MENU

【会社(カイシャ)の評判の信憑性は高い?】賢い利用方法も合わせて解説!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

 

皆さん、こんにちは!月に1度どこかしらに足の小指をぶつけて悶絶している、就活マンです。

 

就活でも転職でも、利用すべきが会社に関する口コミサイトです。 

考えてみれば当然で、レストランを選ぶときって食べログなどの口コミサイトを確認しますよね。

 

そんな口コミサイトの中でもおすすめが、会社(カイシャ)の評判。

非常にサイトが綺麗かつ、ポップなデザインなので利用しやすい。

 

そんな会社の評判の信憑性について、「どこまで信用して良いのか?」「口コミを見る時は何を注意すれば良いのか?」詳しく解説していきますね!

 

実際に働いている人や働いていた人からの意見は本当に参考になりますよね!

そうなんだよ。どの企業も結局のところ、“入ってみないと分からない”からこそ、実態に働いていた人の意見は本当に参考になるよね。

会社(カイシャ)の評判とは?概要について

f:id:shukatu-man:20200303141913p:plain

【公式サイト】https://en-hyouban.com/

【利用料金】完全無料(※一部機能の利用は無料の会員登録が必要)

 

会社の評判は、エン・ジャパン株式会社が提供する口コミサイトです。

日本最大級の会社に関する口コミサイトで、投稿されている口コミの数は250万件を超えています。

 

口コミは「良い点」と「気になる点」が分けられており、パッと見てその口コミが良いのか悪いのかを把握することができます。

 

▼口コミは良い点と気になる点に分けられている

f:id:shukatu-man:20200303142929p:plain

 

上の画像を見てわかるとおり、人のイラストが使われていてポップなデザインも会社の評判の魅力の1つです。

サイトの見やすさ、親しみやすさって長く使う上では非常に重要ですからね!

 

会社(カイシャ)の評判の運営企業について

 

会社の評判の運営企業は「エン・ジャパン株式会社」です。

東証一部上場企業であり、従業員数はグループ会社を含めると3000人を超える巨大企業ですね。

 

メインのサービスとしては「エン転職」や「エン派遣」など、人材事業を軸にしている企業です。

こうした巨大サイトを運営できるのも、大企業ゆえのことですよね。

 

会社の評判の運営会社はエン・ジャパンなんですね!

そうだよ!サイト名からはエン・ジャパンのサービスだと分かりにくいよね。

会社(カイシャ)の評判の信憑性について

f:id:shukatu-man:20200303142534p:plain

 

それでは今回の本題に入っていきましょうか。

「会社の評判の口コミの信憑性」について詳しく見ていきましょう。

 

運営が都合の悪い口コミを削除している可能性がある

 

まず大前提として、投稿された口コミは全てが公開されているわけではありません

運営側が極端に悪い口コミを削除していたり、企業側からの削除申請がある場合に削除されている可能性は非常に高いです。

 

実際、会社の評判のお問い合わせを見ると、削除依頼が可能であることが記載されていますからね。

 

f:id:shukatu-man:20200303173555p:plain

引用:カイシャの評判「ヘルプ・お問い合わせ

 

上記のお問い合わせの回答を見ると、以下に当てはまる場合は「削除依頼」が可能とされています。

<カイシャの評判において、不適切だと判断する口コミ>

・明らかに虚偽の情報が含まれている

・個人の意見ではなく、他人の意見を代弁する内容が含まれている

・個人を特定した誹謗中傷や悪意に満ちた表現が含まれている

・利用規約に反している

・その他、事務局が適切ではないと判断した場合

 

特に「その他、事務局が適切ではないと判断した場合」という抽象的な項目が入っているため、極端に悪い評価の口コミが削除されることは十分にありえる。

このように、運営側や企業側の要請によって口コミは削除されることがある点をまずは押さえておきましょうね!

 

サクラによる口コミが投稿されている可能性がある

 

次にこうした会社の口コミサイトは、レストランの口コミ同様にサクラが存在する可能性が非常に高いです。

 

だって、口コミサイトでの評判が良ければ自社への求職者が増えますからね。

人材確保が難しい現在、企業側もサクラを使って必死に自社の評判を上げようとしているでしょう。

 

実際にツイッターでは以下のような声もありました。

 

 

口コミサイトを見る上で重要なことは「傾向を読むこと」

 

運営側からの削除やサクラの存在、それらは信憑性を低める要素です。

「じゃあ会社の評判は参考にしない方が良いのか?」と言うと、そうではない。

 

大事なことは使い方にあります!!

