MENU

【10月でも就活が終わらない】すぐに終わらせる動き方!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

 

就活生や転職者のみなさん、こんにちは!

これまで7年、書いた記事は1500記事を超え、求人サイトの運営まで始めた"日本イチの就活マニア"こと就活マン(@syukatu_man)です!

 

10月時点で就活が終わっていないと、誰しも暗い気持ちになるものです。

 

周囲の学生が内定式に参加していたり、卒業旅行の話をしていたりすると、「なぜ自分だけうまくいかないのだろう…」と自己否定したくなりますよね。

 

ただ10月以降でも対策次第で内定を獲得できますし、決して諦める必要はないです。

 

どんな人でも最終的に入社できる企業は1つだけなので、合理的に考えると内定獲得時期や内定数はあまり重要な指標ではありません。

 

この記事では、10月でも就活が終わらない就活生に向けて、即効性のあるおすすめの対策や内定獲得に苦戦するよくある原因を紹介します。

 

後半では、今後就活を続ける上でまず整理すべきことや注意点なども共有していくので、ぜひ最後まで目を通してみてください。

 

10月でも就活が終わらない場合、就職浪人や留年も視野に入りますね。

いや、まだ諦めるのは早いよ!10月からでもやるべきことをしっかりと実践すれば、内定を獲得することができるんだ!

10月でも就活が終わらない人は就活エージェントを利用すべき

 

10月時点で就活を続けている人は、即効性のある対策を探していると思います。

3月などとは異なり就活に避ける時間は限られていますし、できるだけ早く内定を得るためには即効性のある対策が必要ですよね。

 

さっそく結論をお伝えすると、10月でも就活が終わらない人には就活エージェントの利用がおすすめです。

就活エージェントとは、無料で次のような幅広い支援をしてくれるサービスのこと。

 

 

【就活エージェントのサービス内容】

  • 就活相談
  • 自分に合った求人の紹介
  • 選考支援(ES添削や面接対策)
  • 企業との面接のセッティング
  • 面接後のフィードバック共有

 

10月以降の就活ではそもそも求人を出す企業があまり多くないので、何より就職先の候補となる会社を効率的に探すことが重要です。

その点で就活エージェントは、就活後半の時期に求人を出す企業の情報を豊富に持っており、エントリー先を探す就活生と相性が良いんですよね。

 

10月まで就活に苦戦してきた人には何らかの課題があることが多いですが、専任の担当者がつく就活エージェントでは客観的に問題点を指摘してくれます。

そもそも内定獲得を支援することがサービスの目的なので、選考前に改善すべき点があれば都度的確なアドバイスをくれるんですよね。

 

僕が最もおすすめするのは「ミーツカンパニー就活サポート」

サービスは何十種類もありますが、僕が今就活生なら「ミーツカンパニー就活サポート」を利用します。

 

ミーツカンパニー就活サポートを他のエージェントよりもおすすめする理由は、「知られざる優良企業を紹介する」というコンセプトにあります。

 

就活エージェントの中には、労働条件が本当にやばい企業を紹介してくるところもあるのですが、その点で、ミーツカンパニー就活サポートは紹介企業の質が高いのが大きなメリットです。

 

またミーツカンパニー就活サポートは、全国の就活生が利用できて、かつオンライン面談にも対応しているのが神。

 

運営会社も人材業界の超大手である株式会社DYMなので安心できる。

就活エージェントおすすめランキングでも1位としている就活エージェントです。

 

▼就活エージェント利用者の声

 

もちろんミーツカンパニー就活サポートを利用するとしても、就活エージェントは担当者の質で決まるので、「この担当者は合わないな」と思えば利用を停止しましょう

(無料なので担当者が合わない場合はすぐに切ればデメリットはなしなので!)

» ミーツカンパニー就活サポートを利用する

 

たしかに、就活後半の時期になるにつれて求人は見つかりにくくなっていますね。無料で求人を出す企業を紹介してもらえるのは魅力的です。

求人紹介のほかにもアドバイスや選考支援まで受けられるからね。正直利用しない理由はないほど有用だから、まだ利用していない人がいたらこの機会にぜひ!

そもそも10月に就活が終わらないのはまずいことなのか?

