就活生や転職者のみなさん、こんにちは!
これまで7年、書いた記事は1500記事を超え、求人サイトの運営まで始めた"日本イチの就活マニア"こと就活マン(@syukatu_man)です!
経営状態や福利厚生が優れているメーカーは、毎年安定した人気がある就職先です!
技術職を目指す理系学生に限らず、待遇面を重視する文系学生のなかにもメーカーへの就職を考えている人は多いですよね。
ただ、実際にエントリーする企業をピックアップするとなると、どのメーカーを選ぶべきか分からずに苦戦する就活生が少なくない...。
特に本社の所在地を限定したり優良度の高い会社だけに絞ったりすると、候補となるメーカーはなかなか見つからない!
そこでこの記事では、東京に本社を構える会社に限定して、7つの業界別に優良度の高いメーカー系企業を厳選紹介します。
後半では優良メーカーの具体的な探し方も共有しているので、東京のモノづくり系企業への就職を考えている人はぜひ参考にしてください!
東京本社のメーカー系優良企業が知りたいです!
具体的な企業名を共有するよ。合わせて、そういった優良企業の探し方についても解説していくから、ぜひ最後まで読んでほしい!
- 東京の優良企業|電気機器メーカー5選
- 東京の優良企業|化学メーカー5選
- 東京の優良企業|食品メーカー5選
- 東京の優良企業|医薬品メーカー5選
- 東京の優良企業|機械メーカー5選
- 東京の優良企業|輸送用機器・自動車メーカー5選
- 東京の優良企業|ガラス製品・繊維メーカー5選
- 平均年収が高い東京のメーカー系優良企業ランキング
- 東京に本社を置く優良メーカーの探し方
- 東京のメーカー系優良企業に就職するためのポイント
- 本記事の要点まとめ
東京の優良企業|電気機器メーカー5選
最初に紹介するのは、電気機器メーカーの優良企業です。
以下5社の概要について、順に確認していきましょう。
【東京の電気機器メーカーの優良企業】
- 株式会社日立製作所
- 三菱電機株式会社
- キヤノン株式会社
- 富士通株式会社
- 株式会社リコー
① 株式会社日立製作所
企業HP:株式会社日立製作所
主な勤務地:北海道、宮城、茨城、東京、神奈川、富山、愛知、大阪、広島、山口、香川、福岡
事業内容:IT、エネルギー、インダストリー、モビリティ、ライフの5セクターにわたる製品の開発・生産・販売およびサービスの提供
【優良企業ポイント】
株式会社日立製作所は、大きく5つの分野で事業を展開している世界有数の総合電機メーカーです。企業理念を「優れた自主技術・製品の開発を通じて社会に貢献する」として、世の中にさまざまな価値を提供している日立グループの中核企業ですね。
完全週休2日制で、年間休日は123日(2022年度)でした。寮や住宅手当などの住宅支援制度、カフェテリアプランなど福利厚生も非常に充実しています。
社費で海外留学や海外現地法人に行ける機会があるなど、グローバルを舞台に活躍できるチャンスがあることも特徴的です。在宅勤務制度やフレックスタイム制度なども導入されているので、働きやすさも抜群でしょう。
② 三菱電機株式会社
企業HP:三菱電機株式会社
主な勤務地:全国、海外
事業内容:産業・FA(ファクトリーオートメーション)、公共、エネルギー、交通、ビル、自動車機器、宇宙、通信、半導体・電子デバイスなどの分野でのあらゆる電気機器及びシステム技術の研究・開発・製造・販売
【優良企業ポイント】
三菱電機株式会社は、非常に幅広い分野において電気機器・システム技術の開発〜販売などを手掛けている大手メーカーです。1921年の創業以来、インフラ作りを通じて社会の基盤となる部分を支えてきた老舗の大企業ですね。
週休2日制で、年間休日は124日でした。寮や社宅・保養所・契約リゾート施設など、大手が用意する福利厚生はもれなく整備されています。
自己啓発支援制度やメンター制度・キャリアコンサルティング制度など、社員の成長を支援する制度も豊富にありました。「未来を拓く想いよ、集え」という同社の採用コンセプトに共感できる人は、ぜひ入社を目指してみてくださいね。
③ キヤノン株式会社
企業HP:キヤノン株式会社
主な勤務地:茨城、栃木、埼玉、東京、神奈川、静岡、大分、海外
事業内容:精密機器・電気機器の研究・開発・生産・販売・サービス
【優良企業ポイント】
キヤノン株式会社は、映像の入力から出力に関わる「イメージング」の分野で事業を展開する電機メーカーです。同分野におけるグローバルリーディングカンパニーとして、世界を舞台に事業を展開している優良企業ですね。
完全週休2日制(土日祝)で、年間休日は125日でした。フリーバカンス制度(毎年好きな時期に1週間の連続休暇を取得する制度)やリフレッシュ休暇制度(勤続5年ごとに3〜10日の連続休暇が付与される制度)なども整備されています。
月平均残業時間が9.4時間と少なめなので、プライベートの時間も充実させやすい環境ですね。キャノンが手掛ける製品に興味がある人は、まずは積極的に応募してみるとよいでしょう。
④ 富士通株式会社
企業HP:富士通株式会社
主な勤務地:全国、海外
事業内容:テクノロジーソリューション、ユビキタスソリューション、デバイスソリューション
【優良企業ポイント】
富士通株式会社は、IT技術を活用してビジネスの最適化に貢献する「テクノロジーソリューション」を中心に事業を展開している会社です。ICT分野において、最先端かつ高性能・高品質のサービスを幅広く手掛けている優良メーカーですね。
完全週休2日制(土日)で、年間休日は124日でした。家賃補助や寮をはじめ通勤費補助や各種保養施設など、魅力的な福利厚生が充実しています。
大手にしては珍しく副業を認めていることも特徴的ですね。本業とは別に個人でも仕事をしてみたい人には、魅力的な就職先の候補となるでしょう。
⑤ 株式会社リコー
企業HP:株式会社リコー
主な勤務地:宮城、茨城、東京、神奈川、石川、福井、静岡、大阪、海外
事業内容:MFPやプリンターなどの情報機器を中心とした製品の開発・生産・販売・サービス・リサイクル
【優良企業ポイント】
株式会社リコーは、オフィス向け画像機器やデジタルサービス・デジタルカメラなどを手掛けている電機メーカーです。世界約200の国と地域で商品を提供しているため、グローバルを舞台に活躍できる優良企業ですね。
完全週休2日制(原則土日祝)で、年間休日は125日でした。独身寮や社宅・契約レジャー施設やカフェテリアプランなど、あるとうれしい福利厚生が豊富です。
一人ひとりの”はたらく”を応援する風土があり、在宅勤務などの新しい働き方を積極的に取り入れていますよ。リモートワークが標準化されているので、在宅で仕事ができるメーカーを探している就活生にもおすすめです。
優良メーカーを狙うならスカウトも併用すべき
ここまで代表的な優良メーカーを紹介してきました。
次の章からも別業界の優良メーカーを紹介していきますが、何よりも優良メーカーは知名度が高く、倍率も高い企業が多いんですよね。
そこで僕がおすすめなのが、逆求人サイトでスカウトを狙うことで、こうした大手優良メーカーを狙いつつ内定0を避ける戦略を取ることです。
僕が今就活生なら、逆求人サイトの中でもスカウトに種類のあるキミスカを利用して、企業の本気度の高いゴールドとシルバーをピンポイントで狙います。
このように大手優良メーカーを狙う際は、心の安定を作るためにも、こうした戦略を用いて心の余裕を作りましょう。
僕は新卒で大手食品メーカーに就職しましたが、そこからの内定が取れたのは、既に他の企業からの内定が出ていたからです。
心の余裕があると、面接の緊張感が減って最大のパフォーマンスを発揮することができました!