口コミサイトを参考にする上で重要なことは、傾向を読むことです。

 

傾向を読むとは、1つ1つの口コミを個々に参考にするのではなく、口コミ全体を見て「この会社は◯◯な意見が多いな」「この会社の良い点は◯◯だろうな」と予測することですね。

 

ちなみに僕はレストランの口コミを見る時も、必ず傾向を読みます。

 

1つ1つの口コミに目をこらすのではなく、全体を見て「とにかくコスパが高い」とか「料理がおいしい」「店員の態度が悪い」などの傾向を読みます。

 

全体の口コミを流し読みして、傾向を読むことによって、レストラン選びで失敗することは減りましたね。

1つ1つの口コミを参考にしすぎると、的外れな口コミであることも多いので!

 

1つ1つの口コミだけを参考にすると、サクラによる投稿の可能性も高い。よって口コミ全体を見て、よく共通する要素を見つけることが重要なんですね。

そのとおり!特にその企業における「欠点」は、多くの口コミで共通する場合が多いから参考になるよ。 

会社(カイシャ)の評判上の“信憑性の高い口コミ”の見分け方

f:id:shukatu-man:20200303142524p:plain

 

続いてこの章では、信憑性の高い口コミの見分け方を解説します。

信憑性の高い口コミには以下の4つの共通点があります。

 

【信憑性の高い口コミの特徴】

・客観的な内容である

・具体的な数字が出されている

・多くの口コミで同じ意見が目立っている

・他の口コミサイトと比較しても同じ傾向がある

 

①客観的な内容である

 

まずは口コミの内容が客観的であることは必須です。

客観的とは、自分だけの主観ではなく、その会社の良い点や弱点を分析できていることを指しますね。

 

主観的な口コミ:上司が怒りっぽくてストレスが溜まりやすい

客観的な口コミ:30代以上の社員は比較的に気性が荒い社員が多い

 

このように、客観的な口コミはその人だけでなく、”そこで働く多くの社員が共通で認識しているであろう情報”に基づいています。

 

一方の主観的な口コミは”その人だけ当てはまる情報”である可能性も高い。

よって参考になるのは、客観的な口コミです。

 

(もちろん主観的な口コミでも、それが多くの口コミに共通するなら信憑性は高い。

これは先に解説した「傾向を読むこと」ですね。)

 

②具体的な数字が出されている

 

続いて、具体的な数字が出されているような口コミは信憑性が高いです。

以下はリクルートホールディングスに関する口コミですが、具体的な数字で説明されていますよね。

 

正社員は、新卒採用、中途採用にかかわらず、給与待遇はかなり優遇されていると思います。高いです。

ただし、契約社員は、給与制度がかわってからというもの、月に残業40時間までは残業代がつかなかったりと、優遇されているとはいえません。

引用:カイシャの評判「株式会社リクルートホールディングス

 

「契約社員は月に残業40時間までは残業代がつかない」というように、具体的な数字を元にした口コミは信憑性が高いと言えます。

しかし、全体的に具体的な数字を伴う口コミは少ないのが現状ですね。

 

③多くの口コミで共通する意見である

 

続いて、多くの口コミで同じ意見が共通している場合は信憑性が高いです。

これは傾向を読むという点で、説明しましたよね!

 

同じような意見が共通するのは、偶然では起こりにくい。

その企業が持つ特徴だからこそ、多くの口コミで共通するのです。

 

④他の口コミサイトと比較しても同じ傾向がある

 

次に重要なことは、別の口コミサイトと比較しても内容に同じ傾向があることです。

口コミサイトは必ず複数のサイトを参考にすることが重要です。

 

他に使うべき口コミサイト」の章で詳しく解説しますが、複数の口コミサイトを見て同じような口コミの傾向がある場合は信憑性が高いと判断できますね。

 

例えば、企業がサクラを雇って良い口コミを投稿するとしましょう。

さすがに全ての口コミサイトにサクラを導入して、操作することは手間とコストを考えても実行する企業は多くないと予測できます。

 

レストランの口コミなら、食べログとぐるなびとグーグルマップの口コミを併用するような感覚で、会社の口コミサイトも複数併用して傾向を見るようにしましょうね。

 

信憑性の高いような投稿を見極めて、参考にすることが重要なんですね。

そうだよ!すべての情報を鵜呑みにするのではなく、客観的な情報なのか、他のサイトと同じ傾向があるのかをチェックしよう!

