皆さん、こんにちは!最近キンドルを購入したのですが、使いやすさが抜群すぎて感動している、就活マンです。
最近は口コミサイトを活用する人が増えています。
企業の内部情報を持っているのは、結局のところそこで働いている人のみ。
よって働いている人からの情報が得られる口コミサイトの活用は必須ですよね。
そんな口コミサイトの中でも、今回は「会社の評判」について詳しく解説します。
大手のエン・ジャパンが運営しており、サイトも使いやすい。
そんな会社の評判での口コミの探し方について、徹底解説していきます。
これから会社の評判を活用しようと考えている方はぜひ参考にしてください!
口コミサイトでの口コミの正しい探し方について、詳しく知りたいです!
わかったよ。詳しく調べ方を見ていこう。
- 会社(カイシャ)の評判とは?【サクッと3つのポイントで解説】
- 会社(カイシャ)の評判での口コミの調べ方
- 会社(カイシャ)の評判で口コミを調べる上でのポイント
- 複数の口コミサイトを利用することが重要
- おわりに
会社(カイシャ)の評判とは?【サクッと3つのポイントで解説】
「カイシャの評判」の運営会社と利用料金は以下です。
完全無料で口コミを検索することができます。
運営会社 | エン・ジャパン株式会社 |
---|---|
料金 | 完全無料 |
また、カイシャの評判は人材業界の大手企業であるエン・ジャパン株式会社が運営している転職口コミサイトです。
エン・ジャパン株式会社は「エン転職」や「エン派遣」も運営していますね。
東証一部上場企業で、従業員はグループ会社を含めると3000人を超えます。
「カイシャの評判」は超大企業が運営する口コミサイトということです!
「カイシャの評判」の特徴を3つのポイントでご紹介していきます。
- 250万件以上の口コミがみられる!
- 良い口コミと気になる口コミ(悪い口コミ)が簡単に確認できる!
- 会員登録をしなくても口コミを見ることができる!
ポイント①250万件以上の口コミが見られる!
「カイシャの評判」では、なんと約250万件の口コミを確認することができます。
かなりの数の投稿数ですよね!
日本最大級の口コミサイトと言っても過言ではありません。
口コミ数が多いと企業を見極める精度もあがりますよね!
そういった意味でも「カイシャの評判」は登録をおすすめできる口コミサイトです。
ポイント②良い口コミと気になる口コミ(悪い口コミ)が簡単に確認できる!
「カイシャの評判」では、投稿された口コミが「良い口コミ」と「悪い口コミ」に分かれています。
悪い口コミは「気になる口コミ」という名称で記載されていますが、特に気にしないでOKです。
上記の画像のように、良い口コミはピンク、悪い口コミは水色となっています。
とても見やすいですよね!
パッと見て分かりやすいデザインもカイシャの評判の特徴です。
ちなみに、口コミのアイコンは投稿者の性別を反映しています!
ポイント③会員登録しなくても口コミを見ることができる!
「カイシャの評判」は、会員登録なしで企業の口コミを見ることができるんですよ。
地味にありがたいですよね。
会社の口コミを投稿したり、会社をお気に入り登録するなど細かい機能は、無料の会員登録が必要です。
会員登録なしでサイトを利用できるのは便利ですね!
そうなんだよ。だから気軽に利用することができるよ。
会社(カイシャ)の評判での口コミの調べ方
それでは本題です。
カイシャの評判での口コミの調べ方をご紹介していきますね。
実際の画像を使いながら解説していきます。
口コミの調べ方は、主に下記4ステップです。
それぞれのポイントについて詳しく丁寧に解説していきますよ!
-
気になる会社を検索する
-
「評判スコア」を確認する
-
会社の「口コミ」を確認する
-
「企業分析・研究レポート」を確認する
ステップ① 気になる会社を検索する
まずは「カイシャの評判」のトップページへ移動。
「興味のある会社を検索」の欄にあなたの気になっている企業名を入れちゃいましょう!
そうするとその会社の評判や口コミを調べることができます。
今回は僕がいつもお世話になっている、スターバックスコーヒージャパン株式会社を例にして見ていきますよ。
(ちなみにほうじ茶ティーラテが好きです!w)
ステップ② 「評判スコア」を確認する
気になる会社の評判・口コミが見ることができたら、「評判スコア」を見ていきましょう。
上記画像の矢印の部分です。
スターバックスコーヒージャパン株式会社のスコアは100点満点中84点となっています。
かなりいい数字ですね!
