MENU

【日本政策金融公庫の採用大学は?】気になる学歴フィルターの有無や採用倍率について徹底解説!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

f:id:syukatsu_man:20210920221907p:plain

 

こんにちは!

就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。

 

今回は、金融業界でも大手の”日本政策金融公庫”の採用ついて解説していきます。

学生からの知名度はあまり高くないと思われがちですが、実は金融業界を目指す就活生から人気が高い企業です。

 

本記事では、日本政策金融公庫の過去の採用実績をもとに、学歴フィルターの有無や倍率についてまとめました。

また、内定を獲得するための必須対策や、中堅大学から大手食品メーカーの内定を獲得した僕が実践した「差別化戦略」も共有します。

 

日本政策金融公庫への就職を目指す就活生のみなさんにとって、必ず役に立つ内容となっているので、ぜひ最後まで読んでくださいね!

 

あまり聞き馴染みのない会社なので、就職難易度などの実情が気になりますね。

知名度が低いから難易度も低いように思われがちだけど、だからこそ多くの学生が狙う人気企業でもあるんだよ!

\就活攻略論から求人サイトが生まれました!/
(僕が就活生の時に感じていた「働きやすい条件の良い企業だけを丁寧に紹介してくれるサイトはないのかな」を形にした求人サイトです!)

株式会社日本政策金融公庫の概要

f:id:ezculture:20210915121202j:plain

引用:公式ホームページ「日本政策金融公庫新卒採用ホームページ

 

日本政策金融公庫は、国が100%出資している政府系金融機関です。

国の政策に応じて、中小企業や農林漁業を対象に融資を行うのが主な事業となっています。

 

f:id:ezculture:20210920160321p:plain

引用:日本政策金融公庫公式ホームページ「数字で知る日本公庫

 

国民生活事業を中心に、農林水産事業・中小企業事業を含む3つの事業を行うのが日本政策金融公庫の特徴です。

毎年約2万社に出資し、全国の支店で創業サポートや融資相談を行なっています。

 

また、危機時のセーフティネットとしても大事な役割を果たすのが日本政策金融公庫。

金融危機や自然災害時など、企業のあらゆる資金ニーズに対応しているため、国の経済にとってなくてはならない機関といえます。

 

そんな日本政策金融公庫の会社概要は以下のとおり。

全国に152の支店があるように、全国的に融資サポートを行う重要な会社といえますね。

 

名称 株式会社日本政策金融公庫
本店 東京都千代田区大手町1-9-4 大手町フィナンシャルシティ ノースタワー
発足 平成20年10月1日
総裁 田中 一穂
資本金等 資本金 6兆9,903億円(令和3年6月29日現在)
資本準備金 3兆5,505億円(令和3年6月29日現在)
総融資残高 総融資残高 29兆2,387億円
国民生活事業 12兆8,428億円
農林水産事業 3兆4,854億円
中小企業事業 8兆2,181億円(融資業務)
危機対応円滑化業務 4兆5,706億円
特定事業等促進円滑化業務 1,216億円
職員数 7,436人(令和3年度予算定員)
支店数 152支店

 

国の経済にとってなくてはならない会社なんですね。

普通の民間企業と違って国が100%出資しているから、企業の安定性も抜群なんだ。

日本政策金融公庫の過去の採用大学は?

f:id:ezculture:20210622145355j:plain

 

次に、日本政策金融公庫の過去の採用大学について紹介します。

まずはマイナビのデータから、過去の採用実績を見てみましょう。

 

【日本政策金融公庫の過去の採用大学】

青山学院大学、大阪大学、学習院大学、関西大学、関西学院大学、九州大学、京都大学、慶應義塾大学、神戸大学、上智大学、中央大学、筑波大学、東京大学、東京農工大学、同志社大学、東北大学、名古屋大学、一橋大学、広島大学、法政大学、北海道大学、明治大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学 ほか

 

引用:マイナビ2022「(株)日本政策金融公庫

 

