MENU

【高学歴しか就職できない大企業一覧】入社難易度が高い企業を共有!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

 

就活生や転職者のみなさん、こんにちは!

これまで7年、書いた記事は1500記事を超え、求人サイトの運営まで始めた"日本イチの就活マニア"こと就活マン(@syukatu_man)です!

 

就活では大企業への就職を目指す人が多いですが、その際ネックになるのが「大企業は高学歴しか就職できないのでは?」という懸念です。

僕自身も中堅大学の出身だったので、就活を進める際には学歴フィルターをかなり気にしていました。

 

とくに学歴に自信がない人は、高学歴の学生ばかり採用している大企業は避けて効率的に就活を進めていきたいですよね。

高学歴しか入社を目指せない大企業にはどんな特徴があるのか、エントリー時にどうやって見極めるべきかを知りたい人も多いかと思います。

 

そこで今回は、高学歴しか就職できないと言われる大企業一覧、学歴フィルターの存在が予想される大企業一覧を紹介します。

さらに高学歴を求める大企業が多い業界、学歴フィルターのない優良企業を効率的に探す方法なども共有するので、ぜひ最後までご覧ください!

 

入社難易度が高い企業を事前に把握しておきたいです。

企業選びをする上でも重要な情報だよね。学歴フィルターの有無なども考慮しながら詳しく解説していくよ!

学歴フィルターがない優良企業の効率的な見つけ方

 

まず最初に重要なことは、高学歴しか就職できない企業を探すことよりも、いかに学歴フィルターのない優良企業を探せるかどうかです!

 

そこで、この章では学歴フィルターがない優良企業の効率的な見つけ方を紹介します。

企業単位で学歴フィルターを1つずつ確認するのは大変ですが、上手な探し方さえ知っておけば選別する作業を大きく短縮できます。

 

ではどうしたらよいか?ですが、結論、就活サイトを最大限活用すべきです。

この「最大限」というのがミソで、マイナビなどの一般的な求人サイト以外にも用途に応じて使い分けることが重要なんですよね。

 

学歴フィルターのない企業を探す上では就活エージェントや逆求人サイトが相性がよいですし、これらを最大限使いこなすことが効率化に直結します。

 

僕が今就活生なら就活エージェントは「ミーツカンパニー就活サポート」を利用。

(就活エージェントは、保有求人数が多い大手のサービスかつ、オンライン面談・全国対応のサービスがおすすめで、そうなるとミーツカンパニー就活サポートあたりしか該当してこないから)

 

同時に自分のプロフィールを読んで採用したいと思ってもらえる企業からのスカウトを集めるために逆求人サイトの「Offerbox(オファーボックス) 」と「ホワイト企業ナビ」も利用します。

 

 

そこで接点を持った企業に対して、口コミサイトの「ライトハウス」で優良企業かどうか調査。

マイナビなどの求人サイトに加えて、この流れで僕は優良企業を探していきますね!

 

具体的に利用すべきおすすめのサイトは、「【結局どれ?】僕が今就活生なら絶対利用する就活サイトはこの6つ!|100サイト以上から厳選」で共有しています。

 

就活サイトって使いこなせば就活の効率化にかなり貢献してくれますが、数が多すぎて結局ナビサイトだけ使っている人も多いんですよね。

その点を踏まえて上記記事ではおすすめサイトだけを厳選しているので、賢く就活を進めていきたい人はぜひさくっと一読してみてください!

 

僕が今現役の就活生だとしたら利用するサイトだけを厳選して共有しているよ。企業探しも確実に効率化できるから、ぜひ一度はチェックして参考にしてみてね!

