就活生や転職者のみなさん、こんにちは!
これまで7年、書いた記事は1500記事を超え、求人サイトの運営まで始めた"日本イチの就活マニア"こと就活マン(@syukatu_man)です!
(ちなみに出身は愛知県です!)
今回の記事では「愛知県のホワイト企業」を紹介していきます。
有給消化率、残業時間、平均年収など、あらゆる角度から企業を抽出してみました。
トヨタなどの自動車関連メーカーを中心に、多くの大企業がある愛知県!
大企業や有名企業は多くありますが、果たしてどの企業がホワイトなのかっていまいち分からないですよね...。
また「小さくてもホワイトな優良企業を知りたい」「愛知の隠れ優良企業が知りたい」と考える就活生も多いと思います!
愛知の企業をさまざまな指標別にランキング形式で紹介していくので、ぜひ企業選びの参考にしてくださいね。
ちなみに僕の会社で運営しているホワイト企業ナビは、下記の3条件をすべて満たした企業だけを掲載しているのと、それらの企業からだけスカウトが来るので、ぜひ活用してみてください!
▼ホワイト企業ナビに掲載できる企業の条件
・残業時間が25時間未満/月
・年間休日120日以上
・3年後離職率3割未満
これらすべてを満たす企業は、圧倒的に少数派なので本当におすすめです!
また僕が今就活生でホワイト企業を狙うなら、逆求人サイトも利用して、スカウトが来た企業を調べてホワイト企業ならエントリーする戦略を取りますね。
逆求人サイトのおすすめはキミスカで、スカウトに種類がのあるので、企業の本気度が高いゴールドスカウトとシルバースカウトのみをピンポイントで狙います。
愛知のホワイト企業を狙う就活生は、ぜひホワイト企業ナビやキミスカなどの逆求人サイトをフル活用してください!
就活ではとにかく企業探しが最も難しく、面倒なので...!
愛知の隠れ優良企業、ホワイト企業が知りたいです!
今回の記事では僕の出身地でもある、愛知のホワイト企業を徹底調査していくよ!
- 愛知のホワイト企業・隠れ優良企業【有給消化率の高さ】
- 愛知のホワイト企業・隠れ優良企業【平均勤続年数の長さ】
- 愛知のホワイト企業・隠れ優良企業【残業時間の短さ】
- 愛知のホワイト企業・隠れ優良企業【女性管理職の比率の高さ】
- 愛知のホワイト企業・隠れ優良企業【平均年収の高さ】
- 【補足】愛知の優良中小企業
- ホワイト企業の定義
- ホワイト企業を見極める4つのポイント
- 今回のまとめ
愛知のホワイト企業・隠れ優良企業【有給消化率の高さ】
さっそく愛知県のホワイト企業を紹介していきます!
今回は「有給消化率」「平均勤続年数」「残業時間」「女性管理職の割合」「平均年収」の5つの指標ごとにランキング化しました!
(ぜひあなたが重要視する指標ごとに企業探しの参考にしてくださいね)
まずは、「有休消化率が高い愛知のホワイト企業ランキング」です。
全国の有給取得率ランキングから愛知県の上位企業を抜粋しているので、ぜひ参考にしてください!
【有休消化率が高い愛知のホワイト企業ランキング】
- 株式会社東海理化
- アイシン精機株式会社
- DMG森精機株式会社
- トヨタ自動車株式会社
- 株式会社豊田自動織機
- トヨタ車体株式会社
- 豊田合成株式会社
- トヨタ紡織株式会社
- 株式会社デンソー
- 大同メタル工業株式会社
引用:東洋経済オンライン「「有給休暇」の取得率高い300社最新ランキング」
1位:株式会社東海理化
企業HP:株式会社東海理化
有休消化率平均:98.9%
有休消化率の順位(全国):4位
事業内容:自動車部品の製造・販売
【企業概要】
株式会社東海理化は、大手の自動車部品メーカーです。
トヨタなどの自動車メーカーが取引先であり、日本のモノづくりを支えている企業ですね。
有休消化率が非常に高く、全国でも4番目の消化率となっています。
有給休暇の取得が促進されているだけでなく、研修センターや社員食堂・独身寮など、そのほかの福利厚生も充実。
育児や介護にも力を入れており、法令を上回る休職制度や短時間勤務制度が導入されています。
厚生労働省が認定する「くるみんマーク」を取得しており、第三者からも認められているホワイト企業です。
2位:アイシン精機株式会社
企業HP:アイシン精機株式会社
有休消化率平均:98.7%
有休消化率の順位(全国):5位
事業内容:自動車部品、エネルギー・住生活関連製品などの製造・販売
【企業概要】
アイシン精機株式会社は、世界トップクラスの自動車部品メーカーです。
デンソーや豊田自動織機などと並び、世界中から評価されている企業ですね。
さすが大手とあって、有給取得率が高い。
全国で見ても、東海理化に次いで5番目の消化率でした。
独身寮や社員食堂、託児所など、そのほかの福利厚生も充実しています。
文句なしのホワイト企業といえますね。
3位:DMG森精機株式会社
企業HP:DMG森精機株式会社
有休消化率平均:96.5%
有休消化率の順位(全国):10位
事業内容:工作機械の製造、販売
【企業概要】
DMG森精機株式会社は、国内トップクラスの工作機械メーカーです。
ヤマザキマザック、オークマ、ジェイテクトとともに、日系4大工作機械メーカーといわれています。
DMG森精機株式会社も有休取得を推進しており、消化率平均は96.5%。
インターバル制度やコアタイム制度など、柔軟な働き方ができる制度もあります。
