こんにちは!
就活を研究し続けて7年目、書いた記事は800以上の就活マンです。
(このブログ以外にも、僕を含めた編集部が企業を厳選した求人サイト「ホワイト企業ナビ」の運営も開始しました! » 求人一覧を見る)
今回はITエンジニア専門の就活エージェント「レバテックルーキー」の評判を詳しく解説します。
厳選されたIT企業の紹介や、業界に詳しいプロに就活相談ができるサービスですね。
しかし、ITエンジニア専門の求人しか扱っていないので企業数が少ないのでは?という意見も。
利用するなら実際の就活生の口コミから総合的に判断するのが良いですよ!
本記事では「レバテックルーキー」利用者の口コミをもとにしたメリット・デメリット、利用方法まで解説しているので、ぜひ最後まで読んでください!
- レバテックルーキーとは?|サービス概要
- 【総評】レバテックルーキーは利用すべきなのか?
- レバテックルーキーに関する良い評判まとめ
- レバテックルーキーに関する悪い評判まとめ
- レバテックルーキーを利用する4つのメリット
- レバテックルーキーを利用する4つのデメリット
- レバテックルーキーの利用方法
- レバテックルーキーと併用すべき就活サイト
- レバテックルーキーに関するよくある質問
- 本記事の要点まとめ
レバテックルーキーとは?|サービス概要
総合おすすめ度:★★★★・
①利用企業数:★★★・・
②使いやすさ:★★★★・
③就活の効率化:★★★★・
「レバテックルーキー 」はレバテック株式会社が運営する就活サービスです。
ITエンジニア限定のサービスで、IT就活のプロがとことんアドバイスしてくれますね。
厳選した企業求人を取り揃えており、過去には以下の企業が参加しています。
【参加企業】
- Yahoo!JAPAN
- サイバーエージェント
- LIFULL
- WANTEDLY
- GMOインターネットグループ
- リクルートテクノロジーズ
- KAKAKU.com
- サイボウズ
- Fringe
- ラクスル
IT業界で名を連ねるメガベンチャー企業が多く参加していますね。
また、レバテックルーキーでは以下のサービスを提供しています。
【レバテックルーキーでできること】
- 厳選したIT企業と出会える
- 非公開求人や重要ポジションの求人に応募できる
- エンジニア就活のプロに就活相談する
会員登録と同時にエージェントと面談ができるので、就活を始めるきっかけがない方にもオススメですよ!
レバテックルーキー公式サイト:
レバテックルーキー運営会社「レバテック株式会社」の詳細
レバテックルーキー運営会社の「レバテック株式会社」の企業詳細は以下です。
設立:2017年8月1日
資本金:6千万円
事業内容:システムエンジニアリング事業・人材関連事業
所在地:【東京本社】東京都渋谷区2-24-12渋谷スクランブルスクエア24・25F
【名古屋】愛知県名古屋市中区栄3-3-21セントライズ栄9F
【大阪】大阪府大阪市北区堂島1-5-30堂島プラザビル8F
【福岡】福岡県福岡市中央区天神1-1-1アクロス福岡12F
設立は2017年と若い会社ですが、フリーランスや転職でも確かな実績を残す運営会社です。
ITエンジニア就活において高い満足度を誇るので、安心して利用して良いですね!
まだまだ歴史は浅いんですね
確かに歴史は浅いけど、サービスの広さは業界でもトップクラスだよ!
【総評】レバテックルーキーは利用すべきなのか?
レバテックルーキーの評判を共有する前に、僕が考えるレバテックルーキーの総評をお伝えします。
レバテックルーキーは利用すべき就活サイトなのか?結論は以下です。
【レバテックルーキー】
ITエンジニア就活を考えている方は、他就活サイトと併用して利用すべき。
IT就活のプロとの面談や非公開求人は活用する。
レバテックルーキーは非公開求人や就活のプロとの面談を提供していますが、扱っている企業数は他就活サイトの方が優秀です。
したがって、レバテックルーキーのみに依存して就活を行うと、まだまだ業界に存在する優良企業と出会えなくなってしまいますね。
なるべく広い視野で業界を見ることで、本当に出会うべき企業に出会える可能性が高まります。
特に、会員登録した後にプロフィールを登録するだけで企業からオファーが届く「逆求人型サイト」を利用すれば、目を向けていなかった企業とも出会えますよ!