会社(カイシャ)の評判上の“信憑性のない口コミ”の特徴

f:id:shukatu-man:20200303142519p:plain

 

次は反対に信憑性のない投稿の特徴について説明します。

どんな投稿は信憑性がないのか、判断できるようにしておくと口コミサイトの有用性が高まりますからね。

 

【信憑性のない口コミの特徴】

・主観的な内容である

・その会社の評判を過剰に上げようとしている

・漠然とした抽象的な口コミ

・どの会社にも当てはまるような口コミ

 

①主観的な内容である

 

まず先ほど、客観的な内容は信憑性が高いと説明しましたよね。

それとは反対に。主観的な内容は信憑性が低い、というか全ての人が当てはまる情報ではないのでそれだけを参考にしてはいけません。

 

・上司が厳しくてストレスが溜まりました

→他の部署は上司が優しい可能性もある!

・残業時間が長く疲れました

→その部署やその人だけが長く残業していた可能性もある!

・やりがいのない仕事でした

→「なぜやりがいがないのか?」という理由がない場合はその人だけの感想かも!

 

このように、主観的な投稿だと”その人だけのこと”かもしれませんよね。

もちろん1個人としての意見としては参考になりますが、それだけを参考にするのはあまりに信憑性が低いのでNGです!

 

②その会社の評判を過剰に上げようとしている

 

続いて、その会社の評判を過剰に上げようとしているのは要注意です。

サクラである可能性が高いですし、社内で良い評判を書き込むように強制された可能性もあります。 

 

 

上のツイートのように、削除依頼をしつつ良い評判だけを残す企業もあるでしょう。

 

やたらと良い評価がされており、更に”褒めている部分がそれぞれ違う場合”は信憑性が低い可能性があります。

(褒めている部分が共通していれば、その部分にその企業の魅力が詰まっていることになりますよね。だから高い評価をされる。反対に褒めている部分が分散していると、それはサクラによって適当な部分が褒められている可能性があります)

 

③漠然とした抽象的な口コミ

 

続いて、漠然とした抽象的な口コミは信憑性が低いです。

というか、参考になりませんね。

 

口コミを読んでみて、「うーん、抽象的だな」と思ってしまう場合は、そういう口コミは読み飛ばしてください。

大事なのは具体的であることです!

 

④どの会社にも当てはまるような口コミ

 

そして、最後にどの会社にも当てはまるような口コミは参考になりません。

例えば、「それって飲料メーカーならどこの同じじゃない?」と思うような口コミは参考になりませんよね。

 

実際に、アサヒビール株式会社の口コミを引用します。

これらは読んだところで、他の飲料メーカーにも当てはまる口コミで参考になりません。

 

・生活必需品から嗜好品まで、弊社商品を取り扱ってビジネスを行なっている方々、また購入されて消費してくれる下さる方々に喜びを提供出来ることは、世の中の生活の質の向上につながっていると思います。

 

・メーカーですので、すべての消費者に対し、自社商品を提供することで、人々の生活に豊かさを与えている、とは言えると思います。

お酒のメーカーですので、嗜好品としての豊かさです。

引用:カイシャの評判「アサヒビール株式会社

 

口コミを利用する価値は、その企業の「内部情報」を得ることにあります。

よって内部情報になりえない情報は、特に参考にする必要はありません。

 

先の章で解説したような、信憑性の高い情報かつ内部情報を取るようにしましょう!

 

たしかに抽象的で、他の競合他社でも当てはまるような情報は役に立たないですよね。

そうだね。口コミでも良い情報と悪い情報があるから、区別しよう! 

会社(カイシャ)の評判の利用方法について

 

それでは会社の評判の利用方法について簡単に解説しておきます。

会社の評判は会員登録なしで利用することも可能です!

 

会社の評判に会員登録するメリット

 

じゃあ会員登録する必要はないのか?

無料の会員登録をするメリットは2つあります。

 

【会社の評判に会員登録するメリット】

・気になる企業のブックマークが可能になる

・「会社同士の比較」という機能が使えるようになる

 

この会社同士の比較という機能の詳細について、公式HPの回答を引用しますね。

自分が気になる会社を他の会社と比較する機能です。

比較する対象は「評判スコア」や「分析レポート」となります。企業を比較することで、自分が気になる会社が他の会社と比べてどう違うのかを理解することができます。

引用:カイシャの評判「ヘルプ・お問い合わせ

 

つまり、自分が選択した企業と他の企業のデータを比較して表示できる機能です。

これは非常に便利で、他の企業と比較しつつ、その企業より条件の良い企業を見つけるきっかけにもなるんですよね。

 

また就活生なら複数の企業をエントリーするので、ブックマーク機能は便利です。

会員登録は無料なので、これらの機能を使いたい人は登録すると良いでしょう!