 

10月以降で内定を獲得するために、即効性のある対策を共有しました。

就活エージェントは総合的に考えて最適といえる選択肢なので、何から手をつけるべきか悩んでいる人はぜひ早めに登録しておくことをおすすめします。

 

次にこの章では、10月時点における就活の一般論を紹介します。

限られた時間のなかでどんな対策を進めていくか考える際には、まず自身の現状を正しく認識することが欠かせません。

そして自身の現状を正しく認識するには、客観的なデータや一般論の理解が必要です。

 

ここでは、10月時点での就活の一般論を把握する上で参考になる内容をまとめました。

以下3つの内容について、順に確認していきましょう。

 

【10月時点における就活の一般論と僕が考える結論】

  • 10月1日時点での内定率は約88〜92%
  • 就活における10月の位置づけとは?
  • 結論:視野が狭くなり諦めモードになっているとやばい

 

10月1日時点での内定率は約88〜92%

 

まずは、10月1日時点での内定率についてです。

リクルートが運営する新卒市場に関する研究機関「就職みらい研究所」によると、22卒の時期別の内定率は以下のとおりでした。

 

引用:就職みらい研究所「就職プロセス調査(2022年卒)「2022年3月度(卒業時点)内定状況」

 

直近3年(20卒〜22卒)のデータを見ると、10月1日時点での内定率は88.7〜92.4%でした。

10月時点では、全体の約9割の学生が内定を得ているとわかりますね。

 

ただ見方を変えると、約1割の学生は内定を得られていないともいえます。

また、10月以降の内定率を見ると数字が上昇しているので、諦めずに就活を続ければ内定を獲得できる可能性は十分あるようです。

 

記事冒頭でも伝えたとおり、重要なのは内定時期や内定数ではありません。

少しでも自分が納得できる会社から1つでも内定を得られれば本来の目標は達成できるので、最後まで諦めずに前向きに活動を続けていきましょう。

 

就活における10月の位置づけとは?

 

就活における10月の位置づけも紹介していきますね。

就活全体における位置づけを知ると、今すべきことを考えやすくなるからです。

 

【就活における10月の位置づけ】

  • 約9割の学生が就活を終える
  • 秋採用が終盤に差し掛かる
  • 企業も採用枠を埋めるのに焦り始める

 

10月は内定率が9割程度であり、同程度の学生が就活を終える時期です。

一方で、一般的に8月〜11月末の時期におこなわれる選考を指す「秋採用」が終盤に差し掛かるタイミングでもあります。

 

また就活生にとってポジティブな面を考えると、求人を出す企業側も採用枠を埋めるのに焦り始める時期です。

内定辞退者が多数出たりエントリー数が少なかったりすると、もともと想定していた新卒枠が埋まりきらないことがよくあるんですよね。

 

つまり適切な対策をおこなって選考に臨めば、内定獲得のチャンスは十分あります。

大手や有名企業のなかにも採用枠確保のために10月に求人を出す企業もあるので、愚直にエントリー先を探すことが大切ですね。

 

結論:視野が狭くなり諦めモードになっているとやばい

 

最後に、僕が考える結論的な内容も共有しておきますね。

僕個人としては、10月時点で就活が終わっていなくても、ネガティブな気持ちになりすぎていなければあまりやばいとは考えていません。

ただし、視野が狭くなって諦めモードになっている人は気持ちを切り替えるべきかと。

 

10月まで就活に苦戦していると、誰しも強い不安や焦りを感じます。

周囲の様子を見ると、劣等感を覚えて自己否定もしたくなるかもしれません。

 

しかし綺麗事ではなく、ネガティブな気持ちになってもいいことは一切ないです。

面接官に自信のなさは伝わるものですし、悩みを抱えている様子が伝わったからといって同情してもらえるわけでもありません。

採用担当者の視点を想像すると、前向きにアピールしてくれる人材のほうが会社で活躍しそうなイメージを持つものですからね。

 

繰り返し伝えているとおり、最後まで諦めなければ10月以降でも内定を得られます。

視野が狭くなったり暗い気持ちになったりするのは自然なことですが、意識的に少しでも前向きに考えて今できる対策を実践していきましょう。

 

冷静に考えると、暗い気持ちになっても選考にいい影響はありませんね。意識的にでも前向きな気持ちを持って対策を進めるようにします…!