また社内教育にも力を入れており、一人あたりの研修費も全国トップクラス。
全事業所に社内託児所があって、育児をサポートする環境も整っています。
4位:トヨタ自動車株式会社
企業HP:トヨタ自動車株式会社
有休消化率平均:96.0%
有休消化率の順位(全国):11位
事業内容:自動車の生産・販売
【企業概要】
トヨタ自動車株式会社は、国内最大の大手自動車メーカーです。
言わずもがなですが、世界でもトップクラスの自動車メーカーですね。
世界のトヨタは有給消化率も非常に高い。
もちろん福利厚生も充実していて、社宅やスポーツ施設、保養所などの施設が用意されています。
最大2年の育休制度や終日在宅勤務など、仕事と育児の両立を図る制度も充実していますよ。
知名度だけでなく、社員を大切にしているホワイト企業です。
5位:株式会社豊田自動織機
企業HP:株式会社豊田自動織機
有休消化率平均:95.5%
有休消化率の順位(全国):13位
事業内容: 繊維機械、産業車両、自動車・自動車部品の製造・販売
【企業概要】
株式会社豊田自動織機は、もともと自動織機の製造のために設立された会社です。
幅広い事業を展開していますが、とくにフォークリフトやカーエアコン用コンプレッサー、エアジェット織機のシェアが高いことで有名ですね。
有休消化率平均は95.5%と文句なしに高いです。
しかも、有給休暇の残日数は最高60日で、3年までは繰り越し可能とのこと。
法律上では最高40日、2年までの繰り越しなので、非常に優遇されているといえますね。
育休制度や借上げ社宅制度、昼食補助など、そのほかの福利厚生も充実しています。
6位:トヨタ車体株式会社
企業HP: トヨタ車体株式会社
有休消化率平均:95.0%
有休消化率の順位(全国):15位
事業内容:トヨタ車の企画・開発・生産
【企業概要】
トヨタ車体株式会社は、トヨタグループの中核となるボデーメーカーです。
やはり愛知の企業をピックアップすると、トヨタ関係の会社が多くなりますね。
本家のトヨタと同様に、有休消化率平均が高いです。
全国的に見ても、トップクラスの消化率であるとわかりますね。
独身寮や託児所、保養施設、トレーニングジムなど、そのほかの福利厚生も充実。
妊娠・出産や育児に関する制度もありますよ。
7位:豊田合成株式会社
企業HP:豊田合成株式会社
有休消化率平均:94.9%
有休消化率の順位(全国):17位
事業内容:自動車部品やオプトエレクトロニクス製品などの製造・販売
【企業概要】
豊田合成株式会社は、主に自動車の内装部品を手掛ける大手のメーカーです。
トヨタ自動車のゴム研究部門が独立して創業された会社です。
トヨタのグループ企業ですが、トヨタ以外のカーメーカーとも取引があります。
有休消化率も94.9%と非常に高いですね。
健康管理センターや独身寮、各種リゾート施設なども、福利厚生として用意されています。
8位:トヨタ紡織株式会社
企業HP:トヨタ紡織株式会社
有休消化率平均:89.6%
有休消化率の順位(全国):33位
事業内容:自動車部品の製造・販売
【企業概要】
トヨタ紡織株式会社は、自動車部品を中心に製造・販売する大手のメーカーです。
トヨタグループの一員というだけでなく、トヨタ紡織グループとして多くの関係会社を持つ大企業ですね。
ここから有休消化率が90%を下回りました。
とはいえ、89.6%と十分高い数字となっています。
社員のやりがいを支えるために、福利厚生も充実化されていますよ。
独身寮やレジャー施設などが用意されていたり、出産・育児、介護などに関する制度があったりします。
社員を大切にする文句なしのホワイト企業といえるでしょう。
9位:株式会社デンソー
企業HP:株式会社デンソー
有休消化率平均:86.5%
有休消化率の順位(全国):48位
事業内容:自動車部品の製造・販売
【企業概要】
株式会社デンソーは、数多くの自動車関連部品を手掛ける大手メーカーです。
前身はトヨタ自動車の開発部門であり、先進的な自動車技術やシステムの開発も行われています。
デンソーの有休消化率は86.5%。
前述の企業と比べるとやや低く感じますが、全国でも45番目に高い数字です。
社会保険や有給休暇だけでなく、保健所や独身寮などの福利厚生も充実。
デンソーの福利厚生は、各個人に付与されたポイントを使って、会社補助を自由に受けられる「選択型福利厚生制度」となっています。
自分に必要なものだけを選んで補助を受けられる魅力的な制度ですよ。
10位:大同メタル工業株式会社
企業HP:大同メタル工業株式会社
有休消化率平均:83.8%
有休消化率の順位(全国):60位
事業内容:すべり軸受の開発・製造・販売
【企業概要】
大同メタル工業株式会社は、「すべり軸受」の最大手メーカーです。
すべり軸受はエンジンや機械の摩擦・摩耗を減らす技術で、自動車や船舶などさまざまな分野の部品に使われています。
複数の分野で世界トップシェアを持つ、大手のメーカーですよ。
愛知県の有休消化率ランキングでは、デンソーに次いで10位となりました。
完全週休2日制で、年間休日は121日。
独身寮や社員食堂、契約保養所なども用意されていますよ。
女性社員の育休からの復帰率は100%となっており、女性も働きやすい環境であるとわかります。
愛知県には、全国的に見ても有休消化率が高い企業が多くあるのですね!