この点数ではざっくりとした企業の評価だと思ってください。
点数でザックリとした評価を確認できたら、その評価の内訳を見ていきましょう!
赤枠の部分をクリックすると、企業の評判スコアの詳細を確認することができます。
こちらはスターバックスコーヒージャパン株式会社の実際の画像です。
上記画像を見てもらうとわかる通り評判スコアは6項目の平均値で評価されます。
グラフになっているので、分かりやすくていいですね!
- 職場の人間関係
- 承認・称賛する社風
- 仕事を感じた達成感
- 仕事を通じた勢長官
- 責任・権限のある仕事
- 本業での社会貢献の実感
スターバックスコーヒージャパンを見てみると、「承認・称賛する社風」が90点と最も高く、「本業での社会貢献の実感」が80点と最も低いことが分かります。
ステップ③ 会社の「口コミ」を確認する
続いてスターバックスコーヒージャパンの口コミを確認していきましょう。
上記画像の「口コミ」をクリックすると見ることができますよ。
カイシャの評判の口コミは項目がかなり細かく分かれています。
- 労働時間・勤務時間・残業・休日休暇
- 人事制度・評価制度・社内制度・教育(研修)
- 仕事・キャリア・ワークライフバランス
- 入社理由・入社後の印象
- 女性の活躍・働きやすさ
- 年収・給与(給料)・ボーナス(賞与)
- 福利厚生・オフィス環境
- 新規事業・事業での社会貢献
- 社風・企業理念・組織体制
- 経営者(社長)の魅力・手腕
なんとカテゴリが10個もあるんです!
自分の気になっている項目をサクッと調べることができるのがいいですね。
カテゴリは分かれていますが、ザックリでもいいので全項目みておくのをおすすめします。
良い点と悪い点に分かれているのが見やすい
また口コミは「良い点」と「気になる点」に分かれています。
気になる点=悪い口コミという解釈でOKです。カイシャの評判の大きな特徴ですね。
実際に勤めている人や辞めてしまった人から、リアルな悪い口コミを知れるのは良いです。
良い口コミだけでなく、悪い口コミもチェックするようにしましょう!
ステップ④ 「企業分析・研究レポート」を確認する
続いて「企業分析・研究レポート」 を確認していきましょう。
上記画像の赤枠の部分をクリックすると見ることができますよ。
「企業分析・研究レポート」にアクセスすると7つのカテゴリに分かれています。
- 給与・年収
- 勤務時間・休日休暇
- 福利厚生
- 社内制度
- 会社の強み・将来性
- 仕事・キャリア
- 職場の雰囲気
それぞれの項目ごとにサクッと内容を紹介していきますね。
(画像では、「評判スコア」が出ていますが割愛します)
①給与・年収
ここでは職種別の年収を確認することができます。
それぞれのアンケート回答者の平均年齢もチェックできるのがいいですね。
しかし、こちらはあくまで社員・元社員のアンケート結果に基づいたデータです。
そのため、参考程度に見ておくことをおすすめします。
また、実力主義なのか年功序列なのかも確認できます。
上記画像をいてみると、スターバックスコーヒージャパンは実力主義のようですね。
成果に対して評価をきちんとしてくれる企業なのかもしれません。
②勤務時間・休日休暇
平均勤務時間を職種ごとに見ることができます。
1ヶ月の残業時間の平均も確認できるので便利ですね。
また、有給休暇の消化率や社風(仕事重視とプライベートどちらを重視するか?)も見ることができます。
この項目では、その企業で勤めている人の働き方を確認することができるというわけですね。
③福利厚生
ここでは、以下の3点を確認することができます。
(僕個人の意見としては、オフィスがキレイかどうかはめっちゃ重要です)
- 福利厚生に納得しているか
- 出産・育児支援制度はあるか
- オフィス環境は整っているか、キレイか
また女性の方は、出産・育児支援制度があるかも確認しておきたい人もいると思いますので、チェックしておきましょう!
