MENU

【超簡単】内定が出たら入社しますか?のベストな回答方法!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

 

皆さん、こんにちは!

毎日スタバかコメダにこもって、就活記事を書き続け、とうとう1500記事以上も書いている就活マンです!

 

突然ですが、面接の終盤に面接官からこんな質問をされたら困りますよね。

「内定が出たら当社に入社しますか?」

 

もちろん相手が第一志望なら、「入社します」と断言できますよね。

一方で、第一志望じゃない場合は「内定が出ても続ける」が本音。

 

今回は僕が実際に回答していた、“嘘をつかずに内定が出ても続ける”と伝える方法を解説します。

ツイッターでも約3000いいねを頂いた回答方法なので、確実に参考になることを約束します!

 

 

この質問、絶対にこれからされるだろうなと思っていたので、事前にどう答えるのがベストなのか知りたいです!

僕なりにベストだと思っている回答方法を、今回は共有していくよ!

「内定が出たら当社に入社しますか?」と聞かれた時の回答方法と回答例

f:id:shukatu-man:20200512142703p:plain

 

早速ですが、本題に入っていきますね。

 

大前提として「内定が出たら当社に入社しますか?」という質問の回答は、その企業が第一志望なのか、それ以外なのかで大きく異なります。

 

よってこの章では、第一志望から聞かれた場合とその他から聞かれた場合とに分けて解説します!

 

①第一志望から聞かれた時の回答(=就活を終える場合)

 

まず「この企業から内定が出たら就活を終えて入社することを決めている」という第一志望から「内定が出たら当社に入社しますか?」と聞かれた場合。

 

志望度の高さを伝え、内定を確実に取りにいくために次のように回答するのがベストです。

 

【回答】

「必ず入社します。内定を頂いた暁には、即日で他の企業の選考をすべて辞退することを約束します。

御社は私が就活を始める前から、絶対に入社したいと思い続けていた第一志望の企業だからです。」

 

もう断言しまくってください。

ポイントは「内定を頂いた暁には、即日で他の企業の選考をすべて辞退することを約束します」と“具体的な行動を示すこと”です。

 

具体的な行動を示すことによって、「この子は本当にそれを実行するだろう」と相手は思いますからね。

 

「内定をもらったら他の企業の選考はやめると思います」よりも断然、本気度が伝わることが分かるでしょ?

 

企業の「採用計画」を意識すべし

企業は「内定を出したら絶対に入社してくれる就活生」が大好物です。

 

それはなぜか?

企業には「今年は◯人の新卒を採用するぞ」という採用計画が存在するんですよね。

 

新卒採用を担当する人事の役割は、しっかりとその人数を確保することにあります。

そんな人事が最も恐れることは「内定辞退」です。

 

せっかく「よっしゃー!今年の採用計画の◯人を達成したぞー!」と喜んでいる時に、内定辞退の連絡が入る。

またその不足分を補うために採用活動を再開する必要があるんです。

 

ここの人事側の背景を理解しておくと、いかに内定を出したら絶対に入社してくれる就活生が欲しいか理解できますよね。

 

なるほど!内定を出したら入社してくれる人材が欲しいからこそ、第一志望の企業には「絶対に入社する意思」を伝えることが重要なんですね。

そのとおり。せっかく本音でも入社しようと思っているのに、それが伝わらないには勿体ないからね。

 

②第一志望以外から聞かれた時の回答(=就活を続けたい場合)

 

「内定が出たら当社に入社しますか?」と第一志望から聞かれた時の回答方法はわかりましたね。

問題は、第一志望じゃない企業からこの質問をされた時です。

 

他のサイトを見ると、「どの企業にも入社しますと答えましょう」と書かれているサイトが多い。

ですが、それは実際は嘘になってしまうので嘘をつくことができない人は表情に出てバレてしまう可能性がある。

 

何にせよ、就活生で確実な嘘をつくことは後ろめたいことですよね。

 

そこで僕が就活生の時に答えていた回答を紹介しましょう。

 

【回答】

「正直にお話すると、御社の志望度は非常に高いですが就活を続けます。

内定を頂けた場合、現場の社員さんともお話させて頂きたいと考えているからです。

他の企業でもお話をさせて頂き、最も自分に合う企業に入社すべきだと考えております。

入社後にミスマッチが生じて、結果として損害を与えるのが最も失礼だと考えているので、このような考えを持って就活をしています。」

 

