就活生や転職者のみなさん、こんにちは!
これまで7年、書いた記事は1500記事を超え、求人サイトの運営まで始めた"日本イチの就活マニア"こと就活マン(@syukatu_man)です!
今回は逆求人サイトのキミスカの「気になるスカウト」に特化して解説します。
そもそもキミスカの利用価値は非常に高いので、絶対に利用すべきですが、結論から言うと「気になるスカウト」はそこまで重要じゃありません。
「そもそも気になるスカウトとは何か?」
「なぜ気になるスカウトは重要じゃないのか?」
「じゃあどのスカウトが重要なのか?」
今回の記事ではこのあたりの疑問をクリアにしていきますね!
就活の効率化には、逆求人サイトの活用が重要です。この記事で実現させましょう!
キミスカから届く気になるスカウトとは何か、信頼性は高いスカウトなのか気になっています!
そうだよね。逆求人サイトをフル活用するためにも、スカウトの種類は把握していこう!
キミスカの「気になるスカウト」とは?
逆求人サイトのキミスカに登録すると、とにかく多く届くのが「気になるスカウト」です。
気になるスカウトは、企業が興味を持った学生に対して「うちも見てみませんか?」と気軽に選考を案内するもの。
キミスカには3種類のスカウトがある
キミスカには以下の3種類のスカウトがあり、その中でも気になるスカウトは他の2つよりも圧倒的に多く送られてきます。
(スカウトに種類があるのが、キミスカ最大の特徴であり良いところですよ!)
【キミスカの3種類のスカウト】
- 気になるスカウト
- 本気スカウト
- プラチナスカウト
各企業が送ることができるスカウトの数には上限がありますが、気になるスカウトだけは送付上限がありません。
どの企業もまずは気になるスカウトを送って学生の反応を待つことが多いようです。
よって登録後、すぐに気になるスカウトは送られてきます!
もちろん気になるスカウトでも、ホワイト企業からのスカウトはあるので、気になる企業はチェックしましょう。
(ちなみにおすすめは口コミサイトで1社ずつチェックすることですね!実際に働いていた人からの声が1番参考になるので!)
気になるスカウトは送付制限のないスカウトなんですね。
そうなんだよ。だから信頼度は低め。次の章にて、僕がどう対応していたのかを共有するね。
キミスカの「気になるスカウト」への僕の対応方法
気になるスカウトは手当たり次第に送られたスカウトの可能性が高いです。
そこで僕はキミスカを利用する時、気になるスカウトを完全無視していました。
気になるスカウトはあなたのプロフィールさえ見ずに送られていることも考えられ、企業とマッチングする確率はそこまで高くありません。
一方、プラチナスカウトや本気スカウトは送付制限数があります。
採用担当者が興味のない学生にプラチナスカウトや本気スカウトを送ることは考えられません。
なぜならキミスカを利用するには利用料金がかかっているからです。
労力もお金もかけている以上、本気スカウトとプラチナスカウトの信頼度は非常に高いと覚えておきましょう。
気になるスカウトを無視した穴は他の逆求人サイトで埋める
僕が考える「気になるスカウト」に対する結論は、無視です。
本気スカウトとプラチナスカウトのみを対応するのが、僕が考えるキミスカの有効活用法なんですよね。
そうすると、当然ですが得られるスカウト数が減ります。
そこで複数の逆求人サイトを併用することで、その穴を埋めることが有効。
これまで200以上のサイトを見てきた僕がおすすする逆求人サイトは、「Offerbox(オファーボックス) 」と「ホワイト企業ナビ」の2つ!
どちらも無料で利用できるので、まだ使ったことがない人はぜひこの機会に登録してくださいね。
なるほど!キミスカは本気スカウトとプラチナスカウトだけのために利用する。そして他の逆求人サイトを併用して、獲得できるスカウトの母数は高めていくってことですね。
まさにそのとおり!キミスカの良さはスカウトに種類があって、信頼度の高いスカウトだけを見極められるところにあるからね。それを最大限活用する。
キミスカの気になるスカウトの重要度は低い
キミスカの気になるスカウトは重要性が低く、それほど期待が持てません。
気になるスカウトが来たからと言って、企業が本当にあなたに興味があるのかわからないからです。
キミスカの気になるスカウトってしっかり見られて送られてきてるのかな?