【就活マンがおすすめする逆求人型サイト】
僕が最もオススメする逆求人型サイトは「オファーボックス」です!
7000社以上が利用していて、学歴による受信歴の偏りがないのも魅力的。
逆求人サイトは他にもありますが、圧倒的にオススメです。
また、レバテックルーキーをこのように結論付けた理由として、良い点と懸念点を共有しておきますね。
【レバテックルーキーの良い点】
- 厳選した優良IT企業に出会える
- ITエンジニアの非公開求人に応募できる
- ITエンジニア就活のプロにサポートしてもらえる
【レバテックルーキーの懸念点】
- 面談から始まるので手間がかかる
- 他就活サイトの方が企業数は多い
- まだ実績が少なくて不安
他の就活サイトで弱みを補うんですね!
業界は広く見るべきだからね!企業からオファーが届く逆求人型サイトもオススメだよ!
レバテックルーキーに関する良い評判まとめ
この章からは、レバテックルーキーに関する評判を見ていきましょう。
まずはレバテックルーキーの“良い”評判から共有しますね。
Twitter上でのレバテックルーキーの口コミをまとめると、以下の5つに分けられました。
【レバテックルーキーの良い評判】
- ITエンジニアに強い特化型就活サイト
- 登録後すぐに面談ができる
- エンジニア情報を手厚く教えてくれる
- 必要なスキルや成果物を教えてくれる
- 未経験から内定を貰えた
良い評判① ITエンジニアに強い特化型就活サイト
エージェントって実際どうなの🤔
— 島津 綸子 (@naiteisha) 2020年9月26日
◆選び方編
・持ち駒企業増やしたい
→企業ラインナップが多い大手エージェント(リクナビ就職エージェント等)
・志望企業が特徴的
→特定の業界や職種に強い特化型エージェント(レバテックルーキー等)
※業界職種以外にも 帰国子女特化・体育会特化・既卒特化…
最近出始めた就活生向けの企業紹介サイトですね…。
— AT-GOOLD (@at_goold) 2020年4月16日
アドバイザーと面談をしながら就活のアドバイスやマッチした企業の求人紹介を行ってくれます。
doda新卒とかマイナビ新卒紹介とか、エンジニア系ならレバテックルーキーがおすすめです。
こちらは、レバテックルーキーはITエンジニア就活に強いという口コミです。
ITエンジニア専門と謳うだけあって、口コミでもITエンジニア就活に強いと話題ですね。
エンジニア就活を考えている方は積極的に利用するのがオススメです。
ただし、業界を広く見れるように他の就活サイトとの併用は忘れずに行いましょう。
良い評判② 登録後すぐに面談ができる
【エージェントの登録】
— ながた@来年から新卒Webエンジニア (@dGtEnuvI7ruOCVz) 2020年3月6日
僕は今のところ
︎︎︎︎☑︎サポーターズ
︎︎︎︎☑︎レバテックルーキー
を利用しています。
サポーターズは登録すると合説や選考等の招待が届きます。
レバテックルーキーは登録するとまず、日程を調整して面談をして頂きます。僕は来週面談です。
エンジニアになりたい人に使ってみて欲しいサービスは2つだけです👍
— taku / 21卒エンジニア|セブマネ運営 (@taku_enjineer) 2020年2月22日
レバテックルーキーとサポーターズの二つだけです
この2つは実際にカウンセリングしてもらったのですが、
とても就活生のことを考えてくれます。また、今足りない技術等も教えてくれるのでまず利用してみることをおすすめします😌
こちらは、登録後すぐに面談があって、就活生に寄り添ってくれるという口コミです。
溜まっている不安を最初に払拭できるので、利用価値の高いサービスですね。
利用者によっては、最初に面談を行わなければならないのは面倒という声もありますが、現在はオンラインで簡単にできるので積極的に利用するのがオススメですよ!
良い評判③ エンジニア情報を手厚く教えてくれる
■エンジニア就活でお世話になったサービス一覧
— おざかん(22卒) 志望度可視化アプリ開発中 (@kantaoza) 2021年3月9日
①レバテックルーキー:
IT特化してる分、情報たくさんくれたりサービス手厚い
②paizaスキルチェック:
日本語で馴染みやすく、本番同等のレベル感(A, B問題)
この2つだけ!