ほんとそのとおりなんだよね。どんな気持ちでも対策すべき内容は変わらないから、今できることだけに集中して取り組むことが大切なんだ。

10月に就活が終わらない原因

 

続いて本章では、10月に就活が終わらないよくある原因を紹介します。

就活が長期化している人には共通する原因がいくつかあるので、これらを知ると自分の問題点に気がつけることがあるんですよね。

 

主な原因として考えられるものは、以下の6つです。

それぞれの原因について、順に詳しく見ていきましょう。

 

【10月に就活が終わらないよくある原因】

  • 大手や有名企業ばかり受けていた
  • プライドや固定観点にとらわれていた
  • エントリー数が少なかった
  • 就活を軽視して選考対策が不足していた
  • 就活マナーを守れていなかった
  • もともと公務員を志望していた

 

原因① 大手や有名企業ばかり受けていた

 

1つ目の原因は、大手や有名企業ばかり受けていたこと。

大手や有名企業は就活生からの人気が毎年高く、採用倍率も高くなりやすいです。

 

ゆえに、あまり人気がない企業と比べると当然内定のハードルが高いんですよね。

高倍率の企業ばかり受けていると、結果として内定ゼロの可能性が高まるわけです。

 

この場合の改善策は単純で、エントリー企業の選択肢を広げること。

10月以前の就活で大手企業などばかりにエントリーしていた人は、もう少し企業レベルを落としてみるとよいでしょう。

 

原因② プライドや固定観点にとらわれていた

 

2つ目の原因として、プライドや固定観念の存在も考えられます。

具体例をあげると、世間的な知名度の高さを重視して、あまり興味がないけど大手企業ばかりを受けていたケース。

ほかには、自分はコミュニケーション能力に自信がないから、人と接する機会が少なそうな職種だけを志望しているケースなどですね。

 

前者の場合はプライドを捨てて、もっと企業の範囲を広げる必要があります。

後者はもっと自己理解を深めて、就職先の候補を増やすことが大切ですね。

 

就活ではつい他人からの見られ方を気にしたり、固定観念にとらわれたりしますが、内定獲得というゴールに対してこれらは不要です。

自分が本質的に希望している企業でないと選考時にも熱意が伝わりにくいので、合格率を高めるためにも志望先を改めて見直してみましょう。

 

原因③ エントリー数が少なかった

 

3つ目は、エントリー数が少なかったこと。

エントリー数が多ければよいわけでもありませんが、エントリー数が少ないと内定獲得の可能性も当然低くなります。

 

たとえば、100社受けた人・1社だけ受けた人がいたら、前者のほうが内定を得られる可能性は高いとわかりますよね。

つまり内定獲得の可能性を高めたいなら、ある程度エントリー数自体を増やすことも大切なわけです。

 

10月以降はそもそも求人を出す企業があまり多くないので、どれだけ企業の候補を多く探せるかが最終的な結果に影響を及ぼします。

この観点からも、無料で企業を紹介してくれる「ミーツカンパニー就活サポート 」や「キャリアチケット」などの就活エージェントはやはり有用ですね。

 

原因④ 就活を軽視して選考対策が不足していた

 

4つ目に紹介するのは、就活を軽視して選考対策が不足していたこと。

これは純粋に選考対策が不足していて、高評価を受けられなかったパターンですね。

 

なかには、ぶっつけ本番で内定をもらえる人もいるかもしれません。

ただ、全体で見るとこういった人はかなり少数であり、就活で内定獲得を目指す上ではやはり事前の選考対策が必須です。

 

ゆえに、選考対策が足りないと自然と内定を得にくくなるわけですね。

自分はほかの就活生と違うと思っていたり、1社くらいは内定をもらえると思っていたりする人は、個人的に対策をおろそかにしがちなイメージです。

過去の就活を振り返って十分な対策をしてきたといえない人は、改めて選考対策にじっくりと時間をかけることをおすすめします。

 

原因⑤ 就活マナーを守れていなかった

 