▼採用大学内訳

順位 学校名 人数
1位 早稲田大学 16名
1位 同志社大学 16名
3位 関西学院大学 12名
4位 明治大学 11名
4位 立命館大学 11名
6位 京都大学 6名
6位 慶應義塾大学 6名
6位 法政大学 6名
9位 東京大学 5名
10位 小樽商科大学 4名
10位 東北大学 4名
10位 福島大学 4名
10位 大阪大学 4名
10位 中央大学 4名
10位 武蔵大学 4名

出典:大学通信ONLINE「日本政策金融公庫/2020年企業ごとの大学別就職者数

 

▼採用総数

女性 男性 合計
2017年 107名 131名 238名
2018年 110名 142名 252名
2019年 90名 114名 204名

出典:マイナビ2022「(株)日本政策金融公庫

 

人気企業を受ける場合はエントリー企業数の確保すべき!

日本政策金融公庫のような人気企業の場合、当然倍率や難易度も高くなります。

そこで重要なのが他の企業を含めたエントリー数を増やすことです。

エントリーを増やしておくことで精神的な余裕も生まれますからね。

 

エントリーを増やすにあたって、100以上ある就活サイトの中から、本当に効果的なものだけを僕が厳選した記事があるので、ぜひこちらも合わせて読んでください!

 

» 【結局どれ?】僕が今就活生なら絶対利用するのはこの5つ!

 

あまり偏差値にこだわらず、全国の大学から幅広く採用しているといえるね!

日本政策金融公庫に学歴フィルターはある?

f:id:ezculture:20210915120612j:plain

 

結論から言うと、日本政策金融公庫には明確な学歴フィルターはないと考えられます。

なぜなら、全国の大学から幅広く採用活動を行なってきた実績があるからです。

 

f:id:syukatsu_man:20210707173538p:plain

 

ランキング上位には偏差値の高い有名大学が名を連ねています。

しかし、10位以内に中堅大学もランクインしていますよね。

 

マイナビの採用データにも全国多数の大学から採用していることが明記されており、学歴フィルターを設けている可能性は低いといえますね。

ただし、人気の政府系金融機関とあって、全国から優秀な学生が選考に集まることは明白。

よって学歴に自信がない人や実績に不安がある人ほど、先ほど紹介した「差別化戦略」を徹底する必要があります。

 

学歴フィルターがある企業・ない企業

中堅大学やFラン大学の場合、学歴フィルターってめちゃくちゃ気になりますよね。

僕自身、中堅大学出身なので常に気にしていました。

そもそも学歴フィルターがあるのに、そのことを知らずに選考を受けても時間の無駄になってしまいますからね。

 

ただ、学歴フィルターの有無を見分けるには、いくつかのポイントがあるんです。

それらの特徴を押さえておけば、ある程度見分けることが可能。

 

そこで今回、就活を7年研究し続けた僕が学歴フィルターがある企業とない企業を別記事にてまとめました。

中堅大学出身という学歴だからこそ、同じく学歴に不安を持つ就活生が実践できるように徹底的にこだわりました。

 

「高学歴じゃないから学歴フィルターがない企業を知りたい」「学歴フィルターを気にせず就活をしたい」「学歴フィルターのない大手企業を知りたい」といった就活生は必見です。

 

 

どんな就活生でも挑戦する価値はあるということですね!

そのとおり。ただし人気企業であることは間違いないから、差別化戦略を徹底する必要があるよ。

日本政策金融公庫の採用倍率は?

f:id:ezculture:20210602153134j:plain

 

次に、日本政策金融公庫の採用倍率について解説します。

日本政策金融公庫は採用倍率を公表していませんが、ある程度推測は可能です。

 

今回はリクナビの「プレエントリー候補リスト登録人数」を参考に推測します。

リクナビのプレエントリー候補リスト登録人数とは、その企業に興味がある就活生の人数です。

よって、この登録人数を採用人数で割れば、おおよその採用倍率が算出できます。

 

【日本政策金融公庫の採用倍率を算出するためのデータ】

  • リクナビのプレエントリー候補リスト登録人数:5,819名
  • 採用人数:204名(2019年度実績)