こうして大手優良メーカーを見ると、完全週休2日制で年間休日の多い会社ばかりでしたね。住宅手当や寮などが当然のように整備されていることにも驚きました!
複数の会社に共通していると当たり前のように感じるけど、これらの待遇は大手ならではだよ。難易度は高いけど、少しでも気になる企業があればぜひ挑戦してみてね。
東京の優良企業|化学メーカー5選
次に紹介するのは、化学メーカーの優良企業です。
各社の概要について、順に見ていきましょう。
【東京の化学メーカーの優良企業】
- 花王株式会社
- 三井化学株式会社
- 株式会社クラレ
- ライオン株式会社
- 株式会社コーセー
① 花王株式会社
企業HP:花王株式会社
主な勤務地:全国
事業内容:ハイジーン&リビングケア・ヘルス&ビューティケア・ライフケア・化粧品
【優良企業ポイント】
花王株式会社は、4つの事業分野において消費者にとって身近な日用品を中心に数多くの製品を手掛けている会社です。具体的には、アタックやエマール・ニベアなどの製品を販売する優良メーカーですね。
完全週休2日制(土日祝)で、年間休日は122日でした。毎月の家賃負担を軽減する諸制度や保養施設・スポーツ施設など、福利厚生も充実しています。
私傷病特別休暇やボランティア特別休暇・勤続リフレッシュ休暇など、珍しい休暇制度も豊富でした。花王の事業内容に関心がある人は、ぜひ応募を検討してみてくださいね。
② 三井化学株式会社
企業HP:三井化学株式会社
主な勤務地:全国、海外
事業内容:ライフ&ヘルスケアソリューション事業、モビリティソリューション事業、ICTソリューション事業、ベーシック&グリーン・マテリアルズ事業
【優良企業ポイント】
三井化学株式会社は、高い化学技術を駆使して幅広く事業を展開している総合化学メーカーです。化学系の競合他社と比べると、機能性材料を中心に手掛けている点が特徴的な会社ですね。
完全週休2日制(土日)で独身寮や社宅・保育所を用意するなど、非常に働きやすい環境です。在宅勤務制度が導入されているので、個々人のライフスタイルにあわせた働き方も実現しやすいですね。
30歳未満の若手社員を対象に約1年間の海外実務派遣研修制度があったり、1年目から月2・3回海外出張に出る機会があったりと、海外との関わりも強いです。グローバルに活躍できる化学メーカーを志望する人は、ぜひチャンレジしてみてくださいね。
③ 株式会社クラレ
企業HP:株式会社クラレ
主な勤務地:茨城、東京、新潟、愛知、大阪、岡山、愛媛、海外
事業内容:ポバール樹脂・PVB樹脂・EVOH樹脂・フィルムなどの製造、販売
【優良企業ポイント】
株式会社クラレは、プラスチックやエラストマー・ゴムなどの製造・販売を通じて世の中に価値提供している会社です。ランドセルに使われる人工皮革、衣服にくっつくマジックテープなどでは国内トップシェアの実績を持っています。
完全週休2日制で、年間休日は120日でした。個室の社宅や独身寮・テニスコートやグラウンドといった体育施設など、福利厚生も充実しています。
1926年の創業以来さまざまな素材と向き合ってきたクラレは、材料・化学系のメーカーを志望する就活生にぴったりです。同社の事業内容や企業理念に共感できる人は、応募を検討してみるとよいでしょう。
④ ライオン株式会社
企業HP:ライオン株式会社
主な勤務地:東京、札幌、仙台、名古屋、大阪、福岡
事業内容:ハミガキ、ハブラシ、石けん、洗剤、ヘアケア・スキンケア製品、クッキング用品、薬品等の製造販売、海外現地会社への輸出
【優良企業ポイント】
ライオン株式会社は、トイレタリー用品や医薬品・ペット用品などの製造・販売を通じて利益をあげている会社です。具体的には、クリニカやキレイキレイ・ナノックスなどの製品を手掛けている化学メーカーですね。
完全週休2日制(土日)で、年間休日は124日でした。独身寮・転勤者社宅(借上)や食堂・健康サポート室など、魅力的な福利厚生も豊富にあります。
フレックスタイム制やテレワーク制度も導入されていますよ。時期を問わず通年採用をおこなっているので、気になるタイミングで応募してみるとよいでしょう。
⑤ 株式会社コーセー
企業HP:株式会社コーセー
主な勤務地:東京都、北海道、東北、関東、東京、中部、関西、中四国、九州
事業内容:化粧品の企画・研究開発・製造・販売
【優良企業ポイント】
株式会社コーセーは、質の高い化粧品の提供を通じて世の中に価値提供している化学メーカーです。具体的には、雪肌精(せっきせい)やアディクション・サンカットなどの有名製品を手掛けている会社ですね。
完全週休2日制(土日祝)で、年間休日は125日でした。独身寮や転勤者住宅保障制度・ジョブリターン制度など、あるとうれしい福利厚生が充実しています。
ジョブローテーション制度や人材公募制度など、多様なキャリアを実現できるような環境も整備されていますよ。こだわりの化粧品を手掛けるコーセーに関わりたい人は、ぜひ応募を検討してみてくださいね。
総合化学メーカーから日用品・化粧品メーカーまでさまざまな会社があったね。モチベーション高く働き続けるためにも、自身が気になる分野の会社を見つけてみてね!
