MENU

【dodaキャンパスゼミの評判は?】利用すべきサービスか解説!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

f:id:shukatu-man:20201104204224j:plain

 

就活生の皆さん、こんにちは!

就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです!

 

新型コロナウイルスの影響で学生が就活について学ぶ場が激減してしまいましたよね。

これに対応するサービスとして提供が開始されたのがdodaキャンパスゼミです。

これは逆求人サイトの「dodaキャンパス」が提供するゼミとなっています。

 

完全オンライン型の講座を開催しており、講座以外にもコンテストなどを開催しているサービスです。

 

ただ、まだまだ新しいサービスのため知名度も高くなく、周りに利用している人もいないかと思います。

 

そこで今回、dodaキャンパスゼミの特徴やメリット・デメリット、評判などを網羅した記事を作ってみました!

dodaキャンパスゼミが気になっている方はぜひ参考にしてみてくださいね。

 

dodaキャンパスゼミを含めて、就活サービスは利用する前にメリットとデメリットをしっかりと把握することが重要です!詳しく解説していきますね!

dodaキャンパスゼミとは

f:id:SEtaro:20201102132128p:plain

 

【公式サイト】https://campus.doda.jp/career/howto/000228.html

 

dodaキャンパスゼミ」は株式会社ベネッセi-キャリアが提供しているサービスであり、逆求人サイトである「dodaキャンパス」内のサービスの一つです。

 

新型コロナウイルスで就職活動に大きな影響を受けた学生に対し、学びの機会を提供することを目的に2020年4月から提供が開始されました。

講座の形はリアルタイムで配信を行うオンラインキャリア講座という形です。

 

新型コロナウイルスによる大学の休校、大学キャリアセンターの閉鎖、就活イベントの中止などあらゆる面で就職活動に影響が出ています。

 

この影響に対し、学生が不安になったり情報不足になることを防ごうという目的で提供されているサービスです!

 

dodaキャンパスゼミの講座内容

 

dodaキャンパスゼミで配信されている講座の内容は非常に幅広く設定されていますね。

面接対策や服装マナーのほか、業界ごとのグループディスカッション対策などかなり細かく講座を用意しています。

 

また、月曜および土日祝を除き毎日講座が配信されており、各講座も1時間程度の長さがあることからボリュームとしても非常に満足できる量です。

 

f:id:SEtaro:20201102134543p:plain

引用:dodaキャンパス「<11月後半予定更新>オンラインキャリア講座『dodaキャンパスゼミ』実施中!」

 

この配信スケジュールを見てもらったら充実していることが一目でわかりますよね。

僕が特に驚いた点が一つあります。

 

それはすでに「23卒」「24卒」向けの講座を実施していること!

新型コロナウイルスの影響を最初に受けたのは21卒・22卒ですが、23卒や24卒にも大きな影響が出ることは間違いありません。

 

それを見越して早めに講座を開設しているあたりは、さすが大手が運営しているサービスですね。

 

そもそもdodaキャンパスとは

f:id:SEtaro:20201102164240p:plain

 

dodaキャンパス」は株式会社ベネッセi-キャリアが運営している逆求人サイトです。

 

教育大手の株式会社ベネッセコーポレーションの大学教育事業部門と人材大手のパーソルキャリア株式会社の新卒就職支援部門で設立された合弁会社であることから、信頼度や実績は申し分ないですね。

 

利用企業数は5300社を超えており、オファーの受信率も98%と利用価値が非常に高いサイトの1つです。

僕は就活を研修し続けてかれこれ7年経つので、かなり多くの就活サイトをみてきました。

その中でもdodaキャンパスは本当におすすめできる就活サイトといえますね!

 

特にdodaキャンパスの良い点は以下のとおりです。

 

【dodaキャンパスの良い点】

  • 利用企業が5300社と非常に多い
  • 利用企業は東証一部上場企業も含まれている
  • オファー受診率が98%と活発に企業が使っている
  • サイトがシンプルで使いやすい

 

dodaキャンパスの評判や利用方法などについて「【dodaキャンパスの評判は?】利用した就活生の口コミを解説! 」にて詳しく解説しているので、気になる方はぜひ参考にしてください!