 

上記のプレエントリー候補リスト登録人数を採用人数で割ると、日本政策金融公庫の採用倍率は約28倍となります。

 

やはり知名度もあってか、他の大手金融企業に比べるとやや倍率は低めです。

とはいえ先ほど見たように優秀な大学からの採用が多いのも事実。

 

穴場といえば穴場といえますが、それは他の就活生にとっても同じことです。

むしろこの倍率の低さから優秀な学生が殺到することも考えられるため、他の大手金融企業と同様に入念な対策が必要といえます。

 

知名度からして、倍率自体はやや低めなんですね。

とはいえ油断は禁物だよ!日本政策金融公庫を目指す人は入念に対策しておこう!

日本政策金融公庫の内定を獲得するための必須対策

f:id:ezculture:20210915120605j:plain

 

では次に、日本政策金融公庫の内定を獲得するための必須対策について解説します。

企業に特化した対策となっているので、日本政策金融公庫を目指す就活生はぜひ参考にしてください!

 

【日本政策金融公庫の内定を獲得するための必須対策】

  • 「学生時代に頑張ってきたこと」を棚卸しする
  • 政府系金融機関の役割について理解する
  • OB・OG訪問やインターンは積極的に利用する

 

対策① 「学生時代に頑張ってきたこと」を棚卸しする

 

まずは、自身の経歴を振り返り、「学生時代に頑張ってきたこと」を棚卸ししましょう。

これは日本政策金融公庫のエントリーシートや面接において必ず聞かれる内容となっており、対策は必須です。

 

f:id:ezculture:20210916160818j:plain

引用:就活会議「ES/日本政策金融公庫

 

f:id:ezculture:20210916160815j:plain

引用:就活会議「本選考体験記/日本政策金融公庫

 

上記はエントリーシートと面接の一例ですが、このほかにも多数「学生時代に頑張ってきたこと」について問われたという口コミが見られました。

後者の方は学生時代に頑張ってきたことだけでなく、その過程での挫折や目標を達成した経験も折り込んでおり、とても説得力があります。

 

このようにただ学生時代に頑張ってきたことを述べるだけでなく、なぜその行動に至ったかなども踏まえて、一貫性のある内容にすると良いでしょう。

 

「ガクチカ」が苦手な人は自己分析を徹底しよう!

日本政策金融公庫では上記のとおり「ガクチカ」が必ず問われます。

しかし、正直自分がどんなことに注力してきたかわからなかったり、そもそも学生時代に力を入れてきたことなんてない、という人も多いのではないでしょうか。

 

結論から言えば、「ガクチカ」の内容は目標や実績の大きさよりも、その行動に至った理由や自身の考えが明確に伝えられるかどうかが重要です。

企業が知りたいのはあくまで「ウチの会社で活躍できる人材かどうか」であって、実績の大きさではありません。

 

つまり、「自身の強みが会社に役立つ」ということがわかれば、学生時代に取り組んだことはどんな内容でもかまわないのです。

では具体的にどんな「ガクチカ」を作成すれば良いのか。

そこでおすすめしたいのが以下の記事です。

 

こちらの記事では、企業に刺さる「ガクチカ」をつくるために押さえるべきポイントや、具体的な例文を紹介しています。

実際僕もこの記事の方法で、エントリーシートの通過率は90%を超えていました。

「ガクチカ」に悩む就活生は、ぜひ参考にしてみてください!

 

 

対策② 政府系金融機関の役割について理解する

 

日本政策金融公庫の内定を得るためには、政府系金融機関の役割をしっかりと理解することが重要です。

そのうえで他の民間企業ではなく、なぜ政府系金融機関である日本政策金融公庫を志望するのか具体化しましょう。

 

政府系金融機関の役割は、大きく分けて2つ。

一つは国の政策に応じて中小企業や農林漁業に融資を行うこと、もう一つは危機時のセーフティネットとしての役割です。

 

【政府系金融機関の役割】

  • 中小企業や農林漁業への融資
  • 危機時のセーフティネット

 

融資事業においては、例えば民間の金融機関がためらうような案件でも政府系金融機関なら資金集めが用意になるというメリットがあります。

また、国が100%出資していることから、金融危機や自然災害などの有事の際にも安心して頼れるという強みもありますね。

 

このように、民間の金融機関とは違う部分が多いにあるのが政府系金融機関の特徴。

これらの特徴をしっかり研究し、なぜ日本政策金融公庫でなければならないのかを具体化しましょう。

 

業界研究を徹底しよう!

