今回の記事では、文系におすすめの隠れ優良企業についてバシッと解説します!
(文系におすすめのホワイト業界、隠れ優良企業の探し方なども共有するよ!)
こんにちは!
就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。
僕はこれまで、数多くの就活生の悩み相談にのってきました。
そんな経験のなかで頻繁に話題になるのは、知名度が高すぎない優良企業の存在です。
誰しも優良企業に入りたいと考えますが、大手や有名企業は入社難易度も高いので、隠れ優良企業を知りたいと考える人が自然と多くなるんですよね。
加えて自身の専攻との相性も重要な要素になるので、文系出身者であれば文系向きの隠れ優良企業を探す人が多い印象があります。
そこでこの記事では、文系におすすめの隠れ優良企業を計25社紹介します。
後半では、隠れ優良企業の探し方やこれらのホワイト企業から内定を得るための対策まで共有するので、文系出身の人はぜひ最後までご覧ください。
文系出身者ならではの隠れ優良企業が知りたいです!
文系と理系では職種なども異なるからね。今回は文系出身者に特化しておすすめの隠れ優良企業を厳選紹介するよ!
\就活攻略論から求人サイトが生まれました!/
(僕が就活生の時に感じていた「働きやすい条件の良い企業だけを丁寧に紹介してくれるサイトはないのかな」を形にした求人サイトです!)
- 文系におすすめの隠れ優良企業|メーカー16選
- 文系におすすめの隠れ優良企業|商社6選
- 文系におすすめの隠れ優良企業|その他3選
- 文系出身者におすすめのホワイト業界とは?
- 文系出身者向き|隠れ優良企業の探し方
- 文系出身者が隠れ優良企業の内定を得るための対策
- 本記事の要点まとめ
文系におすすめの隠れ優良企業|メーカー16選
では早速、文系におすすめの隠れ優良企業を共有していきますね。
まずは、メーカー系で優良度の高いおすすめ企業を紹介します。
各社の概要をさくっとまとめているので、順に確認していきましょう!
【文系におすすめの隠れ優良企業|メーカー16選】
- 竹中エンジニアリング株式会社
- 太陽ホールディングス株式会社
- 株式会社タダノ
- 株式会社パーカーコーポレーション
- 東京インキ株式会社
- 株式会社昭和真空
- 三井化学アグロ株式会社
- 株式会社大阪ソーダ
- 株式会社京三製作所
- リオン株式会社
- 株式会社松風
- 北興化学工業株式会社
- 西部電機株式会社
- 株式会社エイチワン
- 中央自動車工業株式会社
- 株式会社日立パワーソリューションズ
① 竹中エンジニアリング株式会社
企業HP:竹中エンジニアリング株式会社
本社:京都府
主な勤務地:北海道、宮城、福島、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、石川、長野、静岡、愛知、京都、大阪、広島、香川、福岡、熊本
事業内容:セキュリティ・情報機器とその周辺機器の研究開発製造販売業務
【優良企業ポイント】
竹中エンジニアリング株式会社は、セキュリティのプロとして人を検知する防犯用センサーや防犯カメラなどの製品を手掛ける会社です。同業界ではトップシェアを誇り、人々の安全・安心・快適に貢献し続けている優良メーカーですね。
週休2日制(土日祝)で年間休日は126日、健康保険や雇用保険の個人負担が30%(通常は50%)など社員の負担を軽減する制度も豊富です。3年後定着率が9割以上、平均勤続年数が16.3年と長めであることからも、社員にとって居心地のよい環境であるとよくわかります。
② 太陽ホールディングス株式会社
企業HP:太陽ホールディングス株式会社
本社:東京都
主な勤務地:福島、埼玉、東京、大阪
事業内容:持株会社、グループ全体の経営方針策定および経営管理
【優良企業ポイント】
太陽ホールディングス株式会社は、エレクトロニクスの心臓部であるプリント配線板に欠かせないソルダーレジストインキで世界シェアNo.1の会社です。日常では馴染みが少ないですが、同業界においては需要が非常に大きく汎用性がある製品を扱っていますね。
週休2日制(土日祝)で年間休日は125日、出産・育児・介護を支援する制度のほか借上社宅や社員食堂などの魅力的な福利厚生も充実していました。資格取得支援制度やキャリアデザイン研修など、社員のキャリア形成を支援する制度にも力を入れています。
③ 株式会社タダノ
企業HP:株式会社タダノ
本社:香川県
主な勤務地:全国、海外
事業内容:建設用クレーン、車両搭載型クレーン及び高所作業車等の製造販売
【優良企業ポイント】
株式会社タダノは、建設用クレーンや車両搭載型クレーン・高所作業車を開発する会社です。1919年創業の100年以上の歴史がある会社で、国内外において活躍する製品を数多く手掛ける会社ですね。
完全週休2日制(土日祝)で年間休日は125日、独身寮や借上社宅・保養所などの福利厚生も用意されています。過去3年間の新卒者定着率はいずれも9割以上となっているので、若手社員にとっても働きやすい環境といえるでしょう。
④ 株式会社パーカーコーポレーション
企業HP:株式会社パーカーコーポレーション
本社:東京都
主な勤務地:栃木、群馬、埼玉、東京、神奈川、愛知、大阪、福岡、海外
事業内容:⼯業⽤ファインケミカル(洗浄剤、防錆等)及び⾃動⾞、弱電⽤の防⾳材の開発・製造・販売など
【優良企業ポイント】
株式会社パーカーコーポレーションは、商社兼メーカーとして1500種以上の商材を扱いつつ自動車や電気製品の製造に使われる洗浄剤や防錆剤などを開発する会社です。化学専門商社として始まり、70年以上の歴史のなかで自社製品の開発も手掛けるようになった会社ですね。