④社内制度
「社内制度」では、以下の2点を点数化したものを確認することができます。
何人の社員・元社員が回答したかを見ることができるのもいいですね。
- 教育・研修制度が整っているか
- 人事評価は適正か
⑤会社の強み・将来性
ここでは、会社の将来性や安定性についてのアンケート結果がまとめてあります。
例えば「同業他社と差別化できる独自性がある」という項目は、競合会社が多い業界などを見ている時に参考にするといいかもしれませんね。
⑥仕事・キャリア
「仕事・キャリア」では、以下のアンケート結果を確認することができます。
- 仕事が忙しいか
- 中途採用者は活躍しているか
- 若い社員がチャレンジできる環境か
- 女性の管理職はいるか
これから勤めようとしている会社で、自分が望んだキャリア(20代で管理職に就きたいなど)が整っているかどうかチェックするのにいいですね。
⑦職場の雰囲気
ここでは職場の雰囲気について確認することができます。
- 若い人が多いか
- 活気があるか落ち着いているか
- 職員は個性的か強調性があるか
「職場恋愛は盛んか?美男美女は多いか?」なんていうおもしろい項目もありました。
(ちなみにスターバックスは美男美女が多いみたいですよ!)
番外編:他の会社と比べることができる!
カイシャの評判では、企業同士の評判を比べることができます。
(※この機能を利用するには、無料の会員登録が必要です)
上記画像のように評判スコアをグラフで比較することも可能。
その他には給与・年収や勤務時間、社風なども見比べることができますよ。
企業研究に利用するのもいいかもしれませんね!
(あくまで口コミサイトではあるので参考程度にするのがいいでしょう。)
また会社の評判の他にも僕がおすすめの就活サイトを「就活サイトおすすめランキング【1位〜35位】複数内定者が厳選しました」にて完全まとめしているので、ぜひ合わせて読んでみてくださいね!
カイシャの評判は、様々な項目の内部事情が見れるんですね!
そのとおり!これらの情報はマイナビやリクナビ、ましてや会社説明会でも分からない情報だから有用だよ。
会社(カイシャ)の評判で口コミを調べる上でのポイント
カイシャの評判で口コミを調べる上でのポイントを紹介していきますね。
主に下記4点です。それぞれについて詳しく解説していきます!
- 自分が志望する職種の口コミかどうか
- 客観的なコメントかどうか
- 口コミの投稿日はどうか
- 口コミ件数はどうか
①自分が志望する職種の口コミかどうか
「カイシャの評判」では、同じ会社であっても様々な職種の社員・元社員が口コミを投稿します。
職種によって業務内容が大きく違うこともあるため、評価が違うこともありえますよね。
例えば、「残業時間」で見てみましょう。
一般的に事務職は残業時間が少ないですが、営業職は長くなる傾向にあります。
そのため自分が希望している職種の口コミなのかどうかを確認しましょう。
上記画像の赤枠部分のように、口コミごとに年齢、性別、雇用状況、職種が記載されています。
自分が希望している職種の評判なのかどうかは、この部分を見逃さないようにしましょう!
また「企業分析・研究レポート」では、こちらの画像のように職種別の平均年収も確認することができますよ。
②客観的なコメントかどうか
「カイシャの評判」は、誰でも匿名で企業の口コミを投稿することができます。
そのため、会社に恨みを持っていると感情に任せて評判を書いちゃう人がいます。
実は、僕の友人にそんな人がいました。
「会社の口コミサイトに悪い口コミを書くことでストレス発散になる」と言っていましたね。
感情的になってしまって、主観的な評判をする人もいるということです。
例えば、主観的な口コミは「残業時間が長くてしんどい」などです。
一方、客観的な口コミは「閑散期にも関わらず残業時間が月40時間を超える」など。
客観的な口コミを参考にしよう
主観的な口コミは感情的で、もしかしたらその人だけに当てはまることの可能性もあります。
反対に客観的な口コミは、社員が共通に認識している可能性が高いです。
上記の例のように、具体的な数字を使っているとより信頼できますね。
誰でも気軽に評判を書けるからこそ、コメントの質を見極める必要があります。
③口コミの投稿日はどうか
「カイシャの評判」では口コミの投稿日を確認することができます。
上記の画像の赤枠部分ですね。
口コミは比較的投稿が新しいものを見ていくことをおすすめします。
企業によっては5年~10年前の投稿も残っている場合も。
それだけ日数が経てば、会社を取り巻く環境も変わっている可能性が高いですよね。
例えば、残業が当たり前だった企業も「働き方改革法案」の影響で、勤務時間を見直しているかもしれません。
「カイシャの評判」は口コミの投稿日が新しいものを確認していきましょう。
企業によっては、投稿日が古いものしかない場合もあるでしょう。
そんな時は、複数の口コミサイトを利用してみるといいですよ!