東京の優良企業|食品メーカー5選
続いて、食品メーカーの優良企業を紹介します。
それぞれの会社について、詳しく確認していきましょう。
【東京の食品メーカーの優良企業】
- 味の素株式会社
- カルビー株式会社
- 森永製菓株式会社
- 株式会社ヤクルト本社
- 株式会社ニチレイ
① 味の素株式会社
企業HP:味の素株式会社
主な勤務地:全国
事業内容:食品事業、アミノ酸事業、医薬事業
【優良企業ポイント】
味の素株式会社は「妥協なき栄養」を掲げて、食品事業を中心にビジネスを展開している大手食品メーカーです。会社名と同じ名称のうま味調味料「味の素」や和風だしの素の「ほんだし」など、数多くの有名製品を手掛けている優良企業ですね。
新卒採用の募集情報を見ると、研究開発・生産/セールス・マーケティング/コーポレート/新事業開発の4分野で人材が募集されていました。理系・文系に関わらず、幅広い人材が募集されているとわかりますね。
待遇面を見ても、大手だけあって基本的な福利厚生はもれなく用意されています。人々の暮らしを支える食品メーカーで働きたい人は、ぜひ入社を目指してみてくださいね。
② カルビー株式会社
企業HP:カルビー株式会社
主な勤務地:東京都、北海道、茨城県、栃木県、埼玉県、岐阜県、滋賀県、京都府、広島県、鹿児島県、海外
事業内容:菓子・食品の製造・販売
【優良企業ポイント】
カルビー株式会社は、ポテトチップスやじゃがりこなどの自然素材を活用した食品を数多く手掛けている食品メーカーです。誰でも一度は同社の製品を食べたことがあると思うので、身近に感じる人も多いのではないでしょうか?
カルビーは多様な働き方を支援する制度、家庭と仕事の両立を支援する制度が充実していました。自宅でも仕事ができるモバイルワーク制度は、なんと2014年4月から運用が開始されています。
人材育成にも積極的なので、新卒入社した会社で大きく成長を遂げたい就活生にも向いていますよ。カルビーの事業内容などに共感できる人は、ぜひエントリーを検討してみてくださいね。
③ 森永製菓株式会社
企業HP:森永製菓株式会社
主な勤務地:北海道、岩手、宮城、栃木、群馬、埼玉、東京、神奈川、新潟、石川、長野、静岡、愛知、兵庫、岡山、広島、香川、福岡、鹿児島、沖縄、海外
事業内容:菓子(キャラメル・ビスケット・チョコレート等)、食品(ココア・ケーキミックス等)、冷菓(アイスクリーム等)、健康関連商品(ゼリー飲料等)の製造、仕入れ及び販売
【優良企業ポイント】
森永製菓株式会社は、西洋菓子作りのパイオニアとして120年以上にわたり事業を展開している老舗の食品メーカーです。具体的には、ハイチュウやパックンチョ・森永ココアなどを手掛けている会社ですね。
完全週休2日制(土日)で、年間休日は120日以上でした。フレックスタイム制や在宅勤務制度を導入するなど、働きやすい環境整備にも積極的です。
平均勤続年数が18.4年と長いことからも、社員にとって居心地のよい環境だとよくわかりますね。同社の製品に仕事で関わりたい人は、ぜひ内定獲得を目指してみるとよいでしょう。
④ 株式会社ヤクルト本社
企業HP:株式会社ヤクルト本社
主な勤務地:北海道、宮城、福島、茨城、埼玉、東京、神奈川、静岡、愛知、大阪、兵庫、広島、福岡、佐賀、海外
事業内容:食品、医薬品、化粧品などの製造、販売、その他
【優良企業ポイント】
株式会社ヤクルト本社は、社名にもあるヤクルトなどの食品の製造・販売を通じて利益をあげている会社です。一般的にはあまり知られていませんが、食品以外に医薬品や化粧品なども手掛けていますよ。
完全週休2日制(土日)で独身寮や社宅を用意するなど、非常に働きやすい環境です。入社3年後離職率が90%以上であることからも、優良度の高さがわかるかと。
同社は個々人が最大限に能力を発揮できるように「職種別採用」を導入しています。募集職種は公式HPで確認できるので、少しでも気になる人は詳細な情報を確認してみるとよいでしょう。
⑤ 株式会社ニチレイ
企業HP:株式会社ニチレイ
主な勤務地:全国の事業所
事業内容:加工食品事業・低温物流事業・水産/畜産事業・バイオサイエンス事業など
【優良企業ポイント】
株式会社ニチレイは「おいしい瞬間を届けたい」を掲げて、日本の食生活をよくするために事業を展開している食品メーカーです。冷凍食品メーカーの売上高ランキングでは、国内1位の実績を持っている優良企業ですね。
週休2日制で年間休日114日(2021年度実績)でした。休日はやや少なめな印象ですが、独身寮や社宅など魅力的な福利厚生が豊富にあります。
働き方改革にも積極的に取り組んでおり、退職率は2.4%と非常に低い値になっていました。ニチレイが手掛ける製品に興味がある人は、ぜひ応募を検討してみてくださいね。
ひと口に食品メーカーといっても、多様な会社が存在するとよくわかりますね!