完全週休2日制(土日祝)で年間休日は125日、独身寮や借上社宅・保養所(清里、赤倉、富浦、琵琶湖)などの福利厚生も整備されています。平均残業時間が8.1時間と短めなので、プライベート重視で働きたい人にもおすすめですね。
⑤ 東京インキ株式会社
企業HP:東京インキ株式会社
本社:東京
主な勤務地:宮城、埼玉、東京、新潟、大阪、福岡
事業内容:オフセットインキ、グラビアインキ、インクジェットインクの製造・販売/
印刷用材料、印刷機械の販売など
【優良企業ポイント】
東京インキ株式会社は、2023年に創業100周年を迎える総合色彩メーカーです。紙を媒体としたインキ事業を主軸に、化成品事業・加工品事業の3つを展開している会社ですね。
完全週休2日制(土日祝)で年間休日は120日、月の平均残業時間が4時間(2021年度)とかなり短めなので、ワークライフバランスを実現しやすいかと。平均勤続年数も23年とかなり長くなっているので、社員にとって働きやすい環境だと予想できます。
⑥ 株式会社昭和真空
企業HP:株式会社昭和真空
本社:神奈川県
主な勤務地:神奈川
事業内容:水晶デバイス用、光学薄膜用、電子デバイス用などの総合的な真空関連装置並びに真空機器など
【優良企業ポイント】
株式会社昭和真空は、さまざまなハイテク最終商品を生産するうえで欠かせない真空技術に強みを持つ会社です。具体的には、スマホやデジタルカメラ・自動車・内視鏡などの部品を生産する際に使われる装置などを手掛けている会社ですね。
完全週休2日制(土日祝)で年間休日は120日、独身者家賃補助制度(遠方居住・30歳まで)や昼食代補助などの魅力的な福利厚生も豊富でした。月の平均残業時間は8時間、時短勤務制度などもあり、公私ともに充実させやすい環境といえます。
⑦ 三井化学アグロ株式会社
企業HP:三井化学アグロ株式会社
本社:東京都
主な勤務地:北海道、宮城、千葉、東京、愛知、滋賀、大阪、福岡
事業内容:農薬、肥料等の研究、開発、製造、販売、輸出入/非農業用殺虫剤(一般化学品としての殺虫剤)の製造販売/建築資材の防虫、防蟻、防湿等の環境管理
【優良企業ポイント】
三井化学アグロ株式会社は、農薬事業とPPM事業(殺虫剤原体や殺虫剤製剤など)を主軸に事業を展開する会社です。三井化学のグループ企業として、国内外の農業の発展に貢献している会社ですね。
完全週休2日制(土日祝)で年間休日は122日、結婚・介護・看護・産前産後・育児休暇など社員目線であるとうれしい休暇制度も豊富でした。フレックスタイム制やテレワーク制度など、自由な働き方を支援する制度がある点も魅力的ですね。
⑧ 株式会社大阪ソーダ
企業HP:株式会社大阪ソーダ
本社:大阪府
主な勤務地:東京、大阪、兵庫、岡山、愛媛、福岡
事業内容:基礎化学品、機能化学品、ヘルスケア関連、環境関連
【優良企業ポイント】
株式会社大阪ソーダは、紙やパルプの漂白に使われるかせいソーダをはじめとするクロール・アルカリ製品を主要事業として、独創的なものづくりをする化学メーカーです。高付加価値製品の開発により、さまざまな産業と人々の暮らしを支えている会社ですね。
完全週休2日制(土日祝)で年間休日は124日、時間単位有給休暇や時短勤務制度・フレックスタイム制度なども用意されています。社宅や独身寮、カフェテリアプラン(選択型福利厚生制度)や通勤交通費全額支給など福利厚生もかなり充実しています。
⑨ 株式会社京三製作所
企業HP:株式会社京三製作所
本社:神奈川県
主な勤務地:東京、神奈川、大阪
事業内容:信号を主とした各種制御システム、電気機器の設計・製造・販売
【優良企業ポイント】
株式会社京三製作所は、信号技術を活用した製品・システムなどを開発する会社です。信号システムのトップメーカーとして、鉄道信号や交通管理システム・電力交換システムなどを幅広く開発している優良企業ですね。
週休2日制で年間休日は126日、産前・産後休暇や育児・介護休暇、リフレッシュ休暇なども用意されていました。独身寮(男・女)や住宅手当もあるので、毎月の家賃負担も軽減しつつ働けるでしょう。
⑩ リオン株式会社
企業HP:リオン株式会社
本社:東京都
主な勤務地:宮城、東京、愛知、大阪、海外
事業内容:医療機器事業(補聴器、医用検査機器)、環境機器事業(音響・振動計測器)、微粒子計測器事業(微粒子計測器)の製造、販売およびこれらに関連する部品、機器等の製造、販売、サービス
【優良企業ポイント】
リオン株式会社は、医療・環境・微粒子の3領域で事業を展開する医療機器メーカーです。国内シェアNo.1ブランドの「リオネット補聴器」をはじめとして、高い技術力で世界初・日本初の製品を数多く生み出している優良メーカーですね。
完全週休2日制(土日)で年間休日は130日と非常に多く、全社一斉休日のGW休暇や年度内に任意の平日を休日にできるフリー休日(2日)などの諸制度も整備されています。家賃補助や個人旅行補助、独身寮や育児短時間勤務といった魅力的な福利厚生も豊富ですよ。
⑪ 株式会社松風
企業HP:株式会社松風
本社:京都府
主な勤務地:東京、京都
事業内容:歯科材料及び歯科用機器の製造・販売
【優良企業ポイント】
株式会社松風は、歯科医療で使用される歯科材料及び歯科用機器を手掛ける会社です。人工歯では日本初となる硬質レジン歯「エンデュラ」を開発するなど世の中に新製品を生み出しつづけており、現在では「技術の松風」とも呼ばれている優良企業ですね。
