就活生や転職者のみなさん、こんにちは!
これまで7年、書いた記事は1500記事を超え、求人サイトの運営まで始めた"日本イチの就活マニア"こと就活マン(@syukatu_man)です!
今回は体育会学生限定の就活サイト「アスプラ」の評判を詳しく解説します。
過去の体育会学生の就活ノウハウを学べたり、先輩との繋がりで内定を獲得できたりする価値の高いサービスです。
しかし、勧誘の仕方や担当エージェントに関する不満も多くあり、ネット上には様々な意見が飛び交っています。
利用するなら、実際の利用者の口コミをしっかりと確認してから決断すべきですね。
本記事では「アスプラ」利用者の口コミをもとにしたメリット・デメリット、利用方法まで解説しているので、ぜひ最後まで読んでください!
アスプラを利用しようか迷っています!
アスプラを利用した人の評判を今回は解説していくよ!加えて利用すべきか僕なりの結論も共有するからぜひ参考に!
- アスプラとは?
- 【総評】アスプラは利用すべき就活サイトか?
- アスプラに関する良い評判まとめ
- アスプラに関する悪い評判まとめ
- アスプラを利用する5つのメリット
- アスプラを利用する3つのデメリット
- アスプラの利用方法
- アスプラと併用すべき就活サイト
- アスプラに関するよくある質問
- 本記事の要点まとめ
アスプラとは?
総合おすすめ度:★★★・・
①利用企業数:★★★・・
②使いやすさ:★★★★・
③就活の効率化:★★★・・
「アスプラ」は株式会社アスリートプランニングが運営する、体育会学生限定の就活サービスです。
過去の体育学生の就活ノウハウを学べたり、部活の先輩との繋がりから就職先を探したりできるのが強みですね。
超大手企業が多く参加しているのも特徴で、体育会ならではの熱意を伝えれば早期内定も夢ではありません。
過去には以下のような企業が説明会を開いていますよ。
【アスプラの参加企業】
- サッポロビール株式会社
- セイコーウォッチ株式会社
- 大和ハウス工業株式会社
- ミツカングループ
- キャノンシステムアンドサポート株式会社
- 住友林業
- トヨタホーム株式会社
- JR西日本
- ANAウィングス株式会社
特に、体力を活かせる商社・建築・自動車系の企業が多く参加していますね。
また、アスプラで提供しているサービスは以下です。
【アスプラでできること】
- アスプラ限定の合同企業説明会に参加できる。
- 体育会学生向けの就活勉強会で学べる。
- 体育会学生限定の非公開求人に応募できる。
- 体育会の先輩就活生から就活ノウハウを学べる。
- 体育会就活のプロによるサポートを受けられる。
就活ノウハウを鍛えた体育会学生はかなり強くなれます。
先輩たちの経験談や勉強会を通じて、多くの内定を獲得しましょう!
アスプラ公式サイト:
ちなみに体育会系向けの就活生におすすめの就活サイトをまとめた記事も別で書いています。
「体育会系が利用すべきサイトはどれか?」と悩んでいる就活生はぜひそちらの記事を参考にしてくださいね!
» 体育会系におすすめ就活サイト【1位〜7位】|体育会系に特化したサイト厳選!
アスプラの運営会社「株式会社アスリートプランニング」の詳細
アスプラ運営会社の「株式会社アスリートプランニング」の企業詳細は以下ですね。
設立:2003年8月26日
資本金:1千万円
従業員:80名
事業内容:人材関連事業、自社メディア事業
所在地:東京都新宿区高田馬場3-12-2(東京本社)
大阪市中央区南船場3-4-26 出光ナガホリビル3F(関西支社)
愛知県名古屋市東区東桜1-9-26 IKKOパーク栄ビル5F(東海支社)
約18年間も体育会学生の背中を押してきたので、利用する実績としては十分です。
また、地方創生事業にも手を貸しており、社会貢献意識の強い会社であると言えますね。
信頼して利用できるサービスですね!
18年も体育会学生を後押ししているからね!大手企業の参加が多いのも大きいよ。
【総評】アスプラは利用すべき就活サイトか?