5つ目の原因は、就活マナーを守れていなかったこと。

就活マナーとは、たとえば企業への連絡方法や面接での所作などのことですね。

 

企業とのメールや電話のやり取りが社会人として不適切であったり、面接時の所作に不備があったりすると、採用担当者によい印象を抱かれません。

入社後は一般的なマナーは当然守る必要があるので、選考時点でも不備などがあるとマイナス評価につながりやすいんですよね。

 

就活マナーは回答内容とは別の話ですし、細かい部分で減点されてしまうのは非常にもったいないですよ。

過去の選考に臨む前に基本的なマナーなどを確認できていなかった人がいたら、この機会に改めて見直しておくとよいでしょう。

 

原因⑥ もともと公務員を志望していた

 

最後6つ目の原因は、もともと公務員を志望していたこと。

公務員志望だった人は、民間企業の就活対策を始める時期が自然と遅くなります。

そのため、最初から民間志望の人と比べると選考対策が不足しやすいんですよね。

 

ただ、公務員試験に落ちてから民間に切り替える人は毎年多くいますし、時期が遅いからといって諦める必要はありません。

むしろ公務員志望だった人は、計画的に試験勉強をしてきた姿勢や真面目な性格を評価されることも多くある印象です。

 

もちろん対策が不足している場合は、自分の問題点として認識すべきですけどね。

決して絶望的な状態ではないので、最後まで諦めずに内定獲得を目指しましょう。

 

Check!

▼公務員志望から民間志望に切り替える方法まとめ!

» 【公務員で落ちた場合も大丈夫】就活で民間に切り替える方法!

 

▼公務員試験後の秋採用に関するまとめ記事!

» 【公務員を“落ちた場合”の秋採用!】民間への就活法はこれで決まり!

 

内定獲得を目指す上でネックとなっていた問題点を知れば、あとは改善に向けた対策をするだけだよ。まずは自身に当てはまる内容がないかじっくり振り返ってみてね。

10月でも就活が終わらない人がまず整理すべきこと

 

次にこの章では、10月でも就活が終わらない人がまず整理すべきことを紹介します。

10月まで就活を続けてきた人は、これまで多くの選考を経験してきたかと思います。

 

過去の選考では内定をもらえなかったとしても、これらの経験をもとに改めて状況を整理すると問題点が見えてくることがあるんですよね。

就活がうまくいかないとパニック状態になりがちですが、だからこそ基本的な部分を改めて整理することが重要なわけです。

 

ここでは、僕がとくに重要と考える内容を3つまとめました。

10月以降の就活で納得のいく結果を出すためにも、ぜひ参考にしてみてください。

 

【10月でも就活が終わらない人がまず整理すべきこと】

  • 自分が内定をもらえていない原因
  • エントリーシートの記載内容
  • 企業選びの基準

 

整理すべきこと① 自分が内定をもらえていない原因

 

何より重要なのは、自分が内定をもらえていない原因を整理すること。

3月などの早い時期から就活を始めたのに10月時点でも内定をもらえていない人には、何らかの根本的な問題があると考えられます。

大きな問題がずっとあることで、どの企業からも評価を受けられていないと想定されるわけですね。

 

前章ではよくある原因を6つ紹介しましたが、自分に当てはまる内容はありましたか?

個々人によってネックとなっている問題点は異なるので、6つ以外のものが原因なケースも十分考えられます。

 

ただ大きな問題に気がつけると、それを改善するだけですんなりと内定をもらえるケースも少なくないんですよね。

そのため、すぐに問題を特定できなくても時間をかける価値はありますよ。

 

もし自分ひとりで問題を特定できなければ、第三者に意見をもらうのが有効です。

ミーツカンパニー就活サポート 」や「キャリアチケット」でも客観的な意見をもらえるので、身近に相談できる人がいない場合は就活エージェントの活用もアリですね。

 

整理すべきこと② エントリーシートの記載内容

 

10月まで就活に苦戦しているなら、エントリーシートの内容も改めて見直してみるといいかもしれません。

エントリーシートの中身は面接時にも基盤となるものであり、内容に説得力がないと面接でも高評価を受けられないからです。

 

項目が同じだからといって、ずっと同じ内容を使い回してはいませんか?

