など、そんな風に思うかもしれませんが、就活うつは誰でもなる可能性があり、甘えではありません。

 

むしろ、責任感が強く就活に真剣に向き合ってきたからこそ、うつ状態になってしまうことがあるのです。

 

就活中に心身の異常を感じたら、すぐにメンタルクリニックのカウンセリングにいくことをおすすめします。

決して無理をしないでくださいね。

 

長くストレスにさらされると、身体や心に影響が出てしまう。「いつもの自分と違う」と違和感を感じたら、絶対に無理をしないでね。

就活のやり方を大きく変えてみるのもおすすめ!

f:id:milysong:20210521143116j:plain

 

就活のストレスで苦しいときは、無理をしないのが第一です。

ストレス解消法として前章では4つの方法をご紹介しましたが、就活の方法自体を変えることで、ストレスが和らぐこともあります。

 

基本的に就活は、自分で求人を探し気になる企業にエントリーして、書類選考や面接に進んでいきますよね。

その中で、準備の手間やうまく進まないことにストレスを感じるでしょう。

 

ですが、以下のような方法を試してみることで今感じているストレスを軽減できるかもしれません。

 

【ストレスを軽減させるための就活の方法】

  • 逆求人サイトで企業からのオファーを待つ
  • 中小規模の合同説明会で企業とのコネをつくる

 

方法① 逆求人サイトで企業からのオファーを待つ

 

逆求人サイトを利用することで「求人探しに疲れた」「良い企業が見つからない」「就活準備が忙しい」といったストレスを軽減できる可能性があります。

 

逆求人サイトとは、就活生のプロフィールを見て企業側がオファーをくれる求人サイトのことです。

企業からオファーをもらえるので、自分を必要としてくれる企業があるんだということを実感できます。

 

また、大手の就活サイトだけでは探し出せない優良企業と出会える確率も高いので、いきたいと思える企業を見つけられるかもしれません。

 

逆求人サイトは、登録してプロフィールを入力すれば待っているだけでOKなので、求人を探す時間を減らせます。

初期選考をとばして二次選考から案内されたりすることもあるため、効率的に就活を進められますよ。

 

これまで200以上のサイトを見てきた僕のおすすめは、「Offerbox(オファーボックス) 」と「ホワイト企業ナビ」の2つ!

どちらも無料で利用できるので、まだ使ったことがない人はぜひこの機会に登録してくださいね。

 

 

方法② 中小規模の合同説明会で企業とのコネをつくる

 

「内定がなかなか獲得できない」「他の就活生と比べて焦ってしまう」という場合は、中小規模の合同説明会に参加してみるのがおすすめです。

中小規模の合同説明会に参加することで、企業とのコネをつくりやすくなります。

 

大規模な説明会だと企業の担当者と話せることはほぼありませんよね。

一方的に企業説明を聞いて終わる場合がほとんどです。

 

しかし、中小規模の合同説明会であれば、企業の採用担当者とも距離が近くコネを作りやすいのです。

  

中小規模の合同説明会はミーツカンパニーがおすすめ

 

中小規模の説明会であれば、僕のおすすめは「ミーツカンパニー 」です。

おすすめする理由は以下のとおり。

 

【就活マンがミーツカンパニーをおすすめする理由】

  • 就活マンが就活中に2度参加して2社から内定をもらった
  • 中小規模のイベントなので参加企業とのコネを作りやすい
  • オンラインでの参加も可能
  • イベント参加後に就活エージェントとの連携も検討できる 

 

僕も実際にミーツカンパニーに参加して、2社から内定をもらうことができました。

担当者との距離感も近いので、コネを作りやすいんですよね。

 

また、気軽に質問などもできるので、普通の面接にいきなり行くよりも社会人と話すのに慣れることができます。

 

頻繁に開催されていて、参加も無料です。

内定が獲得できないとストレスを感じている就活生は、一度試してみるのもおすすめですよ。 

 

【ミーツカンパニーの利用方法】

 

 

うまくいかないと感じるときは「頑張りが足りていないんだ」と思ってしまうけど、そうでないことも多いんだ。方法を変えることで、状況や結果が好転することもあるよ。

本記事のまとめ

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!

就活は慣れないことも多く、今までにないストレスを感じやすくなります。

 

また、将来を真剣に考えるタイミングでもあるため、未知の世界に対する不安も大きくなるでしょう。

 

就活で感じるストレスにはさまざまな要因がありますが、溜め込みすぎると身体にも心にも影響が出てしまう可能性があります。

苦しいと感じた時は、決して無理をせず休んでください。

 

自分の身体と心を第一に考えて、この記事でご紹介した解消法も試してみてくださいね。

それでは最後に、本記事の要点をまとめて終わりましょう。

 

【本記事の要点まとめ】

  • コロナの影響もあり、就活にストレスを感じている人は増えている。
  • まずはストレスの原因を理解することが重要である。
  • 「逆求人型サイト」「中小規模の合同説明会」など就活の方法を変えることでストレスが軽減されることもある。