トヨタグループだけでなく高待遇の会社が多くあるとわかるよね。続けて別の指標のランキングも確認していこう!
愛知のホワイト企業・隠れ優良企業【平均勤続年数の長さ】
では次に、平均勤続年数が長い愛知のホワイト企業ランキングを紹介します。
ここでは、全国の企業を対象としたランキングから、愛知の企業を抜粋しました。
【平均勤続年数が長い愛知のホワイト企業ランキング】
- 名古屋鉄道株式会社
- 株式会社デンソー
- 中部電力株式会社
- 株式会社ヤマナカ
- 中部水産株式会社
- 株式会社ノリタケカンパニーリミテド
- 中央発條株式会社
- ダイナパック株式会社
- 愛三工業株式会社
- 矢作建設工業株式会社
引用:プレジデントオンライン「平均勤続年数"トップ300社"ランキング2019」
1位:名古屋鉄道株式会社
企業HP:名古屋鉄道株式会社
平均勤続年数:23.6年
平均勤続年数の順位(全国):13位
事業内容:鉄軌道事業、開発事業
【企業概要】
名古屋鉄道株式会社は、中部を基盤とする大手私鉄を運営する企業です。
鉄道事業のほかにも、不動産や流通、レジャー施設、百貨店なども運営しています。
平均勤続年数が23.6年と愛知県では1位となりました。
全国的に見ても13位であり、多くの社員が満足して働いていることがうかがえます。
住宅手当や扶養手当、名鉄全線のフリーパスなど、福利厚生も充実していますよ。
地域密着の鉄道会社なので、地元経済に貢献したい就活生におすすめです。
2位:株式会社デンソー
企業HP:株式会社デンソー
平均勤続年数:22.3年
平均勤続年数の順位(全国):40位
事業内容:自動車部品の製造・販売
【企業概要】
株式会社デンソーは、自動車部品を中心に製造・販売する大手メーカーです。
有休消化率ランキングで9位でしたが、平均勤続年数ランキングでも2位となりました。
いずれのランキングでも上位になった企業は、デンソーだけでしたよ。
文句なしのホワイト企業といえるでしょう。
2位:中部電力株式会社
企業HP:中部電力株式会社
平均勤続年数:22.3年
平均勤続年数の順位(全国):40位
事業内容:再生可能エネルギー事業、原子力事業、海外事業など
【企業概要】
中部電力株式会社は、エネルギー事業を中心に事業を展開する企業です。
中部地方に住んでいる方には、お馴染みの会社ですね。
平均勤続年数は、デンソーと同じ22.3年でした。
独身寮が完備されており、出産・育児・介護に関する制度もあります。
待遇のよさが、平均勤続年数の長さにつながっているのでしょう。
4位:株式会社ヤマナカ
企業HP:株式会社ヤマナカ
平均勤続年数:21.2年
平均勤続年数の順位(全国):73位
事業内容:食品スーパーマーケット事業を中核とする小売事業及び小売周辺事業
【企業概要】
株式会社ヤマナカは、食品スーパーを中心に事業を展開する企業です。
2022年2月に、創業100周年を迎えた歴史のある企業ですよ。
平均勤続年数は21.2年とかなり長いです。
社会保険や有給休暇はもちろんのこと、多様な福利厚生メニューがあります。
万全のサポート体制に満足している従業員が多いと考えられますね。
5位:中部水産株式会社
企業HP:中部水産株式会社
平均勤続年数:21.0年
平均勤続年数の順位(全国):84位
事業内容:生鮮・冷凍・加工食品等の水産卸売業及び飼料製造業など
【企業概要】
中部水産株式会社は、水産物卸売業を中心に事業を展開する上場企業です。
水産卸売事業では、中部地区トップクラスの販売実績を誇ります。
