MENU

【就活塾は詐欺なのか?】就活塾に通うと洗脳されるって本当?

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

f:id:shukatu-man:20201030125042j:plain

 

就活生の皆さん、こんにちは!

就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです!

 

「就活塾は詐欺だ!」「就活塾に通っている人は洗脳されてる!」

そんな声をネットではよく目にします。

 

これに対する回答はシンプルです。

詐欺のような就活塾も存在するけど、めちゃくちゃ良い就活塾もある」ですね。

 

就活塾は、あまりにも“詐欺のような就活塾”ばかりがフォーカスされています。

そこで本記事では、皆さんに就活塾の本質を理解してもらうため、「就活塾が詐欺なのか」「詐欺のような就活塾はどんなことをしているのか」を網羅的に解説します。

 

就活塾に少しでも興味がある人は必ず読んでください。

悪徳業者に騙されないための「情報武装」は必須ですよ!

 

ネットで就活塾について調べた時に、詐欺!洗脳!といった言葉を何度か見たことがあります。

正直、就活塾の質は、就活塾によって大きく異なる。実際に一部の就活塾では、詐欺に近いような低レベルの支援だったり、営業実習をして洗脳のように見えるようなことをしているところもあるとのこと。詳しく確認していこう!

そもそも就活塾とは?

f:id:shukatu-man:20201028111028j:plain

まずは就活塾の概要を解説しますね。

就活塾とは「就活生向けに有料で選考対策などの就活支援を行うサービス」です。

 

人材会社が提供する就活エージェントは、紹介先の企業からの「紹介料」を利益として運営していますが、就活塾は就活生からの直接課金を利益としています。

 

よって平均で15〜20万円の利用料金がかかるのが特徴ですね。

(利用料金の詳細についてはこちらの記事で詳しく解説しています)

一見、非常に高い料金設定ですが、就活生1人1人をサポートするための人件費を考慮すると妥当な金額だと言えます。

 

ちなみに就活塾を通して得られる支援の内容は以下ですね。

それぞれの就活塾ごとに支援内容は異なるので、チェックすべきです。

 

【就活塾の支援内容】

  • 自己分析を一緒に深めていく(他己分析を含む)
  • エントリーシートの作成
  • 面接対策
  • グループディスカッション対策
  • SPIや玉手箱などの適性検査対策
  • 企業研究のやり方や企業の選び方解説

 

就活塾は詐欺なのか?

f:id:shukatu-man:20201030212545j:plain

 

では早速ですが、就活塾は詐欺なのでしょうか?

結論から言うと、就活塾は詐欺ではありません。

学習塾も年間で20万円が相場と言われており、就活塾と大差ありません。

 

授業内容についても、ちゃんとした就活塾なら選考対策から模擬グループディスカッション、模擬面接まで対応してくれます。

就職の直結度を考慮すると、学習塾よりも価値があるかもしれません。

(それだけ就活の重要度は高いと考えているからこそ、僕はずっと就活情報を発信することに誇りを持っているわけで)

 

学習塾には悪徳業者が少なく、就活塾には悪徳業者がある理由

 

一方、学習塾にはほとんど悪徳業者は存在しません。

なぜなら、未成年者を対象とするからこそ、親からの目が厳しいからです。

少しでの怪しいような学習塾はすぐに淘汰されます。

 

ですが、就活塾の場合は通うのが成人です。

就活生自身も親に相談せずに利用する人も多いため、悪徳業者が淘汰されきらない。

 

よって詐欺のような就活塾が一部残っていることは事実だと言えます。

 

一部の悪徳就活塾の悪い口コミが大きく広がる

 

そして、こうした一部の悪徳就活塾が詐欺のようなことをするからこそ、就活塾全体の評判が悪くなっていくんですよね。

 

よって「就活塾すべてが悪だ」と考えるの必要はありません。

しかし悪徳就活塾が多いことも事実としてあります。

 

悪い評判だけを見るのではなく、1つ1つの就活塾ごとに判断しましょう。

悪い評判の方が広まりやすいことは、皆さんご存知の通りだと思います。

 

なるほど!悪徳な就活塾が、学習塾と違って淘汰されにくいんですね。

そうなんだよ。更に言えば、“就活塾は新規事業として始めやすい”からこそ、適当な自営業者が運営しているところも多いのが現状だよね。

\就活攻略論から求人サイトが生まれました!/
(僕が就活生の時に感じていた「働きやすい条件の良い企業だけを丁寧に紹介してくれるサイトはないのかな」を形にした求人サイトです!)

詐欺のような就活塾の実態とは?|詐欺の事例紹介

f:id:shukatu-man:20201030212620j:plain

では実際に詐欺のような就活塾の実態はどんなものか?