アスプラの評判を共有する前に、僕が考えるアスプラの総評をお伝えします。
アスプラは利用すべき就活サイトなのか?結論は以下です。
【アスプラに関する結論】
体育会学生は、他サイトと併用して利用すべき。
アスプラは体育会学生限定の非公開求人や就活ノウハウを提供していますが、扱っている企業数や企業の質でいえば、他の就活サイトの方が優秀です。
したがって、就活をアスプラのみで行うと、まだまだ業界に存在する優良企業を見逃してしまいます。
入社後のミスマッチを防いだり、満足できるキャリアを歩むためには、たくさんの企業や業界を見ることが重要です。
特に、会員登録してプロフィールを充実させるだけで企業からのオファーが届く「逆求人サイト」を利用すれば、目を向けていなかった業界との出会いを望めますよ。
【就活マンがおすすめする逆求人型サイト】
僕が最もおすすめする逆求人型サイトは「オファーボックス」です!
7000社以上が利用していて、学歴による受信歴の偏りがないのも魅力的。
逆求人サイトは他にもありますが、圧倒的におすすめです。
また、アスプラにこのような結論をつけた理由として、良い点と懸念点を共有しておきますね。
【アスプラの良い点】
- アスプラ限定の選考ルートで内定を獲得できる。
- 体育会学生の就活ノウハウを学べる。
- 体育会学生を求める企業とのつながりが強い。
- 体育会就活のプロによるサポートを受けられる。
- 18年間の体育会学生の支援実績がある。
【アスプラの懸念点】
- 参加企業数が他就活サイトに劣る。
- 担当エージェントに当たりはずれがある。
- 体育会学生しか利用できない。
良い点は活かしつつ、懸念点を他の就活サイトで埋め合わせることが重要です。
以下の記事でアスプラの懸念点を埋めることができる就活サイトを、ランキング形式で紹介しています。
アスプラのみに依存するのは良くないということですね。
その通り。ほかの就活サイトを利用してたくさんの企業と巡り合うのが重要だね!次の章からはアスプラの評判を見ていくよ!
アスプラに関する良い評判まとめ
まずはアスプラに関する“良い”評判を見ていきましょう。
Twitterでの口コミをまとめると、以下の4つに分類できました。
【アスプラに関する良い評判】
- セミナーが楽しかった
- 担当の人が良い人過ぎる
- 体育会就活性と繋がりができた
- イベントが入退場自由で利用しやすい
良い評判① セミナーが楽しかった
アスプラ経大生多くて安心したー(*^◯^*)楽しかったわ!笑 りょーへいさんきゅー!
— sae (@saaae329) 2014年2月8日
今日初めて、アスプラの合説行ってきた!友達いなくて1人だったけど楽しかった(⌒-⌒; )
— shintaro nakayama (@shintaro8686) 2013年12月21日
こちらは、アスプラ開催のイベントが楽しかったという口コミです。
イベントに参加してやりがいを感じられるのは大きなメリットですね。
体育会学生に特化した内容を扱ってもらえるので、他のイベントでは得られない就活ノウハウを吸収できます。
企業の非公開求人につながるイベントもあるので、積極的に参加するのがオススメですよ!
良い評判② 担当の人が良い人過ぎる
アスプラの担当の人いい人すぎて泣いた
— TAKU∞@予定無し (@ponkotsutakusan) 2014年4月10日
アスプラなかなか強いし、筑波大学担当の方、めちゃ良い人やん。
— なおや (@USE1rs9fL5hBiia) 2017年12月25日
やはり来て良かったな。
こちらは、アスプラの担当エージェントが良い人だったという口コミです。
体育会ならではの熱意を持っている方が多く、満足している方も多いようですね。
一方で「担当の人最悪だった」という口コミもあるので、アスプラの担当エージェントには当たりはずれがあることを覚えておきましょう。
良い評判③ 体育会就活性と繋がりができた
アスプラのセミナー、
— ももこ (@peach07f) 2015年12月13日
ひとりで行ったけど、
立教の体育会いっぱいいて、
色々な人に会えたから、
楽しかった~(^o^)‼‼✴
こちらは、アスプラのセミナーを通して、体育会学生との繋がりができたという口コミです。
就活は孤独でしんどい時期もあるので、就活仲間ができることは嬉しいですね。
お互いの就活状況を相談するのも良いですし、ESのコツなどを共有するのもオススメですよ!
