MENU

【吃音持ちの就活は厳しい?】きつおんの対処法を解説!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

f:id:syukatsu_man:20210218095614j:plain

 

就活生や転職者のみなさん、こんにちは!

これまで7年、書いた記事は1500記事を超え、求人サイトの運営まで始めた"日本イチの就活マニア"こと就活マン(@syukatu_man)です!

 

「吃音持ちだと就活がうまくいかないのでは…?」と悩んでいる人は多いです。

面接でいつもどおり話せないことを想像すると、不安を感じてしまいますよね。

 

結論からいうと、吃音持ちの人でも就活を成功させることは可能です。

吃音持ちの就活生は、不安になりすぎないようにしてくださいね。

 

今回は吃音持ちでも就活に成功できる理由や、実際に就活に成功した方の口コミを紹介します。

吃音持ちの人が就活を成功させるための具体的な対策も共有していくので、ぜひ最後まで読み進めてみてくださいね!

 

吃音持ちでも就活がうまくいくのか不安です…。

吃音持ちでも対策をしっかりすることで就活を成功させることは可能だよ!ぜひこの記事で紹介する方法を試してみてほしい。

【結論】吃音持ちでも就活を成功させることはできる

f:id:syukatsu_man:20210218094837j:plain

 

冒頭でもお伝えしたとおり、吃音持ちの人でも就活を成功させることは可能です。

はじめに、その理由から解説していきますね。

 

そもそも企業が求めている人材とは

 

そもそも「企業がどんな人材を採用したいと考えているか」理解できていますか?

企業が求める人物像には、以下などが考えられます。

 

【企業が求める人物像の例】

  • 主体的に学び行動できる人
  • 責任感を持って仕事に取り組める人
  • 物事を論理的に考えられる人
  • 気配りや心配りができる人
  • 長期的に活躍してくれる人

 

企業はこのように「会社の利益に貢献してくれそうな人材」を求めています。

「どもらずに話せる人材」を求めているわけでは、決してありません。

 

よって吃音がある人でも、会社の利益に貢献できることを伝えられれば採用される可能性は十分あります。

 

吃音持ちだからといって過度に不安にならず「どうしたら自分の魅力を伝えられるか」について真剣に考えることが重要ですよ。

 

吃音持ちの人に配慮できない企業には入社しなくてOK

 

もう1点、重要事項を共有しますね。

それは「吃音持ちの人に配慮できないような企業には入社しなくてよい」ということ。

 

不安を感じてほしくはないですが、吃音持ちであることを理由に就活で苦戦する人がいることは事実です。

就活を進めていると、吃音持ちを理由に不採用となることがあるかもしれません。

 

ですがこのような企業では、仮に採用されて入社をしても、入社後に苦労する可能性が高い。

人間には誰しも得手不得手があるので、自分の能力が発揮できる企業に入社するべきですよ。

 

そして何より、就活生の能力や人格とはまったく関係がない部分で、低い評価を下すような会社には入社する必要がありません

 

吃音持ちであることを悲観的にとらえず、吃音に理解があるホワイト企業への入社を目指しましょう。

 

たしかに吃音に理解がない会社に入社しても、後悔してしまいそうですね…!

そのとおりだよ。吃音と真剣に向き合っている就活生ならきっと大丈夫。前向きに就活対策を進めていこうね!

吃音(どもり)持ちでも就活に成功した人の口コミ

f:id:syukatsu_man:20210218094827j:plain

 

次にこの章では、吃音持ちでも就活に成功した方の声を紹介していきます。

これから就活を進める人に向けたアドバイスを抜粋しているので、自分に活かせる内容がないか確認してみてくださいね!