特に、IT志望の大学の同期が周りにいなかった僕みたいな学生におすすめ😇
こちらは、エンジニア情報をたくさん教えてくれるという口コミです。
IT就活のプロが専属でつくので、就活生には分からない深い情報まで教えてくれますね。
就活生が調べられる情報は不十分な場合が多いので、実際に企業の裏側にどんな側面があるのかを知れるのは価値が高いですよ!
面談するなら事前にどんなことを知りたいのかまとめておくと良いですね。
良い評判④ 必要なスキルや成果物を教えてくれる
ここだけの話ですが、
— taku / 21卒エンジニア|セブマネ運営 (@taku_enjineer) 2020年3月5日
エンジニア就活をしてる人は、レバテックルーキーのカウンセリングを受けることをおすすめします
一回のカウンセリングだけで、どの程度のレベルの成果物を作れば良いかアドバイスをもらえます。
とりあえず、申し込んでみることがスタートです😊
こちらは、ITエンジニア就活に必要なスキルや成果物の基準を教えてくれるという口コミです。
特に、どれほどのスキルを身に付けるべきなのか見当もつかない文系学生には、とても有益な情報になりますよ!
また、理系学生に対しても自分のポートフォリオを持っている方はごくわずかで、情報を持っていない方もたくさんいるでしょう。
「どれほどの成果物が必要か」気になる方は、積極的にアドバイザーに相談してみるのがオススメですね!
エンジニア希望者には嬉しいことばかりですね!
ITエンジニア専門だからね!理系学生じゃなくても充実したサポートが受けられるよ!
レバテックルーキーに関する悪い評判まとめ
次に、レバテックルーキーの“悪い”評判も見ていきましょう。
こちらもTwitter上で口コミを探した結果、以下の2つに分けられました。
【レバテックルーキーの悪い評判】
- 面談の予約が埋まっている
- 優良企業が参加していない
悪い評判① 面談の予約が埋まっている
レバテックルーキーに昨日登録したけど、
— ell(える)|note初心者 (@ell_8182) 2020年11月17日
コロナの影響で例年に比べて21卒の相談が多かったのもあって、面談の予約が1ヶ月先まで埋まってます。予約を取るのが難しいので、また時期を改めて、、、
ってメールきた🤦🏻♀️まあコロナの影響なら言い返せないし、登録した次の日に教えてくれたから許す笑笑
こちらは、せっかくレバテックルーキーに登録しようと思ったのに、面談が予約でいっぱいだったという口コミです。
昨年はコロナの影響もあって、就活生の対応に追われていたようですね。
レバテックルーキーは規模感もあまり大きくないので、すべての就活生に対応するのは難しいのかもしれません。
今年も就活が本格化する3月以降にかけては、面談予約がいっぱいになっている可能性も高いですね。
悪い評判② 優良企業が参加していない
レバテックルーキーはやめましょう。いい会社はありません。
— 🌸がっくん🌸 (@XVU_2) 2020年3月16日
こちらは、レバテックルーキーには良い会社が参加していないという口コミです。
確かに、大手メガベンチャーが多数参加している横で、初任給20万円を切る中小企業もたくさん掲載されていますね。
しかし、IT業界で名を馳せるメガベンチャー子会社を筆頭に、初任給が30万円近い求人もたくさんあります。
その中から担当エージェントが就活生に合う企業を紹介してくれるはずなので、あまり心配はいりませんよ!
悪い口コミは少ないですね!
利用者が少ないのもあるけど、実際サービスの質は高いからね!
レバテックルーキーを利用する4つのメリット
レバテックルーキーの評判を見てきたところで、利用するメリット・デメリットを確認していきましょう。
まずは、以下4つのメリットを解説しますね。
【レバテックルーキーを利用するメリット】
- 厳選したベンチャー企業を調べられる
- 非公開求人や重要ポジションの求人がある
- 1対1でエンジニア就活のプロに相談できる
- 「エンジニア就活記事」のノウハウで内定率を高められる
メリット① 厳選したベンチャー企業を調べられる
1つ目のメリットは、レバテックルーキーが厳選した優良企業を調べられることです。
ベンチャー風土の強い企業を筆頭に、ITに長けた優良企業と出会えますよ!
