就活生の皆さん、こんにちは!
就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです!
逆求人サイトのdodaキャンパスに関して、「勝手に登録されてる!」という口コミを見かけました。
そこで今回は「dodaキャンパスに勝手に登録されること」について原因と対処法を解説していきます。
(いくら便利なサイトでも、自分の意図しないところで勝手に登録されたら怖いですからね...。)
個人情報が流出していないかと不安に思い人もいるはずです!
また、勝手に登録されて大量のメールなどが届いても非常に迷惑です。
この記事を読めば、dodaキャンパスに勝手に登録されたときの具体的な対処法がわかります。
後半では退会方法についても解説しますので、ぜひ最後まで読み進めてみてくださいね!
dodaキャンパスに勝手に登録されることなんてあるんですか?
普通に利用していればそんなことはないけど、例えば同時登録などで登録してしまっている可能性もある。詳しく確認していこう!
- dodaキャンパスとは?
- dodaキャンパスは勝手に登録されることがある?
- dodaキャンパスに勝手に登録される原因は?
- dodaキャンパスに勝手に登録されたときの対処法
- dodaキャンパスの退会方法
- dodaキャンパスを退会する際に知っておいてほしいこと
- 本記事の要点
dodaキャンパスとは?
「dodaキャンパス」は、大手逆求人サイトの1つです。
プロフィールを登録することで、企業側からスカウトが来る便利なサイト。
僕も就活攻略論では、このdodaキャンパスを激推ししています。
(本当におすすめのサイトしか紹介しないのが、僕の信念です!!)
ちなみに逆求人サイトは併用利用が絶対に重要です!
(プロフィールはコピペして使用できるし、届くスカウトもその分増えるから)
まだdodaキャンパスしか利用していない人は、大手3サイトを併用しましょう。
【絶対に併用利用すべき逆求人サイト3選】
ー利用企業数が7300社を超える最強の逆求人サイト
ー経済産業省や資生堂、マイクロソフトも利用するほどの信頼性
・キミスカ
ー大手企業のグループ会社など穴場企業の利用が多い逆求人サイト
ー サイトの使いやすさや提供する適性検査の質はピカイチ
dodaキャンパスは勝手に登録されることがある?
そもそもdodaキャンパスは勝手に登録されることがあるのでしょうか?
そして、もし勝手に登録されるとしたらどのような人がされているのでしょうか?
ここでは「dodaキャンパスに勝手に登録された」という方の口コミをまとめました。
「dodaキャンパスに勝手に登録された」という口コミ
「勝手に登録された」という口コミは、以下のとおりです。
ツイッターで調べたところ、3つの口コミがありましたね。
【dodaキャンパスに勝手に登録されたという口コミ】
- 勝手に登録されかけた
- 勝手に登録されたことになってメールが届いた
- ベネッセを使っていたら自動登録された
勝手に登録されかけた
dodaキャンパスに勝手に登録されかけてるけどなんやねんこれ
— Yuto'mmnmmmnmnmmmn (@yuto2001028) May 23, 2020
状況は詳しくわかりませんが、見に覚えのない登録であることがうかがえます。
勝手に登録されたことになってメールが届いた
dodaキャンパスって誰か知ってる?
— しろ (´・ω・`) (@shiro_0209) May 24, 2020
勝手に登録されたことになってメール来てるんだが一切記憶にない...
なんだろこれ...
登録した記憶がないのにメールが届いたら、誰しも不快な思いをするものでしょう。
ベネッセを使っていたら自動登録された
高校がベネッセ使ってたから、dodaキャンパスとかいうわけわからんのに自動登録された。こわ。
— aoKana (@aoKana___) May 31, 2020
詳しくは後述しますが、ベネッセのサービスを利用していると勝手に登録されることがあるようです。
自分の意思で登録していないと、やはり怖いと思うものですよね。
上記3つのツイートは「dodaキャンパスに勝手に登録された」という旨の口コミでした。
しかし、これらすべてにリプライを送る形で運営が真摯に対応していました。
よって今後は、勝手に登録されることが少しずつなくなっていくでしょう。
dodaキャンパス事務局です。ご登録に際し事前に何度かご案内させて頂きましたが、結果ご心配をおかけしてしまい誠に申し訳ございませんでした。
— dodaキャンパス オファー型就活支援サービス (@doda_campus) June 1, 2020
お問合わせ・登録解除については、以下よりご連絡頂けますでしょうか?お手数をおかけ致します。何卒よろしくお願い致します。https://t.co/vEGpPqYl27
実際に勝手に登録されることがあるのですね…!
そうだね…。でも運営がしっかり対応しているから、サービスが改善されていくことを期待しよう。
dodaキャンパスに勝手に登録される原因は?
ここまで「dodaキャンパスに勝手に登録された」という口コミをご紹介してきました。
口コミからわかるように、dodaキャンパスは勝手に登録されることがあるようです。
では、勝手に登録されてしまうのはなぜなのでしょうか?