良い評判④ イベントが入退場自由で利用しやすい
アスプラの就活イベントあるから、久方ぶりに髪の毛いじってるけど、どう頑張っても片目が前髪で完全に隠れる仕様になってるので、もうこれでいいです
— さとき🍋 (@A_001000204xI7) 2019年1月12日
(訳:入退場自由なので遅刻します)
こちらは、イベントが入退場自由で利用しやすいという口コミです。
会社説明会イベントなどでは、当然興味のない企業も出てくるので、入退場自由なのは嬉しいですね。
ただし、イベントによっては遅刻を許さないモノも多いので、イベントごとに入退場自由か否か確認しておきましょう。
セミナーの楽しさや便利さに満足している方が多いですね!
体育会就活生にフォーカスしてくれるからね。悪い口コミもしっかりと見ていこう!
アスプラに関する悪い評判まとめ
続いて、アスプラに関する“悪い”評判も見ていきましょう。
こちらもTwitterで口コミをまとめた結果、以下の4つに分類できました。
【アスプラに関する悪い評判】
- 担当がセミナー予約を忘れた
- 営業電話がうざい
- 担当エージェントに態度が悪い
- 大学の部室に営業しに来る
悪い評判① 担当がセミナー予約を忘れた
うーん、アスプラの申し込みしたよな????担当が申込み確定させてなかったから説明会受けれません????俺悪いんか?????
— ちゃんしば (@dr_halation) 2021年2月9日
こちらは、担当エージェントにセミナーの予約を頼んだが、手配してくれなかったという口コミです。
担当の方も人間なのでミスはありますが、就活生からすると最悪ですよね。
担当エージェントの当たりはずれもあるので、頼りない方が担当になってしまった場合は、あまり信用しない方がいいですね。
悪い評判② 営業電話がうざい
なぜアスプラは皆すごくフランクな電話対応なんだ?まあ方針なのかな
— あけし (@takeonline) 2015年4月12日
アスプラから鬼電きてるんだけど笑
— 飯澤一眞 (@8Punch6) 2013年7月22日
退会したい笑
こちらは、アスプラの営業電話の対応がウザイという口コミです。
体育会ならではの距離の近さや粘り強さがうっとうしいと感じてしまうようですね。
電話対応について不満がある場合は、一度正直に伝えるべきです。
担当を変更してくれたり、営業電話自体をなくしてくれたりしますので。
悪い評判③ 担当エージェントの態度が悪い
アスプラ、担当者の態度がクソだったで登録しんどこうと思ったし活用もしんどこって思っとったけどせっかくのアスリート枠って利用しん手はないよな〜って感じ
— #38 (@36370938) 2017年2月15日
悩む〜
でもとりあえずあの中野渡ってやつはクソだったな
アスプラのババアウザかった… あんなのが俺の担当なんてやだ、チェンジできないかな?
— しーん (@igash1) 2014年3月24日
アスプラの人、セミナー断るとちょっと口調変わるよね
— ゆたろ (@Yutarou_7) 2015年4月30日
こちらは、担当エージェントの対応が悪かったという口コミです。
アスプラの評判の中で、最も多い口コミでしたね。
態度をコロコロ変えたり、対応が適当だったり、とにかくオススメできるものではありません。
ただ、一方で「担当が良い人過ぎた」という意見もあるので、運の良い方はアタリエージェントに出会えるかもしれませんね。
悪い評判④ 大学の部室に営業しに来る
ドクターストレッチ、
— レベチ団子 (@rebechipoke) 2020年3月10日
大学の時、アスプラっていうアスリート専門合同説明会来てたけどかなり胡散臭かったので引っ掛からないでね。特にラグビー、アメフト、野球部の勧誘に力いれてたみたいだから。
@kodohori アスプラまじいらなかった。ww 俺の部室にもなんかわざわざ説明しにきて、電話もめっちゃかかってきたけどまじで役立たず。存在意義がわからんぬ。
— kentarouokada (@kentarouokada) 2012年4月18日
こちらは、アスプラの営業が大学の部室まで来てウザかったという口コミです。
アスプラの営業は一貫して少し強引な部分があるようですね。
部室にまで営業に来られると「登録したくない」と思うかもしれませんが、登録するメリットも間違いなくあります。
とりあえず登録しておいて、求人数の少なさなどの弱みを他の就活サイトで補うのがオススメですよ!