政府系金融機関という特殊な業界について理解するには、業界研究を徹底することが必須になります。

とはいえ社会人経験のない就活生にとって、業界研究は骨が折れる作業ですよね。

 

そんな人におすすめしたいのが以下の記事。

こちらの記事では業界研究についてやるべきことをリスト化し、5つのステップに分けて詳しく解説しています。

 

この記事を読めば、理解が難しい政府系金融機関の特徴についても必ず掴むことができるでしょう。

僕が独自にまとめた業界研究のやり方を徹底し、日本政策金融公庫に刺さる志望動機を作りましょう!

 

 

対策③ OB・OG訪問やインターンは積極的に利用する

 

日本政策金融公庫を目指す人は、OB・OG訪問やインターンを積極的に利用しましょう。

なぜなら実際に内定を得た人の体験談で、OB・OG訪問やインターンが選考に有利になった、もしくは選考に役立ったという口コミが多数見られたからです。

 

f:id:ezculture:20210920160150j:plain

引用:就活会議「本選考体験記/日本政策金融公庫

 

f:id:ezculture:20210920160154j:plain

引用:就活会議「インターン体験記/日本政策金融公庫

 

このように、日本政策金融公庫の選考においてOB・OG訪問やインターンが有利に働いた、もしくは選考に役立ったという口コミが見られました。

他の就活生に差をつけるためにも、こうした機会は積極的に利用するのがおすすめです。

 

ただし、OB・OG訪問は大学によっては難しい場合があります。

その場合はインターンを積極的に利用し、日本政策金融公庫について理解を深めたり、採用担当者にアピールしていきましょう。

 

ガクチカをブラッシュアップしたり、政府系金融機関の役割をしっかり理解することが重要なんですね。

OB・OG訪問やインターンを利用すれば、さらに内定に近づくよ。

日本政策金融公庫の新卒採用の選考フローについて

f:id:ezculture:20210629230054j:plain

 

ここまで学歴フィルターの有無や倍率、必須対策について共有してきました。

次に、日本政策金融公庫の選考フローについて紹介します。

 

【日本政策金融公庫の選考フロー】

  • プレエントリー
  • 会社説明会
  • 本エントリー(ES・適性検査)
  • 面接

 

日本政策金融公庫の選考では、本エントリーの段階で志望する事業を登録します。

それぞれの事業についてしっかり研究し、志望する事業を決めましょう。

また、エントリーシートでは先ほどの「ガクチカ」についてしっかり対策し、説得力のある志望動機を記入しましょう。

 

ワンキャリアで選考フローや選考体験記をチェックしよう!

就活生向け口コミサイト「ワンキャリア」では、日本政策金融公庫の選考の流れや体験談を読むことができます。

ワンキャリアには、実際に選考をうけた就活生の口コミがたくさん載っているため、選考対策をする上でかなり役に立ちますよ!

 

f:id:ezculture:20210920160147j:plain

引用:ワンキャリア「日本政策金融公庫

 

選考の雰囲気も詳しく知れるので、日本政策金融公庫をめざす就活生ならマストで登録しておきましょう。

ワンキャリア公式サイト」から簡単に登録できるため、これを機にサクッと登録しておくことをおすすめします!

 

実際の選考の雰囲気がわかると本番も安心して臨めますね。

本番の雰囲気がわかるサイトは貴重だから、ぜひワンキャリアを利用しよう!