原因として考えられることは、以下の3つです。
【dodaキャンパスに勝手に登録される原因予想】
- 知らないうちに利用の意向を伝えてしまっていた
- dodaキャンパスを運営する「ベネッセ」のサービスを利用していた
- 記憶にはないが登録してしまっていた
①知らないうちに利用の意向を伝えてしまっていた
勝手に登録される原因として、知らないうちに利用の意向を伝えてしまっていたことが考えられます。
これは「自覚はないけど利用する意向を伝えてしまっていた」というパターンです。
具体的には、以下2つのケースが考えられます。
【知らないうちに利用の意向を伝えてしまっていたケース】
- 就活関連イベントでのアンケート回答時
→ 「関連サービスの配信を許可する」などの項目に同意したとき - 他の就活サービス利用時
→ 利用規約に同意したとき
上記などで同意した項目のなかには「他サービスの情報を受け取る」などの内容も盛り込まれていることがあります。
つまり、自分の意志はなくても知らないうちに同意してしまった可能性があるのです。
このように意図せず利用の意向を伝えていることは、勝手に登録されてしまう原因の1つとして考えられます。
②dodaキャンパスを運営する「ベネッセ」のサービスを利用していた
「ベネッセ」のサービスを利用していた人も、dodaキャンパスに自動登録されることがあるようです。
前述の口コミの中にも、このような人がいましたね。
運営会社が同じサービスなので、利用規約の中に「他サービスの情報を受け取る」などの情報が盛り込まれているのかもしれません。
大学生に利用経験がありそうな「ベネッセ」のサービスには、以下などがあります。
【利用経験がありそうなベネッセのサービス】
- 進研ゼミ
- マナビジョン
- i-キャリア
上記の他にも、「ベネッセ」が提供しているサービスは豊富にあります。
dodaキャンパスに勝手に登録されたなら、「ベネッセ」のサービスの利用経験がないかも確認してみてください。
③記憶にはないが登録してしまっていた
可能性は低いかもしれませんが、記憶にはないけど登録してしまっていたパターンも考えられます。
就活ではマイナビやリクナビなどを基本として、ほかにもたくさんのサービスを利用しますよね。
そのため「多くのサイトに登録している中で、dodaキャンパスにも登録していた」ということも十分ありえるはずです。
前述の2つの原因に心当たりがない方は、「記憶にはないけど登録していた」と考えられるでしょう。
ちなみに、就活を研究し続けている僕がおすすめする就活サイトは「就活サイトおすすめ46選【複数内定者が厳選!】|9/30更新」にてまとめています。
すべて無料で使えるサイトなので、就活を効率化したい方はぜひご覧くださいね!
「知らないうちに利用の意向を伝えているパターン」はよくありそうですね…!
本当に多いと思うよ。利用規約の中身はしっかり確認しないから仕方ないけどなあ…。
dodaキャンパスに勝手に登録されたときの対処法
前章でご紹介した「勝手に登録される原因」に心当たりはありましたか?
いずれにしても、勝手に登録されてしまったら何かしらの対処をしないといけませんよね。
放置していたら、不要なメールだけが届いて迷惑ですから。
そこで本章では、dodaキャンパスに勝手に登録されたときの対処法をご紹介します。
以下3つの対処法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
【dodaキャンパスに勝手に登録されたときの対処法】
- 勝手に登録された経緯を調べてもらう
- 退会する
- 有用だと思えばサービスを利用する
勝手に登録された経緯を調べてもらう
1つ目はdodaキャンパスの事務局に問い合わせをして、勝手に登録された経緯を調べてもらうことです。
問い合わせをすると、メールアドレスが取得された経緯を調べてもらえますよ。
勝手に登録されてしまうと、dodaキャンパス以外のサービスにも個人情報が漏れていないかと不安に思う人もいるはずです。
このように個人情報の流出を心配される方には、登録された経緯について問い合わせることをおすすめします。
退会する
2つ目の対処法は、退会することです。
「問い合わせも面倒だし、サービスを利用する予定もない」という方は退会するのが1番でしょう。
勝手に登録されなければ、退会する手間も発生しないんですけどね。。
退会自体は簡単にできるので、さくっと手続きをしてしまいましょう。
なお、退会方法は「dodaキャンパスの退会方法」にて詳しく解説しています。
有用だと思えばサービスを利用する
サービスをそのまま利用することも1つの選択肢でしょう。
勝手に登録されたことで、dodaキャンパスに悪いイメージを持っているかもしれません。
ですが、dodaキャンパス自体は就活生におすすめできるサービスです。
簡単にですが、dodaキャンパスのサービス内容をご紹介しますね。
そもそもdodaキャンパスは、就活生向けの逆求人サイトです。
逆求人サイトとは、プロフィールを登録しておくと、企業の採用担当者から学生にオファーが届くタイプの就活サイトのことです。
逆求人サイトを利用したことがないと、イメージするのが難しいかもしれません。
でも、就活生にとって逆求人サイトは利用メリットが非常に大きいです。
【逆求人サイトを利用するメリット】
- 自分に合った企業の持ち駒を効率的に増やせる
- 知らなかった企業を知るきっかけになる
- 早いスピードで内定を獲得できる
- 早期内定の獲得に繋がる
- 興味を引くエントリーシート内容を研究できる
- 学歴フィルターを気にしなくて済む
とくに、1つ目の「持ち駒を効率的に増やせること」は大きなメリットですよ。
これまでにマイナビやリクナビで企業を探していて、「自分に合った企業が見つからない…」と悩んだことはありませんか?