高学歴しか就職できない大企業一覧

 

では、学歴フィルターを設定しない企業との接点の獲得方法を紹介したところで、もったいぶらずに早速、高学歴しか就職できない大企業一覧を紹介していきますね。

 

今回は、学歴別の入社人数をもとに入社難易度を評価している東洋経済オンラインのランキング結果を参考にしました。

 

このランキングでは「各大学・学部の入試の難易度平均」を各大学の難易度としていて、たとえば東大は最大値で69.8となっています。

そして各企業の採用者について、出身大学別の採用人数とかけ合わせて合計値を出し、採用者1人あたりの数値を算出することで難易度としていますね。

 

具体的には、以下のような計算イメージです。

 

【今回引用したランキングの計算イメージ】

  • 大学別の難易度例
    東京大学:69.8、慶應義塾大学:65.1、上智大学:63.0
  • A社の採用者の内訳(例)
    東京大学:5人、慶應義塾大学:3人、上智大学:3人
  • A社の入社難易度の計算例
    (東京大学69.8×5人+慶應義塾大学65.1×3人+上智大学63.0×3人)÷(5人+3人+3人)=66.7

 

つまり全体の採用人数に対して、いわゆる高学歴と言われる大学からの採用人数が多いほど入社難易度の数値が高くなる計算をしています。

よってこのランキングで上位に入る会社は、高学歴からの就職を優先している傾向があるといえるわけですね。

 

▼学歴別の採用人数を考慮した入社難易度が高い会社ランキング

入社難易度 会社名
65.0 集英社
64.8 三菱地所
64.6 講談社
64.4 富士フィルム
64.2 日本経済新聞社
64.1 伊藤忠商事
64.0 三井不動産
64.0 電通
63.9 住友商事
63.9 丸紅

参考:東洋経済オンライン「入社するのが難しい有名企業」トップ200社

 

誰もが知るような名だたる大企業ばかりが上位に入っているとわかりますね。

次章では別の視点で、高学歴の学生が優遇されやすい大企業を共有していくので、ぜひ続けて目を通してみてください!

 

各大学の難易度・その大学別の採用人数を考慮した上で算出された入社難易度のデータは、学歴フィルターとの相関を考えると信憑性が高いといえそうですね。

全体の採用者に占める高学歴者の割合が高い企業なわけだから、数ある大企業のなかでも学歴を重視している傾向があるといえそうだよね。

学歴フィルターの存在が予想される大企業一覧

 

次にこの章では、別の観点で学歴フィルターの存在が予想される大企業一覧を共有します。

あくまで「学歴フィルターを利用している可能性が高い企業」ですが、これらの特徴も押さえておくと企業選び時には1つの参考になるかと。

 

なぜこれらの企業には学歴フィルターの存在が予想されるのか?と具体的な企業例を紹介していくので、ぜひ順に確認していきましょう。

 

【学歴フィルターの存在が予想される大企業一覧】

  • 倍率が数百倍もある企業一覧
  • 仕事のレベルが高い企業一覧
  • リクルーターを採用している企業一覧

 

① 倍率が数百倍もある企業一覧

 

倍率が数百倍もあるような企業は、学歴フィルターを利用している可能性があります。

というのも、あまりにも応募者が多い場合は何かしらの足切りとなるものがないと、採用活動にかける時間がいくらあっても足りないから。

 

面接などの個別選考の対応は物理的に時間がかかるので、企業側としてはその前に候補者をある程度絞り込む必要があるわけです。

よって就活生からの知名度が低い・エントリー者が少ない企業と比べると、高倍率企業では学歴が1つの選考基準になっている可能性が高いかと。

 

一例ですが、具体例をあげると以下などの大企業が該当しますね。

 

【倍率が非常に高い企業例】

倍率2750倍:明治

倍率500倍代:森永乳業

倍率400倍代:ビジョン、チュチュアンナ

倍率300倍代:味の素ゼネラルフーヅ、ヤクルト、文溪堂、カゴメ、帝人

倍率200倍代:日本化学工業、ノバレーゼ、オルガノ、サントリー、ハウス食品、味の素、NTTソフトウェア、クラレ、東映、丸紅エネルギー、東武鉄道、味の素冷凍食品、日本車両製造、読売広告社、東レ、川崎汽船、三谷商事