ほんとそうだよね。食品系のメーカーに絞っても選択肢は多く存在する。だからこそ自分の興味や関心と照らし合わせて企業を選ぶことが大切なんだ。
東京の優良企業|医薬品メーカー5選
次に紹介するのは、医薬品メーカーの優良企業です。
それぞれの概要について、順に解説します。
【東京の医薬品メーカーの優良企業】
- アステラス製薬株式会社
- 中外製薬株式会社
- 第一三共株式会社
- エーザイ株式会社
- ゼリア新薬工業株式会社
① アステラス製薬株式会社
企業HP:アステラス製薬株式会社
主な勤務地:全国
事業内容:医薬品の製造・販売および輸出入
【優良企業ポイント】
アステラス製薬株式会社は「明日は変えられる。」という想いを大切にして革新的な新薬の開発を続けている医薬品メーカーです。未だ治療満足度が低い疾患領域において、よりよい薬を生み出そうと努力している会社ですね。
完全週休2日制(土日祝)で、育児/看護/介護休暇やボランティア休暇制度も用意するなど休暇制度が充実しています。社宅制度があり、毎月の家賃負担を軽減できる点もうれしいポイントです。
社内インターン制度やリクルート制度など、キャリア形成に関する珍しい支援制度も用意されています。同社の価値観に共感できる人は、ぜひエントリーしてみてください。
② 中外製薬株式会社
企業HP:中外製薬株式会社
主な勤務地:東京都、神奈川県(研究職・開発職)、全国(営業職・MR)
事業内容:医薬品の研究、開発、製造、販売および輸出入
【優良企業ポイント】
中外製薬株式会社は、治療満足度が低い「アンメットメディカルニーズ」領域において独自性の高い革新的な医薬品の創出に取り組む会社です。「バイオ・抗体技術」や「標的分子探索技術」といった最先端技術を強みとする医薬品メーカーですね。
完全週休2日制(土日祝)で、年間休日は126日でした。独身寮や社宅・住宅貸付制度や契約リゾート施設など、福利厚生も充実しています。
月の平均残業時間が20時間以内と短めなので、プライベートの時間も充実させやすいですよ。世界を舞台に活躍できる医薬品メーカーで働きたい人は、同社の内定獲得を目指してみるとよいでしょう。
③ 第一三共株式会社
企業HP:第一三共株式会社
主な勤務地:群馬県、東京都、神奈川県など
事業内容:医薬品製造販売業(医薬品の研究、開発、製造、販売等)
【優良企業ポイント】
第一三共株式会社は、がんに強みを持つ先進的医薬品メーカーとして世界中の人々の健康に貢献している会社です。CMでよく見かける「ルル」や「ロキソニンS」といった医薬品以外にも、さまざまな製品を開発している会社ですね。
週休2日制(土日祝)で、年間休日は120日以上でした。福利厚生としては、社宅制度や医療関連支援・財産形成支援制度などが用意されています。
ビジネス通信教育支援・語学力強化支援制度など、社員の自己啓発を支援する制度も豊富にありました。同社が手掛ける製品に関わりたい人は、ぜひ応募を検討してみてくださいね。
④ エーザイ株式会社
企業HP:エーザイ株式会社
主な勤務地:全国、海外
事業内容:医薬品、医薬部外品の製造販売
【優良企業ポイント】
エーザイ株式会社は、患者や生活者のベネフィット向上に貢献することを第一に考えて事業を展開している医薬品メーカーです。1960年代から積極的に海外進出を始めており、現在では世界で多くの事業を展開するグローバル企業ですね。
完全週休2日制(土日祝)で、年間休日は123日でした。モビリティ選択制度や自宅勤務制度・外勤者モバイルワーク制度など、自由な働き方を認める制度が豊富です。
平均勤続年数が18.9年(2020年度)と長いことからも、働きやすい労働環境であるとよくわかりますね。エーザイの企業理念や環境を魅力的に感じる就活生は、ぜひ入社を目指してみてください。
⑤ ゼリア新薬工業株式会社
企業HP:ゼリア新薬工業株式会社
主な勤務地:全国
事業内容:医薬品、医薬部外品、動物用医薬品、農薬、工業薬品、試薬の製造、販売および輸出入など
【優良企業ポイント】
ゼリア新薬工業株式会社は「健康づくりは幸せづくり」を掲げて、医薬品や化粧品などの身近な製品を提供している会社です。具体的には、ヘパリーゼドリンクIIやコンドロイチンZS錠・新ウィズワンなどを手掛けている医薬品メーカーですね。
完全週休2日制(土日祝)で、年間休日は130日でした。競合となる大手メーカーと比べても、かなり多めの休暇制度となっています。
海外事業も積極的に強化しているので、グローバルに活躍したい人にもぴったりかと。医薬品事業を通じて生活者の健康に貢献したい人は、ぜひ応募を検討してみてください。
医薬品メーカーもかなり高待遇の会社が多い印象だったよ。文系学生も求める企業が大半だから、大学の専攻を問わず少しでも気になればぜひ応募してみてね!
東京の優良企業|機械メーカー5選
続いては、機械メーカーの優良企業5選です。
各社の概要について、順に確認していきましょう。
【東京の機械メーカーの優良企業】
- 三菱重工業株式会社
- 株式会社小松製作所
- 日立建機株式会社
- 株式会社ディスコ
- 日本精工株式会社
① 三菱重工業株式会社
企業HP:三菱重工業株式会社
主な勤務地:宮城、茨城、東京、神奈川、愛知、滋賀、大阪、兵庫、広島、山口、福岡、長崎、海外
事業内容:航空・宇宙機器、船舶、発電プラント、環境装置、産業用機械、エアコンなどの製造・販売・エンジニアリング
【優良企業ポイント】
三菱重工業株式会社は、さまざまな分野で産業活動の基盤となる製品を提供している会社です。具体的には、発電プラントなどの社会インフラや船舶/航空機・大型ロケットなどを開発し、世界中の人々の生活を支えている会社ですね。
完全週休2日制(土日祝)で、年間休日は125日でした。寮や社宅・総合病院や診療所など、魅力的な福利厚生も多数取り揃えています。
英語を使う機会が多くあるので、グローバル企業で働きたい人にもぴったりですよ。同社の事業内容に関心がある人は、ぜひ応募を検討してみてくださいね。
② 株式会社小松製作所
企業HP:株式会社小松製作所
主な勤務地:福島、茨城、栃木、東京、神奈川、富山、大阪、海外
事業内容:建設機械・鉱山機械(超大型機械)、ユーティリティ(小型機械)、産業機械、林業機械の開発・生産・販売
【優良企業ポイント】
株式会社小松製作所は、石川県小松市の小さな鉄工所からスタートした世界的機械メーカーです。建設・鉱山機械メーカーとしては、世界第2位の売上高を誇ります。
完全週休2日制(土日)で、年間休日は119日でした。独身寮や社宅・会員制宿泊施設など、あるとうれしい福利厚生も豊富です。
「人への投資が第一」と考える同社では、多様な価値観を持った人材が求められています。4年連続で「なでしこ銘柄」に認定されていることからも、ワークライフバランスを実現しやすい会社といえるでしょう。
③ 日立建機株式会社
企業HP:日立建機株式会社
主な勤務地:東京、茨城県、兵庫県など
事業内容:建設機械・運搬機械及び環境関連製品等の製造・販売・レンタル・アフターサービス
【優良企業ポイント】
日立建機株式会社は、建設機械や運搬機械の製造・販売などを手掛ける世界的な機械メーカーです。レンタルやアフターサービスまで手掛けている点も特徴的ですね。