完全週休2日制(土日祝)で年間休日は127日、プラチナ休暇(自身で指定する5日間の休日)やリフレッシュ休暇(長期勤続による報奨休暇)なども充実しています。月の平均残業時間も6.1時間と少なめなので、プライベート重視で働きたい人にもおすすめの会社ですね。
⑫ 北興化学工業株式会社
企業HP:北興化学工業株式会社
本社:東京都
主な勤務地:北海道、宮城、東京、神奈川、新潟、静岡、大阪、岡山、福岡
事業内容:水稲、園芸分野の殺菌剤、殺虫剤、除草剤、植物成長調整剤などの製造販売/電子材料、医薬品原料・中間体、エポキシ樹脂硬化促進剤、機能性セラミックス原料、各種触媒、防腐・防カビ剤などの製造販売
【優良企業ポイント】
北興化学工業株式会社は、農薬とファインケミカル製品を通じて食の安全と社会の発展に貢献する会社です。日本の農業を支える農薬のメーカーとして、作物や地域・耕作地の広さなどに応じて幅広い製品を手掛けている会社ですね。
週休2日制(土日祝)で年間休日は128日、住宅手当や独身寮・借上社宅・時短勤務制度などの福利厚生も用意されていました。平均勤続年数も20年となっており、既存社員も働きやすさを感じている人が多いとわかります。
⑬ 西部電機株式会社
企業HP:西部電機株式会社
本社:福岡県
主な勤務地:東京、大阪、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島、沖縄
事業内容:情報通信エンジニアリング、土木・情報インフラ設備、建築設備、環境プラント、太陽光発電、ICTソリューション、ソフトウェア開発
【優良企業ポイント】
西部電機株式会社は、九州内の通信インフラを構築することで電話やインターネットがつながる環境を作っている会社です。通信以外にもICTや環境などに関わる事業を手掛けており総合力に強みを持つ会社ですね。
完全週休2日制(土日祝)で年間休日は125日、社宅制度や相互扶助制度・カフェテリアプランなどの福利厚生も豊富です。新卒者の3年後離職率も5.3%と低めであることから、若手社員にも支持されるような労働環境だといえますね。
⑭ 株式会社エイチワン
企業HP:株式会社エイチワン
本社:埼玉県
主な勤務地:福島、栃木、群馬、埼玉、三重、滋賀、大分
事業内容:自動車車体フレーム部品、二輪部品等の開発・製造/金型製作、溶接設備の開発・製造/燃料電池用金属セパレーター、金属製品の開発・製造
【優良企業ポイント】
株式会社エイチワンは、自動車フレームの専業メーカーとして自動車の骨格部品と呼ばれる重要部品を一貫体制で手掛ける会社です。海外にも14拠点を保有し、日本だけに限らずグローバルに事業を展開している会社ですね。
完全週休2日制(土日祝)で年間休日は121日、車両購入割引や車両購入補助(ホンダ車・ダイハツ車・日野車)など同業界ならではの魅力的な福利厚生も用意されています。メンター制度や評価者研修・海外トレーニー制度など、社員のキャリア形成を支援する制度も充実している印象でした。
⑮ 中央自動車工業株式会社
企業HP:中央自動車工業株式会社
本社:大阪府
主な勤務地:北海道、岩手、宮城、栃木、群馬、埼玉、東京、石川、静岡、愛知、大阪、兵庫、広島、香川、福岡、熊本、海外
事業内容:自動車部品、用品および新商品ならびに関連サービスの開発・販売、輸出入
【優良企業ポイント】
中央自動車工業株式会社は自動車部品を取り扱う商社として設立され、事業を継続する過程でよりよい商品を追求した結果、オリジナル製品も手掛けるようになった会社です。現在では、海外60ヶ国以上とも取引があるグローバル企業ですね。
完全週休2日制(土日祝)で年間休日は126日、借上社宅制度や社員食堂・社員旅行(香港・上海・台湾・沖縄・北海道など)など魅力的な福利厚生も豊富です。産前・産後休暇や育児・介護休暇、半日休暇制度もあり公私を両立させやすい環境でもありますね。
⑯ 株式会社日立パワーソリューションズ
企業HP:株式会社日立パワーソリューションズ
本社:茨城県、東京都
主な勤務地:北海道、青森、宮城、秋田、山形、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、新潟、富山、石川、福井、静岡、愛知、京都、大阪、兵庫、和歌山、島根、岡山、広島、山口、香川、福岡、沖縄
事業内容:再生可能エネルギー事業、大規模発電事業、電気設備事業、生産設備事業、IoT事業
【優良企業ポイント】
株式会社日立パワーソリューションズは、風力・太陽光発電システムや蓄電池システムなどの再生可能エネルギー事業を中心に手掛ける会社です。日立グループの会社として、社会インフラの幅広い分野で世の中に価値提供している会社ですね。
完全週休2日制(土日祝)で年間休日は124日、住宅手当や寮・研修所・総合病院・保養所・スポーツ施設などの福利厚生が充実しています。有給休暇の平均取得日数も17.8日と多く、プライベートも充実させやすい環境といえますね。
公式ラインにて僕が持つ隠れ優良企業の情報を限定共有
僕は今目を通してくれている就活攻略論のほかに、優良企業の求人だけに特化した就活サイト「ホワイト企業ナビ」も運営しています。
そして限定掲載の求人サイトを運営しているからこそ、隠れ優良企業の最新求人や早期選考といった情報も豊富に持っているんですよね。
そうした情報を最速で皆さんに共有しているのが、公式ラインです。
公式ラインでは、僕が1ヶ月かけて作り込んだ「面接の超頻出質問・完全対策集」など、オリジナル資料も全て完全無料で共有しています!