倍率100倍代:東海テレビ放送、WOWOW、KADOKAWA、キーコーヒー、讀賣テレビ放送、京王電鉄、三井住友カード、クレハ、曙ブレーキ工業、アサヒビール、デサント、日本信号、松竹、昭和産業、敷島製パン、千趣会、JFE商事、日本ケミファ、瀧定大阪、国分、DMG森精機、三菱レイヨン、ヤギ

※データ参考:就職四季報2016年版(総合版)

 

② 仕事のレベルが高い企業一覧

 

仕事のレベルが高い企業も、学歴を何かしらの選考基準にしている可能性があります。

たとえば、投資銀行やコンサルティング会社・総合商社などは、数字を扱ったり顧客に論理的な説明をおこなったりしないといけません。

つまり仕事を円滑に進める上で、ある程度の思考力などが求められるわけですね。

 

もちろん、学歴に関わらずこれらの能力に優れている人はいるかと思います。

一方で、高学歴の人ほどこういった能力の高い人が多い傾向もあるはずなので、だからこそ学歴が1つの基準にされる可能性があるわけです。

 

実際、外資系企業のインターン採用者などを見ていても、高学歴者だけに限定して採用しているようなところは多く見られますね。

具体的な企業例をあげると、以下のとおりです。

 

【仕事のレベルが高く一定レベルの学力を求められやすい企業例】

総合商社)

  • 三菱商事
  • 伊藤忠商事
  • 住友商事
  • 丸紅
  • 三井物産
  • 双日
  • 豊田通商

大手コンサルティング会社)

  • 株式会社ボストン コンサルティング グループ
  • マッキンゼー・アンド・カンパニー
  • アクセンチュア株式会社
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • PwCコンサルティング合同会社
  • スカイライト コンサルティング株式会社
  • EYアドバイザリー株式会社
  • アーサー・D・リトル(ジャパン)株式会社
  • A.T. カーニー株式会社
  • 株式会社日立コンサルティング
  • 株式会社コーポレイト ディレクション
  • ベイン・アンド・カンパニー ジャパン
  • ウルシステムズ株式会社
  • フューチャーアーキテクト株式会社
  • 株式会社シンプレクス・コンサルティング
  • 日本アイ・ビー・エム株式会社
  • TISビジネスコンサルタンツ株式会社
  • 株式会社NTTデータ経営研究所
  • 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
  • 株式会社日本総合研究所社
  • 株式会社大和総研
  • 野村総合研究所
  • みずほ総合研究所株式会社
  • 株式会社富士通総研

投資系金融企業一覧)

  • ゴールドマン・サックス証券株式会社
  • モルガン・スタンレーMUFG証券
  • JPモルガン証券株式会社
  • メリルリンチ日本証券株式会社
  • バンクオブアメリカ
  • 日本M&Aセンター
  • マーバルパートナーズ
  • GCAサヴィアングループ

 

③ リクルーターを採用している企業一覧

 

リクルーターとは、大学の後輩を直接引き抜きするOB・OGのことです。

このリクルーター制度を積極的に活用する企業は、すでに採用した人材と同じ大学からであれば優秀な人材を集められると考えています

 

つまり、選考基準として学歴を重視していると予想できるんですよね。

各企業がリクルーター制度を活用している大学を見ると、ほとんどが高偏差値の大学ばかりであることからも、この相関には納得してもらえるかと思います。

 

実際、僕は中堅大学の出身だったので、リクルーターがついたことは一度もありませんでした。

よって個人的にはリクルーターがつかなくても就活に困ることはないとわかっていますが、学歴フィルターの有無を判断する材料にはできるんですよね。

 

リクルーターの存在を大々的に公表する会社は「学歴を重視しています」と宣言しているものなので、応募側もこの点は理解しておくとよいでしょう。

リクルーターを採用している企業例も紹介しておきますね。

 

【リクルーターを採用している企業例】

  • 住友生命保険
  • 第一生命保険
  • 東京海上日動火災保険
  • 関西電力
  • JR西日本
  • JR東海
  • 中部電力
  • 旭化成
  • 大成建設
  • 三井住友銀行
  • 日本銀行
  • 農林中央金庫

 

たしかに倍率が圧倒的に高い会社では、足切りとして学歴が使われてもおかしくないですね。仕事レベルが高い会社、リクルーターを使う会社との関係性も納得できます…!

