こんにちは!
就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。
今回は、名古屋に特化した就活エージェント「就活REAL」の評判を見ていきます。
またこれを読む就活生は「結局のところ利用すべきサービスなのか?」という結論が知りたいと思うので、こうした評判を元に、僕なりの結論を提示します。
ちなみに、名古屋で利用可能な就活エージェントランキングを以前まとめました。
こちらのランキングでは、就活REALの順位を7位に設定しています。
(僕のおすすめ1位から知りたい方は、ランキングの記事を参照ください)
就活エージェントは、質の高い担当者が付いてくれると本当に有用なサービスになります。
一方で、質の低い担当者が付いてしまうと、自分に合わない求人を紹介してきたり、無理に入社させようとしてきたりと最悪なんですよね。
今回の就活REALに関しては、親身になって丁寧に支援をしてくれるサービスです。
詳しく内容と評判を見ていきましょう!
就活エージェントって利用するのが緊張するんですね...!
そうだよね。だからこそ、利用者からの評判を事前に確認して、心から使いたいと思った上で利用を開始することが重要だよ。
- 就活REAL(就活リアル)とは?
- 【結論】名古屋の就活生なら1度面談する価値があるサービスです!
- 就活REAL(就活リアル)の評判まとめ
- 就活REAL(就活リアル)の就活エージェントサービスの利用方法
- 就活REAL(就活リアル)の就活エージェントサービスの退会方法
- 就活REAL(就活リアル)を利用する際の注意点
- 就活REAL(就活リアル)に関するよくある質問
- 本記事の要点まとめ
就活REAL(就活リアル)とは?
「就活REAL(就活リアル)」は、株式会社インテルプレスが運営する名古屋に特化した就活エージェントです。
株式会社インテルプレスは、東海地方の企業の採用力を向上させるために、新卒紹介事業や採用代行事業を展開している企業ですね。
設立が2005年と、17年以上の歴史ある企業なので信頼感があります。
展開するメイン事業が新卒紹介事業なので、就活エージェントとしてのノウハウ・知見が深いことも評価できますね。
セミナーや合同説明会などのイベントも積極的に開催している
就活REALは、就活エージェントのサービスだけでなく、就活セミナーや合同説明会などのイベントも積極的に開催しています。
僕が見たところ、特に参加価値が高いと思ったのが「いきなり面接会」でした。
面接はとにかく場数を踏んで慣れることが重要。
その点、複数の企業が面接を担当してくれるいきなり面接会は参加価値が非常に高い。
▼就活REALが開催するイベントの数々
他にもオンラインの就活セミナーや企業展など、就活生に役立つイベントを積極的に開催している点は好感が持てます。
就活エージェントだけでなく、こうしたイベントに参加するだけでも良いですね!
就活エージェントだけでなく、いきなり面接会などのイベントにも参加できるのは魅力的です!また伏見駅から徒歩5分のアクセスの良さも最高だなと思いました。
【結論】名古屋の就活生なら1度面談する価値があるサービスです!
次の章で就活REALの評判をまとめていきますが、その前に僕が考える結論から提示していきますね。
【結論】
名古屋の就活生なら1度利用する価値はあるが、優先度は1位ではない。
イベントなどエージェント以外のサービスの参加価値は非常に高い。
【理由】
①保有求人数が多い就活エージェントが他にある
②親身に対応してもらいたい学生との相性が良い
僕が考える結論は以上となります。
理由について、もう少し深堀りしてみますね。
理由① 保有求人数が多い就活エージェントが他にあるから
就活REALは名古屋に特化して、17年以上の運営歴があります。
それゆえに信頼できる就活エージェントの1つだと言えます。
ですが懸念点として、保有求人数が明記されていない点が挙げられます。
要するに「どのぐらいの求人の中から紹介してもらえるのかが分からない」という状況です。
仮に保有求人数が少ない場合、面談を受けたのに希望に合う企業がないという状況になってしまう可能性があります。
その点、東海エリアに特化した「アドプラ」などは取引企業数が1万社以上と公式サイトに明記されているので、幅広い求人の中から紹介してもらうことができます。
僕としての懸念点はこの保有求人数の部分だけですね。
後は、就活生に役立つイベントの開催や運用歴の長さなど、良い点が多いと判断しました。
理由② 親身に対応してもらいたい学生との相性が良い
就活REALは、公式サイトに「名古屋でいちばん親身な就職エージェント」と書かれています。
よって親身になって就活対策を、二人三脚でおこなって欲しいという就活生に合ってますね。
反対に「親身で馴れ馴れしい感じの対応が苦手」「担当者との距離が近いのは受け付けない」という就活生には合わないと言えます。
(こういった就活生は大手の就活エージェントの方が合うことが多いです!)
個人的にはわざわざ就活エージェントを利用するなら、親身な対応を求めたい。
よって就活REALのような「親身なエージェント」は良いなと思いますね!
名古屋に就職希望で、かつ親身な対応を求める就活生は1度面談をして担当者の質をはかると良いですよ!