エンジニアの中でもさらに細かく絞り込んで企業検索できるので、本当に出会うべき求人を見つけられますね。
メリット② 非公開求人や重要ポジションの求人がある
2つ目のメリットは、レバテックルーキー限定の非公開求人や重要ポジションの求人があることです。
ファーストキャリアで高年収を築きたい人は、どんどん利用すべきサービスですね。
以下のように、細かな条件を一気に把握できるので分かりやすいです。
「この企業について相談する」をクリックすればアドバイザーに直接相談もできるので、就活の効率化につながりますよ!
メリット③ 1対1でエンジニア就活のプロに相談できる
3つ目のメリットは、1対1でエンジニア就活のプロに相談できることです。
レバテックルーキーは就活生ひとりひとりに専属のアドバイザーをつけているので、以下のような相談をざっくばらんにできますね。
【アドバイザーに相談できること】
- 条件に合った企業紹介
- ES添削
- 面接対策
- ポートフォリオ作成
- 就活スケジューリング
- キャリアパス
親身に寄り添ってもらえるので、利用者の満足度も非常に高いです。
登録と同時に面談可能なので、現時点で何か不安のある方はすぐに相談してみましょう。
メリット④ 「エンジニア就活記事」のノウハウで内定率を高められる
4つ目のメリットは、コラム記事「エンジニア就活記事」で就活ノウハウを学び、内定率を高められる点です。
ITエンジニアに特化した内容で構成されているので、かなり有益なノウハウが詰まっていますよ!
こちらのサービスは会員登録しなくても利用できるので、ITエンジニアの就活をしている方は参考にしてみましょう。
アドバイザー相談は助かりますね!
業界のプロが専属でついてくれるからね!普段は知れない企業の裏情報を聞くのがオススメだよ!
レバテックルーキーを利用する4つのデメリット
では続いて、レバテックルーキーを利用するデメリットも解説していきます。
レバテックルーキーを利用するデメリットは以下の4つですね。
【レバテックルーキーを利用するデメリット】
- 面談から始まるので手間がかかる
- まだ実績が浅いサービスで不安
- 東京開催のイベントがほとんど
- IT業界しか見られない
デメリット① 面談から始まるので手間がかかる
1つ目のデメリットは、会員登録に手間がかかることです。
レバテックルーキーは最初に面談をすることになるので、思い立った時にすぐ登録というわけにはいきません。
また、口コミにもある通り、就活が本格化する時期には「面談日程が予約で埋まっている」という側面もあります。
レバテックルーキーに昨日登録したけど、
— ell(える)|note初心者 (@ell_8182) 2020年11月17日
コロナの影響で例年に比べて21卒の相談が多かったのもあって、面談の予約が1ヶ月先まで埋まってます。予約を取るのが難しいので、また時期を改めて、、、
ってメールきた🤦🏻♀️まあコロナの影響なら言い返せないし、登録した次の日に教えてくれたから許す笑笑
サービスの規模が大きくないため、就活生に手をかける余裕がまだ十分でないのかもしれませんね。
デメリット② まだ実績が浅いサービスで不安
2つ目のデメリットは、まだ実績が浅いサービスで不安が残るという点です。
確かに、運営会社レバテックはまだ歴史が浅いため、多くの就活生に対応する規模感を持っていないという側面もありますね。
しかし、実際の利用者の口コミを見てみると「非常に満足した」という方がかなり多いです。
さらに、企業とのかかわりも強くアドバイザーの質も高いので、サービスの充実性は申し分ないでしょう。
それでも不安が残る方は、他の就活サイトを利用するのがオススメです。
以下の記事で就活生が利用すべき就活サイトをまとめているので、参考にしてみてくださいね。
ちなみに僕のおすすめはランキング1位の「オファーボックス」ですよ!
デメリット③ 東京開催のイベントがほとんど
3つ目のデメリットは、東京開催のイベントがほとんどで地方就活生には使いづらいという点です。
多くのIT企業は首都圏にあるので、東京開催のイベントが多いのは仕方ないですね。
しかし、現在はコロナの影響もあってオンラインの面談を推進しているので、東京に行くのが面倒な方はオンラインを希望すれば大丈夫です。
アドバイザーが優先して動いてくれるはずなので、心配いりませんよ!