この回答にはいくつかのポイントが備わっています。詳しく解説しましょう。

 

最も最悪なのは「入社後のミスマッチで早期退職すること」である

まず、先にも解説したとおり人事は「採用計画を達成するために絶対に入社してくれる就活生を求める」という特徴があります。

 

これは人事の立場に立てば当然のことですよね。 

よって「内定辞退を恐れている」というのも分かる話です。

 

しかし、最も最悪な結果は内定辞退ではありません。入社後の早期退職です。

ここを絶対に押さえておきましょう。

 

f:id:shukatu-man:20200512134738p:plain

 

内定辞退をされることは、採用を再開すれば良いだけの話です。

しかし、入社して1年で退職されると、研修にかけた費用や先輩社員がかけた時間が無駄になります。

 

更には企業の「離職率の増加」という汚点が残ってしまうのです。

(僕はサラリーマン1年目でやめているので、企業からしたら最悪な人材だったわけで)

 

よって、人事にとって、その企業にとって最大のダメージは「早期退職」なんですよね。

 

早期退職をしないために僕は内定が出ても行動し続けるんだ

「企業にとって早期退職されることが最も大きな損害になる」それを就活生側から面接官に伝えるわけです。

 

僕は御社にミスマッチという損害を与えたくないんだ!!

だからこそ「御社は志望度が非常に高い企業だけど、内定が出て現場の社員さんともっと話すことで本当に適性が高いか確かめたい」んだよ。

 

こう伝えることが重要なわけです。

 

ただ単に「内定が出ても就活を続けたいです」という言うのは、自分の願望だけを伝えてしまっている。

まだ決意できないから時間が欲しいという自分だけの願望です。

 

一方で、入社後のミスマッチを避けるためにも、内定が出てすぐに就活をやめるんじゃなくて、本当に適性が高いか自分の方からも確かめさせて欲しい。

そう伝えるのは、“相手企業のことも思っての続けたい意思”になるんですよ。

 

f:id:shukatu-man:20200512140036p:plain

 

ここを押さえてもう一度、内定が出ても続けたい場合の回答を見てみましょう。

 

【回答】

「正直にお話すると、御社の志望度は非常に高いですが就活を続けます。

内定を頂けた場合、現場の社員さんともお話させて頂きたいと考えているからです。

他の企業でもお話をさせて頂き、最も自分に合う企業に入社すべきだと考えております。

入社後にミスマッチが生じて、結果として損害を与えるのが最も失礼だと考えているので、このような考えを持って就活をしています。」

 

内定が出ても、それに甘んじることなく、最後の最後まで適性を測りにいく積極的な姿勢さえも伝えることができますよね。

 

これに対して「内定を出してもうちの社員と話す機会は与えないよ」とか言ってくる企業は、入社後のミスマッチこそが最大の損失だと理解できていない企業です。

(採用計画を達成したいという思いが強すぎる企業ってこと)

 

「いや、社員さんともっと話して、適性が本当に合うかを確かめることが重要だろうよ」って話。

そんな企業に対しては「なるほど、ですが御社への志望度は非常に高いので、内定を頂いた暁には入社を決めますね」と答えれば良いです。

 

それで内定辞退されたところで、企業側の判断ミスでしかありません。

 

なるほど!「就活を続けます」とただ答えるのは優柔不断なやつだなと思われてしまうだけってことか。

そうそう。だからこそ「なぜ内定が出ても就活を続けるのか」という“理由”をしっかり回答することが重要だよ。

「内定が出たら当社に入社しますか?」と聞かれるタイミング

f:id:shukatu-man:20200512142708p:plain

ここまで「内定が出たら当社に入社しますか?」と聞かれた時の回答方法を見てきました。

ここからはこの質問に関する補足的な情報をいくつか解説していきますね。

 

「内定が出たら当社に入社しますか?」と聞かれるのは最終面接が多い

 

この質問がされるタイミングは、だいたいが最終面接ですね。

実際に僕が就活生の時、この質問を何度もされましたが、すべて最終面接のタイミングでした。

 

内定を出すかの最終決定のタイミングなので、「この就活生は内定を出したら入社してくれるのか?」ということを確認したいんですよね。

 

オワハラをされるのは就活生側にも責任がある

 