就活が始まった初期の頃に作成した内容を、ずっと流用している人もいるかもしれません。

 

何度も選考に臨んでいても、過去の経験を踏まえて内容をアップデートしないとなかなか内定を得られないものです。

直近に提出したエントリーシートの中身にこだわりを持てていなかった人がいたら、時間を設けて内容を見直してみてくださいね。

 

整理すべきこと③ 企業選びの基準

 

最後3つ目に紹介するのは、企業選びの基準です。

長期間に渡って就活に苦戦している人は、そもそも自分と相性の悪い企業や業界を志望しているのかもしれません。

周囲の視線やプライドが邪魔をして、社会的な信用度の高い大手や有名企業ばかり受けている人もいるはずです。

 

上記のような人は、以前と同じ基準で応募先を探していると今後の就活でも苦戦する可能性が高いです。

そもそも自分が受かりにくい企業ばかり選んでいたら、エントリー数を増やしても内定をもらえる可能性は低いですからね。

 

自分に当てはまる要素があって少しでも危機感を持った人は、まずは企業選びの軸を見直してみてください。

企業選びを間違えるといくら対策をしても選考に通過しにくいので、面接対策などの前にじっくり時間をかけることをおすすめします。

 

なるほど、まずは過去の選考を振り返って自分に大きな問題点がないか探っておくことが重要なんですね。

10月まで苦戦した人にはネックとなる問題点があるはずだからね。過去の選考は判断材料として活用できるから、経験を無駄にしないためにも振り返るといいよ。

10月でも就活が終わらない人におすすめの対策3選

 

続いて本章では、10月でも就活が終わらない人におすすめの対策を3つ共有します。

第1章でお伝えしたとおり、10月時点で就活を続けている人には即効性の高い対策である就活エージェントの利用が圧倒的におすすめです。

ミーツカンパニー就活サポート 」や「キャリアチケット」を利用する方法ですね。

 

ただ、そのほかに取り組むべき内容を知りたい人もいるかと思います。

対策のアイデアが多くあるほど自分に合った内容を見つけやすくなるので、選択肢として複数の案を持っておくことは重要ですね。

 

結論、僕がおすすめする対策は以下の3つです。

それぞれの詳細について、順に確認していきましょう。

 

【10月でも就活が終わらない人におすすめの対策】

  • 逆求人型サイトに登録して相性のよい企業との接点を増やす
  • 第三者から自分の改善点を客観的に指摘してもらう
  • 就活に使える時間を増やすために調整しておく

 

対策① 逆求人型サイトに登録して相性のよい企業との接点を増やす

 

1つ目の対策は、逆求人型サイトを使って企業との接点を増やすことです。

逆求人型サイトとは、プロフィールを登録すると自分に興味を持った企業からスカウトが届くサービスのこと。

 

就活生は最初にプロフィールを登録したらあとは魅力的なスカウトを待つだけなので、企業との接点獲得を自動化できるんですよね。

そもそもの求人が少ない10月以降の就活では企業の選択肢を多く持つことが重要なので、逆求人型サイトはかなり相性がよいです。

 

利用経験がないと「微妙な企業からしかスカウトが届かないのでは?」と思うかもしれませんが、意外と大手や有名企業からもオファーが届きます。

もちろんすべてが優良な会社とはいえませんが、10月以降でエントリー先の候補を増やす手段としてはかなり有用ですよ。

 

これまで200以上のサイトを見てきた僕のおすすめは、「Offerbox(オファーボックス) 」と「ホワイト企業ナビ」の2つ!