就活REAL(就活リアル)の評判まとめ
それではこの記事の本題である、就活REALの評判について。
ネットで評判を探したのですが、ほとんど評判がありませんでした。
公式サイトの利用者の声はありますが、それは良い評判に当然偏ってしまいます。
一応これらの利用者の声を引っ張ってきましたが、リアルな評判が見つからないので、1度初回面談を受けてみて判断するのが良いでしょう。
【就活REALの良い評判】
- メンタル面もサポートしてもらえ助かりました
- 希望の業界・職種に内定が決まりました
- 様々な良い求人を紹介してもらえました
- 多くの求人を同時に受けることで納得して早く決めることができました
【就活REALの悪い評判】
そもそも就活REALに関するネット上の評判がほとんどありませんでした。
1点、グーグルマップで運営会社の株式会社インテルプレスの評価を見たところ、1件だけ「★☆☆☆☆」の評価がありましたが、内容はありませんでした。
これら良い評判について、詳しく見ていきましょう。
公式サイト上の評判なので、サラッと目を通す感じでOKです。
メンタル面もサポートしてもらえ助かりました
就活スタートは遅くなってしまったけど、すぐに決めることができました
4年生の9月から就職活動をやっと始めることができるようになり、遅すぎるかなあと感じていました。ですが、結果としては2ヶ月で自分の満足できる内定先を見つけることができました。先の見えない不安も正直ありましたが、就活REALのスタッフさんに相談することで不安もやわらぎ自信を持って進められました。
メーカーの技術職に内定 人間環境大学2018年卒
希望の業界・職種に内定が決まりました
ひとりで進めることの不安が解消されました!!
面接の前日に選考日程はもちろん、選考に向けての丁寧なアドバイスが記載されているメールを送っていただきメンタル的にも落ち着くことができた。就活中は学校の予定などいっぱいいっぱいになり、管理することが困難だったけど就活REALのスタッフさんが企業と自分の間に入ってくださることで落ち着いてしっかりと就活ができた。
ITのSE職に内定 名古屋産業大学2018年卒
様々な良い求人を紹介してもらえました
納得できる就職活動をサポートいただけました
エントリーシートの添削から内定までお世話になりました。学生時代はスポーツに打ち込むなど一生懸命やっていたのですが、それを上手く文章に書き起こせず悩んでいました。アドバイスどおり直していくことで面接でも上手く話すことができ、最終的には複数内定を獲得し納得して社会人になることができ満足しています。
メーカーの営業職に内定 名古屋学院大学2018年卒
多くの求人を同時に受けることで納得して早く決めることができました
何事にも自信を持つことができるようになりました!!
私は、まず自己PRや志望動機の作成がひとりでは全く書けませんでした。お手伝いいただくことで書類選考は怖くなくなり、面接でもスムーズに話すことができ自信が持てるようになりました。就活REALさんに通ったことで希望どおりの早い時期に就職活動を終えることができ満足しています。
不動産の事務職に内定 中京大学2018年卒
これらは就活REALの公式サイト上にある「利用者の声」から引用しました。
参考としては弱いですが、1つの評判の参考として目を通すぐらいにしておきましょう。
就活REALの評判はほとんど出回っていないから、1度初回面談を受けてみるか、開催しているイベントに参加するのがおすすめです!
就活REAL(就活リアル)の就活エージェントサービスの利用方法
就活REALの利用方法について解説しますね。
就活REALの公式サイトトップページからは、セミナーやイベントなどの開催情報が掲載されています。
就活エージェントのサービスはどこから利用するのか分かりづらいですが、申し込みフォームから簡単に申し込みすることができます。
【就活REALの利用方法】
- 「就活REAL各種サービスへの申込み」にアクセスする
- 申し込みフォームに必要事項を入力して送信する
- 初回面談の予約連絡を受け初回面談を受ける
就活REAL(就活リアル)の就活エージェントサービスの退会方法
就活REALの退会方法も確認しておきましょう。
就活REALの退会はお問い合わせフォームから依頼しましょう。
既に面談済みの場合は、担当者さんに直接お願いしても大丈夫です。
【就活REALの退会方法】
- 「お問い合わせフォーム」にアクセスする
- 必要事項を入力する。
お問い合わせ内容のところには「就活REALの企業紹介サービスから退会したいです。(個人情報の削除をお願い致します)」と記載すれば良いですよ。
▼お問い合わせの記入例
就活REAL(就活リアル)を利用する際の注意点
この章では、就活REALを利用する際の注意点を共有していきます。
どの就活エージェントを利用する場合でも重要になることなので、ぜひ押さえておいてください。
注意点① 合わないと思ったら遠慮せずに利用をやめる
まず最初に、就活エージェントを利用した時、合わないと思ったらすぐに利用をやめて大丈夫です。
心の優しい方だと、「せっかく面談の時間を設けてくれたのに、途中で利用をやめるのは申し訳ない」と思うでしょう。
ですが、途中で利用をやめるのは当たり前で、担当者さんも慣れています。
むしろ合わないと思いながら、グダグダ利用される方が担当者さんにとっては迷惑になあることもあるんですよね。
よって利用してみて合わないと感じたら利用するのをやめてしまって大丈夫です!