 

【吃音(どもり)持ちでも就活に成功した人の口コミ・アドバイス】

  • 吃音があっても十分働ける
  • 素の自分を出して就職活動を続けるべき
  • 伝えたいことを確実に伝えてほしい
  • まずは自信を持って就活に励んでほしい
  • 対物メインの仕事を選ぶと精神的負担が小さい

 

① 吃音があっても十分働ける

 

学生の頃は、吃音があるから仕事ができないと思っていました。

実際に働き出すと、吃音があっても十分働けますし、吃音があるために仕事ができないというのは言い訳に感じます。

確かに、吃音があることによって仕事スピードに影響が出ると思います。

でも、仕事が出来ない訳ではないです。

面接時に定型文を読み上げる様にすると言えなかった時に大変なので、どんなシチュエーションでもその瞬間に考えていることを言語化できるようにしてみてはいかがでしょうか。

引用:吃音がある人の就活就労体験記&相談支援「No.19」

  

精神保健福祉士として働く方の「吃音があっても十分働ける」という口コミです。

この方は、学生の頃は「吃音があると仕事ができない」と考えていたとのこと。

 

ですが実際に働きはじめて、吃音でも仕事ができることを実感されています。

同じ吃音持ちで活躍している方の声には、勇気がもらえるでしょう。

 

また定型文を用意するのではなく、自分の考えを瞬時に言語化できることが大切だと書かれています。

これから就活対策を進める人は、一つの意見として参考にしてみてくださいね。

 

② 素の自分を出して就職活動を続けるべき

 

素の自分を出して下さい。

吃音のことを言っても、受け入れてくれる企業と出会えるまで、就職活動を続けた方が良いと思います。

自分が納得することが大切です。

引用:吃音がある人の就活就労体験記&相談支援「No.17」

 

次に紹介するのは、食品製造業で営業として働く方の口コミです。

「吃音を受け入れてくれる企業と出会うまで、就活を続けるべき」とのこと。

 

心から納得できる企業へ就職するためには、素の自分を出して就活を進めることが重要であるとわかります。

無理に取り繕って面接に臨むのではなく、ありのままの自分を出しましょう。

 

③ 伝えたいことを確実に伝えてほしい

 

(就活を迎える方へ)伝えたいことを確実に「伝える」ことを第一とするのはどうでしょうか。

自分のことを、吃音のことも、「伝えて」、自分を必要としてくれる場所を見つけてください。

就活を続けて、不採用となったところが増えるほど、採用をいただけるところが近づきます。

続けるほどに、不採用となるところは減ってきます。

落ちた分、縁のなかった会社が減り、良縁の会社が残っていきます。

自分の希望に沿うところに決まるまで、続けてほしいです。

引用:吃音がある人の就活就労体験記&相談支援「No.16」

 

事務職として働く方の「伝えたいことを確実に伝えてほしい」という口コミです。

2人目の方と似た内容ですが、自分の本音を伝えることが重要であるとわかります。

 

この方のいうように、多くの会社の選考に進むほど良縁の会社だけが残ります。

不採用の会社が増えてもあきらめず、自分の希望に合った企業から内定をもらえるまで就活を続けましょう。

 

④ まずは自信を持って就活に励んでほしい

 

吃音というハンディキャップを乗り越えられる自身の強み、精神力の強さがないと社会人を続けていくのは大変。

まずは自分に自信を持って就職活動に励んでほしい。

引用:吃音がある人の就活就労体験記&相談支援「No.13」

 

製造業の技術職として働く方の「自分に自信を持って就活に励んでほしい」という口コミです。

吃音持ちの人が社会人として働き続けるためには、自分に自信を持つことや精神力の強さが必要であるとのこと。

 

厳しめの意見ではありますが、たしかに就活自体はゴールではありません。

無事に内定を獲得できても、吃音に悩み続けていては、社会人になってからも苦労してしまいますよね。

 

吃音があることで悲観的になっている就活生は、まずは自分に自信を持てるように努力してみましょう。

 

⑤ 対物メインの仕事を選ぶと精神的負担が小さい

 

もともと話すことが好きという人はともかく、そうでないならば、できるだけ対人よりも対物がメインの仕事を選んだ方が精神的な負担が小さいと思います。

また、できるだけ資格に基づいた仕事を選んだ方が、いざという時に職場を変えやすいので、気持ちが楽です。

引用:吃音がある人の就活就労体験記&相談支援「No.5」

 

そして最後に紹介するのは、言語聴覚士として働く方の口コミです。

「話すことが苦手な人は、対物がメインの仕事を選んだほうがいい」とのこと。

 

この方は人と接することが多い仕事をされているので、実体験から対物メインの仕事をおすすめされているのでしょう。

対物メインの仕事であれば、人と話す機会があまりなく、吃音の症状に悩むことも少ないと考えられます。

 

人と話すことが苦手な就活生は、対物メインの仕事を検討してもよいでしょう。 

 

吃音持ちの社会人の意見はとても参考になりますね!