 

信頼できる企業が運営していてメインとなる逆求人サイトの評判も良いんですね!

dodaキャンパスは本当に充実した逆求人サイトだよ。
その中のサービスに一つであるdodaキャンパスゼミについても、かなり質の高いものになっているといえるね!

dodaキャンパスゼミの評判まとめ

f:id:SEtaro:20201104112325j:plain

 

dodaキャンパスゼミがどのようなサービスがご紹介したところで、実際に利用した人達の評判を見ていきましょう。

 

ここでは忖度することなく、良い評判も悪い評判もご紹介していきます。

ただ、2020年4月に開始したサービスなので評判の数は多くはありませんが、圧倒的に良い評判が目立ちましたね。

 

dodaキャンパスゼミの良い評判

 

まずは良い評判から見ていきます。

良い評判の中でも特に目立ったものは以下の4つですね。

 

【dodaキャンパスゼミの良い評判まとめ】

  • コンテストが充実している
  • 他大学の人から良い刺激がもらえる
  • ハッシュタグを有効活用したアウトプットができる
  • 就活をスタートするきっかけになる

 

良い評判① コンテストで学びがある

dodaキャンパスゼミでは学生からビジネスアイデアを募集し審査するコンテストが開催されています。

このコンテストを通して就活に限らず、さまざまな学びがあるようですね!

 

良い評判② 周りから良い刺激が受けられる

同じ大学ではなく違う大学の就活生と関わる機会も多いのがdodaキャンパスゼミです。

そこで大学内だけではない刺激を受けることができ、就活のモチベーションにつながるようですね!

 

良い評判③ ハッシュタグでアウトプットしている

ここで紹介している方々のように「#dodaキャンパスゼミ」というハッシュタグをつけて講座での学びをアウトプットしている方が多くいました。

 

また今後の講座で取り扱って欲しいテーマについてもツイートしていましたね。

Twitterを有効活用することで講座での学びをより大きなものにしています!

 

良い評判④ 就活スタートのきっかけになる

就活をするにあたってスタートする時期はかなり重要です。

やはり早期に始めた人の方が就活が上手くいっている印象ですね。

 

でもなかなかスタートするきっかけが掴めないのも事実。

dodaキャンパスゼミはそんなきっかけとしても有効活用できるサービスのようです。

 

dodaキャンパスゼミの悪い評判 

 

Twitterやネットでかなり入念に評判を調べましたが、dodaキャンパスゼミに関する悪い評判はみつかりませんでした。

(忖度はしない主義なのでマジで探しましたが本当に一つも見当たらなかったです)

 

まだサービスが開始して半年程度なので不満を感じている人も少ないのかもしれませんね。

ただ良い評判はいくつも確認できたので、非常に満足度の高いサービスだということがわかりますね!

 

Twitterを使ったアウトプットは新しいですね!

最近のサービスだからこその方法だよね。でもハッシュタグを利用することでアウトプットを共有できるし、メモ代わりにもなるから非常に有効な使い方なのは間違いない!

【総評】dodaキャンパスゼミは利用すべき?

f:id:SEtaro:20201104112328j:plain

 

この記事を読んでいただいている人の一番知りたいことって「結局、dodaキャンパスゼミは使うべきなの?」ということですよね。

結論、就活初期段階で使うべきサービスだといえます。

 

僕がdodaキャンパスゼミを就活初期段階で使うべきだと考える理由は3つ。

 

【dodaキャンパスゼミを就活初期段階で使うべき3つの理由】

  • 低学年向けの講座がある
  • 他大学の就活生とつながりを作ることができる
  • Twitterを利用したアウトプットの練習ができる

 

①低学年向けの講座がある

 

先ほど引用掲載したスケジュールにもあったとおり、23卒や24卒など低学年に向けた講座も用意されています。

内容も「就活の全体像と1、2年生の就活準備」ということで、低学年時から実践できる就活準備なので充実していますね。

 

また22卒などの就活直前の学年と合同で受講できる講座もあることから、常に刺激のある環境で22卒と同レベルの情報を得ることができるわけです。

 

大半の学生が就活を始めるのは3年生になってから。

だからこそ低学年時からスタートダッシュをすることで、就活本番のときには圧倒的な差をつけることもできる。

 

dodaキャンパスゼミではそんなモチベーションが高い就活にも対応する講座が用意されているため、就活初期段階での利用がおすすめなんです!