デメリット④ IT業界しか見られない
4つ目のデメリットは、ITエンジニア専門の就活エージェントなので、IT業界しか見られないことです。
就活は広い視野で業界を見ることが大切なので、初めからITのみに縛られていると、本当に出会うべき会社に出会えないかもしれません。
参加企業の絶対数が少ないことは明らかなので、他の就活サイトを併用して補うようにしましょう。
以下の記事で利用すべき逆求人型就活サイトをまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね!
確かに歴史が浅いのは不安ですね。
そうだね。でもサービスは全て無料だから、まずは面談してみるのがオススメだよ。
レバテックルーキーの利用方法
続いて、レバテックルーキーの利用方法について解説していきます。
利用の流れは以下のようになりますね。
【レバテックルーキーの利用方法】
- サービス登録
- アドバイザーと就活面談
- 選考を受ける
会員登録と同時にアドバイザーとの面談になるので、困っていることは最初にすべてぶつけられます。
就活生に合った優良企業も紹介してもらえるので、就活を効率的に進められますよ!
会員登録方法
会員登録はスマホでも可能ですが、本記事ではPC画面で解説していきますね。
レバテックルーキーの会員登録手順は以下のステップです。
【レバテックルーキーの会員登録手順】
- 公式サイトから「会員登録」をクリック
- プロフィールを入力する
- 大学情報を入力する
- 就活の希望条件を入力する
- 「同意して登録する」をクリックで会員登録完了
公式サイトから「会員登録」をクリック
まずは「レバテックルーキー公式サイト 」にアクセスし、画面右上の「会員登録」をクリックします。
プロフィールを入力する
次に、プロフィールを入力しましょう。
大学情報を入力する
続いて、大学情報を入力しましょう。
就活の希望条件を入力する
続いて、就活の希望条件を入力しましょう。
「同意して登録する」をクリックして登録完了
最後に、「同意して登録する」をクリックすれば、会員登録完了です。
レバテックルーキーと併用すべき就活サイト
ここまでの解説にて、レバテックルーキーの理解は深まったと思います。
ただ、冒頭でも説明したとおり、レバテックルーキーだけでは不十分なのも事実。
何より出会える企業の数が限られてしまいます。
そこで活用すべきなのが「逆求人サイト」です!
逆求人サイトではベンチャー以外の企業も多数登録されています。
つまり、大手や中小企業との出会いも必然的に増えるわけです。
また、逆求人サイトは複数のサイトを利用することを僕は推奨しています。
なぜなら、サイトによって利用企業が大きく異なるからです。
そこで今回、僕がおすすめの逆求人サイトを他に3つ紹介しておきますね!
1位:オファーボックス
総合おすすめ度:★★★★★
①利用企業数:★★★★★
②使いやすさ:★★★★★
③就活の効率化:★★★★★
「オファーボックス 」は株式会社i-plug(アイプラグ)が運営する逆求人型の就活サイトです。
全国7800社が利用する就活サイトで、逆求人型の就活サイトの中で企業の利用数がトップです。
こうしたスカウトサイトを利用することで、「自分と適性が高い企業」と出会うことができるので、エントリー数を増やしたり企業を探す際には最も効率的です。
(企業側が自分のことを見て判断してくれるから!)
またオファーボックスでは、学歴によって受信数の偏りがないので、僕のような中堅大学の就活生にはありがたいですね!
これはスカウトサイトならではのことで、プロフィールから個性を見た上で評価されることを意味しています。
▼学歴が低かろうがしっかりとスカウトが届く!
更には利用する就活生からの評判も非常に良いですね。
東証一部上場企業からスカウトが届いた時の喜びは半端ないです!