完全週休2日制(土日)で、年間休日は124日でした。福利厚生としては、借上部屋制度や育児・介護休暇制度/カフェテリアプランなどが用意されています。
海外の売上比率が約75%ほどあるので、グローバルを舞台に活躍できるチャンスも多いと予想できます。建設機械などの分野に興味がある人は、ぜひ積極的にエントリーしてみるとよいでしょう。
④ 株式会社ディスコ
企業HP:株式会社ディスコ
主な勤務地:東京都、大阪府、熊本県、宮城県など
事業内容:精密加工装置の製造ならびに販売、メンテナンスサービスなど
【優良企業ポイント】
株式会社ディスコは、半導体メーカーや電子部品メーカーを主な顧客として、装置や加工ツールを開発〜販売している会社です。ものづくりに不可欠な「切る」「削る」「磨く」の3種類の加工に特化して事業をおこなう機械メーカーですね。
完全週休2日制(土日祝)で、年間休日は126日でした。賞与が年4回あるなど、給与形態が優れている点も魅力的です(※2021年度実績:15.7ヶ月)
住勤手当や都市手当・両立支援手当など、諸手当も充実していました。高待遇の機械メーカーで働きたい人には、有力な選択肢となるでしょう。
⑤ 日本精工株式会社
企業HP:日本精工株式会社
主な勤務地:北海道、宮城、福島、茨城、栃木、群馬、埼玉、東京、神奈川、新潟、石川、長野、静岡、愛知、滋賀、大阪、兵庫、広島、福岡、熊本、海外
事業内容:ベアリング(軸受)、ステアリング・電動パワーステアリングなどの自動車関連部品、ボールねじ・リニアガイドなどの精密機器製品、メガトルクモーターなどのメカトロ製品の開発・製造・販売
【優良企業ポイント】
日本精工株式会社は、日常生活に欠かせないあらゆる製品に使われるベアリングを中心に利益をあげている会社です。ベアリングでは、業界シェア国内No.1・世界No.3という優れた実績を持つ優良メーカーですね。
完全週休2日制(土日)で、年間休日は120日でした。寮や社宅・保養所といった大手メーカーが用意する福利厚生ももれなく整備されています。
月の平均残業時間が8.4時間と短めなので、プライベートを重視して働きたい人にも向いていますね。実績豊富な機械メーカーで働きたい就活生にとっては、一つの候補となるでしょう。
機械系のメーカーでも取り扱い商品はさまざまだとよくわかりました!
建設機械からベアリングまで振り幅が大きかったよね。ここでは概要しか紹介できていないから、気になる企業があれば詳細な情報を集めてみるといいよ!
東京の優良企業|輸送用機器・自動車メーカー5選
続いては、輸送用機器・自動車メーカーの優良企業を紹介します。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
【東京の輸送用機器・自動車メーカーの優良企業】
- 本田技研工業株式会社
- 三菱自動車工業株式会社
- いすゞ自動車株式会社
- 株式会社SUBARU
- 三桜工業株式会社
① 本田技研工業株式会社
企業HP:本田技研工業株式会社
主な勤務地:東京都、北海道、埼玉県、栃木県、静岡県、三重県、熊本県など
事業内容:輸送用機器(二輪車・四輪車・ライフクリエーションなど)の研究・開発・製造・販売
【優良企業ポイント】
本田技研工業株式会社は、東京に本社を置く自動車メーカーです。トヨタ同様に日本を代表する自動車メーカーであり、二輪車や四輪車を主力製品として事業を展開しています。
週休2日制(土日)で、年間休日は121日でした。祝日は基本稼働日ですが、大型連休(9連休程度)が年3回あるようなスケジュールとなっています。
独身寮や社宅・住宅手当や家賃補助などがあり、毎月の家賃負担を大きく軽減できます。社内食堂も用意されていて、食事に困らない点もありがたいですね。
② 三菱自動車工業株式会社
企業HP:三菱自動車工業株式会社
主な勤務地:東京、愛知、京都、岡山、海外
事業内容:自動車及びその構成部品、交換部品並びに付属品の開発、設計、製造、組立、売買、輸出入その他の取引業
【優良企業ポイント】
三菱自動車工業株式会社は「Drive your Ambition」を企業理念に掲げる自動車メーカーです。2000年代から世界をリードしてきた電動車両の開発技術を強みとして、市場ニーズに対応した製品を数多く手掛けている会社ですね。
完全週休2日制(土日)で、年間休日は121日でした。独身寮や社宅・社員クラブ・社員食堂など、基本的な福利厚生は完全網羅されています。
他社と比べると社員数が少なめであり、取り組み次第で自分がやりたいことを実現できる点が特徴的ですね。若いうちから大きな仕事にチャンレジできる自動車メーカーを探している人には、非常によい選択肢となるでしょう。
③ いすゞ自動車株式会社
企業HP:いすゞ自動車株式会社
主な勤務地:栃木、東京、神奈川
事業内容:自動車、輸送用機械器具、原動機の製品およびその部品ならびに関連する資材、用品の製造・販売
【優良企業ポイント】
いすゞ自動車株式会社は、トラックやバスなどの商用車・ディーゼルエンジンの分野に強みを持つ自動車メーカーです。世界130ヶ国以上で事業を展開しているグローバル企業でもありますね。
週休2日制(土日祝)で、年間休日は121日でした。休暇制度に関しては、ほかの自動車メーカーと同程度になっています。
福利厚生としては、独身寮や社宅・保養所・社員食堂などがありました。少しニッチな自動車メーカーを志望する人は、同社への入社を目指してみるとよいでしょう。
④ 株式会社SUBARU
企業HP:株式会社SUBARU
主な勤務地:栃木、群馬、東京、愛知、海外
事業内容:自動車ならびにその部品の製造、修理および販売/航空機、宇宙関連機器ならびにその部品の製造、販売および修理
【優良企業ポイント】
株式会社SUBARUは、自動車と航空宇宙の領域で事業を展開する総合輸送機器メーカーです。「存在感と魅力ある企業」を目指して、同社らしさがつまったこだわりの強い製品を手掛けている優良企業ですね。
完全週休2日制(土日)で、年間休日は122日(2019年度)でした。独身寮や社宅・社員食堂などがあるので、家賃や食費の負担を減らして働けます。
SUBARUは「安心と愉しさ」を提供するクルマづくりを大切にしています。この価値観に共感できる人は、ぜひ同社への応募を検討してみてくださいね。
⑤ 三桜工業株式会社
企業HP:三桜工業株式会社
主な勤務地:茨城県、東京都
事業内容:ブレーキチューブ、フューエルチューブ、フューエルインジェクションレールなどの開発・製造・販売
【優良企業ポイント】
三櫻工業株式会社は、チューブ製品やクイックコネクターといった自動車部品の製造・販売をおこなう会社です。世界19ヶ国82ヶ所に製造拠点を設けており、国内外で事業を展開しているグローバルメーカーですね。
完全週休2日制(土日)で、年間休日は121日でした。フレックスタイム制やテレワーク制度を導入しているので、ライフスタイルにあった働き方を実現しやすいです。
そのほか、社員専用の託児所や独身寮なども整備されていました。東京に本社を置く自動車部品メーカーを探す人には、優れた就職先の候補となるでしょう。
東京本社の会社に限定しても、自動車関連の優良メーカーは多くあるとわかるね!