 

 

2サイトを併用すると、大手・中小・ベンチャー企業まで幅広く網羅できます。

プロフィールの中身は使い回せるので、せっかくなら同時に登録しておくべきですよ。

 

一度登録すればスカウト待ちの状態になるので、早めに登録するほど価値が高いです。

応募先が少ないと内定獲得の可能性も低くなってしまうので、選択肢を増やすためにも就活エージェントとあわせて利用するとよいでしょう。

 

対策② 第三者から自分の改善点を客観的に指摘してもらう

 

2つ目の対策は、第三者から自分の改善点を客観的に指摘してもらうこと。

前述の内容とやや重複しますが、10月まで就活を続けている人は何らかの問題点を抱えている可能性が高いです。

 

ただ、問題点に気がついていないからこそ改善ができていないわけで、自分では課題を認識できていない人が多いんですよね。

そこで有効なのが、第三者から客観的な意見をもらうことです。

 

家族や友人・キャリアアドバイザーなどに自身の現状を話すと、客観的にどんな問題があるかに気がつけることがあります。

この際、ネガティブな内容も隠さず伝えないと本当の問題点は指摘されにくいので、プライドなどを捨てて正直に話すことが大切ですね。

 

家族や友人などは忖度した意見をいいがちなので、個人的には就活エージェントのアドバイザーに意見をもらうことをおすすめしたいです。

この記事で何度も紹介した「ミーツカンパニー就活サポート 」や「キャリアチケット」なども相談に対応しているので、ぜひ有効活用してくださいね。

 

対策③ 就活に使える時間を増やすために調整しておく

 

就活に使える時間を増やすために調整しておくことも重要です。

より具体的にいいかえると、アルバイトやゼミ・研究室などに費やす時間を減らして、就活に使える時間を多く捻出することですね。

 

というのも、時間が限られていると取り組める対策も少なくなるから。

時間的な余裕がないなかで対策を進めていると、暫定的な対応になって不十分な状態で選考に臨むことになりかねません。

 

ファーストキャリアを決める就活は、間違いなく重要な内容です。

もちろん個々人の置かれた状況によって時間の確保しやすさは異なりますが、可能な限り自由に使える時間を確保しておくようにしましょう。

 

企業との接点獲得を自動化できる逆求人型サイトはかなり魅力的ですね!

持ち駒がないとそもそもエントリーすらできないからね。選択肢が多いほど自分に合った企業も見つけやすくなるし、便利なサービスだから有効活用するといいよ!

10月でも就活が終わらない人に伝えたい注意点

 

次にこの章では、10月でも就活が終わらない人に大切な注意点を共有します。

前章まででは選考に関わる具体的な対策などを紹介してきましたが、10月以降の就活ではメンタルのケアもより重要になってくるんですよね。

 

就活が長期化すると誰しも不安や焦りを感じるので、精神面でネガティブな気持ちにならないための注意が必要なわけです。

とくに重要な3つの内容をまとめたので、順に確認していきましょう。

 

【10月でも就活が終わらない人に伝えたい注意点】

  • 内定をもらえなくても自己否定しない
  • たまには息抜きの時間を作る
  • 内定獲得を諦める選択肢を考えないようにする

 

注意点① 内定をもらえなくても自己否定しない

 

なかなか内定をもらえなくても、自己否定するのは避けましょう。

周囲を意識すると、「なぜ自分だけが…」などと暗い気持ちになると思います。

 

しかし自己否定をしても、今後の就活にプラスに働くことはありません。

むしろネガティブな雰囲気が面接官に伝わってしまい、会社で活躍するのが難しいような印象を持たれて不採用につながる可能性があります。

 

ネガティブ思考になりやすいのは間違いありませんが、だからこそ意識的に自己否定しない努力をすべきです。

最後まで諦めなければ内定をもらえる可能性はあるので、不安な毎日を過ごすなかでもできる限り前向きに対策を進めましょう。

 

注意点② たまには息抜きの時間を作る

 

たまには息抜きの時間を作ることも大切です。

内定がゼロの状態だと何かしら対策をしなければと焦りますが、闇雲に手を動かしてもあまり質の高い時間は過ごせません。

 

視野が狭くなっていたり、気持ちに余裕がなかったりすると、面接時の回答などを考えていてもいいアイデアが浮かびにくいんですよね。

過去の経験を振り返ると、これはきっと理解してもらえると思います。

 

よって心をフラットな状態にするためにも、息抜きの時間が重要なわけですね。

趣味などにも時間を割いたほうが結果としてパフォーマンスが向上することは多くあるので、バランスを見つつ息抜きの時間も設けてみてください。

 

注意点③ 内定獲得を諦める選択肢を考えないようにする

 