— T🐼22卒 (@T2216838020) July 6, 2020
実際に気になるスカウトをもらった人も、信頼度に疑問を持っています。
なぜならテンプレのような文章が多いからです。
人材不足の企業が「とりあえず色んな人に気になるスカウトを送ろう」と考えた場合、テンプレのような文章を送ると考えられるので...。
前述の通りキミスカには3種類のスカウトがあり、それぞれ送付数に制限があります。
企業の採用担当者は送付数の上限を超えてスカウトを送ることはできません。
【キミスカのスカウト送付上限数】
- 気になるスカウト :送付数の上限なし
- 本気スカウト :1ヶ月100通まで
- プラチナスカウト :1ヶ月30通まで
気になるスカウトは他種類のスカウトと異なり、何通でも送ることができます。
「手当たり次第に登録している就活生に気になるスカウトを送って返事を待つ」という使い方をしている企業もあるのが事実。
プロフィールを登録していないにもかかわらず気になるスカウトが来たり、「興味があって連絡した」と書いているのにメールが定型文だったりすることもよくあります。
「あなたにどうしてもうちの選考を受けてほしい」と考えている企業なら、気になるスカウトではなく本気スカウトかプラチナスカウトでアプローチしてくるはずですよね?
つまり、気になるスカウトが来ても「内定確実!」などと期待しすぎないようにしてください。
それでも気になるスカウトは使い方次第では役に立つ
ですが、気になるスカウトも無駄なわけではありません。
「自分の知らない企業にも応募したい」
「まずは手持ちの企業を増やしたい」
「まずは面接の経験を積みたい」
そういった人にとっては企業を知るきっかけにはなりますよね。
ちなみに気になるスカウトを送ってきたからブラック企業とかは関係なくて、そもそも就活でエントリーが集まらない企業はホワイト企業だろうが「知名度不足」なんですよね。
よって気になるスカウトを送ってきた企業の中にも、自分に合ったような企業は全然ある。
大事なことは1社1社を吟味することです。
先ほど言ったように、口コミサイトで確認して、少しでも良いなと思えばエントリーに進むと良いですよ。
キミスカでスカウトを増やすポイント
キミスカを使うなら、本気スカウト・プラチナスカウトを手に入れたいですよね。
では、どうすれば気になるスカウトではなく、本気スカウトやプラチナスカウトを増やすことができるのでしょうか。
まずは以下の5つを実践してみてください。
【スカウトを増やすための5つの方法】
- 就活を始めたらすぐにキミスカに登録する
- 自己PRを含めたプロフィールをしっかりと埋める
- プロフィールの「選考状況」をこまめに更新する
- 顔写真をアップロードする
- 適性検査を受検する
①就活を始めたらすぐにキミスカに登録する
キミスカのプラチナスカウトをもらうには、まずライバルが少ない時期から登録しておくことがもっとも簡単です!
就活生の数が増えると、採用担当者はプラチナスカウト・本気スカウトを送る相手を慎重に選ばなければなりません。
しかし、登録者の絶対数が少ないうちならハードルが下がります。
プロフィールに自信がなくてもプラチナスカウト・本気スカウトが届きやすくなりますよ。
ちなみにおすすめの登録時期は、就活が始まる大学3年生の11月から就活が本格化する2月です。
もちろんそれ以降も利用価値が非常に高いですが、もしこれを読むのが早い時期ならすぐに利用を開始しましょう。
②自己PRを含めたプロフィールをしっかりと埋める
キミスカを利用する上でもっとも大切なことが、プロフィールの作成です。
最も重要な自己PRの書き方は「【キミスカの自己PRの作成方法】“スカウトが届く文章”を研究」にてまとめておきました。
ESを送る必要がないキミスカでは、企業があなたにスカウトを送るかどうかをプロフィールのみで判断するからです。
プロフィールは完成度100%を目指すべき
プロフィール作成ページの写真欄の下に、「プロフィール完成度」が%で表示されます。
もちろん100%埋めるのが理想ですが、少なくとも80%以上になっているようにしておきましょう。
「プロフィールの完成度=就活への熱意」と捉える企業の採用担当者もいるほどです。
プロフィールが埋まっていなければプラチナスカウト・本気スカウトが送られてくいることはほぼないと言い切れます。
自由記述こそ頑張りどころ!凝ったタイトルでキャッチーに
自由記述は人格や考え方が表れるので、企業の採用担当者が入念に目を通します。
自由記述でどれだけ採用担当者の興味をひくことができるか、勝負どころだと言っても過言ではありません。
【プロフィール記入の頑張りどころ】
- 自己PR
- 学生時代頑張ったこと
この2つの項目はポイントを簡潔にまとめつつ、数字なども提示しながら印象的に作成してください。
自由記述の本文に対してタイトルもつける必要があります。
コピーライターになった気持ちで、キャッチーかつ本文のアピールポイントが伝わるタイトルを付けてみてください。
自由記述の魅力度があがり、プラチナスカウト・本気スカウトが来やすくなります。
③プロフィールの「選考状況」をこまめに更新する
プロフィールは定期的に更新し、できるだけ最新の状態を保っておいてください。
「会社選びの軸」は就活が進むにつれて変化していく可能性がありますし、「選考状況」や「インターンシップの実績」もその都度変わっていくからです。
本気スカウト・プラチナスカウトは企業と学生のマッチング率が高い時にのみに届きます。
自分の現時点での考えが正しく伝わるプロフィールを作成することが、企業とのマッチング率を高めるコツです。
選考状況のアップデートが採用担当者の注目ポイント
企業から「自社に合いそう」と思ってもらうためには、「選考状況」を頻繁にアップデートしておきましょう。
どの企業にどれだけ選考が進んでいるかを細かく記入しておくことで、採用担当者に就活に熱意をもって取り組んでいることを伝えられます。
また採用担当者的には「この企業の最終選考に残っているのなら、きっと人格には問題ないな」という安心材料にもなりますし、「この企業を受けているなら、同業他社のうちにも興味を持ってくれるはず」とスカウトを送りやすくもなります。
④顔写真をアップロードする
やりとりする相手の顔がわかると、なんだか安心しますよね。
その気持ちは採用担当者も同じです!