これは実際に僕が聞いた話なのですが、「これは詐欺だろ」と思った事例を紹介しましょう。

 

【詐欺のような就活塾の実態】

  • 13万円の料金を払ったにも関わらず個人の相談は1度きり
  • 入塾後に高額な教材を購入させられる
    (途中退会は不可なので買わざるをえない)
  • オンライン指導があると言っておきながら入塾後になくなったと言われる

 

詐欺事例① 13万円の料金を払ったにも関わらず個人の相談は1度きり

 

これはツイッターで見かけたまさに詐欺のような事例です。

13万円の料金を払ったのも関わらず、電話コンサルが1回って...。

料金に対する支援の内容が薄すぎますよね。

 

 

こうした事例を避けるためにも、支援内容について深く聞き込みましょう。

紙で用意してもらえれば、それが満たされない時に消費生活センターに相談する際の証拠になります。

 

詐欺事例② 入塾後に高額な教材を購入させられる

 

僕は愛知の大学に通っているのですが、知り合いが格安の就活塾に入塾後「高額の教材」を購入させられたという話を聞きました。

深く調べてみると、こうした入塾後の教材購入トラブルは多いようです。

 

以下の東洋経済の記事でも、入塾後の高額教材のトラブルが書かれていますね。

就活塾を検討している方は、この東洋経済の記事は必読です。

 

toyokeizai.net

 

就活塾って、基本的に入塾後の途中キャンセルが不可なんですよね。

理由は入塾前に料金を一括で支払い(または分割)のところが多いからです。

 

ネットフリックスのような月額課金(サブスクリプション)ではないので、途中キャンセルが難しい。

それゆえに入塾後に教材を購入させられたりといった詐欺に遭いやすい。

 

入塾前に「入塾後の教材購入の有無」を確認すべし

これを避けるために、必ず入塾後の教材購入の有無は確認しておきましょう。

できればスマホのボイスメモを、入塾の説明時に回しておくと良いですね。

(担当者にボイスメモを残しておいて良いですか?と確認してしまって良いですよ)

 

詐欺事例③  オンライン指導があると言っておきながら入塾後になくなったと言われる

 

そして最後に、これはさすがに詐欺だろと思った事例を紹介します。

入塾前にはオンラインでの指導対応があると話していたのに、入塾後にオンラインでの指導は終了したと言われたそうです。

 

しかもそれに対してキャンセルは受け付けないとのこと。

この話の当事者は地方住みなので、キャンセルをすべく消費生活センターに相談したようですね。

 

こうした詐欺被害を受けて、数十万円を失うのは痛すぎますね...。

そうだよ!こうした詐欺業者を避けるためにも、次の章では就活塾の選び方を解説するね!

詐欺のような悪徳就活塾を選ばない方法【就活塾の選び方】

f:id:shukatu-man:20201030212541j:plain

 

詐欺のような就活塾を運営する悪徳業者はいます。

途中でも説明したように、その理由は「親からの目が届きにくいから」「就活塾は新規事業として始めやすいから」ですね。

 

よってこれら悪徳業者を避ける必要がある。

就活塾を選ぶ際に、絶対に以下の3つの注意点を実施しましょう。

 

【詐欺のような悪徳就活塾を選ばない方法】

  • 利用者実績や口コミの多い大手の就活塾を選ぶこと
  • 入塾前の説明会で支援内容を聞き込むこと
  • 入塾前の説明会はボイスメモを取っておく

 

①利用者実績や口コミの多い大手の就活塾を選ぶこと

 

まず最も大事なことは、そもそも信頼できる就活塾だけを見ることですね。

信頼できる就活塾かを判断するポイントは複数あります。

 

【信頼できる就活塾の見分け方】

  • 実際に通っていた人からの口コミがあるかどうか
  • 運営会社の信頼性(設立年度が古いか・代表は顔出しか・サイトはあるか)
  • 内定先の実績がサイトに明記されているかどうか
  • 就活メディアで多数紹介されているかどうか

 

以上のポイントを確認すれば、就活塾の信頼性は見えてきます。

 

僕の意見としては、そもそも就活塾を利用するなら大手一択ですね。

知名度の低い就活塾を使うのはあまりにもリスキーです。

 

「じゃあ大手の就活塾はどこなの?」という就活生のために、大手の就活塾をまとめた記事を用意しておきました。

こちらの記事を参考にして、大手の就活塾のみを検討するのがおすすめです!

 

 

②入塾前の説明会で支援内容を聞き込むこと 

 

大手の就活塾を選んだからと言って安心しきるのは禁物です。

「そもそも通う必要があるのか?」「通うとどれだけの支援を受けることができるのか?」「その支援は料金に見合った価値があるのか?」と深堀りしましょう。

 

特に「その支援は料金に見合った価値があるのか?」と考えることが重要。

グループディスカッションの対策や模擬面接をたくさんやってくれる就活塾は貴重です。

 

なぜならそれらの対策は他で代替しにくいから。

特にグループディスカッションは!