ちなみに他のサイトに書かれているように、本当は就活を続けたいのに「入社します!」と回答してしまうと、オワハラを受ける可能性が高まります。

 

そりゃそうでしょ。

不倫を想像すれば分かりますよね。

 

不倫相手の女性「わたしと付き合うなら奥さんと別れてくれるの?」

 

本人「ああ、君が付き合ってくれるなら奥さんとは別れるさ!」

 

・・・

 

不倫相手の女性「付き合ったんだから、早く奥さんと別れてよ!!」

 

本人「い、いや、実はさ・・・なかなか別れられなくて。」

 

はっきりと「内定を出してくれたらすぐに入社する」と言い切ってしまえば、当然それを求められるものです。

 

このようなドロドロな状態になってしまうのは嘘をついた本人も悪いってことですよ!

 

た、たしかに!嘘をついたらその分のリスクがあるってことですね。

そうそう。だからこの記事で解説したように、相手企業を考慮しつつの「就活を続けたい」という本音を伝えることが重要なんだよ。

「内定が出たら当社に入社しますか?」という質問の意図

f:id:shukatu-man:20200512142712p:plain

この章では、そもそもなぜ「内定が出たら当社に入社しますか?」という質問をしてくるのか、その質問意図を確認しておきますか。

 

この質問をする意図は2つあります。

・志望度の高さを確認するため

・就活生に対して入社する決意を固めてもらうため

 

質問意図① 志望度の高さを確認するため 

 

まずはシンプルに、志望度の高さを確認するためです。

途中でも話したとおり、採用計画を固めるためにも「内定を出したら入社してくれる就活生」を求めているので、そういう人材がいるのかの確認となります。

 

ですが、企業側も「入社しますと嘘をつかれるリスクがある」ということは認識しています。

よって、今回の記事で説明したように「入社します」と断言しなくても、しっかりと就活を続けようと考えている理由を説明すれば良い。

 

そうやってしっかりと説明できる人材。

主体性のある人材を企業は求めていますからね。

 

質問意図② 就活生に対して入社する決意を固めてもらうため

 

「内定が出たら当社に入社しますか?」と質問する2つ目の目的は、就活生に対して入社する決意を固めてもらうためでもあります。

 

「内定を出したら入社してくれるんだろうね?」とプレッシャーをかける。

それに対して「入社します」と断言させる。

 

人は嘘をつくのが嫌いな生き物なので、「入社しますと断言したからには入社しないとな」となりやすい。

つまり入社の決意が固まりやすいのです。

 

こうなることを目的として、企業は最終面接でこの質問をしてくるのです。

 

たしかに「入社します!」と断言しちゃうと、入社しないといけないなって思いますよね。

企業側は当然評価した就活生に入社してほしいと思うから、この意図があって当然だよね。

【補足】内定が出たら入社しますと言って入社しなかったら違法?

 

ちなみに気になるのが、「内定が出たら入社しますか?」という質問に対して、「入社します」と伝えたけど入社しなかった罪になるのかという点。

 

要するに、嘘を付いた場合に罪になるのかどうか気になりますよね。

 

結論から言うと、罪になりません。

そもそも口約束どころか書類で「内定承諾」をした後でも、入社の2週間前までなら内定辞退することができるんですよね。

 

出身大学などを偽ることは、後からクビにさせられるリスクなどあるので、嘘はNG。

 

ですが、「内定が出たら入社しますか?」という質問に対して、嘘を付いてしまった場合に罪になることはないので安心してください。

 

内定辞退に関して、更に詳しく解説した記事も書いているので、「内定を承諾してから辞退するのはやばいのでは!?」という不安を持っている人はぜひ読んでみてください。

» 【内定辞退はいつまでにすべき?】就活生向けに解説します!

 

「内定が出たら入社します」と伝えたのに入社しなくても罪にならないと聞いて安心しました...!

おわりに

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました! 

 

企業からの「内定を出したら入社するかい?」という質問は回答が難しい。

事前にこうして対策を考えておかないと、「え、えっと...」と一番最悪な反応をしてしまうんですよね。

 

そうならないためにも、この記事が役立つと嬉しいです。

 

ちなみに今回の質問を含めた、面接で頻出の質問を1記事で42問まとめて怪物級の記事も用意してあります。

ぜひ合わせて参考にしてくださいね!!

 

 

今日も読んでくれてありがとう。

君の就活はきっとうまくいく。