日本政策金融公庫への就職についてよくある質問

f:id:ezculture:20210915120608j:plain

 

最後に、日本政策金融公庫についてよくある質問を紹介します。

余裕をもって選考に臨むためにも、細かな疑問を解消しておきましょう。

 

質問① 日本政策金融公庫の就職偏差値・就職難易度は?

 

日本政策金融公庫の就職難易度はそこそこ高く、全国から優秀な学生を採用していることがわかりました。

では難易度を偏差値で表すとどうでしょうか。

 

企業のデータベースサイトである「ヒューマンデザイン総合研究所」のデータでは、日本政策金融公庫の就職難易度は57となっています。

 

f:id:ezculture:20210920161850j:plain

引用:ヒューマンデザイン総合研究所「金融業界就職偏差値・就職難易度ランキングの事例②

 

同ランクの企業を見てみると、SMBC日興証券や、第一生命保険など、有名な金融企業が名を連ねています。

これらのデータを見る限り、就職難易度も他の有名企業と同じくそれなりに高い水準であるといえますね。

 

ただしこのデータは企業が公式に発表しているものではなく、あくまでヒューマンデザイン総合研究所が独自にまとめたもの。

そのため、採用年度や業界事情によって変動することももちろん考えられます。

 

とくに昨今はコロナウイルスの影響もあり就職難が続いているため、偏差値としては60以上になる可能性もあるでしょう。

よってこの数値はあくまで参考程度に考えておいてください。

 

質問② 日本政策金融公庫は働きやすい?

 

日本政策金融公庫は政府系の金融機関とあって、会社の安定性は抜群。

では実際の働きやすさはどうでしょうか。

 

f:id:ezculture:20210920160157j:plain

引用:ライトハウス「日本政策金融公庫の口コミ

 

このように、ワークライフバランスを充実させやすい環境であることがわかります。

有給休暇も比較的に取得しやすく、働きやすい環境といえそうです。

会社の安定性も相まって、働きやすい環境であることも人気の秘訣ですね。

 

質問③ 日本政策金融公庫は転勤が多い?

 

日本政策金融公庫は、転勤が多いです。

以下のとおり、口コミサイトを見ても数年に1度のスパンで転勤があるとの書き込みがいくつも見られました。

 

openwork「日本政策金融公庫

 

結婚や育児、介護などがある場合は、特例として転勤が数年免除される制度もあります。

ただ、上記の口コミにあるように特例制度も適用には上限があるため、基本的に転勤はあると思っておいた方がよいでしょう。

 

社員の方の口コミは参考になりますね。

そう!上記のように休みや転勤の実態も把握できるから、ミスマッチを防ぐためにも口コミサイトは事前にチェック必須だよ!!

本記事の要点まとめ

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!

みなさんが気になる日本政策金融公庫の学歴フィルターや採用倍率について共有しました。

 

日本政策金融公庫は全国の大学から幅広く採用を行なっており、明確な学歴フィルターはないと考えられます。

また、採用倍率も比較的低めであることがわかりましたね。

 

とはいえ採用大学のランキング上位には高偏差値の有名大学が多く、金融業界を目指す就活生からの人気はそれなりに高いといえるでしょう。

よって日本政策金融公庫を目指す就活生のみなさんは、本記事で紹介した対策や「差別化戦略」を実践することをおすすめします。

 

ちなみに、この記事を読み終わったら「【最重要】「倍率の高い難関企業からの内定」を獲得するために僕が取った行動を共有!」も読んでおいてください。

中堅大学から大手食品メーカーに就職した僕が実践していた”差別化戦略”をまとめています。

どの企業にも通用する戦略なので、ぜひ参考にしてください!

 

それでは、最後に本記事の要点をまとめて終わりたいと思います。

 

【本記事の要点まとめ】

  • 日本政策金融公庫は全国の大学から幅広く採用を行なっており、明確な学歴フィルターはないと考えられる。
  • 採用倍率はプレエントリー数などから推測すると、約28倍であると予想される。
  • 倍率はさほど高くないが、優秀な大学からの採用実績も多いため、しっかりとした対策や差別化戦略が必須となる。