 

②他大学の就活生とつながりを作ることができる

 

dodaキャンパスゼミはオンライン開催のため、場所に関わらず全国の学生とつながることができます。

講座において初対面の人とオンラインでアウトプットする機会もあることから、必然的に就活生同士のつながりが生まれますよね。

 

これって特に今の就活生には大きなメリットなんです。

これまでの就活では、大規模な合同説明会や企業説明会などオフラインで就活生同士が会う機会があったので自然とつながりもできていました。

 

しかし新型コロナウイルスの影響で説明会もほとんどがオンライン開催になりました。

この変化の一番の影響は「就活生同士のつながりができにくくなったこと」です。

 

つながりができることで情報共有ができますし、なにより周囲の就活生から刺激を受けることでモチベーションにもなります。

 

これが今のオンライン主体の就活ではそれが非常に難しくなってしまいました。

でもdodaキャンパスゼミではオンライン上でつながりができるようになっていますし、Twitterのハッシュタグなどでも繋がれる工夫がなされています。

 

このようなつながりは時期が早ければ早いだけ大きなメリットがありますからね。

こうしたつながりを早期に作るという点でも、dodaキャンパスゼミは就活初期段階に活用すべきサービスだといえます。

 

③Twitterを利用したアウトプットの練習ができる

 

評判をまとめた章で解説したとおり、Twitterのハッシュタグを利用して講座の学びをアウトプットしていましたよね。

これ、めちゃくちゃ大きなメリットがあるんです!

 

ただ単に忘れないためのメモという役割だけではなく、学んだことをアウトプットすることでより内容がインプットされます。

 

勉強とかでも、教科書読んで暗記するよりも人に教えたりした方が記憶に残ってたりしますよね。あれと同じ感覚です。

 

さらにTwitterには140文字という制限があります。

つまり、限られた文字数の中で60分の講座から学んだことを要約してまとめる作業が必要になるわけです。

 

これが就活には本当に活かせるスキルになるんです。

エントリーシートでも面接においても、自分が伝えたいことをより簡潔にわかりやすくしていくことが重要になります。

 

この点において、140文字でまとめるTwitterでの発信は存分に生かされます!

dodaキャンパスゼミではこうしたSNSの活用から要約する力や伝える力も磨けるため、就活初期段階での導入がおすすめなんです。

 

就活初期段階や低学年の学生に対応しているサービスって意外と少ないですよね。

その点において、dodaキャンパスゼミは貴重なサービスといえるね。
もともとこのサービスの目的が「コロナの影響で学びの場がなくなった就活生を救うこと」だからこそ、幅広い学生を対象にしているんだろうね!

dodaキャンパスゼミの利用方法

f:id:SEtaro:20201104112331j:plain

 

次にこの章では、dodaキャンパスゼミの利用方法について解説していきたいと思います。

登録も簡単ですし、案内も非常に親切なので安心して利用できますよ!

 

【dodaキャンパスゼミの利用方法】

  1. dodaキャンパスに登録する
  2. dodaキャンパスゼミのページから講座を探す
  3. 「イベント詳細」から申込みを行う
  4. 申込み完了後、zoomやYouTubeliveなどのURLが事前に届く

 

①dodaキャンパスに登録する

 

まずは運営元であるdodaキャンパスに登録する必要があります。

dodaキャンパス公式サイト 」にて新規会員登録をクリックします。 

 

f:id:SEtaro:20201102233336p:plain

 

「新規会員登録」をクリックすると会員登録画面にアクセスするので、メールアドレスを入力して届いたメールから登録を完了させてください。

もちろん、登録は無料なので安心してくださいね!

f:id:SEtaro:20201102233321p:plain

 

②dodaキャンパスゼミのページから講座を探す

 

dodaキャンパスの登録が完了したら「dodaキャンパスゼミ公式ページ」にアクセスしてください。

 

このページで各講座が掲載されているので、気になる講座があれば「イベント詳細ページへ」をクリックしてください。

f:id:SEtaro:20201102233311p:plain

 

③「イベント詳細」から申込みを行う

 

「イベント詳細ページへ」をクリックすると講座の詳細を確認することができます。

全ての講座は先着順となっており、数十名程度の定員が設定されていますね。

 

ここではセミナー内容や流れ、おすすめの対象学生、参加にあたっての準備事項など非常に丁寧な案内が書いています。

持ち物や服装まで指定してくれるには本当にありがたいですよね!

 

ここで注意しておきたいのが参加条件です。

dodaキャンパスのプロフィール完成度などが条件になることがあるので、あらかじめプロフィールは充実させておきましょう。

f:id:SEtaro:20201102233326p:plain

 

参加申込みについてはセミナー案内ページの下の方にあるので、そちらから申込みを行ってください。

f:id:SEtaro:20201102233330p:plain

 

④申込み完了後、zoomやYouTubeliveなどのURLが事前に届く

 

申込みが完了したら、登録したメールアドレス宛てにzoomやYouTubeliveなど、あらかじめ指定されていたツールのURLが届きます。

 

あとは当日になったらそのURLから参加すればOKです!