東京の優良企業|ガラス製品・繊維メーカー5選
最後に紹介するのは、ガラス製品・繊維メーカーの優良企業5選です。
各社の概要について、順に確認していきましょう。
【東京のガラス製品・繊維メーカーの優良企業】
- 旭硝子株式会社
- 日本板硝子株式会社
- 東レ株式会社
- 日本フエルト株式会社
- 株式会社三陽商会
① 旭硝子株式会社
企業HP:旭硝子株式会社
主な勤務地:東京、横浜、名古屋、大阪、福岡
事業内容:各種板ガラス、自動車ガラス、液晶用ガラス基板、ディスプレイ用光学フィルター、光学薄膜製品などの製造・販売
【優良企業ポイント】
旭硝子株式会社は、ガラス/電子/化学品/セラミックの事業領域で新たな価値創造に挑戦を続けている優良メーカーです。最近では「素材の会社AGC」というテレビCMでも馴染みがある人が多いかもしれません。
完全週休2日制(土日祝)で、年間休日は126日(2020年度実績)でした。独身寮や社宅、会員制の宿泊施設・リゾート施設など福利厚生も充実しています。
1907年創業の同社は、ガラスに関する事業領域を中心に圧倒的な実績や技術力を保有する優良企業です。ガラスやセラミックなどの分野の仕事に就きたいと考えている人にとっては、有力な選択肢となるでしょう。
② 日本板硝子株式会社
企業HP:日本板硝子株式会社
主な勤務地:東京、大阪、兵庫、千葉、神奈川、三重、京都
事業内容:建築用ガラス事業、自動車用ガラス事業、クリエイティブ・テクノロジー事業
【優良企業ポイント】
日本板硝子株式会社は、建築用・自動車用ガラス/ガラス加工部品の製造販売を中心に利益をあげている会社です。住友グループに属しており、同分野においては世界最大級のメーカーとして知られる優良企業ですね。
週休2日制で、年間休日は121日でした。全国の事業所近くに寮や社宅が用意されており、毎月の家賃負担を軽減しつつ働けます。
食事補助や人間ドック補助など、あると助かる補助制度も多数ありました。同社が手掛けるようなガラス製品に興味がある人は、ぜひ応募を検討してみてくださいね。
③ 東レ株式会社
企業HP:東レ株式会社
主な勤務地:茨城、栃木、千葉、東京、神奈川、石川、岐阜、静岡、愛知、滋賀、大阪、愛媛、海外
事業内容:繊維事業、プラスチック・ケミカル事業、情報通信材料・機器事業、炭素繊維複合材料事業、環境・エンジニアリング事業、ライフサイエンス事業
【優良企業ポイント】
東レ株式会社は、繊維事業を中心に6つの事業領域を通じて世の中に価値提供している会社です。有機合成化学・高分子化学・バイオテクノロジー・ナノテクノロジーの4つのコア技術を駆使して事業を展開している優良メーカーですね。
完全週休2日制(土日祝)で、年間休日は120日でした。代表的な福利厚生としては、寮や社宅・カフェテリアプランなどが整備されています。
どんな分野においても、すべての基盤となる素材の革新がないと魅力的な最終製品は生まれません。あらゆる製品の上流である素材の革新に携わりたい人は、東レへの入社を目指してみるとよいでしょう。
④ 日本フエルト株式会社
企業HP:日本フエルト株式会社
主な勤務地:栃木、埼玉、東京
事業内容:紙、パルプ、スレート用、その他工業用フエルト/各種繊維製品/工業用洗剤その他化学工業薬品/産業用ならびに公害防止用の機器、装置などの製造および販売
【優良企業ポイント】
日本フエルト株式会社は、製紙用フェルトにおいて国内シェアNo.1の実績を持つ優良メーカーです。ニッチな分野ながら高シェア製品を保有している優良企業ですね。
週休2日制で、年間休日は121日でした。社宅や家賃補助といった福利厚生に加え、メンター制度や資格取得支援など社員の成長を支援する制度も豊富です。
創業から100年以上の歴史を持つ同社は、社員のワークライフバランス実現も重視しています。月平均残業時間が1.1時間(2020年度)と圧倒的に少ないので、プライベートも充実させやすいですね。
⑤ 株式会社三陽商会
企業HP:株式会社三陽商会
主な勤務地:北海道、東京、愛知、大坂、福岡
事業内容:紳士服・婦人服及び装飾品の製造販売/全国の百貨店、専門店、直営店での製品の販売
【優良企業ポイント】
株式会社三陽商会は、アパレル・ファッション関連製品の製造販売を通じて利益をあげている会社です。具体的には「EPOCA」「TO BE CHIC」「MACKINTOSH PHILOSOPHY」といった有名ブランドを手掛けている会社ですね。
週休2日制で、年間休日は120日でした。福利厚生としては、保養所や宿泊施設・スポーツクラブ利用補助制度などが用意されています。
設立から約80年の歴史を持つ同社は「いつの時代でも変わらぬ価値のあるものづくり」をこだわりとした製品を手掛けています。三陽商会の価値観に共感できるファッション好きの人は、応募を検討してみるとよいでしょう。
以上、業界別の優良メーカー35選でした!幅広く企業を紹介したから、少しでも魅力的に感じた会社があればぜひより詳細な情報を調べてみてね!
平均年収が高い東京のメーカー系優良企業ランキング
7つの業界別に、優良度の高いメーカー系企業を紹介しました。
しかし就活生のなかには、平均年収が高い東京のメーカーを探している人も一定数はいるかと思います。
毎月の収入は日常生活の充実度に影響を及ぼす一つの要素なので、できれば多くの給料を期待できるような会社で働きたいものですよね。
結論、平均年収が高い東京のメーカー系優良企業は以下のとおりです。
順位 | 企業名 | 平均年収 |
---|---|---|
1位 | 日立製作所 | 894万円 |
2位 | 三菱重工業 | 848万円 |
3位 | 本田技研工業 | 820万円 |
4位 | リコー | 818万円 |
5位 | 三菱電機 | 817万円 |
6位 | NEC | 799万円 |
7位 | 富士通 | 799万円 |
8位 | 富士電機 | 765万円 |
9位 | キャノン | 761万円 |
10位 | 三菱自動車 | 742万円 |
全体的な傾向としては、電気機器メーカーが高収入である印象でした。
機械メーカーや自動車メーカーなども上位にランクインしているとわかりますね。
前章で紹介した企業とほとんど重複していたので、詳細な企業紹介は省きます。
企業選びの上で平均年収も重視する人は、上記の結果も参考にしてみてくださいね。
社員全体の平均年収だから、かなり高待遇であるとわかるよね。
これだけ収入があったら、自由度高く暮らせそうですね!