色々な意見があったけど、吃音があっても十分働けることがわかったはず。自分に活かせる内容があれば、どんどん取り入れていこうね!

吃音(どもり)持ちのために就活に不安を感じている人は多い

f:id:syukatsu_man:20210218094824j:plain

 

吃音持ちでも就活に成功できる理由を共有しました。

でもそれだけでは、就活に対する不安はなかなか無くならないですよね。

 

そこで本章では、吃音があることで就活に不安を感じている人の声を紹介します。

同じ境遇の就活生の考えを知って、少しでも前向きに就活を進めましょう。

 

吃音があって就活に不安を感じている人の口コミ

 

吃音があることで、就活に不安を感じている人の口コミを紹介します。

 

 

上記のほかにも、吃音があることで就活に不安を感じている学生は非常に多くいました。

悩みを抱えているのは、自分ひとりではないとわかるでしょう。

 

吃音(どもり)持ちの人が感じる就活の不安とは

 

口コミを調査した結果、吃音持ちの就活生が感じている不安が見えてきました。

これらの不安を解消することで、前向きに就活を進められるはずです。

 

3つの不安を共有するので、自分に当てはまる内容がないか確認しつつ読み進めてみてくださいね。

 

【吃音(どもり)持ちの人が感じる就活の不安】

  1. 緊張してうまく話せない
  2. 吃音が原因で面接に落とされる
  3. カミングアウトするとひどい言葉をいわれる

 

① 緊張してうまく話せない

1つ目は「緊張してうまく話せないのでは?」という不安です。

面接の場はほとんどの学生が緊張するものなので、吃音の症状が出ないか不安になる人は多いでしょう。

 

また緊張していなくても、人前で話す際にどもって声が出なくなる人もいます。

面接の場で吃音が出ることを想像すると、どうしても不安になるかもしれません。

 

面接で吃音が出ないように話すコツは「就活の面接で吃音(どもり)が出ないように話す4つのコツ」で紹介しています。

面接の場でうまく話せるか不安な人は、ぜひ参考にしてくださいね。

 

② 吃音が原因で面接に落とされる

2つ目は「吃音が原因で面接に落とされるのでは?」という不安です。

 

面接でどもってしまうと、それだけで落とされると考える人が一定数います。

SNSやヤフー知恵袋などのネガティブな投稿だけを見て「吃音持ちだと面接に落とされる」と考える人もいるようです。

 

ですが、吃音持ちの人でも入社できる企業は確実にあります。 

そして前章でお伝えしたとおり、吃音持ちに理解がない会社には入社する必要がありません。

 

不安になる気持ちはわかりますが、吃音に理解がある会社を探して入社を目指しましょう。

 

③ カミングアウトするとひどい言葉をいわれる

3つ目は「吃音をカミングアウトするとひどい言葉をいわれるのでは?」という不安です。

就活を成功させるために、あえて吃音持ちであることを伝えるのはおすすめです。

(詳しくは「対策① 吃音持ちであることを伝える」で紹介しています。)

 

しかし、吃音持ちであることを伝えると「コミュニケーション能力がない」や「何をいっているかわからない」などのひどい言葉をいう企業があるようです。

そしてこのような口コミを見て、就活に不安を感じてしまう人がいる。

 

いわずもがなですが、ひどい言葉をいうような企業には入社しなくてOKです。

自分の能力や人格を正しく評価してくれる企業に就職しましょう。

 

吃音持ちの就活生は、みんな不安を抱えているのですね。

吃音があることで就活に不安を感じている人はたくさんいるよ。自分が感じている不安を1つずつ解消して、就活を前に進めていこうね。

吃音(どもり)持ちの人が就活を成功させるための対策8選

f:id:syukatsu_man:20210218094831j:plain

 

ここまでは色んな角度から、吃音があっても就活に成功できることを紹介してきました。

ですが吃音持ちの就活生が本当に気になるのは「どんな対策をしたら就活を成功させられるか」ではないでしょうか。

 

そこでこの章では、吃音持ちの人が就活を成功させるための対策を共有します。

8つの重要な対策を紹介するので、ぜひこれらを実践して就活を成功させましょう。

 