 

dodaキャンパスゼミのメリット

f:id:SEtaro:20201104112316j:plain

 

次に解説していくのがdodaキャンパスゼミのメリットについてです。

僕が考えるdodaキャンパスゼミのメリットは主に以下の5つですね。

 

【dodaキャンパスゼミのメリット】

  • dodaキャンパスの利用がスムーズに行える
  • 講座だけでなくコンテストによる学びもある
  • オンライン開催により全国の就活生が参加できる
  • 新しいサービスだからこその差別化が可能である
  • 参加までの案内がとにかく親切

 

メリット① dodaキャンパスの利用がスムーズに行える

 

dodaキャンパスゼミを使うためには、まずdodaキャンパスに登録する必要があります。

そのためdodaキャンパスを使おうと思ったタイミングで、登録をする手間がないんですよね。

 

dodaキャンパスについては先ほどもご説明したとおり、僕は本当におすすめできるサービスだと思っています。

登録してプロフィール入力さえ終わらせれば、あとは企業からのオファーを待つだけなんですからね。

 

それに運営もベネッセi-キャリアという大手同士の合弁会社なので、信頼できる。

オファーのあった企業に興味がなければオファーを受けなければいいだけなんで、選び権利もあります。

 

これだけ優良なサービスをスムーズに使える点は、dodaキャンパスゼミの大きなメリットだといえますね!

 

メリット② 講座だけでなくコンテストによる学びもある

f:id:SEtaro:20201103222344p:plain

 

評判の章でも簡単にご紹介しましたが、dodaキャンパスゼミでは講座に限らずビジネスアイデアを出し合うコンテストがあります。

最優秀賞を獲れば10万円のギフト券がもらえるのもありがたいですよね。

 

それに審査する企業もベネッセやパーソルキャリア、JTBなど大手企業ばかりなので、ここでもらえるフィードバックはかなり貴重です!

 

本選考においてもエントリーシートや面接でガクチカとしてアピールできるネタなので、dodaキャンパスゼミを利用するならぜひとも挑戦して欲しいイベント。

 

講座と並行してこのようなコンテストを開催しているサービスは珍しいので、dodaキャンパスゼミのメリットの一つですね!

 

メリット③ オンライン開催により全国の就活生が参加できる

 

dodaキャンパスゼミの講座は全てオンラインで開催されています。

そのため会場に足を運ぶ時間も必要ないですし、全国の学生が気軽に参加できるんですよね。

 

これって特に地方の学生にとっては非常にありがたいことなんです。

首都圏や都市部の学生は近隣でもいろんな就活イベントが開催されています。

 

しかし、地方の学生はイベントに参加するだけでも交通費や宿泊費、移動時間など大きな負担がかかる。

 

オンライン開催であればこのような格差はなくなりますよね。

地方の学生もそのあたりを気にせず、気軽に参加できるのは本当に大きなメリットかと思います。

 

今後はコロナの影響もあってオンライン開催のイベントが増えてくるため、これまで存在した都市部と地方の情報格差がなくなってきます。

つまり、地方に隠れていた優秀な学生がどんどん人気企業に押し寄せてくる流れが生まれる。

 

都市部の学生も今までのような情報マウントは取れなくなるかと思うので、気を引き締めて就活に取り組む必要がありますね。

 

メリット④ 新しいサービスだからこその差別化が可能である

 

dodaキャンパスゼミは2020年4月に開始した本当に新しいサービスです。

そのため利用者もまだまだ多くありません。

 

これってデメリットにも見えますが、メリットもあるんです。

それは情報の差別化ができること。

 

例えばマイナビやリクナビなどの大規模イベントって何万人も参加しますよね。

そこで得た情報は、他の何万人も同じように知ってるわけです。

 

反面、利用者が少ないサービスで得た情報については、知ってる人も限られます。

つまりここで情報の差別化が可能になる。

 

この点を理解したうえで、dodaキャンパスゼミで得た情報やノウハウを実践することができれば大きなメリットになりますよ!

 

メリット⑤ 参加までの案内がとにかく親切

 

最後にサービスの使いやすさについて。

dodaキャンパスも非常に使いやすいサービスですが、やはり同じ系列のdodaキャンパスゼミも圧倒的に使いやすいですね!