ここで紹介した企業以外にも当てはまる可能性は十分あるし、もし気になる企業で同じ特徴が見られる場合は学歴フィルターの存在を一度疑っておくといいよ!

高学歴しか就職できない大企業が多い業界

 

ここまで高学歴しか就職できないと言われる大企業一覧、学歴フィルターの存在が予想される大企業一覧を紹介しました。

続いては、これらの大企業が多い業界について共有していきます。

 

というのも、前述のランキング結果などを見ていると業界という括りで見ても一定の傾向が見られるんですよね。

業界の傾向を知っておけば企業選び時に参考になることがあるはずなので、ぜひ続けてチェックしてみてください!

 

【高学歴しか就職できないような大企業が多い業界】

  • 出版・マスコミ
  • 不動産
  • 商社

 

業界① 出版・マスコミ

 

1つ目に、出版・マスコミ業界は学歴を重視する傾向があるといえます。

前述のランキングでは集英社と講談社がトップ3に入っていて、テレビ放送局などを見ても10位代に入っている会社が複数ありました。

 

新聞社である日本経済新聞社も6位に、広告会社である電通も8位とランキング上位となっていましたね。

いずれも就活生からの人気が毎年非常に高い業界でもあるので、高倍率であるゆえに学歴フィルターが使われやすい部分もあるかもしれません。

 

業界② 不動産

 

同じく結果を見ていて目立っていたのが、不動産系の会社です。

具体的には、三菱地所や三井不動産の2つがランキングでトップ10入りしていました。

 

出版社と同じく採用人数はそこまで多くない業界なので、枠に対して応募者が過剰になりやすく倍率も著しく高くなりやすい傾向があるのかと。

不動産系の会社を志望する場合にも、倍率やリクルーター制度などを確認して学歴フィルターの有無をチェックしておくとよいでしょう。

 

業界③ 商社

 

総合商社と呼ばれるような会社も、学歴を重視する傾向があると予想できますね。

三菱商事や伊藤忠商事・住友商事がトップ10入りしていましたが、丸紅と三井物産も20位以内に入るなど難易度の値が高くなっていました。

 

仕事で求められるレベルが高いことを考えても、学歴を選考基準の1つにして足切りをしている可能性があることは自然な話かと。

もし総合商社を志望している場合は、現実的に入社を目指しやすいような会社も同時に受けておくのが無難といえるかもしれません。

 

出版・マスコミ/不動産/商社、いずれも人気の業界ばかりだとわかりますね…!

やはり高倍率の業界だと何かしらの足切りを設ける必要に迫られやすいからね。これらの業界を志望する場合は、現実的に内定獲得できそうな会社も受けておくと安心だよ。

高学歴しか就職できない企業かどうか見極める方法

 

続いてこの章では、高学歴しか就職できない企業かどうか見極める方法を共有します。

別の言い方をすると、学歴フィルターの有無の見極め方についてですね。

 

以下の方法は、1社ずつ調べる必要があるので手間はかかります。

とはいえ応募後に学歴だけで落とされるのももったいないので、エントリーを検討している企業に対してはさくっと確認しておくといいですよ!

 

【高学歴しか就職できない企業かどうか見極める方法】

  • 過去の採用実績を確認する
  • 中途採用の応募ページに学歴欄があるかを確認する

 

見極め方① 過去の採用実績を確認する

 

まずおすすめしたいのは、過去の採用実績を確認する方法です。

もし自分と同じ大学からの採用実績があれば、自分の学歴なら足切りの対象とならないことがわかるかと。

 

仮に自分と同じ大学から採用実績がなかったとしても、採用大学のレベルを見ることでどのくらいの偏差値を求められているかを予想できます

東大のように一番レベルの高い大学ではなく、一番偏差値が低い大学はどのくらいのレベルか?を見ると基準を予測できますよね。

 

【過去の採用実績を調べる方法】

  • 就職四季報という書籍で確認する(上場企業のみ)
  • 企業の採用ページを確認する

 

方法は大きく2つありますが、四季報を持っていない場合はまずはネットで採用実績を確認するのがおすすめですね。

企業の公式HPにある採用ページ以外にも、マイナビやリクナビなどの採用ページにも過去の採用大学が記載されていますよ!