個人的に頻繁に連絡してくる公式ラインは鬱陶しいので、最大でも週に1回くらいのペースでしか配信はしませんw
隠れ優良企業の情報を得たい人は、ぜひ気軽にチェックしてみてくださいね!
メーカー系だけで見ても、知名度があまり高くない優良企業はかなり多くあるのですね!
「メーカー=理系」というイメージを持つ人もいるけど、待遇面を考えると文系出身者にもおすすめしたい優良企業はかなり多くあるよ!
文系におすすめの隠れ優良企業|商社6選
次にこの章では、商社に特化しておすすめの会社を紹介します。
商社志望の文系就活生は、ぜひ参考にしてみてください!
【文系におすすめの隠れ優良企業|商社6選】
- フジノ食品株式会社
- ヤマトマテリアル株式会社
- 株式会社ISSリアライズ
- 株式会社たけびし
- スズデン株式会社
- 株式会社ビューティガレージ
① フジノ食品株式会社
企業HP:フジノ食品株式会社
本社:滋賀県
主な勤務地:富山、石川、福井、愛知、滋賀、京都、大阪
事業内容:レストラン・食堂・喫茶用・ファストフード用食品および冷凍食品、水産・畜産・農産冷凍原料など
【優良企業ポイント】
フジノ食品株式会社は、レストランや食堂などに業務用の食品や冷凍食品を提供している会社です。滋賀県にある洋食や中華の協力団体と連携して地元の小学校へ講師を派遣するなど、食事への取り組みも通じて地域社会に貢献する会社ですね。
完全週休2日制(土日)で、独自の通信教育講座(計128種)や約3ヶ月のOJT研修など社員の研修制度が豊富な印象でした。住宅補助があったり育休取得率も90%以上だったりする環境なので、プライベートとも両立しやすいでしょう。
② ヤマトマテリアル株式会社
企業HP:ヤマトマテリアル株式会社
本社:東京都
主な勤務地:東京、大阪
事業内容:容器·包装、アクア、エレクトロニクス、生産システム関連商品の企画·販売
【優良企業ポイント】
ヤマトマテリアル株式会社は、メーカー向け梱包容器の企画・販売を中心にエレクトロニクス製品やウォーターサーバーの関連資材も提供する会社です。1889年創業で、130年以上の歴史を持つ実績豊富な老舗企業ですね。
完全週休2日制(土日祝)で年間休日は120日以上、月の残業時間も10時間と短めでした。住宅手当や契約保養所・海外研修旅行(数年間隔)などの福利厚生も充実しています。
③ 株式会社ISSリアライズ
企業HP:株式会社ISSリアライズ
本社:大阪府
主な勤務地:大阪、東京、神奈川、愛知、宮城、栃木、静岡、石川、京都、兵庫、岡山、広島、高知、福岡、長崎
事業内容:「モノづくり企業」全般を支援するコンサルティング事業など
【優良企業ポイント】
株式会社ISSリアライズは1920年に鉄鋼商社として誕生し、現在はメーカー系企業へのコンサル事業を主におこなう会社です。「Made in JAPAN」の力を取り戻すために、製造業の再変のために尽力している会社ですね。
家賃補助や子供手当などが充実しているほか、住宅補助制度や持ち家援助制度などの福利厚生も手厚く整備されています。妊娠や出産・育児・介護などとの両立を支援する制度も豊富なので、ワークライフバランスを実現しやすい環境ですね。
④ 株式会社たけびし
企業HP:株式会社たけびし
本社:京都府
主な勤務地:京都
事業内容:販売並びに関連工事の設計・施工、販売並びにシステム設計・ソフト開発
【優良企業ポイント】
株式会社たけびしは、提案力×技術力を強みとする文系も理系も活躍できる技術商社です。顧客ニーズに合った商品を提供するために、単に既存商品を提供するのではなく需要にピタリとはまる製品やシステムの開発まで手掛けている会社です。
完全週休2日制(土日祝)で年間休日は128日、住宅手当や独身寮制度・福利厚生倶楽部(会員制サービス)なども充実していました。月の平均残業時間も6.6時間と短めなので、できる限り残業しないで働ける会社を求める人にも適しています。
⑤ スズデン株式会社
企業HP:スズデン株式会社
本社:東京都
主な勤務地:北海道、岩手、宮城、福島、茨城、千葉、東京、神奈川、山梨、長野、大阪、広島、熊本
事業内容:全豊田外来工事資格、産業用ロボット特別教育【教示等】
【優良企業ポイント】
スズデン株式会社は、提案力や技術力・生産力を活かして日本のものづくり企業を支援している技術系専門商社です。生産設備を自動化するFA機器など、街や暮らしをよりスマートにすることに役立つ商品を主に扱い提案している会社ですね。