【吃音(どもり)持ちの人が就活を成功させるための対策】

  1. 吃音持ちであることを伝える
  2. 就活のプロにサポートしてもらう
  3. 就活サイトを使いこなす
  4. 自己分析を徹底する
  5. 面接で聞かれる質問に対して回答を用意しておく
  6. どもったときの対処法を考えておく
  7. 吃音での苦労体験をエピソードとして話す
  8. 面接の場に慣れる

 

対策① 吃音持ちであることを伝える

 

吃音持ちの就活生には、思い切って吃音があると伝えることをおすすめします。

なぜならカミングアウトすることで、吃音に理解がある会社かどうか判断できるからです。

 

また悩みの種がなくなり、気が楽になって話しやすくなるというメリットもあります。

吃音持ちであることを伝える方法は、以下の2つです。

 

【吃音持ちであることを伝える方法】

  1. 履歴書やエントリーシートに書く
  2. 面接の場で伝える

 

応募書類に記入すれば、書類選考に通過した時点で吃音に対して理解がある会社だと判断できます。

この場合は、ただ吃音があることを記入するのではなく、自己PRや志望動機などで吃音のエピソードを用いるのがよいでしょう。

 

面接の場で伝える場合は、自己紹介をする際にカミングアウトするとスムーズです。

「吃音があるので言葉につまってしまうことがあります」などと正直に伝えましょう。

 

対策② 就活のプロにサポートしてもらう

 

2つ目の対策は、プロにサポートしてもらいながら就活を進めること。

吃音があることで就活に対して不安を感じていると、どれだけ対策をしても自信を持てません。

 

不安がある人ほど一人で悩むのではなく、就活のプロの力を借りましょう。

おすすめなのは、就活エージェントにサポートしてもらうことです。

面談をとおしてあなたに合った求人を紹介してもらえます。

 

また、就活エージェントを利用すれば、面接を受けた企業からのフィードバックを教えてもらえます。

 

「面接で落ちるのは吃音が原因だ…」と思っていても、落ちた原因は別の部分にあるかもしれません。

フィードバックをもらうことで対策も打てますし、吃音が面接に影響していなかったことがわかれば安心にもつながります。

 

▼就活エージェント利用者の声

 

僕はこれまで50以上の就活エージェントを分析してきましたが、今就活生なら「ミーツカンパニー就活サポート」と「LHH就活エージェント」を併用しますね。

 

▼就活エージェント利用者の声

 

どちらもオンラインに対応しているので、全国の吃音持ちの就活生が利用できます。

 

また、保有求人の多さやブラック企業を排除している点などもおすすめできる理由です。

無料で利用できるので、一度面談してみてください。

 

「他のサービスとも比較して検討したい」という就活生向けに、以下の記事でおすすめの就活エージェントをまとめています。

ぜひ検討する際の参考にしてくださいね。

 

 

対策③ 就活サイトを使いこなす

 

3つ目の対策は、就活サイトを使いこなすことです。

マイナビやリクナビ以外にも、便利な就活サイトがたくさんあるのを知っていましたか?

 

おおまかに分類しても、以下のような種類の就活サイトがあるんです。

 

【就活サイトの種類】

  • 総合型サイト
  • 逆求人型サイト
  • 中小・ベンチャーに特化したサイト
  • 専門特化型サイト
  • エントリーシートの閲覧に特化したサイト
  • 中小規模の合同説明会に特化したサイト
  • OB訪問に特化したサイト

 

これらの就活サイトを最大限に活用すれば、万全な状態で選考に臨めます。

吃音がある就活生でも、精神的に余裕をもって就活を進められるはずですよ。

 

就活生の多くは、大手サイトしか利用していません。

よって上記のような就活サイトを使うだけで、ライバルたちと差別化できます。

 

無料で利用できるサイトばかりなので、使わないと損ですよ。

具体的に利用すべき就活サイトは以下の記事でまとめているので、現状あまり使いこなせていない就活生はぜひ参考にしてくださいね!