 

見極め方② 中途採用の応募ページに学歴欄があるかを確認する

 

2つ目は、中途採用の応募ページを確認する方法ですね。

中途採用の応募ページを見ると、応募時に「何を入力する必要があるか」がわかりますが、ここで学歴欄があるかどうかを見るといいです。

 

というのも、学歴を重視していない企業なら中途採用者の最終学歴を確認しないから。

学歴を一切気にしない企業なら、わざわざ学歴の入力を求めないはずですよね。

 

逆に「学歴の入力を求める企業=学歴フィルターがある」ともいえませんが、少なくとも何かしらの参考材料にしていることは間違いないかと。

よって新卒者でも中途採用向けの応募ページを見ることで、学歴をどのくらい重視しているかの参考にできるわけです。

 

トヨタの中途採用応募ページには「学歴」の入力欄がある

 

一例ですが、トヨタの中途向け採用ページを見ると学歴欄がありました。

よってトヨタは、採用判断をする上で学歴を1つの基準にしていることがわかるかと。

 

また、単に大学や学部だけでなく研究室や研究テーマまで入力欄があることから、学生時代の専攻内容も重視していると予測できますね。

このように中途向けページでも新卒者にとって参考になる情報は得られるので、本気で入社を検討している企業についてはじっくりリサーチしておきましょう。

 

学歴フィルターの有無を予測するために個人的に取り組める方法もあるんですね!

「学歴フィルターがあります」と公言する企業はないし、独自に調査すれば予測することも可能だからぜひ愚直に時間をかけてみるといいよ。

高学歴しか就職できない大企業を調べる人からよくある質問

 

最後の章では、高学歴しか就職できない大企業を調べる人からよくある質問に回答します。

もし同様の疑問を持っていた人がいたら、以下の回答をぜひ参考にしてみてください!

 

【高学歴しか就職できない大企業を調べる人からよくある質問】

  • 学歴フィルターがある企業の特徴といえば?
  • フィルターがある大企業は学歴だけで評価をしている?
  • 就活において学歴が1つの判断材料にされるのはどうして?
  • 学歴フィルターがかかる大学の目安は?
  • 学歴フィルターを回避する方法は?

 

質問① 学歴フィルターがある企業の特徴といえば?

 

以下のような特徴があるといえますね。

 

【学歴フィルターを利用しているであろう企業の特徴】

  • 就活生から人気の企業である
  • 仕事のレベルが高く最低限の学力がないとできない
  • 老舗企業で学歴偏重な人が多い
  • 高学歴の人を積極的にリクルーター採用している

 

人気企業や仕事で求められるレベルが高い企業などは前述しましたが、古い考えに固執した老舗企業も学歴を重視していることが多い印象です。

詳細は別記事でまとめているので、より詳しく把握したい人はぜひご覧ください!

 

 

質問② フィルターがある大企業は学歴だけで評価をしている?

 

「実際の採用基準は各社のなかの人にしかわからない」が大前提ですが、その上で答えると学歴だけで評価されることはまずありません。

仮に学歴だけで評価されるなら面接機会は不要ですし、極論東大生からエントリーがあれば即採用みたいな形になりますからね。

 

単純に人と人が働く以上、会社との相性のよさを把握したいでしょうし、求めるスキルや経験を持っているかなど確認したいことは多くあるかと。

学歴だけで評価されることはまずないので、仮に高学歴だったとしても慢心せず基本的な対策を愚直に取り組みましょう。

 

質問③ 就活において学歴が1つの判断材料にされるのはどうして?