週休2日制(土日祝)で年間休日は120日以上、半日有給休暇制度や借家・社宅制度・保養所施設なども充実していました。ノー残業デーが週2日ある点も珍しいですね。文理比率も8:2なので、専門知識がない文系出身者でも活躍しやすい環境といえます。
⑥ 株式会社ビューティガレージ
企業HP:株式会社ビューティガレージ
本社:東京都
主な勤務地:東京、千葉、大阪
事業内容:インターネットを利用した通信販売業、情報提供サービスなど
【優良企業ポイント】
株式会社ビューティガレージは、グループ全体の約8割の売上規模を占める物販事業を中心に、店舗設計・デザイン事業とソリューション事業も手掛ける会社です。美容業界の未来をよい方向へ変えるために、幅広い分野で事業を展開する会社ですね。
完全週休2日制(土日祝)で年間休日は126日、半日や時間単位でも取得できる有給休暇やバースデー休暇・サバティカル休暇など休暇制度も豊富でした。社内ベンチャー制度や副業制度・MVP制度などがあるので、ベンチャー気質の環境に魅力を感じる人は応募を検討してみてはいかがでしょうか。
福利厚生や休暇制度が充実している会社ばかりで、どこも働きやすそうな環境ですね。
たとえ技術系の商社でも、入社後の研修を充実させている会社は多くあるよ。文系出身でも技術系の会社で活躍できる場は多くあるから、視野を広げて会社を探してみてね。
文系におすすめの隠れ優良企業|その他3選
続いては、前述のメーカー・商社以外に業界でおすすめの会社を紹介します。
メーカーなど以外で企業の候補を探していた人は、ぜひさくっとチェックしてみてくださいね!
【文系におすすめの隠れ優良企業|その他3選】
- 株式会社不動テトラ
- 株式会社ゆめカード
- 日本住宅ローン株式会社
① 株式会社不動テトラ
企業HP:株式会社不動テトラ
本社:東京都
主な勤務地:全国、海外
事業内容:土木事業、地盤事業、ブロック事業
【優良企業ポイント】
株式会社不動テトラは、陸上・海洋の土木事業や地盤事業などを手掛けるゼネコンです。人々の生活に欠かせない社会基盤整備を手掛けることで、社会のニーズに貢献し続けている会社ですね。
完全週休2日制(土日祝)で年間休日は128日、独身寮や提携保養施設、資格・免許取得奨励金制度などの福利厚生も充実しています。平均勤続年数も19.8年と長くなっており、既存社員でも満足して働いている人が多いとわかりますね。
② 株式会社ゆめカード
企業HP:株式会社ゆめカード
本社:広島県
主な勤務地:兵庫、島根、岡山、広島、山口、徳島、香川、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分
事業内容:クレジットカード事業、電子マネー事業、損害保険代理業、生命保険の募集に関する業務、貸金事業、トラベル事業
【優良企業ポイント】
株式会社ゆめカードは、中国地方・四国地方を中心にクレジットカード事業や損害保険代理業などを手掛ける会社です。クレジットカード「ゆめカード」・電子マネー「ゆめか」などの自社商品の仕組みを活用して、顧客にさまざまなソリューションを提供している会社ですね。
勤務形態はシフト制で年間休日も117日とやや少なめですが、厚生労働省から女性活躍推進企業に認定されるえるぼし認定を受けるなど、第三者機関にも働きやすさが認められています。借上住宅制度や住宅手当・人間ドックなど、社員視点であるとうれしい福利厚生も豊富な印象でした。
③ 日本住宅ローン株式会社
企業HP:日本住宅ローン株式会社
本社:東京都
主な勤務地:東京
事業内容:独立行政法人住宅金融支援機構の業務受託、住宅ローンなどの貸し付け・管理回収業務
【優良企業ポイント】
日本住宅ローン株式会社は、金融×ITの力で事業をおこなう住宅ローン専門の金融機関です。大手ハウスメーカー4社が共同出資して誕生した会社で、先進的なビジネスモデルで顧客ニーズに応じた新しいサービスにも注力する会社ですね。
週休2日制(土日祝)で年間休日は120日以上、慶弔・出産・家族介護休暇などのほかに病気休暇や裁判員休暇も用意されています。野球観戦チケット配布制度や退職金ポイント制度などの珍しい福利厚生にも力を入れている印象ですね。
以上、文系出身者におすすめしたい隠れ優良企業25選でした!もし少しでも気になる企業が見つかったら、より詳細な企業情報を集めてみるといいよ!