社員一人ひとりが安心して働ける環境づくりに力を入れており、福利厚生が手厚いですよ。
具体的には、食事手当や資格支援があったり、会社近くに独身寮を所有していたりします。
平均勤続年数が長いことから、社員を大切にしていることがわかりますね。
6位:株式会社ノリタケカンパニーリミテド
企業HP:株式会社ノリタケカンパニーリミテド
平均勤続年数:20.3年
平均勤続年数の順位(全国):138位
事業内容:工業機材事業、セラミック・マテリアル事業など
【企業概要】
株式会社ノリタケカンパニーリミテドは、セラミックスの製造技術を基にさまざまな事業を展開する企業です。
世界でもトップクラスの高級陶磁器・砥石メーカーですね。
完全週休2日制で、年間休日は123日です。
独身寮や社内診療所など、一通りの福利厚生はすべて完備されていますよ。
待遇がよいので、平均勤続年数が長いのも納得です。
7位:中央発條株式会社
企業HP:中央発條株式会社
平均勤続年数:20年
平均勤続年数の順位(全国):168位
事業内容:自動車部品の製造・販売
【企業概要】
中央発條株式会社は、自動車や産業機械向けのバネ製品を中心に事業を展開する企業です。
主要取引先には、国内カーメーカーや大手自動車部品メーカーがあります。
福利厚生として独身寮や社員食堂、託児所を完備。
平均勤続年数も20年と非常に長いです。
8位:ダイナパック株式会社
企業HP:ダイナパック株式会社
平均勤続年数:19.8年
平均勤続年数の順位(全国):193位
事業内容:段ボール、印刷紙器、軟包装材および紙製緩衝材などの包装資材の製造、販売
【企業概要】
ダイナパック株式会社は、主にダンボールの製造・販売を行っているメーカーです。
パッケージを通じて社会貢献している企業ですね。
週休2日制で、年間休日は114日。
福利厚生などはほかの企業と比べると少ない印象ですが、平均勤続年数は文句なしに長いです。
パッケージの販売に興味のある学生は、検討してみるとよいでしょう。
9位:愛三工業株式会社
企業HP:愛三工業株式会社
平均勤続年数:19.8年
平均勤続年数の順位(全国):193位
事業内容:自動車部品の製造・販売
【企業概要】
愛三工業株式会社は、トヨタ自動車向けの自動車部品を中心に事業を展開する企業です。
アジアや欧米などにも事業を展開するグローバル企業ですね。
完全週休2日制で、年間休日は121日です。
トヨタグループの会社と同様に、春季・夏季・年末年始長期休暇も8~11日ありますよ。
独身寮や借上げ社宅、スポーツセンターなども保有しています。
働きやすい環境が揃った、ホワイト企業といえるでしょう。
10位:矢作建設工業株式会社
企業HP:矢作建設工業株式会社
平均勤続年数:19.7年
平均勤続年数の順位(全国):212位
事業内容:土木・建築・その他建設工事の企画・測量・設計・監理・施工およびコンサルティングなど
【企業概要】
矢作建設工業株式会社は、名鉄グループの総合建設会社です。
建築や土木分野だけでなく、耐震や鉄道分野の事業も展開しており、街づくり全般に携わっている企業ですね。
矢作建設工業の平均勤続年数は19.7年。
休暇制度や福利厚生が充実しており、社員から高い満足度を得ていることがわかります。
厚生労働省が認定する「くるみんマーク」や、愛知県が認定する「あいち女性輝きカンパニー」を取得しており、女性も働きやすい会社です。
有休消化率ランキングとは異なる企業ばかりでしたね。デンソーは両方のランキングに入っていてさすがだと思いました…!