 

何より参加までの案内が本当に親切です。

オンライン開催だからこそ、質問が難しかったり友達同士で確認することが難しい状況なのをしっかりと理解しているなという印象です。

 

例えば講座のイベント詳細ページでは、その講座が向いている就活生の特徴だったり準備事項について細かく説明が掲載されています。

 

何より当日の持ち物まで書いていたのは本当に驚きでした!

「小学生の遠足のしおりかよ!」とツッコミを入れたくなるレベルに親切です(笑)

 

利用してみる価値は十分にありそうですね!

十分にあると思うよ!
それだけ学生目線に立って親切に作り込まれているサービスという印象を受けるね。
いち早くコロナに対応してオンライン開催をしている点も素晴らしい。

dodaキャンパスゼミのデメリット

f:id:SEtaro:20201104112319j:plain

 

dodaキャンパスゼミのメリットについてご紹介しました。

ただ、どんなサービスでも良い点があれば悪い点もあります。

 

そこでこの章ではデメリットについても隠すことなくご紹介したいと思います。

デメリットは以下の3つです。

 

【dodaキャンパスゼミのデメリット】

  • 新しいサービスのため利用者は少ない
  • 応用的な就活ノウハウは学べない
  • プロフィール入力が面倒

 

デメリット① 新しいサービスのため利用者は少ない

 

新しいサービスであることはメリットでも紹介しましたが、これはデメリットの面もあります。

やっぱり利用者の評判や口コミなんかはかなり少ないですからね。

 

事前にいろいろと調べたうえで利用するサービスを決めたい人にとっては不安が残る要素かと思います。

 

ただ、もともとdodaキャンパスという知名度も人気もあるサービスを運営している実績があるわけですから、信頼度については申し分ないかと思いますよ!

 

デメリット② 応用的な就活ノウハウは学べない

 

dodaキャンパスゼミを提供し出した目的は「コロナで学ぶ機会を失った学生のために学びの場を提供する」というもの。

 

つまり、応用的な就活ノウハウではなく就活生全体が使うことのできる基本的な内容がベースになっています。

 

そのため、ある程度就活についての知識や経験がある学生にとっては物足りないと感じる内容かと思いますね。

 

デメリット③ プロフィール入力が面倒

 

dodaキャンパスゼミの各講座を受けるのに条件を課される場合があります。

それがdodaキャンパスのプロフィール入力ページを埋めること。

 

プロフィール完成度が70%以上など一定の項目を入力していないと講座を受けることができません。

これは逆求人サイトに共通して言えることですが、これが少し面倒な作業になるかと思います。

 

ただ、プロフィール入力をしておくことでdodaキャンパスゼミの講座を受けられるだけでなく、dodaキャンパスにおいても企業からオファーが来る可能性が高まります。

 

それにプロフィール入力をするためには自己PRやガクチカなどもまとめる必要があるので、必然的にこれらのスキルも高まります。

 

面倒ではありますが、やっておけばメリットも多いのでここは踏ん張って入力を頑張りましょうね!

 

デメリットも知ったうえで利用するか決めるのが大切ですよね。

どのサービスでもいえることだね。
デメリットを知ったうえでも自分にとって使う価値があると感じることができれば迷うことなく利用することをおすすめするよ!

dodaキャンパスゼミを利用すべき就活生の特徴とは?

f:id:SEtaro:20201104112322j:plain

 

dodaキャンパスゼミのメリットとデメリットについてご理解いただけたかと思います。

 

最後に、ここまで解説してきたdodaキャンパスゼミの特徴や内容などを総合的に判断して、dodaキャンパスゼミを利用すべき就活生をまとめました!

 

以下の特徴が当てはまる人はdodaキャンパスゼミを利用すべきかと思います。

 

【dodaキャンパスゼミを利用すべき就活生の特徴】

  • 1、2年の低学年から就活準備をしておきたい人
  • 信頼できるサービスを利用したい人
  • 地方在住でセミナーなどに不安がある人
  • 他大学の就活生とつながりを作りたい人

 

特徴① 1、2年生の低学年から就活準備をしておきたい人

 

総評でもお伝えしたとおり、低学年向けの講座を用意しているサービスって少ないんですよね。

これにはいくつか理由があるんですが、主な理由としては「ビジネスになりにくいから」です。

 

就活サイトを運営している企業の収益は、就活生ではなく企業からもらう収入がメインになります。

就活エージェントなら紹介した企業に学生が入社した時点、ナビサイトなら掲載料など。

 

これらはどれも本選考を直前に控えた3、4年生向けのサービスです。

つまり、低学年向けのサービスを展開しても収益につながりにくいんですよね。

 