逆求人サイトでは、企業側が学生と相性が良いことを判断してオファーを送ってくれます。
つまり、プロフィールを登録しておくだけで、相性が良い企業の持ち駒が勝手に増えていくということ。
面倒で大変な企業探しを効率化できるというわけです。
このように企業の持ち駒を増やすためだけにでも、十分に利用価値がありますよ。
dodaキャンパスは無料で利用できます。
逆求人サイトは本当におすすめなので、就活を少しでも有利に進めたい学生はぜひ利用してみてくださいね!
また、おすすめの逆求人サイトについては「逆求人サイトおすすめランキング【1位〜10位】※最新版」にてランキング形式でご紹介しています。
僕は数ある就活サイトの中でも、逆求人サイトをもっともおすすめしています。無料で使えるのに利用メリットが大きすぎる。正直就活生なら利用しない手はないよ!
dodaキャンパスの退会方法
ここではdodaキャンパスを利用しない方に向け、退会方法を解説していきます。
dodaキャンパスの退会方法は、以下のとおりです。
【dodaキャンパスの退会方法】
- 会員専用ページにログインする
- 退会申請ページに移動する
- 退会理由・DMの送信可否を選択する
- 「退会する」ボタンをクリックする
退会理由、DMの送信について回答するだけなので簡単ですね。
利用する必要がないと思った方は、さくっと退会してしまいましょう。
dodaキャンパスを退会する際に知っておいてほしいこと
最後に、dodaキャンパスを退会する際に知っておいてほしいことをご紹介します。
まれにですが、勢いで退会してしまって後悔する人がいます。
以下の3つを知っておけば後悔することを防げますので、ぜひ参考にしてくださいね。
【dodaキャンパスを退会する際に知っておいてほしいこと】
- 退会しなくてもサービスの利用停止はできる
- 退会しても再登録は可能
- 退会すると個人情報は廃棄されるので安心してOK
退会しなくてもサービスの利用停止はできる
dodaキャンパスは、退会をしなくてもサービスの利用停止が可能です。
「今は使わないけど、いずれ使う予定がある」という方は、利用停止がもっとも適しているでしょう。
なぜなら、退会するとすべての登録情報が削除されてしまうから。
新しく会員登録をしたりプロフィールを入力したりするのって、何かと面倒ですよね。
サービスを停止すれば、もちろん不必要なメールは届かなくなります。
今後利用する予定があるなら、利用停止の手続きをしてもよいでしょう。
退会しても再登録は可能
dodaキャンパスは、一度退会しても再登録が可能です。
再度、会員登録の手続きなどは必要ですが、退会して二度と使えなくなることはないので安心してくださいね。
「いずれ使うかもしれないけど、利用停止の手続きの方がめんどくさい…」という方はシンプルに退会するのがよいでしょう。
退会すると個人情報は廃棄されるので安心してOK
退会後に個人情報がどう扱われるか気になる方もいるでしょう。
結論ですが、個人情報は退会すると破棄されるので心配する必要はありません。
何か別のところで使われることはないので、安心して退会してくださいね。
本記事の要点
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!
今回は「dodaキャンパスに勝手に登録されること」について、原因や対処法を解説しました。
本記事の要点をまとめておきますね。
【本記事の要点】
- 実際にdodaキャンパスに勝手に登録されたという口コミがある。
- 運営企業がしっかりと丁寧に対応してくれている。
- 退会処理は非常に簡単なので登録されてしまって利用しない場合は退会処理を行えば特に問題はない。
口コミにもあったように、dodaキャンパスは勝手に登録されることがあります。
利用予定がまったくない方は、登録された経緯を調べてもらうか退会の手続きをするとよいでしょう。
ただし、dodaキャンパス自体は就活生にとって有用な逆求人サイトです。
記事内でもご紹介したように、逆求人サイトは就活生にとって利用メリットが非常に大きいです。
勝手に登録されてしまうのは迷惑ですが、便利なサービスを知れたのは何かの縁かもしれません。
学生は無料で使えるので、就活を有利に進めたい方はぜひ利用を検討してみてくださいね!