指標を変えると企業の顔ぶれが変わるから面白いよね。次は残業時間が少ない企業を紹介するよ。
愛知のホワイト企業・隠れ優良企業【残業時間の短さ】
続いては、残業時間が少ない愛知のホワイト企業ランキングです。
「残業が少ない会社トップ100(全国)」に入った愛知の企業は、計4社でした。
【残業時間が少ない愛知のホワイト企業ランキング】
- アイサンテクノロジー株式会社
- 藤久株式会社
- 株式会社ジェイグループホールディングス
- 東海染工株式会社
引用:東洋経済オンライン「残業時間が少ない会社トップ100」
1位:アイサンテクノロジー株式会社
企業HP:アイサンテクノロジー株式会社
平均残業時間:0:12(時間:分)
残業時間の短さの順位(全国):1位
事業内容:測地ソリューション事業、G空間ソリューション事業
【企業概要】
アイサンテクノロジー株式会社は、測量・土木関連のソフトウェア開発会社です。
さまざまな測量分野の技術を基に、社会インフラに貢献している企業ですね。
とにかく平均残業時間が少ないです。
平均で12分なので、残業はほとんどないと考えてよいでしょう。
全国ランキングでも、堂々の1位でした。
ワークライフバランスへの取り組みとして、フレックスタイム制度やテレワーク勤務制度などが導入されています。
また、女性社員の育休取得率は100%で、男性社員の取得事例もあるとのこと。
社員を大切にしているホワイト企業といえますね。
2位:藤久株式会社
企業HP: 藤久株式会社
平均残業時間:1:00(時間:分)
残業時間の短さの順位(全国):4位
事業内容:手芸用品・衣料品及び服飾品その他関連する生活雑貨等の企画・販売
【企業概要】
藤久株式会社は、手芸用品や生活雑貨の専門店をチェーン展開している企業です。
手芸や雑貨を通して、人々の暮らしを豊かにしている会社ですね。
藤久も平均残業時間が少なく、月平均でわずか1時間。
年間休日は110日とやや少なめではありますが、残業がほとんどないのでワークライフバランスを実現しやすいでしょう。
手芸用品や生活雑貨の販売に携わりたい就活生には、非常におすすめです。
3位:株式会社ジェイグループホールディングス
企業HP:株式会社ジェイグループホールディングス
平均残業時間:2:30(時間:分)
残業時間の短さの順位(全国):17位
事業内容:飲食やブライダル、不動産、アウトドア・プール事業など
【企業概要】
株式会社ジェイグループホールディングスは、多種多様な事業を展開する企業です。
社員に多くの成長の場を提供するために、さまざまな事業を展開されています。
平均残業時間は2時間30分。
この会社も、残業はほとんどないと考えてよいでしょう。
さまざまな業界に挑戦したい就活生は、検討してみてくださいね。
4位:東海染工株式会社
企業HP:東海染工株式会社
平均残業時間:5:51(時間:分)
残業時間の短さの順位(全国):68位
事業内容:各種繊維製品の捺染・染色整理加工、繊維製品の企画販売など
【企業概要】
東海染工株式会社は、繊維製品の染色加工の事業で利益を上げている会社です。
また自社企画した生地の販売や、染色加工で使う機器の開発なども行っています。
東海染工の平均残業時間は5時間51分。
上位3社と比べると増えましたが、月の残業時間としては圧倒的に少ないです。
繊維や染色に興味のある方は、企業の詳細を調べてみるとよいでしょう。
残業時間がこんなに少ない会社もあるのですね!
プライベートの時間をしっかり確保したい人には非常におすすめだよ。事業内容にも興味があればこの上ない労働環境といえるね。
愛知のホワイト企業・隠れ優良企業【女性管理職の比率の高さ】
次に紹介するのは、女性管理職の比率が高い愛知のホワイト企業ランキングです。
全国のランキングのなかに入った愛知の企業は、2社のみでした。
【女性管理職の比率が高い愛知のホワイト企業ランキング】
- 株式会社木曽路
- 株式会社エイチーム
引用:東洋経済オンライン「「女性管理職の比率が高い」企業ランキング100」
1位:株式会社木曽路
企業HP:株式会社木曽路
女性管理職の比率:23.3%
女性管理職の多さの順位(全国):69位
事業内容: 木曽路(しゃぶしゃぶ・日本料理)などの飲食店の運営
【企業概要】
株式会社木曽路は、主にレストラン事業を展開する企業です。
しゃぶしゃぶの木曽路や、居酒屋の素材屋、ワイン食堂のウノなどが有名ですね。
女性管理職の比率が23.3%と高く、女性が働きやすい環境が整っているとわかります。
役員のなかにも、女性の方がいるとのこと。
社員全員を大切にしているホワイト企業といえるでしょう。
2位:株式会社エイチーム
企業HP:株式会社エイチーム
女性管理職の比率:22.4%
女性管理職の多さの順位(全国):75位
事業内容:ライフスタイルサポート事業、エンターテインメント事業、EC事業
【企業概要】
株式会社エイチームは、インターネット・スマートデバイスをベースとしたコンテンツや情報サイトなどの企画・開発・運営を行う総合IT企業です。
インターネットを使った多様な技術を駆使して、幅広いビジネスを展開する会社ですね。
そんなエイチームも、女性管理職の比率が20%超えとなっています。
育児を支援する制度や、介護関連の支援体制も充実。
女性だけでなく、社員全員にとって働きやすい環境が整っている会社です。
全国のトップ100に入った愛知の会社は、この2社のみでした…!
愛知のホワイト企業・隠れ優良企業【平均年収の高さ】
やっぱり、給料が高い会社を知りたい就活生は多いでしょう。
そこで最後に、平均年収が高い愛知のホワイト企業ランキングを紹介します!