担当エージェントに関する不満が多いですね。
態度が悪いのは致命的だね。やはり他の就活サイトと併用すべきだよ。
アスプラを利用する5つのメリット
アスプラに関する評判を見てきたところで、利用するメリット・デメリットも確認していきましょう。
まずは、以下の5つのメリットを解説しますね。
【アスプラを利用するメリット】
- 合同企業説明会で多数の企業と一気に出会える
- 体育会特化の勉強会を受けられる
- アスプラ限定の非公開求人で特別ルートに参加できる
- 体育会の先輩就活生からノウハウを学べる
- 体育会就活のプロによるサポートを受けられる
メリット① 合同企業説明会で多数の企業と一気に出会える
1つ目のメリットは、アスプラ限定の合同企業説明会で多数の企業とまとめて出会えることができる点です。
以下のような合同企業説明会を開催していますね。
【開催している合同企業説明会】
- アスプラドラフト
- アスプラドラフトオンライン
- 医療業界マッチング説明会
- 公務員講座説明会
- ES・面接対策&合同企業説明会
アスプラの合同企業説明会では、特に「アスプラドラフト」と呼ばれる少人数制マッチングイベントが有名です。
アスプラドラフトの詳細は以下ですね。
【アスプラドラフトの詳細】
参加学生50名・参加企業10社で行われる座談会。
優秀だった学生はイベント終了後にチケットを獲得できます。
・シルバーチケット
ー企業から学生に渡される「ぜひ選考を受けてほしい」というチケット。
・ゴールデンチケット
ー企業から学生に渡される「特別ルート選考」を示すチケット。
・プラチナチケット
ーアスプラから渡される「アスプラ特別推薦」の資格を示すチケット。
※アスプラ特別推薦:アスプラが全面的にサポートしたい就活生を企業に推薦するシステム。企業の選び方や選考対策など全般的にサポートしてくれる。
アスプラドラフトに参加すると、優良企業にも出会えますし、同世代の体育会就活生徒の繋がりもできるので、積極的に参加するのがオススメですよ!
メリット② 体育会特化の勉強会を受けられる
2つ目のメリットは、体育会特化の勉強会で就活ノウハウを勉強できることです。
全就活生の8%しかいない体育会学生に特化した内容となっており、具体的には以下のようなノウハウを学べます。
【勉強会の内容】
- 自己分析の方法
- ES対策講座
- 面接対策講座
- 公務員対策講座
全ての項目において体育会就活生向けにカスタマイズしているので、体育会学生にとってはぜひ受講したい内容ですね。
また、部活動との両立をテーマに掲げており、現在の活動が忙しい方でもうまく時間を作って参加できますよ!
メリット③ アスプラ限定の非公開求人で特別ルートに参加できる
3つ目のメリットは、アスプラ限定の特別選考「アスプラ推薦枠」で選考に参加できることです。
体育会限定採用枠を設定している企業の非公開求人をキャッチできるので、早期内定に繋げることもできますね。
実際の特別ルートは「アスプラ説明会」と「企業説明会」の2種類があり、詳細は以下です。
【特別ルートの詳細】
- アスプラ説明会:アスプラスタッフが企業の説明と選考を行う説明選考会。参加ルートがここしかない完全非公開求人もある。
- 企業説明会:アスプラが厳選した優良企業の個別説明会。企業によっては、ここから特別な選考ルートを提示してくれる。
無料で参加し放題なので、まだ生きたい業界が定まっていない方でも積極的に参加すべきですね。
また、参加は早い者勝ちになるので、情報はいち早くゲットするようにしましょう!
メリット④ 体育会の先輩就活生からノウハウを学べる
4つ目のメリットは、体育会の先輩就活生から就活ノウハウを学べることです。
特に、過去に選考を突破したESを、スポーツ別・業界別に参考にできるのは強みですね。
スポートや役職ごとにESに書く内容は様々なので、自分と似たような人を見つけるのも良いですし、色々な人のESから共通点を探すのもオススメですよ。
体育会ならではの熱い言葉を吸収できるとES突破に近づきますね。
メリット⑤ 体育会就活のプロによるサポートを受けられる
5つ目のメリットは、体育会就活のプロによるエージェントサポートを受けられることです。
特別選考「アスプラ推薦枠」に参加することで、体育会就活に詳しい担当エージェントがついてくれますね。
エージェントと連絡を取れるようにしておくと、アスプラでできる事が増えますよ!