 

学歴は、その人の基礎能力が高いことを示す証明になるからです。

もちろん「学歴が高い=人間的に優れている」とはいえませんが、企業視点で考えると仕事をこなす上で基礎能力の高さなどはやはり大切ですよね。

 

よって学歴以外も見られる前提ですが、基礎能力のレベルを判断するための基準として学歴を指標にされることはまだまだ多いわけです。

地頭的な良さだけでなく、努力が苦手でない・継続力があることなどの証明になる点もポジティブな評価を受けやすい一因だと思いますね。

 

質問④ 学歴フィルターがかかる大学の目安は?

 

僕の結論としては「旧帝大、首都圏の国公立大学、地方の国公立大学に通っている大学生は学歴フィルターを感じないケースが多い」と考えています。

一方で、中堅私立大学やFラン大学では、学歴フィルターの存在で落とされたと感じる可能性があると考えていますね。

 

どの大学レベルを基準にするかは企業によって異なるので、「どの偏差値以上なら」と明確な基準を示すことはできません。

ただ、上述した基準で学歴フィルターを感じない・感じる人が多い印象なので、気になる人は1つの参考にしてみてください。

 

なお、学歴フィルターについては個別に複数の記事を設けて解説しているので、気になる記事があればぜひあわせてご覧くださいね。

 

 

質問⑤ 学歴フィルターを回避する方法は?

 

僕が考える学歴フィルターを回避する効率的な方法は、以下のとおりです。

 

【学歴フィルターを回避する方法】

  • スカウトサイトを利用している企業を狙う
  • 学歴フィルターの少ない中小・ベンチャー企業も狙う
  • 過去の採用実績を確認する

 

僕自身も中堅大学の出身なので、学歴によってフィルターをかけられることの悔しさやもどかしさは痛いほどわかります。

でもそれでは現状は何も変わらないので、その状況下で何ができるか?を考えて行動に移すしかないんですよね。

 

上記3つの方法の詳細も別記事でまとめているので、学歴に自信がなくてもどかしさを感じていた人はぜひチェックしてみてください!

 

 

たとえ中堅大学出身でも就活成功のためにできることは多くあるよ!「大企業の内定獲得=就活の成功」とも限らないし、ぜひ自分に合う会社を求めて行動を起こそうね!

本記事の要点まとめ

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!

高学歴しか就職できないと言われる大企業一覧やこれらの企業が多い業界、学歴フィルターのない優良企業の効率的な見つけ方などを共有しました。

 

学歴は、個々人の基礎能力や継続力などを判断する上で有効な指標になります。

よって高偏差値の大学出身者ばかりを採用している企業、もしくは結果的に高学歴者ばかりの採用になっている企業は少なくありません。

 

ただ、中堅大学からでも優良企業の入社は目指せますし、そのためには用途別に使い分けて就活サイトを最大限活用することが必須です。

本質的な就活の成功は自分と相性のよい会社に入ることですし、ぜひ一般論にとらわれないで心から納得できる企業を目指してくださいね!

 

ちなみにこの記事を読み終わったら、次に「就活マンが考える「就活を成功させるために必須の6大ポイント」を共有!」も読んでみてください。

僕が現状考えるもっとも有効な就活の攻略法を簡潔にまとめています。

 

就活全体を見据えてとくに重要な対策のみを厳選しているので、全体を意識した対策ができていない人はぜひ一読してみてください。

それでは、最後に本記事の要点をまとめて終わりとしましょうか!

 

【本記事の要点】

  • 高学歴しか就職できない大企業を調べる際は、学歴別の入社人数をもとに入社難易度を評価しているようなデータを参考にするとよい。
  • 高倍率・仕事のレベルが高い・リクルーターを採用する企業も学歴フィルターがあると予想できる。
  • 出版・マスコミ、商社、不動産業界は学歴を重視する企業が多い傾向がある。
  • 学歴フィルターのない優良企業を効率的に見つけたいなら、就活サイトを最大限活用すべきである。
  • 学歴フィルターの有無を見極める際は、過去の採用実績・中途採用ページを確認するとよい。