だから多くの就活サイトでは、低学年向けのサービスを取り扱っていません。

でもdodaキャンパスゼミでは23卒、24卒のセミナーを開催するなど積極的にサービスを提供しています。

 

そのため、1、2年生の時からコツコツ就活の準備を進めたい人にとって、dodaキャンパスゼミは使うべきサービスだといえます。

 

特徴② 信頼できるサービスを利用したい人

 

最近では、就活系サービスの数もかなり増えてきました。

便利になる一方で、学生を悩ませているのが「どのサービスを使うべきか」という問題です。

 

数も多いので全てを試すわけにもいかないですし、できれば本当に使えるサービスだけを使いたいというのが就活生の本音かと思います。

 

こんな悩みを解決するためには就活サイトの見極めが重要です。

そこで着目すべき一つのポイントが「信頼できるサービスか」ということ。

 

具体的には、運営している企業に実績や知名度があるかという点です。

dodaキャンパスゼミについてはベネッセi-キャリアという実績のある企業が運営していることから、この点に関する心配はないかと思います。

 

後々お金を請求されるなんてこともありませんし、安心して就活サイトを利用したい学生にとっては選ぶべきサービスですね!

 

また、dodaキャンパスゼミ以外にもどんな就活サイトがあるのか、どの就活サイトがおススメなのかを知りたい方もいるかと思います。

 

そこであらゆる就活サイトを見てきた僕が「就活サイトおすすめ46選【複数内定者が厳選!】」にておすすめサイトをまとめました!

悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

 

特徴③ 地方在住でセミナーなどに不安がある人

 

就活系のセミナーって、どうしても首都圏や都市部に集中しがちです。

そのため、地方の学生はセミナーに参加するだけでも一苦労。

 

だからといって地方開催のものだけ参加しても物足りないかと思います。

これって地方の就活生の長年の悩みですよね。

 

その点、dodaキャンパスゼミは完全オンライン開催なので、移動距離やお金を気にせずに受講することができます。

 

地方に住んでいてもっと就活系のセミナーを受けたいという方にとっては、オンラインで受講できるdodaキャンパスゼミはぜひ受けるべき講座かと思います!

 

特徴④ 他大学の就活生とつながりを作りたい人

 

就活って仲の良い友達ほど話しにくい話題だったりするので、同じ大学の人と就活の話はしにくいですよね。

 

それに加えて、新型コロナウイルスの影響で、オフラインの就活イベントが激減し、他大学の就活生とつながる場もなくなってしまいました。

 

就活は長丁場だからこそ情報や悩みを共有したり、モチベーションを高めあえる仲間がいないとかなり辛いと思います。

 

dodaキャンパスゼミでは、セミナー内のワークなどをとおして横のつながりを作ることができるため、就活仲間作りという点でも活かすことのできるサービスです。

 

「これからの就活、一人で乗り切れるか不安だ」と思っている人は、dodaキャンパスゼミを使って就活仲間を作ることをおすすめします。

 

一つでも当てはまるなら利用した方がよさそうですね。

利用することで損することは何もないからね!
お金も一切かからないし、移動などもない。
使ってみて自分に合わなければ使うのをやめればいいわけだしね。

本記事の要点まとめ

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!

dodaキャンパスゼミについては理解してもらえたかと思います。

 

ここで最後に本記事の要点をまとめておきたいと思います。

 

【本記事の要点】

  • dodaキャンパスゼミは完全オンライン型の就活セミナー
  • コロナにより学びの機会を失った学生に対し、就活に関する学びを提供している
  • Twitterを利用したアウトプットなど、良い評判が多数
  • 就活初期段階で特に使うべきサービスである
  • 利用には「dodaキャンパス」への登録が必須
  • 地方学生にとっても大きなメリットがある

 

新型コロナウイルスの影響により、これからの就活が大きく変わっていくことは間違いありません。

そんな変化にいち早く対応したサービスがdodaキャンパスゼミです。

 

今後も新型コロナウイルスの影響を考慮した就活サイトは増えてくると思います。

どのサイトが自分に合っているのか、本当に必要なのかを見極めることは就活を成功させるうえで必須になります。

 

「先輩がおすすめしていたから」「友達がいいと言っていたから」などと他人任せにするのではなく、しっかりと自分の目で確かめて就活サイトは使うべきです。

 

そのような選択をする際に、就活攻略論が少しでもあなたの役に立てば僕は嬉しいです\(^o^)/