キミスカの顔写真欄にはぜひあなたの魅力が伝わる写真をアップロードしてください。
顔写真をアップロードしておくと、企業の採用担当者にあなたの人柄が伝わりやすくなります。
人柄や雰囲気がわかり、本気スカウト・プラチナスカウトが届きやすくなります!
自分らしさが伝わる写真がおすすめ
履歴書用の就活写真データを載せてもいいですが、自己PRのポイントが伝わるような写真を使ってみるのもおすすめです。
何かの優勝経験があるならトロフィーを持った写真や、留学経験を売りにするなら海外だとわかる写真などを選んでみてください。
あなたらしさがわかりやすくなるだけでなく、自己PRの説得力が増します!
ただし、以下にあてはまる写真はマイナスな印象を採用担当者に与えます。
【NG写真の例】
- ふざけている写真(過度の化粧、イタズラなど)
- 飲酒やギャンブルをしている写真
- アプリで加工している写真
- 犬や猫など自分自身ではない写真
- 大人数で写っていて、どれがあなたかわからないような写真
上記のような写真は個性よりも非常識さをアピールすることになってしまうので、避けるようにしてください!
⑤適性検査を受検する
キミスカには任意で受検できる、かなり評判のよい適性検査があります。
この適性検査を、必ず受けておきましょう!
キミスカの適性検査には以下のような特徴があります。
【キミスカ適性検査の特徴】
- 全部で150問
- 精度が高いと評判
- 結果は企業と就活生の両方に公開される
就活生がどんな人間なのかを知らずに貴重なプラチナスカウト・本気スカウトを送るわけにはいかないですよね。
ですが、適性検査結果があれば、採用担当者があなたの人格や傾向、特徴などを把握することができます。
その分、スカウトを受け取れる可能性が高まるのはもちろんのことですよね。
また、就活をしていると何度も適性検査を受ける機会があるものの、ほとんどの場合結果が就活生に共有されることはありません。
一方、キミスカの適性検査は就活生も結果をチェックできるので、戦略的な自己分析に役立てることが可能です。
プロフィールの充実度がスカウトに直結する!100%の完成度を目指そう!
本記事の要点まとめ
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!
キミスカで送られてくる「気になるスカウト」への理解が深まったと思います。
逆求人サイトは本当に利用価値が高く、これからもっと普及してくることは間違いありません。
就活だけでなく、転職市場でも「スカウト」が主流になっていますからね。
こうした逆求人サイトを就活生のうちに使いこなせるようになっておくと最高です。
それでは最後に、本記事の要点をまとめて終わりましょうか。
【本記事の要点】
- キミスカの気になるスカウトは送付制限のないスカウトである。
- 僕は気になるスカウトは無視して本気スカウトとプラチナスカウトのみ対応するのがキミスカの使い方としてはベストだと考えている。
- スカウトが届いた企業はしっかりと口コミサイトで調べてみることが重要。
- キミスカでスカウトを多く獲得するためにはプロフィールが命。
▼プラチナスカウトの説明と対応方法
» 【キミスカのプラチナスカウトとは?】対応方法や信頼度まとめ
▼キミスカの利用企業について
» 【キミスカを利用する企業は?】利用企業の特徴を解説する!
▼キミスカ主催のスカウトイベントについて