ちなみに就活エージェントの利用停止の方法は下記の記事で詳しく書きました。
» 【就活エージェントの断り方】内定辞退や支援中止の伝え方!
注意点② 初回面談をする前に自己分析を深めておく
続いて、就活エージェントを利用する際には頼り切りにならなことが重要です。
そのためには、まず初回面談の前に自己分析を深めておいて「自分は◯◯という条件を企業に求めている」「◯◯な企業は自分に合わないな」といった企業選びの方向性、要するに企業選びの軸を持っておくことです。
そうすれば、それを担当者さんに共有することで、より自分の希望に合った企業を紹介してもらえる可能性が高まります。
この作業をしておかないと、「担当者さんが言ったこと=全て正しい」と思い込んでしまうので危険ですよ。
詳しい自己分析のやり方は下記の記事で解説しているので、まだ自己分析に手を付けていない人は就活エージェントを利用する前に自己分析をしてください。
» マンガで分かる自己分析のやり方【8ステップで完了する方法】
注意点③ 複数のエージェントを利用してみて比較するようにする
そして最後に、就活エージェントはできれば複数利用してください。
そうすることで、担当者さん同士を比較し、どちらの方が自分に合っているかを判断することができるようになります。
「こっちの担当者さんの企業選びの方が的確だな、魅力を感じる企業が多いな」とか「こっちの担当者さんの選考対策は企業に刺さりそうだな」といったように見えてきます。
その他の就活エージェントに関して、僕のおすすめはランキング化してあります。
ぜひそちらの記事も目を通してください。
» 就活エージェントおすすめランキング【1位〜19位】※2/8更新
どれも就活REALを利用する前に、絶対に押さえておくべきポイントですね!
特に初回面談の前に自己分析をしておくことや、複数のエージェントを利用することは就活エージェントをうまく活用する上で重要だよ。
就活REAL(就活リアル)に関するよくある質問
この章では、就活REALに関してよくある質問に答えていきます。
疑問は少しでも晴らした状態で利用開始するようにしましょう。
質問① 就活REALが開催しているイベントは参加すべき?
個人的には就活REALは、就活エージェントよりも開催イベントの方が有益だと考えています。
というのも、いきなり面接会やオンラインセミナーなど、有益なイベントが多いからです。
ツイッターを見ると、実際に就活REALのイベントに参加した方のコメントがありました。このように参加することで企業との縁があるのは魅力的です。
(人事と直接話して、どんな会社か聞けるイベントはやっぱり有益)
明日就活リアルさんのイベント行ってくる!
— ぽっぽ (@syuukatu_naitei) October 31, 2021
いいご縁があるといいなー😆😆
第一歩(*´∇`*)
質問② 就活REALは電話がしつこくない?
就活REALからの電話がしつこいという評判はありませんでした。
(といっても良い評判も悪い評判もどちらも全然なかったんですけどね...)
ですが、電話がしつこいようなエージェントはすぐにネットで悪評が書かれます。
それがないということは、電話がしつこかったり、あまりに悪い対応がないと捉えることができます。
質問③ 就活REALは愛知県在住者以外も利用できる?
就活REALは愛知県在住者以外も利用することができます。
しかし、保有している求人が名古屋に特化しているため、利用するなら「名古屋への就職を希望する人」に限りますね。
他の地域に住んでいる方は、わざわざ就活REALを利用する必要はありません。
質問④ 就活REALは本当に最後まで無料で利用できるの?
就活REALは最後まで完全無料で利用することができます。
内定を獲得した時にお金が発生するなんてこともないので、安心してください。
こうした就活エージェントのサービスは、求人を出している企業が「紹介料」を払うことで成り立っています。
よって求職者側がお金を払う必要はありません。
本記事の要点まとめ
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!
就活REALに関しては、利用者の評判が公式サイト以外になかったので、評価しずらいのが正直なところでした。
しかし、名古屋に特化している点や、運営歴が長い点、またオンラインセミナーなどのイベントを積極的に開催している点で参加価値の高いサービスだと言えるでしょう。
ぜひ参加してみて、どうだったかお問い合わせからご意見いただけると嬉しいです!
それでは最後に、本記事の要点をまとめて終わりましょうか。
【本記事の要点】
- 就活REALは名古屋に特化した就活エージェント。
- 運営会社は設立から17年以上で、信頼感がある。
- 就活REALのネット上の評判が全くない。(公式サイトの利用者の声のみ)
今回の記事が少しでもあなたの就活の役に立ったのなら幸せです。
就活攻略論には他にも、僕が4年に渡って書き続けた1000の記事があります。
ぜひ他の記事も読んでもらえると嬉しいです\(^o^)/