東京に本社を置く優良メーカーの探し方
最後に本章では、優良メーカーを探す方法について解説します。
本記事では優良メーカーを計35社紹介しましたが、これだけでは就職先の候補がすべて埋まらないと思いますからね。
先に注意点としてお伝えしておくと、マイナビなどの一般的なナビサイトだけを使っても優良メーカーはなかなか見つかりません。
倍率があまり高くないような穴場優良メーカーと出会いたい人は、ぜひ本章の内容をじっくりと読み込んでみてください!
【東京に本社を置く優良メーカーの探し方】
- 就活エージェントに紹介してもらう
- 逆求人型サイト経由で企業と出会う
- 口コミサイトを参考にする
- 優良企業の特徴から穴場メーカーを探す
- 就職四季報を活用する
方法① 就活エージェントに紹介してもらう
もっともおすすめなのは、就活エージェントに企業を紹介してもらうことです。
就活エージェントとは、人材会社が無料で就活をサポートしてくれるサービスのこと。
具体的には、次のようなサービスを提供してくれます。
【就活エージェントのサービス内容】
- 就活相談
- 自分に合った求人の紹介
- 選考支援(ES添削や面接対策)
- 企業との面接のセッティング
- 面接後のフィードバック共有
エージェントの方は、希望条件を伝えると自分に合った会社を厳選してくれます。
就活支援を専門として日々仕事をしている方なので、データベースを活用して優良度の高い会社をすぐにピックアップしてくれるんですよね。
ゼロベースで企業を探す必要がある就活生よりも圧倒的に知見を持っているので、効率的かつ精度も高めて応募先の候補を増やせるんです。
僕が最もおすすめするのは「ミーツカンパニー就活サポート」
サービスは何十種類もありますが、僕が今就活生なら「ミーツカンパニー就活サポート」を利用します。
ミーツカンパニー就活サポートを他のエージェントよりもおすすめする理由は、「知られざる優良企業を紹介する」というコンセプトにあります。
就活エージェントの中には、労働条件が本当にやばい企業を紹介してくるところもあるのですが、その点で、ミーツカンパニー就活サポートは紹介企業の質が高いのが大きなメリットです。
またミーツカンパニー就活サポートは、全国の就活生が利用できて、かつオンライン面談にも対応しているのが神。
運営会社も人材業界の超大手である株式会社DYMなので安心できる。
就活エージェントおすすめランキングでも1位としている就活エージェントです。
▼就活エージェント利用者の声
初めて就活エージェントと面談したけど意外と良かった、普通のサイトに絶対載ってないけど私の希望に合う求人めっちゃ紹介してもらった…新潟の企業も紹介してくれるらしい笑
— ま…てぃ (@marietty122111) February 27, 2020
なんだかんだでESと面接のお悩みも解決したし…すげーな
もちろんミーツカンパニー就活サポートを利用するとしても、就活エージェントは担当者の質で決まるので、「この担当者は合わないな」と思えば利用を停止しましょう
(無料なので担当者が合わない場合はすぐに切ればデメリットはなしなので!)
方法② 逆求人型サイト経由で企業と出会う
2つ目におすすめの方法は、逆求人型サイトを活用することです。
逆求人型サイトとは、プロフィールを登録すると自分に興味を持った企業からスカウトが届くサービスのこと。
マイナビやリクナビとは真逆の構造で、企業側が就活生にアプローチするサイトです。
そして企業側は、ある程度興味のある就活生にしかスカウトを送りません。
よってスカウトが届いたら、その企業とは相性がよい可能性が高いんですよね。
もちろん微妙な企業からスカウトが届くこともありますが、優良メーカーとの接点を増やしたいなら活用しない理由はないですよ。
これまで200以上のサイトを見てきた僕のおすすめは、「キミスカ」と「ホワイト企業ナビ」の2つ!
どちらも無料で利用できるので、まだ使ったことがない人はぜひこの機会に登録してくださいね。
方法③ 口コミサイトを参考にする
企業で実際に勤務経験がある方の声が見られる口コミサイトの利用もおすすめです。
世の中には数え切れないほど多くの会社がありますが、自分にとって優良度の高い会社かどうかは入社してみないとわかりません。
ただ先人の体験談を参考にすると、多少なりとも実態を予想できます。
よっていろいろな企業の口コミを徹底的に調査すれば、優良メーカーと出会える可能性があるんですよね。
具体的に利用をおすすめしている口コミサイトは、以下の4つです。
【おすすめの口コミサイト】
いずれも完全無料のサイトなので、安心して利用くださいね。
調査に時間はかかりますが、実態を把握する上でリアルな声に勝るものはありません。
ブラック企業を見分けることにもつながるので、少しでも気になる企業があればまずは口コミを確認してみるとよいでしょう。
方法④ 優良企業の特徴から穴場メーカーを探す
4つ目の方法は、優良企業に共通する特徴から応募先の候補を探すこと。
優良企業と呼ばれるような会社には共通点が多くあるので、これらの特徴を指標とすることで質の高いメーカーを探せるわけですね。
僕が考える優良企業に共通する特徴は、以下のとおりです。
【優良企業に共通する特徴】
- 3年後離職率が30%未満
- 平均勤続年数が長い
- 残業時間が月25時間未満
- 年間休日数120日以上
- 有給消化率が高い
- 給与水準が高い
- 福利厚生が充実している
- 財務状況が安定している
- 働きやすい労働環境を整備している
上記の特徴をより詳細にまとめたものは、別記事で用意しています。
各項目のより詳しい情報を得たい人は、ぜひあわせて目を通してみてください!