なかなか内定をもらえなくても、内定獲得を諦める選択肢を考えるのは避けましょう。

頭のなかに諦めの選択肢が生じると、今すべき対策に全力で取り組むモチベーションがわきにくくなるからです。

 

もちろん自分の人生を生きるのは自分だけなので、最終的な決断は個々人が納得できるものを選ぶことになります。

ただ現実的に考えると、新卒でそのまま就職したほうが何かとメリットがあるはず。

 

長期にわたって内定獲得に苦戦していると諦めたくなる気持ちもわかりますが、何度も伝えているとおり諦めた時点で可能性はゼロです。

愚直に対策を続ければきっと結果がついてくるので、なかなかうまくいかなくても諦めの選択肢は考えないことをおすすめします。

 

たしかに精神的に余裕がないと、自分の力を発揮するのも難しくなりますね。

そうなんだよね。対策にも時間を割くべきだけど、息抜きに時間を使うのも悪いことではないよ。10月以降の就活はメンタルケアも意識して続けていこうね。

【補足】10月に就活が終わらない人も就職留年/浪人は避けるべき

 

最後に本章では、補足情報として就職留年/浪人について触れていきます。

結論としては、10月に就活が終わらない人も就職留年/浪人は避けるべきかと。

 

まず前提として、10月以降でも求人を出している企業は多くあります。

また内定率のデータを見ても、10月以降で内定を得ている就活生は事実として多くいるので、現実的に内定を得ることは可能です。

 

加えて、就職留年や就職浪人をした場合のリスクも考慮すべきですね。

就職留年/浪人すると、次年度の就活時になぜ留年などをしたか間違いなく聞かれます。

基本的にはポジティブな内容にはならない質問なので、結果として次年度に就活をする場合のほうがハードルが高くなるわけですね。

 

「内定をもらえなかったら」という理由では、企業側は怠惰な印象や魅力がないような印象を抱いてマイナス評価にもつながりかねません。

長期的に苦戦すると諦めたくなる気持ちも理解できますが、まずは目の前に集中して現在の状況からできることだけを実践していきましょう。

 

総合的に考えると、やはり次年度の就活のほうがデメリットが多いよ。10月以降でも内定獲得の可能性はあるから、諦めないで就活を続けるのがおすすめだね。

本記事の要点まとめ

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!

10月でも就活が終わらない就活生に向けて、即効性のあるおすすめの対策や内定獲得に苦戦するよくある原因などを網羅的に解説しました。

 

10月まで就活が長期化していると、誰しも暗い気持ちになるものです。

しかしネガティブな気持ちでは視野が狭くなりますし、その状態で選考に臨んでもいい影響は期待できません。

 

過去の多くの経験を振り返ってネックとなっている問題点を明確化できれば、改善次第ですんなり内定をもらえる可能性もあります。

最後まで諦めずに今からでもできる対策を愚直に実践して、ぜひ自分が少しでも納得できるような企業の内定を勝ち取ってくださいね。

 

ちなみにこの記事を読み終わったら、次に「内定がないまま卒業したらどうなる?|既卒就活対策も合わせて解説!」も読んでみてください。

もしこのまま就活に苦戦してしまい、内定がないまま卒業することになった場合に想定される選択肢についてまとめました。

 

最後の章で伝えたとおり、就職留年や就職浪人は避けるべきです。

ただ、最悪の事態を想定しておくとより現在に集中できるようになるので、危機感を持つためにもぜひあわせて目を通してみてくださいね。

 

それでは、最後に本記事の要点をまとめて終わりとしましょうか!

 

【本記事の要点】

  • 10月に就活が終わらない人には、即効性の高い対策である「ミーツカンパニー就活サポート 」や「キャリアチケット」の利用を強くおすすめする。
  • 10月は約9割の学生が就活を終えて秋採用が終盤に差し掛かる時期だが、企業が採用枠を埋めるのに焦り始めるタイミングでもある。
  • 10月に就活が終わらない人は、過去の選考を振り返って問題点を整理すべきである。
  • 就活エージェント以外の対策としては、逆求人型サイトの利用や第三者から自分の改善点を客観的に指摘してもらうなどがおすすめである。
  • 10月以降の就活では、自身の精神面のケアも重要視すべきである。