 

これらを判断するためにも、入塾前の説明会で徹底的に支援内容を聞いてください。

ざっくりとした説明を聞いただけで焦りから入塾を決めるのは危険すぎる。

 

高い料金を払うなら、それだけしっかりと検討すべきです。

いくら就活で焦っていても、1、2時間を犠牲にすることは結果として有益ですよ。

 

③入塾前の説明会はボイスメモを取っておく

 

そして最後、途中でも説明しましたが、入塾前の説明会での証言はボイスメモで残しておくと良いですよ。

就活塾は途中キャンセルが難しいのが大きな懸念点。

入塾してから「言った言ってない」で争うのは時間の無駄となります。

 

よって入塾前の説明会でボイスメモを回して良いですか?と聞いてください。

それを断るような就活塾は、就活生に寄り添えない就活塾なので入塾はやめましょう。

 

なるほど!これら3つの注意点を押さえておくことで、詐欺のような悪徳就活塾を避けることができるんですね。

そのとおり!こうした最低限の対策は就活生側がしておくべきだよ。 

就活塾に通うと洗脳されるって本当?

f:id:shukatu-man:20201030212552j:plain

 

詐欺のような悪徳就活塾を避ける方法は押さえました!

でも就活塾に関してもう1つ不安があるようです。

それが「就活塾に通うと洗脳されるの?」という不安ですね。

 

ネット上でも、就活塾は洗脳だという声をよく見かけます。

ツイッター内の評判を一部抜粋してみました。

 

 

この「就活塾は洗脳されるの?」という不安に対する結論から言いますね。

結論から言うと、「過剰に不安を煽(あお)って洗脳して入塾を促す就活塾はある」です。 

 

就活生は不安が多いから洗脳を受けやすい

 

そもそも「洗脳」って、何か不安を持っている人がされやすいんですよね。

よって就活に対する不安の多い就活生は、洗脳されやすいので注意が必要です!

 

宗教も同じですよね。

例えば「死」に対する不安を抱えている人が、宗教の考え方に出会って共感する。

 

もちろんすべての洗脳が悪いってわけじゃない。

「過剰に就活生の不安を煽る」という行為が悪いと僕は思います。

 

不安に共感してくれる就活塾を選ぶこと

 

このように就活の不安を煽って洗脳しようとする就活塾は存在します。

ですが、入塾前の相談会の時点で過剰に不安を煽ってくるような就活塾はおすすめしません。

「不安を煽る」のではなく、「不安に寄り添う」ような就活塾を選ぶべきですよ。

 

「この就活塾は不安を煽ってくるぞ!洗脳させられるかもしれない!」と危険を感じたら、その就活塾からは距離を置くようにしてください。

 

多くの意見に触れることで洗脳を避ける

 

ちなみに洗脳を避ける方法としては、多くの意見に触れることが重要です。

1つの意見だけに共感しすぎると、人はそれが正しいと思い込んでしまいます。

同時に「反対意見」や「異なる意見」を避けるようにするんですよね。

 

これを心理学では「確証バイアス」と呼びます。

Aが正しいと思えば、BやCを無視したり、避けようとする心理です。

 

この確証バイアスは、まさに洗脳の初歩。

確証バイアスを避けるために、意識的に反対意見や異なる意見も取り入れてください。

 

この就活攻略論を読んでくれている人もそうですよ。

就活攻略論の全てが正解だと思わずに、様々な意見や情報を取り入れる。

その上で“自分は何が正しいかを改めて考えてみる”という手順が重要です!

 

なるほど!そもそも不安を煽ってくる就活塾からは洗脳されやすく、また就活塾が伝える情報だけを信用してしまう確証バイアスにかからないことが重要ですね。

そのとおり。確証バイアスは本当にかかりやすいし、僕自身もよくかかる。自分が考えたことが正しいと思うのもこれだよね。意識的に外すべし。

本記事の要点まとめ

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました! 

詐欺のような就活塾はまだまだ多く存在します。

やっぱり就活塾って、新規事業として小さな会社も始めやすいですからね。

 

でもよくよく代表者の実績を確認すると、全然就活を経験していない、就活を成功させていない場合も多いんですよ。

 

そういったリスクを踏まえると、就活塾は大手一択だと改めて思いました。

それではこの記事の重要な要点をまとめて終わりますね。

 

【本記事の要点】

  • 詐欺のような悪徳就活塾は存在する。
  • 就活塾の詐欺内容としては「支援内容と料金が見合わない」「入塾してから高額な教材を購入させられる」「入塾前と入塾後で話が違う」という事例があります。
  • 詐欺をする就活塾を避けるためにも、実績や口コミのある大手就活塾の利用をおすすめする。
  • 就活生を洗脳するような就活塾は存在する。
  • 就活生は就活に対する不安が大きいがゆえに洗脳を受けやすい。
  • 洗脳を避けるためには、就活塾が言う情報だけを正しいと思わないこと。「確証バイアス」を避けるために、様々な就活メディアを読んだり、ツイッターで情報収集をして多数の意見を取り入れることが有効。

 

今回の記事が少しでもあなたの就活の役に立ったのなら幸せです。

就活攻略論には他にも、僕が6年に渡って書き続けた1000の記事があります。

ぜひ他の記事も読んでもらえると嬉しいです\(^o^)/

 

関連記事まとめ!

▼就活マンが考える就活塾ランキング

» 就活塾おすすめランキング【1位〜20位】|10月12日更新!

 

▼就活塾に通い始める時期について

» 【就活塾はいつから通うべき?】“ベストな入塾日”を解説する!