【平均年収が高い愛知のホワイト企業ランキング】
- 中部日本放送株式会社
- 豊田通商株式会社
- 株式会社コメダホールディングス
- トヨタ自動車株式会社
- 岡谷鋼機株式会社
- 株式会社エスポア
- 株式会社フジミインコーポレーテッド
- 株式会社デンソー
- 株式会社豊田自動織機
- DMG森精機株式会社
引用:年収ランキング「愛知県の平均年収ランキング1位~220位の企業一覧【2020年最新版】」
1位:中部日本放送株式会社
企業HP:中部日本放送株式会社
平均年収:1,166万円
事業内容:CBCテレビ・ラジオの運営、不動産賃貸など
【企業概要】
中部日本放送株式会社は、CBCテレビやCBCラジオなどを運営する企業です。
誰もが知る有名な大手企業ですね。
平均年収が1,000万円を超えており、高収入であるとわかります。
これは、全上場企業のなかでも50位、業界内では13位という結果でした。
福利厚生も充実しており、働きやすい環境があるホワイト企業といえるでしょう。
2位:豊田通商株式会社
企業HP:豊田通商株式会社
平均年収:1,097万円
事業内容:各種物品の国内取引、輸出入取引、外国間取引、建設工事請負、各種保険代理業務など
【企業概要】
豊田通商株式会社は、トヨタグループの総合商社です。
自動車や金属、機械、石油など、さまざまな商材を扱っている会社ですね。
愛知県で平均年収1000万円を超える会社は、中部日本放送と豊田通商の2社のみでした。
トヨタグループの企業だけあって、福利厚生も非常に充実しています。
ワークライフバランスを実現でき、さらに高収入も期待できるホワイト企業です。
3位:株式会社コメダホールディングス
企業HP:株式会社コメダホールディングス
平均年収:974万円
事業内容:喫茶店チェーンを運営する株式会社コメダの持株会社
【企業概要】
株式会社コメダホールディングスは、コメダ珈琲を展開する会社です。
コメダ珈琲は全国に881店舗あるので、知らない方はいないでしょう。
コメダホールディングスの平均年収は974万円。
1000万円は下回ったものの、高収入であるとわかりますね。
4位:トヨタ自動車株式会社
企業HP:トヨタ自動車株式会社
平均年収:852万円
事業内容:自動車の生産・販売
【企業概要】
トヨタ自動車株式会社は、4位にランクインしました。
この記事では「有休消化率ランキング」以来の登場ですね。
働きやすい環境があるだけでなく、年収も高い。
世界のトヨタは、文句なしのホワイト企業といえるでしょう。
5位:岡谷鋼機株式会社
企業HP: 岡谷鋼機株式会社
平均年収:845万円
事業内容:鉄鋼、特殊鋼、非鉄金属、電機・電子部品などの国内販売・輸出入
【企業概要】
岡谷鋼機株式会社は、鉄鋼や電子部品などを扱う独立系の商社です。
1669年創業の、非常に歴史のある会社ですよ。
そんな岡谷鋼機の平均年収は、845万円。
トヨタに次いで、愛知で5番目に年収が高い企業です。
鉄鋼や特殊鋼などに興味がある就活生は、一度チェックしてみてくださいね。
6位:株式会社エスポア
企業HP:株式会社エスポア
平均年収:828万円
事業内容:リアルエステートコーディネート&マネジメント
【企業概要】
株式会社エスポアは、新築マンションの分譲事業など不動産ビジネスを展開している企業です。
一時期はレンタル大手のゲオグループに所属していましたが、2011年に離脱しています。
エスポアの平均年収は828万。
愛知では6番目、不動産業界では24番目という結果でした。
7位:株式会社フジミインコーポレーテッド
企業HP: 株式会社フジミインコーポレーテッド
平均年収:823万円
事業内容:分級技術などを活かした精密人造研磨材の製品開発・販売
【企業概要】
株式会社フジミインコーポレーテッドは、ナノレベルの表面加工材料で、世界トップクラスの実績・技術を持つ化学メーカーです。
主力の半導体向け超精密研磨材では、世界シェア88%を保有する製品もあります。
フジミインコーポレーテッドの平均年収は、823万円と高収入です。
ガラス・土石製品業界内でも3番目の高さでした。
8位:株式会社デンソー
企業HP:株式会社デンソー
平均年収:817万円
事業内容:自動車部品の製造・販売
【企業概要】
株式会社デンソーは、年収ランキングでも8位に入りました。
記事内では、もっとも多くランクインした企業です。
(有休消化率ランキング9位・平均勤続年数ランキング2位)
平均年収も高いので、会社を辞めたいと思う社員は少ないでしょう。
9位:株式会社豊田自動織機
企業HP:株式会社豊田自動織機
平均年収:814万円
事業内容: 繊維機械、産業車両、自動車・自動車部品の製造・販売
【企業概要】
株式会社豊田自動織機は、有休消化率ランキング(5位)以来の登場です。
平均年収も、県内で9番目に高いという結果でした。
豊田自動織機も、社員を大切にするホワイト企業といえますね。
10位:DMG森精機株式会社
企業HP:DMG森精機株式会社
平均年収:808万円
事業内容:工作機械の製造、販売
【企業概要】
DMG森精機株式会社も、有休消化率ランキング(3位)以来の登場となりました。
やはりランキングに入るような優良企業は、平均年収も高いことがわかりますね。
工作機械に興味がある学生は、DMG森精機を検討してみてもよいでしょう。
愛知のホワイト企業を探し出す方法
ここまで愛知県のホワイト企業を紹介してきました。
しかし、紹介した企業以外にもじぶんに合うホワイト企業を見つけたいですよね。
愛知のホワイト企業を見つけるには、「逆求人サイト」と「就活エージェント」が有効です。
逆求人サイトとは、プロフィールを登録しておくことで、企業側からスカウトが届くサイトのこと。
プロフィールを入力しておけば、愛知県に存在するホワイト企業からもスカウトが届きます。
また、「スカウトが届いた=実質書類審査が受かった状態」で効率的に選考に参加できるのが、おすすめポイントですね。
就活エージェントは、面談をとおして求人紹介やES添削、模擬面接など内定獲得までをサポートしてもらえるサービス。
「愛知の企業に就職したい」と伝えると、あなたの要望に合う愛知の求人を紹介してもらえます。
さらにエージェントに支援してもらえるので、ひとりで就活を進めるより圧倒的に質の高い選考対策ができるのがメリット。
ぜひ逆求人サイトと就活エージェントをフル活用して、愛知のホワイト企業との接点を確保し、選考突破率を底上げしていきましょう。
僕はこれまで就活を7年以上研究してきましたが、中でも「Offerbox(オファーボックス) 」と「ミーツカンパニー就活サポート」は利用必須ですよ。
ちなみに、「僕がいま就活生だったら使うサイト」を以下の記事でまとめています。
ぜひ紹介しているサイトを活用して、愛知のホワイト企業からの内定を獲得してくださいね!