 

\使わないと確実に損する就活サイトだけを厳選!/

20210209235938

 

対策④ 自己分析を徹底する

 

就活の準備の基本は、徹底的に自己分析することです。

深く自己分析するほど自信を持って面接に臨めるので、緊張しにくくなります。

 

つまり徹底的な自己分析は、吃音持ちの人が就活を成功させる対策としても有効です。

自己分析の具体的な方法は、別記事で詳しく解説しています。

 

マンガを使ってどこよりもわかりやすく解説しているので、 深く自己分析ができていない就活生はぜひご覧くださいね。

 

\自己分析の具体的なやり方を8ステップで解説!/

20210121114007

 

対策⑤ 面接で聞かれる質問に対して回答を用意しておく

 

焦ったりパニックになったりすると吃音が出る人は、想定質問に対する回答を事前に用意しておくとよいでしょう。

できる限り多くの想定質問に回答を用意できていれば、面接の場で焦って吃音の症状が出る可能性を減らせます。

 

また多少吃音が出ても、少しは余裕を持って回答できるはずです。

回答を用意するのは大変ですが、その努力が将来の自分を助けてくれます。

 

面接で頻出の質問集は「【就活の面接質問集】“絶対に押さえるべき42問”を徹底解説!」にてまとめています。

 

質問の意図や回答のポイント、回答例文も紹介しているので、大ボリュームの記事ですがぜひ参考にしてください!

 

この他にも、面接で緊張してしまう人向けの対策を以下の記事でご紹介しています。

合わせて読んでみてくださいね。

 

 

対策⑥ どもったときの対処法を考えておく

 

どもったときの対処法を考えておくことも重要ですね。

面接の場で吃音が出ると焦ってしまう人が多いですが、無理をして取り繕っても緊張感がさらに増してしまいます。

 

仮にどもっても面接官の反応を気にせず、自分がリラックスできるような行動を起こしましょう。

 

多くの人に効果がある方法は、深呼吸をすることです。

そのほかに普段の生活のなかで効果的な対処方法があれば、面接の場でも実践しましょう。

 

対策⑦ 吃音での苦労体験をエピソードとして話す

 

吃音での苦労体験を、自己PRや志望動機のエピソードに用いるのもおすすめです。

エピソードとして話せば、吃音があることを自然に伝えられます。

 

加えて珍しい話なので、ほかの就活生と差別化できて印象にも残りやすいですよ。 

以下のようなエピソードがないか、一度考えてみてください。

 

【吃音持ちの就活生がアピールできそうなエピソード】

  • 吃音を克服するために努力してきたこと
  • 吃音を抱えながらもおこなってきたこと
  • 吃音があることで他人に深く配慮できること

 

吃音持ちの人は、これまで苦労しながら吃音と向き合ってきたはずです。

吃音に深く悩んできた人ほど、就活に活かせる濃い苦労体験がきっとあります。

 

吃音持ちならではのエピソードを使って、就活を有利に進めましょう。

 

対策⑧ 面接の場に慣れる

 

そして最後の対策は、面接の場に慣れることです。

はじめての面接では誰しも緊張しますが、場数を踏むと次第に緊張しなくなります。

すると、吃音の症状も出にくくなるはず。

 

いきなり本命の企業の面接に挑戦すると、本来の力が発揮できないかもしれません。

志望度の低い企業にも応募をして、面接の場数を踏みましょう。

 

ちなみに、新卒ハローワークなどを使って模擬面接をしてもらうのもおすすめですよ。

詳細については別記事でまとめているので、興味のある就活生はぜひあわせてご覧くださいね!

 

 

具体的にすべき対策がよくわかりました!

これらの対策をおこなえば就活はきっとうまくいくよ。吃音があっても就活に成功できるから、しっかりと対策をしようね。

就活の面接で吃音(どもり)が出ないように話す4つのコツ

f:id:syukatsu_man:20210218094833j:plain

 

就活の面接で吃音が出ないように話すコツを共有します。

以下の4つについて、順に確認していきましょう。

 

【就活の面接で吃音(どもり)が出ないように話すコツ】

  1. ゆっくり話すことを意識する
  2. 自分が話しやすい言葉で話す
  3. ボディランゲージを交えて話す
  4. 出だしの声を優しく発する

 

コツ① ゆっくり話すことを意識する

 

1つ目は、慌てずゆっくり話すように意識することです。

面接の場は緊張するので、ほとんどの人は早口になりがちです。

 

ですが慣れないペースで話すと余裕がなくなり、吃音の症状が出る可能性があります。

意識的にゆっくりと話すようにして、どもりが出る可能性を少しでも減らしましょう。

 