最近オファーボックスが一部上場とかみんな聞いたことあるような大手とかからたまにくるようになって驚いている
— はぁる/21卒 (@aru2113) January 20, 2020
オファーボックス公式サイト:
2位:キミスカ
総合おすすめ度:★★★★★
①利用企業数:★★★★★
②使いやすさ:★★★★★
③就活の効率化:★★★★★
「キミスカ」は株式会社グローアップが運営する逆求人型の就活サイトです。
特に特徴的なのが、スカウトに種類があることで、「プラチナスカウト」と「本気スカウト」は1社あたりの月間送付数に制限があります。
よってプラチナスカウト、または本気スカウトが届いた企業は、あなたのことを相当評価しているということがすぐに分かるんですよね。
▼届くスカウトに種類があるのが特徴!
精度の高い適性検査も無料で受験できる
またこのキミスカの魅力は、無料で受けられる適性検査にもあります。
下記の通り、15分の検査で「性格の傾向」から「職務適性」、更にはあなたの長所や短所までを分析してくれます。
僕はこれまで20以上の適性検査を受検してきましたが、キミスカの適性検査をダントツにおすすめします。
▼キミスカの適性検査で取得できるデータ
キミスカ公式サイト:
3位:dodaキャンパス
総合おすすめ度:★★★★★
①利用企業数:★★★★・
②使いやすさ:★★★★★
③就活の効率化:★★★★★
逆求人型の就活サイト、おすすめ3位は「dodaキャンパス 」です。
就活生の5人に1人が利用しており、利用企業数も6200以上と非常に多いのが特徴ですね。
また、運営会社である「株式会社ベネッセi-キャリア」は、大手転職サイトのdodaを運営するパーソルと、教育系大手のベネッセによる合弁会社。
それゆえに、企業との繋がりが広く今後も更に利用企業数は増えていくことが予想されます。
サイトの使いやすさも抜群なので、5人に1人が利用しているのも納得できます。
逆求人型の就活サイトとしては、これら上位1〜3位は併用しましょう。
プロフィールはコピペで使いまわしができるし、複数のサイトを併用することでスカウトの受信数を増やすことができますからね!
dodaキャンパス公式サイト:
レバテックルーキーに関するよくある質問
この章では、レバテックルーキーに関するよくある質問に答えていきますね。
【レバテックルーキーに関するよくある質問】
- サービス料金は無料ですか?
- カウンセリングはオンラインでも可能ですか?
- 選考から内定までの期間はどれぐらい?
- 文系でも内定を獲得できますか?
- 退会方法は?
質問① サービス料金は無料ですか?
レバテックルーキーのサービス料金はすべて無料です。
ただし、イベント会場に足を運ぶ費用は自費になるので、注意しましょう。
質問② カウンセリングはオンラインでも可能ですか?
カウンセリングはオンラインでも可能です。
コロナの影響もあるので、オンライン面談を希望する方は相談してみましょう。
質問③ 選考から内定までの期間はどれぐらい?
選考から内定までは平均2週間~1カ月程度かかります。
レバテックルーキー限定の選考カットもあるので、企業によっては2週間弱で内定を獲得できることもありますよ!
質問④ 文系でも内定を獲得できますか?
文系でもITエンジニア就職は可能です。
ただし、ITへの興味関心やITエンジニアになるための努力をしていないと、選考を突破するのは難しいかもしれませんね。
質問⑤ 退会方法は?
担当アドバイザーにメールか電話で伝えることで退会可能です。
ただし、退会の理由を聞かれることがあるので、返答できるようにしておきましょう。
本記事の要点まとめ
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!
レバテックルーキーについての理解が深まったと思います。
レバテックルーキーはITエンジニア就活に強みを持ったエージェントサービスです。
エンジニア就活のプロと気軽に相談できるのは大きなメリットですね。
ただ、出会える企業や業界の幅はどうしても限られてしまいます。
そこで他の就活サイトや逆求人型サイトを併用して、カバーすることをおすすめします!
それでは最後に、本記事の要点をまとめて終わりましょう。
【本記事の要点】
- レバテックルーキーはITエンジニア専門の就活エージェントサービスで利用価値は高い。
- デメリットとして業界や出会える企業の種類が限られるため、他の就活サイトや逆求人型サイトを併用するのがおすすめ。
- サービスの歴史は浅いが、サービスの充実性は高い。
今回の記事が少しでもあなたの役に立ったのなら幸せです。
就活攻略論には、僕が4年に渡って書き続けた800以上の記事があります。
ぜひ他の記事も読んでもらえると嬉しいです\(^o^)/