確かに大企業や有名企業は入社難易度が高いですもんね…。逆求人サイトを活用して、企業との接点を増やすようにします。
スカウトが届いた企業は選考にも通過しやすいよ。無料で使えるし便利なサービスをうまく活用しよう!
【補足】愛知の優良中小企業
ランキングで紹介した企業は大手も多く、倍率が高い企業もあります。
そのため「競争率が高すぎないホワイトな中小企業も知りたい」という人も多いでしょう。
そこで、「愛知の優良中小企業」を厳選してご紹介しますね!
【愛知の優良中小企業】
- 中部国際空港株式会社
- トヨフジ海運株式会社
- 株式会社サーラコーポレーション
- 名古屋木材株式会社
- 株式会社ジャパン・ティッシュエンジニアリング
- 菊水化学工業株式会社
- 株式会社スプリングヒル
気になる企業があれば、ぜひ調べてみてください!
なお、愛知にかぎらず全国の優良中小企業は、以下の記事で紹介しています。
中小企業への就職を考えている人は、ぜひ読んでみてください。
有名企業だけでなく、知らない企業もまだまだありますね。気になる企業を探してみます!
知名度は低くても優良な企業はたくさんあるから、ぜひ逆求人サイトや就活エージェントを活用して探してみてね!
ホワイト企業の定義
基礎知識として、「ホワイト企業の定義」を確認しましょう。
結論からお伝えすると、ホワイト企業に明確な定義はありません。
よく「働きやすい会社=ホワイト企業」といわれますが、この「働きやすさ」の指標は人によって異なります。
よって、この記事で紹介する企業がすべて「あなたにとってのホワイト企業」とは限らないことに注意しておいてください。
具体例を挙げて考えてみましょう。
【働きやすい会社に対する考え方の違い】
- 残業時間がないこと=働きやすい会社と考える人
- 仕事がつまらないけど給料は良い=働きやすい会社と考える人
- 人間関係のストレスがない=働きやすい会社と考える人
このように「どんな企業が働きやすいと考えるか」は、人によって異なります。
そのため、ホワイト企業を一つの言葉で定義することは困難です。
ただ、それでは先に進めないので、就活攻略論では独自に定義を考えました。
就活攻略論のホワイト企業の定義
僕が考えるホワイト企業の定義は、「社員を大切にしている会社」です。
ちょっとわかりにくいと思うので、また具体例を出して解説していきますね。
【社員を大切にしている会社の例】
- 残業時間が少ない会社
- 休日出勤のない会社
- 給料やボーナスが高い会社
社員を大切にする会社であれば、長時間残業や休日出勤は少ないはずです。
また、会社の売上を給料やボーナスとして還元する会社も、社員を大切にしているといえるでしょう。
反対に、長時間残業や休日出勤のある会社は社員を大切にしているとはいえないですよね。
「社員を大切にしていること」を基準にすると、ホワイト企業かどうか判断しやすくなります。
よってこの記事では、「社員を大切にしている会社=ホワイト企業」として紹介しました。
条件を満たすホワイト企業だけを掲載する求人サイトを公開してます
ホワイト企業の定義を確認したところで、1つだけお知らせです。
以下の3条件を満たすホワイト企業だけを掲載する求人サイト「ホワイト企業ナビ」も運営しています!
僕が就活生の時、残業時間が短く、離職率も低い企業を厳選して探すのが大変だったので、それを解決するために立ち上げた求人サイトです!