文系出身者におすすめのホワイト業界とは?
次にこの章では、文系出身者におすすめのホワイト業界について共有します。
企業の収益性や安定性はビジネスモデルに影響を受けやすいのですが、このビジネスモデルは同じ業界だと似たものになりやすいです。
つまり、業界によってホワイト度の高さにもある程度の傾向が見られるわけですね。
もちろん、自分が強く関心のある業界がある人はその業界を志望すべきです。
でもそこまで強い希望はなく、働きやすさやホワイト度を重視する人なら、業界の優良具合で就職先を考えるのも1つの賢い選択だと僕は思います。
結論、僕が考える文系出身者におすすめのホワイト業界は、以下のとおりです。
【文系出身者におすすめのホワイト業界】
- 食品業界
- 化学業界
- インフラ業界(電力・ガス・鉄道)
- 航空・海運業界
- 医薬品業界
- 私立大学職員
- 地方公務員
もちろん「上記の業界の会社=すべてホワイト企業」でも「上記の業界以外の会社=すべてブラック企業」というわけでもありません。
ビジネスモデルや業界全体の傾向を考えたときに、ホワイト度が高い企業が多くなりやすいと考えた業界ですね。
食品業界などのホワイト度が高いと考えた理由は、「【文系におすすめのホワイト業界7選】優良企業の見つけ方!」にて詳しくまとめています。
現段階で志望業界が決まっていない文系の人は、ぜひ一読してみてくださいね。
志望業界を考えるときには、業界の傾向やビジネスモデルなどを踏まえてホワイト企業が多くなりやすい業界を選ぶのもありなんですね。
まさにそのとおりだよ。業界選びに苦戦している人がいたら、新しい観点として取り入れられる余地がないかぜひ考えてみてね。
文系出身者向き|隠れ優良企業の探し方
続いてこの章では、隠れ優良企業の具体的な探し方を共有していきます。
この記事では文系出身者におすすめの会社を計25個紹介しましたが、これだけで企業候補がうまる人はまずいないかと。
よって自分に合う会社を自ら見つけられるように、探し方も知っておくべきです。
ここでは僕がとくにおすすめしたい方法を5つだけに厳選したので、隠れ優良企業探しに苦戦していた人はぜひ参考にしてみてください。
なお、転職者向けのノウハウは「転職を7年研究した僕が考える「ホワイト企業に転職するために必須の3ステップ」と年収も上げる戦略!」でまとめています。
転職者が隠れ優良企業を探す際に役立つサービスも共有しているので、転職希望者の方はこちらをぜひご覧ください!
【文系出身者向き|隠れ優良企業の探し方】
- ホワイト企業ナビを使う
- 就活エージェントに優良企業を紹介してもらう
- 逆求人サイト経由で企業と出会う
- 中小規模の合同説明会に参加する
- 認定制度などの賞を受賞している会社から探す
方法① ホワイト企業ナビを使う
手前味噌ですが、隠れ優良企業を探すなら「ホワイト企業ナビ」がおすすめです。
ホワイト企業ナビは僕が運営するサービスですが、掲載企業に対して厳しい条件を設けており、優良企業の求人しか掲載していません。
よって一般的な就活サイトを使うときのように、自ら詳細な情報を集めて優良度の高さを判別する手間がかからないんですよね。
僕自身が現役のころに「優良企業だけの求人サイトがないこと」に課題を感じていて、この課題を解決するためにサービス立ち上げを決意しました。
▼こんなサイトです!見やすいデザインにこだわりました!
掲載企業に対して課している条件は、以下のとおりです。
【ホワイト企業ナビに掲載している優良企業の条件】
- 残業時間が月25時間未満
- 3年後離職率が30%未満
- 年間休日数が120日以上
3条件をすべて満たす会社しか求人を掲載できないので、就活生はホワイト企業ナビを使うだけである程度の働きやすさが保証された企業だけを候補にできます。
もちろん事業内容や職場環境などのその他条件も見ていて、総合的に優良度が高いと判断できた企業しか求人は掲載していません。
プロライターが所属する編集部が各求人の中身をまとめており、企業の悪い部分も書くなど情報の質に強くこだわっている点もポイントです。
一度でもサイトを見てもらえたら、一般的なサービスとの違いを感じてもらえるかと。
現状はまだ掲載企業数が少ないですが、愛される求人サイトを目指して1つずつ丁寧に着実に企業を探して掲載しています。
隠れ優良企業を探す際にはかなり相性がよいと思うので、少しでも興味を持ってくれた人はぜひ気軽にサイトをのぞいてみてください!