コツ② 自分が話しやすい言葉で話す

 

吃音がある人には、自分にとっていいやすい言葉といいにくい言葉があるはずです。

自分がいいにくい言葉で話そうとすると、どもりが出てしまうかもしれません。

 

模擬面接などを通して、自分が苦手な言葉や単語を把握しておきましょう。

本番の面接では、自分が話しやすい言葉で話すことが重要です。

 

コツ③ ボディランゲージを交えて話す

 

3つ目のコツは、ボディランゲージを交えて話すことです。

吃音持ちであることを考えすぎると緊張して話せないだけでなく、体も固まってしまいがち。

 

そこでボディランゲージを意識的に交えて話すことで、体を動かすことになるので緊張が少し和らぎます。

大きく動かす必要はないので、いつもより少しボディランゲージを交えることを意識して話してみてくださいね。

 

コツ④ 出だしの声を優しく発する

 

4つ目は、最初の言葉を優しく発することです。

「うまく話そう」「どもったらどうしよう…」と考えることで、言葉を発することに意識が強く向いてしまい余計にどもりが出てしまうことがあります。

 

そこで、出だしの言葉をはっきり話そうとするのではなく「優しく」声を出してみましょう。

最初の一音は優しく、徐々に声量を上げていくイメージです。

 

上記の4つのコツは意識しすぎると余計に緊張してしまうので、ポイントとして覚えておく程度で大丈夫だよ。

【補足】吃音(どもり)持ちの人が実際についている職業

f:id:milysong:20211025135348j:plain

 

最後に補足として、吃音持ちの人が実際についている職業をご紹介します。

「吃音を持っていると働ける仕事も限られるよな…」と悩んでいる人もいるでしょう。

 

しかし、実際には吃音持ちの人もさまざまな職業で活躍しています!

以下は、吃音持ちの人が実際についている職業の一例です。

 

【吃音持ちの人が実際についている職業】

  • システムエンジニア
  • 営業
  • 事務職
  • 教員
  • 販売職
  • 研究職

 

上記はあくまでも一部です。

より詳しい情報を知りたい人は、全国言友会連絡協議会の職業データベースを見てみてください。

 

▼吃音の症状や就活での苦労などが掲載されている

f:id:milysong:20220218151630p:plain

引用:全国言友会連絡協議会「職業データベース

 

就いている仕事や就活で意識したことなどが掲載されています。

就職に関してのアドバイスなども書いてあるので、ぜひ一度読んでみてくださいね。

 

吃音持ちの人の実際の声はかなり有益ですね!どんな職業の人がいるのか見てみます。

実際に就活で苦労したことや意識したことも書いてあるから、参考にしてみてね。

今回のまとめ

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!

吃音持ちの人が就活を成功させる方法について、網羅的に解説してきました。 

 

吃音があることで就活に不安を感じている人は多いですが、しっかりと対策をすれば必ず内定を獲得できます。

 

そして、実際に社会人として活躍している人も多くいます。

本選考に進む前にできる限りの対策をして、就活に成功できることを心から願っています。

 

ちなみにこの記事を読み終わったら、「【面接ボロボロで受かった人はいる?】挽回方法と事前にすべき対策を共有!」も読んでみてください。

面接がボロボロだったときの挽回方法やボロボロでも受かるケースをご紹介しています。

 

吃音持ちの人が選考の中でもとくに心配なのは、面接かと思います。

どんなケースであれば受かるのか、面接がボロボロだった場合にどう挽回すればいいのかを事前に把握しておくことで不安を和らげられますよ。

 

それでは最後に本記事の要点をまとめて終わりとしましょうか。

 

【本記事の要点】

  • 吃音持ちの人でも就活を成功させることは可能である。
  • 吃音持ちの人に配慮できないような会社には入社しなくてよい。
  • 吃音があっても社会人として十分働ける。
  • 吃音持ちであることを伝えたり、就活サイトを使いこなしたりすることが就活成功の秘訣である。
  • どもりを出さないためには、落ち着いて面接に臨むことが重要である。

 

今回の記事が少しでもあなたの就活の役に立ったのなら幸せです。

就活攻略論には他にも、僕が4年に渡って書き続けた1000記事があります。

ぜひ他の記事も読んでもらえると嬉しいです\(^o^)/