すでに東証プライム上場企業も掲載されており、今後、ホワイト企業だけからスカウトが届くようなサイトにしていくので、ぜひ活用してもらえると嬉しいです!!
ホワイト企業に明確は定義はないのですね。でも「社員を大切にしていること」を基準にすると確かにわかりやすいです!
ここから先は、この定義を認識した上で読み進めてみてね。次章ではホワイト企業の見極め方を解説するよ。
ホワイト企業を見極める4つのポイント
本章では、ホワイト企業を見極めるポイントを4つ紹介します。
ぜひ「自分が重視するポイントは何か」を考えながら、読み進めてくださいね!
【ホワイト企業を見極めるポイント】
- 有給休暇の取得率が高いか
- 平均勤続年数が長いか
- 残業時間が多くないか
- 女性管理職の比率が高いか
ポイント① 有給休暇の取得率が高いか
1つ目の見分け方は「有給休暇の取得率」です。
社員を大切にするホワイト企業では、有休を取りやすい雰囲気があります。
そのため有給休暇の取得率が高い会社が多い。
平成30年の有給休暇の取得率平均(平成31年調査)は52.4%です。
引用:厚生労働省「平成 31 年就労条件総合調査の概況」
よって有休取得率53%が、1つの目安となりますね。
有給休暇の取得日数を見る場合は、10日以上取得できているかを確認するとよいでしょう。
ポイント② 平均勤続年数が長いか
社員を大切にするホワイト企業は「平均勤続年数が長い」です。
なぜならホワイト企業で働く社員は、すぐに退職しようと考えないから。
反対にブラック企業では、平均勤続年数が短い傾向にあります。
なお、ベンチャー企業などでは設立年数が短い場合もあるので、平均勤続年数を確認する際には合わせてチェックしてみてくださいね。
ポイント③ 残業時間が長くないか
「残業時間の短さ」もホワイト企業を見極める1つの指標になります。
“この時間までならホワイト企業”という定義はありませんが、社員を大切にする会社なら残業時間を短くしようと努力するはず。
僕の感覚的には、残業時間が10〜20時間の会社はホワイトなイメージですね。
注意すべき基準は、残業時間の平均が25時間/月。
平均残業時間が25時間以上の会社は、ホワイト企業とはいえません。
ホワイト企業に入社したい方は避けた方がよいでしょう。
ポイント④ 女性管理職の比率が高いか
ホワイト企業は「女性管理職の比率が高い」です。
というのも、ホワイト企業には女性が長く働ける環境が整備されているから。
具体的には、産休・育休制度が充実していたり、フレックスタイム制度が導入されていたりします。
このように女性が働きやすい環境があるので、出世前に退職する方が少なく、結果として管理職になる方も多いわけです。
女性の活躍を打ち出している企業は、社員全員を大切にするホワイト企業の可能性が高い。
女性管理職の比率が高い愛知の企業も後述しますが、まだまだ比率の高い会社は多くありません。
よって女性管理職の比率だけでなく、女性が働きやすい会社かどうかを確認するのもおすすめです。
ホワイト企業の特徴・ホワイト企業に入社する方法をまとめました
ここで紹介した「ホワイト企業の見分け方」は、別記事でより詳しく解説しています。
「【ホワイト企業とは?】重要な「15の特徴」を一覧で共有!」にて、ホワイト企業の15個の特徴をまとめているので、ぜひ併せてご覧くださいね!
また「ホワイト企業に入社するための立ち回り方」をまとめた記事も用意しています。
結論だけ共有すると、ホワイト企業に入社する立ち回り方は以下のとおり。
【ホワイト企業に入社するための立ち回り】
- 逆求人サイトを利用して自分を評価しやすい企業と繋がる
- 口コミサイトでホワイト企業の条件を満たすか調べる
- ES閲覧サイトやエージェントを活用して選考突破する
- 内定獲得後に社員さんにOB訪問して最終確認する
無料サービスを有効活用するシンプルな方法です。
現状、僕が考えるもっとも効率的な方法をまとめているので、こちらもぜひ参考にしてみてくださいね!
愛知のホワイト企業を知るだけでなく、実際に入社する方法も理解しよう!
今回のまとめ
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!
今回は、さまざまな指標別に愛知のホワイト企業をランキング形式で紹介しました。
気になる企業が少しは見つかったでしょうか?
愛知県はトヨタグループなどのメーカーが有名ですが、そのほかにも多くのホワイト企業があります。
ぜひ本記事で紹介した「ホワイト企業を見極めるポイント」を参考にして、自分に合ったホワイト企業を見つけてみてくださいね。
関連のおすすめ記事も記載しておくので、よければ合わせてご覧ください!
今回の記事が、少しでも就活生の役に立ったのなら嬉しいです。
▼残業時間が短く離職率が低い325社まとめ
» 【ホワイト企業一覧】離職率が低く残業時間が短い325社!
▼ホワイトな中小企業まとめ
» 【ホワイトな中小企業100選】企業一覧と「見分け方」解説!
▼ホワイトな企業が多いホワイト業界まとめ