方法② 就活エージェントに優良企業を紹介してもらう
就活エージェントに優良企業を紹介してもらうのもおすすめです。
就活エージェントとは、人材会社が無料で次のような支援をしてくれるサービスのこと。
【就活エージェントのサービス内容】
- 就活相談
- 自分に合った求人の紹介
- 選考支援(ES添削や面接対策)
- 企業との面接のセッティング
- 面接後のフィードバック共有
サイトに登録すると担当者と面談の時間が設けられ、個々人の状況に応じて求人紹介や面接対策などのサポートを提供してくれます。
ゆえに企業候補が不足しているときには、希望条件を伝えることで相性のよさそうな企業を厳選してもらえるんですよね。
しかも相手は就活市場に精通したプロなので、かなり効率的に企業を厳選してくれますし、一般には出回っていない求人を紹介してもらえることもあります。
就活生が無料で使えるのは企業側が手数料を支払っているからなので、無料で使えるからといって怪しむ必要は一切ないですよ!
▼就活エージェント利用者の声
僕はこれまで50以上の就活エージェントを見てきました。
そんな僕が今就活生なら、まずは「ミーツカンパニー就活サポート」と「
キャリアチケット」に登録するかと。
その上で「イロダスサロン」も使ってさらに就活を効率化させますね。
就活エージェントの利用価値は、専任でつく担当者の質に依存しやすいです。
よって個人的には、最初から質の高い3社以上に登録しておき、相性を見極めるなかで最終的に2社に絞って活用するのがベストだと考えていますね。
上記の3つはいずれも利用者の口コミが優れていますし、どれもオンライン支援に対応していて全国どこからでも利用できます。
なお、エージェントでは専任の担当者がつくゆえに、枠が埋まってしまうと登録してもサポートを受けられないことがあります。
よって機会損失を防ぐためにも、極力早く登録を済ませておくべきですよ。
上記3つ以外のおすすめエージェントは別記事にてまとめています。
そのほかの選択肢も比較したい人は、ぜひあわせてチェックしてみてください!
方法③ 逆求人サイト経由で企業と出会う
3つ目は、逆求人サイトを活用する方法です。
逆求人型サイトとは、プロフィールを登録すると自分に興味を持った企業からスカウトが届くサービスのこと。
就活生はサイト登録後にプロフィールを入力し、その後は魅力的な企業からスカウトが届くのを待ちます。
もちろん微妙な企業からもスカウトは届きますが、気になる企業にだけ返信すればOKなので、管理工数はそこまでかかりません。
むしろプロフィールだけ登録したら企業との接点獲得を自動化できるわけなので、効率面を考えると圧倒的に利用価値が高いです。
知名度が低いけど優良度の高い会社も多く利用しているので、穴場のホワイト企業と出会う方法としてもかなり有効だと僕は考えていますね。
▼逆求人サイトの最も賢い運用方法
結論、僕は「キミスカ」「Offerbox(オファーボックス)」「キャリアチケットスカウト」の大手3社の併用がベストだと考えています。
逆求人サイトは利用企業数が少ないとスカウトも届きにくいですが、大手3社は登録企業数が多くてスカウトの期待値も高いんですよね。
3つを併用すると、大手・中小・ベンチャー企業まで網羅できる点も魅力的です。
企業種類が偏っていると合わない人も出てきますが、大手3つを併用するとまんべんなく企業を網羅できるんですよね。
プロフィールは使い回せるので、どうせならまとめて登録しておかないと損です。
上記3つ以外の逆求人型サイトはランキング形式で紹介しているので、その他のサイトも気になる人はぜひ一読してみてください!
方法④ 中小規模の合同説明会に参加する
4つ目に紹介するのは、中小規模の合同説明会に参加すること。
マイナビなどが主催する大規模なイベントではなく、採用担当者と近い距離で話せるような中小規模である点がポイントですね。
大規模な会では、参加企業の表面的な情報しか入手できません。
一方で採用担当者と近い距離で話せるイベントなら、関係性を深めたり特別選考ルートに招待されたりすることも可能なんですよね。
大規模イベントで深い話ができないのは企業側も同じなので、中小規模の場には相性を重要視する優良企業が多く参加する印象もあります。
具体的に僕がおすすめしたいのは「ミーツカンパニー」への参加です。
僕自身が現役のころミーツカンパニー経由で2社から内定を獲得していて、実体験からサービスの利用価値を感じているんですよね。
【ミーツカンパニーの利用方法】
- 「
ミーツカンパニー公式サイト」にアクセス
- 30秒無料エントリーから参加するイベントを選択
- メールの案内に沿って当日のイベントに参加
ミーツカンパニーのイベントは開催頻度が高く、オンラインでも参加可能です。
いわゆる合同説明会とは少し毛色が違うイベントなので、もし参加経験がない人がいたら一度は利用してみることをおすすめします!