④口コミ件数はどうか
口コミ件数はチェックするようにしましょう。
口コミの数が少ないと意見が偏っているのかどうかも分かりませんよね。
有名な企業は書き込み数が多い傾向にありますが、中小企業やベンチャー企業などは少ない傾向に。
口コミ数が10件未満など極端に少ない場合は、他の口コミサイトを併用することをおすすめします。
次の項目では、僕のおすすめ口コミサイトをご紹介していきますね!
口コミをすべて信用するのも良くない。1つの企業の中でも、その企業に合う人もいれば合わない人もいるからね。
客観的な口コミを参考にしつつ、それが自分にとってどう影響するのか冷静に考えることが重要ですね。
複数の口コミサイトを利用することが重要
上記でも少し触れましたが、口コミサイトは複数利用することが大切です。
企業によっては口コミ件数が少ない場合もありますし、意見が偏ったものではないかどうかを判断するのに重要となるからです。
もし他サイトで口コミの傾向が似ていれば、気になる会社の特徴をつかむことができますしね。
ここでは、「カイシャの評判」以外のおすすめ口コミサイトを2つご紹介していきます。
- Openwork(オープンワーク)
- 転職会議
それぞれの特徴など詳しく解説していきますね。
この2サイトを登録しておけば間違いありませんよ!
おすすめ口コミサイト① Openwork(オープンワーク)
運営会社 | オープンワーク株式会社 |
---|---|
料金 | 完全無料 |
Openwork(オープンワーク)はオープンワーク株式会社が運営しています。
以前は「Vokers(ヴォーカーズ)」という名前のサービスでした。
こちらの方が聞きなじみがある人も多いかもしれませんね。
(「働きがいのある企業」を毎年発表している会社ですね)
「Openwork(オープンワーク)」は会員数が300万人を誇る口コミサイトです。
「社員による評価スコア」を8カテゴリで評価します。
- 待遇面の満足度
- 社員の士気
- 風通しの良さ
- 社員の相互尊重
- 20代成長環境
- 人材の長期育成
- 法令順守意識
- 人材評価の適正感
「Openwork(オープンワーク)」に投稿された口コミは会員登録を見ないと見ることができません。
しかし利用は完全無料なので登録しておいて損はないですよ!
また、「Openwork(オープンワーク)」のサイトは白を基調としたデザインです。
シンプルでとても分かりやすく使いやすい口コミサイトですよ。
おすすめ口コミサイト② 転職会議
運営会社 | 株式会社リブセンス |
---|---|
料金 | 完全無料 |
「転職会議」は株式会社リブセンスが運営する口コミサイトです。
株式会社リブセンスは人材サービスをメインとした企業で、アルバイトの求人サイト「マッハバイト」も運営しています。
(不動産事業もしているみたいです。)
「転職会議」は「カイシャの評判」、「Openwork(オープンワーク)」と並ぶ大手口コミサイトです。
口コミ登録企業は約20万社、会員数は700万人を誇っています!
「転職会議」は、企業の総合評価を8項目で表しています。
- 企業の成長性、将来性
- 企業の安定性
- 給与水準
- 仕事のやりがい
- 企業の理念と浸透性
- 入社難易度
- 福利厚生
- 教育研修制度
「転職会議」も会員登録をしなければ口コミを見ることができません。
しかし、登録には一切費用もかからないため登録しておくことをおすすめしますよ!
おわりに
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!
カイシャの評判での口コミの調べ方について理解できれば嬉しいです。
口コミサイトは、入社しないと分からないような内部情報を得るのに最適です。
もちろん就活や転職において、入社しないと結局のところ自分に合うかは分かりません。
ですが、自分に合う会社である可能性を極力高めること。
それが重要だと僕は考えています。
ぜひこれまで口コミサイトを利用してこなかった人は、この機会に利用してみてください。重要な情報の宝庫ですよ!
今日も読んでくれてありがとう。
君の就活はきっとうまくいく。
ーまた次回もお楽しみに。本日もありがとうございまシューカツ!!ー