 

会社の評判の会員登録方法

 

会社の評判の会員登録の流れは簡単です。

 

トップページから「会員登録」をクリックする

カイシャの評判公式サイト」から会員登録をクリックしましょう。

 

会員登録方法を選択しましょう

Googleアカウント・ヤフーアカウント・メールアドレスの入力の中から好きな方法で会員登録を進めましょう。

 

1問ずつ表示される質問に答えて会員登録完了

表示される質問に回答することで会員登録が完了します。

 

以上の流れで簡単に会員登録することが可能です。

登録しなくても、各企業の評判は見ることができるのも良いサイトだなと感じる部分ですね!

会社(カイシャ)の評判と合わせて利用すべき口コミサイト

f:id:shukatu-man:20200303142528p:plain

 

途中でも解説しましたが、口コミサイトを利用する上では「複数の口コミサイトを見る」ということが重要です。

企業がある口コミサイトにサクラを使っている場合もありますし、口コミ内容の傾向が他のサイトでも似ているのかをチェックすることで信憑性が高まります。

 

会社の評判以外におすすめの口コミサイトですが、大手2社をおすすめします。

 

Openwork(オープンワーク)

f:id:shukatu-man:20200304104830p:plain

 

以前のサービス名は「Vokers(ヴォーカーズ)」という名前でした。

こちらで認識している人は多いかもですが、今はOpenworkという名前です。

 

シンプルなサイトデザインで、非常に使いやすいのが特徴。

会員数は約300万人を誇る超大手の会社口コミサイトですね。

 

転職会議

f:id:shukatu-man:20200304104836p:plain

 

転職会議は株式会社リブセンスが提供する会社口コミサイトです。

口コミ登録されている企業数は、約20万社。

会員数は約700万人を誇っているこちらも超大手です。

 

口コミサイトを利用する上では、大手の方が掲載されている口コミ数が多いので傾向を読むのに適しています。

 

少ない口コミでその企業のことを判断するのは信憑性が下がりますからね。

よってこうした大手の会社口コミサイトを複数利用することをおすすめします!

 

口コミサイトとしては、会社の評判・Openwork・転職会議あたりの大手を利用すれば良いんですね!

そうだね!口コミは投稿数が多い方が参考になるからさ。

事実確認するのはOB訪問がおすすめ

f:id:shukatu-man:20200303142515p:plain

 

ここまで会社の評判、つまり会社口コミサイトの信憑性について解説しました。

レストランの口コミサイトが100%あてにならないように、会社の口コミサイトも100%信用することはできません。

 

よって最終的な入社判断はOB訪問をして、社員さんに聞くのがベストですね。

 

多くの就活生はOB訪問の使い方を間違えている

 

特に就活生は、OB訪問の使い方を間違っている印象があります。

まだ内定を取っていない企業に対して、OB訪問をして裏情報を得るのは実は非効率なんですよね。

 

それよりも、内定獲得後に「本当にその企業に入社すべきか?」の判断材料を集めるためにOB訪問すべきだと僕は考えています。

 

よって口コミサイトを利用しつつも、最終的な入社判断はぜひOB訪問してください。

別記事にて、OB訪問に使えるビズリーチ・キャンパスなど、就活に確実に役立つ9サービスを紹介しているので活用しましょうね! 

 

おわりに

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました! 

僕が就活生の時はこうした口コミサイトを就活で利用するのが一般的ではなく、口コミサイトをあまり利用したことがありませんでした。

 

1年で退職した後、転職活動を行ったのですがそこで口コミサイトの有用性に気づいたんですよね。

 

企業の公式ホームページって本当に良いことばかり書かれています。

それだけ見ていると、「なんて素晴らしい会社なんだ!」と思ってしまう。

 

ですが、口コミサイトではそんな良い側面だけでなく、悪い側面も書かれているので冷静に企業を見ることができるようになります。

 

社会人経験のない就活生こそ、口コミサイトを利用しましょう。

使えるツールは賢く使って、就活の精度を高めることが重要です。

 

今日も読んでくれてありがとう。

君の就活はきっとうまくいく。

 

ーまた次回もお楽しみに。本日もありがとうございまシューカツ!!ー