方法⑤ 認定制度などの賞を受賞している会社から探す
認定制度などの受賞リストを見るのもアリですね。
厚生労働省や公益法人などは、優良企業を受賞していることが多くあります。
よってこれらのリストを見ると、公に認められるような優良企業を発掘できることがあるんですよね。
【優良企業に関する認定制度】
前述した隠れ優良企業のなかにも、上記のような章を受賞している会社がありました。
これらは会社規模や知名度に関わらず表彰されているので、穴場の隠れ優良企業を探す際にも相性がいいですよ。
自分が気になる企業に対して、受賞歴がないか確認するのもよいと思います。
隠れ優良企業を探す1つの方法として、ぜひうまく活用してみてください。
一般的な就活サイトを使う以外にも、企業探しの方法はいくつもあるのですね。
ほかの人と同じ方法では隠れ優良企業は見つかりにくいよ。だからこそ人が取り組まない方法では、世の中にあまり知られていない優良企業を見つけられるんだよね。
文系出身者が隠れ優良企業の内定を得るための対策
最後に本章では、隠れ優良企業の内定を得るための対策を紹介します。
一般に広く知られている大手のホワイト企業と比べると、隠れ優良企業ではあまり倍率が高くならないかもしれません。
でも、存在を知られたら応募する就活生が多くなるからこそ、一般的な会社と同様の対策だけで選考に臨むのは避けるべきです。
基本的な内容ばかりですがどれも非常に重要な内容なので、自己分析などに十分な力を注げていない人は最後にさくっと目を通してみてください。
【文系出身者が隠れ優良企業の内定を得るための対策】
- まずは徹底的に自己分析する
- 納得度の高い志望動機を考えておく
- インターンがあれば積極的に参加する
対策① まずは徹底的に自己分析する
就活成功のために僕がかなり重要視しているのが、自己分析の徹底です。
自己分析って就活対策としては定番の内容ですが、面接対策などをする上ですべての基盤となるんですよね。
ただ形式的な取り組みだけして、中途半端になっている人が多い印象です。
改めて自己分析の深さを問われたときに、自信を持って取り組めているといえますか?
何となくでしか取り組めていないと、面接などの本番の場で粗が出てしまい後悔することにもなりかねません。
就活の基本といわれるだけあって、自己分析を妥協しないことはかなり重要です。
僕が考える自己分析のやり方は以下の記事で詳細にまとめているので、現時点で自分の取り組みに自信がない人はぜひ一読してみてください。
対策② 納得度の高い志望動機を考えておく
就活成功のためには、志望動機の質にこだわることも欠かせません。
志望動機は応募企業への熱意を伝えるチャンスですし、逆にここを妥協すると企業への思いの強さは伝えられないんですよね。
入社意欲が低そうな人は仮に内定を出してもすぐに辞めてしまう恐れがあるので、企業側は熱意の高さをかなり重視するものですよ。
では、質の高い志望動機とはどんなものなのか?
結論、僕は他社には通用しない内容にまでこだわることが重要と考えています。
就活生の志望動機を見ていると、業界の志望理由にはできていても競合他社にも通用する内容になっていることがよくあります。
これでは「他社でもよくない?」と思われてしまうので、競合との違いも意識して志望動機を語る必要があるんですよね。
逆にいえば他社との違いを整理した上で、その企業にしか当てはまらないような特徴に魅力を見出すと説得力のある志望動機を作成できるかと。
志望動機の書き方についても別記事で丁寧にまとめているので、現状の回答に自信が持てない人はぜひさくっとチェックしてみてください!
対策③ インターンがあれば積極的に参加する
インターンの募集があれば、ぜひ積極的な参加をおすすめします。
とくに隠れ優良企業は相性を重視する印象があるので、インターンでよい印象を与えられると特別選考ルートなどにつながることもあるんですよね。
特別選考が稀なケースであっても、インターンに参加していれば選考時に何かしらのアピール材料にはなるかと思います。
いずれにしても、インターン経験がマイナスに働くことはないかと。
もちろんインターンには一定の時間が必要なので、実際に参加を検討する企業については十分に吟味すべきです。
参考までに、就活攻略論では長期インターンシップの探し方をまとめた記事も用意しているので、気になる人はぜひチェックしてみてください!
就活対策の基本といわれる自己分析や志望動機は、やはりそれだけ重要度が高いのですね。
とくに自己分析は差が見えにくい部分だけど、順調に内定を獲得する人ほど質にこだわっている印象があるよ。基本の対策こそ、妥協せずにじっくり時間をかけてみてね。
本記事の要点まとめ
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!
文系におすすめの隠れ優良企業25選に加えて、これらの企業の探し方や内定獲得に向けた対策などを網羅的に共有しました。
世の中にあまり知られていない隠れ優良企業を探すには、一般的な就活サイトを使うだけではまず不十分です。
個人的には、ホワイト企業ナビや就活エージェント・逆求人サイトなどをうまく活用して、穴場の会社を探すのがおすすめですね。
メーカーや技術系の会社は理系向きと思われがちですが、これらのなかにも文系でも活躍できる待遇のよい会社は数多く存在します。
この記事の内容を参考に企業探しや就活対策をおこない、ぜひ自分が心から納得できる状態で就活を終えてくださいね!
ちなみにこの記事を読み終わったら、次に「就活マンが考える「就活を成功させるために必須の6大ポイント」を共有!」も読んでみてください。
僕が現状考えるもっとも有効な就活の攻略法を簡潔にまとめています。
就活全体を見据えてとくに重要な対策のみを厳選しているので、全体を意識した対策ができていない人はぜひ一読してみてください。
それでは、最後に本記事の要点をまとめて終わりとしましょうか!
【本記事の要点】
- メーカーや技術系商社にも、文系出身者におすすめしたい隠れ優良企業は多くある。
- 志望業界が決まっていない場合は、ホワイト業界から候補を絞るのもおすすめである。
- 隠れ優良企業を探す際は、ホワイト企業ナビ・就活エージェント・逆求人サイトを使うとよい。
- 内定率を高めたいなら、自己分析や志望動機の質に強くこだわるべきである。