方法⑤ 就職四季報を活用する
就職四季報を使って優良メーカーを探すのもアリですね。
四季報では、3年後離職率や平均残業時間・有給取得日数などを閲覧できます。
これらはホワイト企業を見分ける際に指標となる要素なので、企業ごとに比較すると穴場企業を見つけられるわけですね。
知名度の低い優良メーカーを探すにはある程度の時間がかかりますが、本気で後悔しない企業選びをしたいなら愚直に取り組むしかありません。
大変な作業こそほかの就活生との差別化につながるので、何をしたらよいか迷っている人はぜひ四季報も活用してみてくださいね。
無料で使える就活エージェントや逆求人型サイトはとくにおすすめだよ。有益なサービスを使えば就活は効率化できるから、利用経験がない人がいたらこの機会にぜひ!
東京のメーカー系優良企業に就職するためのポイント
ここまで東京のメーカー系優良企業を紹介してきました。
ですが、やっぱり優良企業は求職者から人気のところも多いので、就職難易度が高めな企業も多いんですよね。
そこで諦めてしまうのではなく、「他の求職者よりも圧倒的に対策をしていこう」と差別化意識を持つことが重要です。
具体的にどんな対策をすれば良いのか?
僕が今、東京のメーカー系優良企業への就職を狙うなら、次の3つを必ず実行します。
【東京のメーカー系優良企業に就職するためのポイント】
- とにかく志望動機の質を高めて面接官の納得度を高める
- 自己分析を深めてメーカーで活かせる自身の強みを具体的に語れるようにする
- 他の求職者がやらないことを徹底的にやる
①とにかく志望動機の質を高めて面接官の納得度を高める
まず絶対にやるべきことは志望動機の質を高めることです。
僕はこれまで数百人の就活生の志望動機を見てきました。
そこで感じたことは「浅くて納得感がないものばかりだな」ということです。
より具体的に言うと「これなら別にこの会社じゃなくても良いよね?」と思ってしまうような志望動機が大半なんですよね。
ここを押さえておくと志望動機の質を高めるだけで、他の求職者と差別化して、一気に目立つことができるようになることが分かります。
では具体的に志望動機の質はどう高めれば良いのか?
これは簡潔に言うと、「なぜその業界なのか」だけでなく、「なぜその業界の中でもその企業じゃないといけないのか」まで踏み込んだ志望動機を作ること。
要するに、その会社じゃないといけない理由を志望動機では語ってください。
その企業のビジョン、企業理念、事業内容、仕事内容、特徴、なんでも良いので、そこからその企業じゃないといけない理由を抽出してください!
より具体的な志望動機の作り方は「志望動機の書き方を新卒に解説【就活ブロガーが丁寧に語る!】」にて解説しました。
「自分の志望動機、ちょっと浅いと思ってたんだよね」という人は合わせて読んでくださいね!
②自己分析を深めてメーカーで活かせる自身の強みを具体的に語れるようにする
次に東京のメーカー系優良企業に就職を決める上でやるべきことは、深い自己分析による強みの明確化ですね。
結局のところ、会社側が見ているのって「その人を採用したら自社にどんなメリットがあるか?」ですよね。
そしてメリットを与えるための要因となるのは「強み」に他ならない。
弱みや当たり前の能力がその会社にメリットを与えることはほとんどなく、メリットを与えるのはその人ならではの強みからです。
強みと言っても重く考える必要はありません。
「自分って強みないんだよね」という人と話すことがありますが、話していると「聞き上手じゃん!」とか「信頼できるよね」とか「安心感があるよね」「挨拶が気持ち良いよね」「テキパキしてるよね」などなど、本人は強みと思っていない強みが見えてくる。
こうしたことがあるので、自己分析だけでなく、他己分析を取り入れるなど。
とにかく自己理解を深め、自分の強みを明確化してください。
強みを上手に伝えることで、面接官は「なるほど、君を採用するとうちの会社にこんなメリットがあるんだな」と感じてくれて、採用に至るのです。
③他の求職者がやらないことを徹底的にやる
そして最後に、僕が就活生の時に意識していたことを共有します。
それは「他の求職者がやらないことを徹底的にやる」ということでした。
人事や面接官の立場に立って考えた時に、結局のところ「記憶に残っている人物かどうか」という点が超重要。
記憶に残すには他の求職者と差別化するのが1番。
そこで僕は具体的に以下のようなことを徹底してやっていました。
【他の求職者と差別化するための行動例】
- エントリーシートは依頼があった日に作成して即日に速達で送る
- 面接当日の朝に「本日は宜しくお願いします」という旨のメール送信
- 面接後に「本日はありがとうございました」という旨のメール送信
- 面接の逆質問にてその企業で使えるような若者視点のアイデアを披露
たまに「そんなことやっていいんですか?」「そこまでやっていいんですか?」と聞かれることがあります。
別にこれらをやって嫌がられても良くないですか?
そもそもこうした丁寧な行動を評価しない企業に、僕は入社したいと思わない。
自分がされた時に「嬉しいな」「良いな」「丁寧な人だな」と思うような行動は自信を持ってやってください。
それが武器となり、信念になり、自信に繋がりますから!!
なるほど!求職者から人気のある優良企業を相手にするからこそ、こうした細やかな対策によって他の求職者と差別化することが重要なんですね!
そのとおり!自分が「これはすべきだな」と思えることは全てやろう。
本記事の要点まとめ
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!
東京に本社を置くメーカー系優良企業に限定して、7つの業界別にホワイト企業を計35社厳選紹介しました。
さまざまな会社の概要を見てもわかるように、メーカー系優良企業は社員にとって働きやすい環境となるように努力しています。
ほかの業界を見ても、ここまで優れた待遇の就職先はなかなかありません。
モノづくりの分野を問わず、優良度の高いメーカー系企業は多く存在します。
本記事で紹介した優良企業の探し方などを参考にして、ぜひ心から納得できるメーカー系企業の内定獲得を目指してみてくださいね。
ちなみにこの記事を読み終わったら、次に「【メーカーの優良企業35選】業界や規模別に働きやすい企業を厳選紹介!」も読んでみてください。
本社の所在地を限定せず、業界別に優良企業を紹介しています。
本記事で登場していないメーカー系優良企業が大半なので、選択肢を増やすためにもぜひあわせて目を通してみてください。
それでは、最後に本記事の要点をまとめて終わりとしましょうか!
【本記事の要点】
- 優良メーカーは、休暇制度や福利厚生などが非常に充実している。
- 東京に本社を置く会社では、電気機器メーカーの平均年収が高い傾向にある。
- 穴場の優良メーカーに出会いたいなら、就活エージェントや逆求人型サイトなどの有益サービスを有効活用すべきである。
今回の記事が少しでもあなたの役に立ったのなら幸せです。
就活攻略論には他にも、僕が4年に渡って書き続けた1000の記事があります。
ぜひ他の記事も読んでもらえると嬉しいです\(^o^)/