【エージェントを介してできること】
- 就活生とマッチする企業を紹介してもらえる
- 参加するべきイベント・説明会を紹介してもらえる
- イベント参加の手配をしてくれる
- ES・面接対策の相談に乗ってもらえる
実際に会わなくても、電話・メールやオンライン面談でコミュニケーションが取れるので、利用すべきサービスと言えますね。
イベントに参加するメリットは大きいですね!
体育会に絞っているのがいいね!他のイベントでは知れない知識も多いはずだよ。
アスプラを利用する3つのデメリット
では次に、アスプラを利用するデメリットについても共有していきます。
アスプラを利用するデメリットは、以下の3つです。
【アスプラを利用するデメリット】
- 担当エージェントに当たりはずれがある
- 勧誘電話・メールがしつこい
- 求人の業界が偏っている
デメリット① 担当エージェントに当たりはずれがある
1つ目のデメリットは、担当エージェントに当たりはずれがあることです。
アスプラの口コミを見ると、エージェントがウザいという意見が多く見られました。
アスプラのババアウザかった… あんなのが俺の担当なんてやだ、チェンジできないかな?
— しーん (@igash1) 2014年3月24日
体育会ならではの熱い対応をしてくるので、その対応をうっとうしいと感じてしまう可能性が高いです。
また、「連絡対応が遅かった」「イベント参加の手配を忘れられた」などの実例もあるので、はずれのエージェントに当たってしまった場合は担当を替えてもらいましょう。
デメリット② 勧誘電話・メールがしつこい
2つ目のデメリットは、勧誘電話やメールがしつこく届くことです。
就活サイトにありがちな問題ですが、特にアスプラは他就活サイトを上回る粘り強さがありますね。
就活サービス側も営業時間が日中なので、大学の授業時間にかぶって営業電話がかかってくることも多くあります。
また、スマホ・PCのメール一覧を見ると「この求人興味ありませんか?!」メールで埋め尽くされていることも。
この営業連絡をうざいと感じる方がとるべき行動は以下3つですので、ぜひ試してみてくださいね。
【営業連絡がうざいときの対処法】
- サービス設定からメール配信を停止する
- メールアドレスを迷惑メールに設定する
- 担当エージェントに「電話しないで」を伝える
デメリット③ 求人の業界が偏っている
3つ目のデメリットは、求人の業界が偏っており、就職先の選択肢が限られてしまうことです。
業界最大手の他就活サイトに比べると、IT企業が少なかったり、スポーツ関連企業に偏っていたりしますね。
【アスプラによくある参加業界】
- スポーツ関連企業
- 商社
- コンサルティング
- 不動産
- 建設
- メーカー
また、業種は体力が必要な「営業」「コンサルティング」「スタッフ」などが多く、初めから選択肢が限られている状態で就活を始めなければなりません。
対処法として、他の就活サイトで業界・業種の数を補う必要があります。
僕がオススメするのは逆求人型サイトの「オファーボックス」で、プロフィールを充実させるだけで多くの企業からオファーが届きます。
自分が視野に入れていない業界とも出会えるので、入社後のミスマッチを防ぐことにも繋がりますよ!
業界が絞られるのは嫌ですね。
そうだね。そこを補うために求人数の多い就活サイトを併用しよう!
アスプラの利用方法
では続いて、アスプラの利用方法について解説していきます。
利用の流れは簡単で、以下の3つのステップですね。
【アスプラの利用方法】
- 公式サイトから会員登録する
- アスプラにログインする
- イベントを予約する
会員登録方法
会員登録はPCでもスマホでも可能ですが、ここではPC画面で解説していきますね。
アスプラの会員登録手順は以下の3ステップです。
【アスプラの会員登録手順】
- アスプラ公式サイトにて「新規会員登録」をクリック
- 個人情報と所属している活動を入力
- 「入力を完了する」をクリックすれば登録完了
アスプラ公式サイトにて「新規会員登録」をクリック
まずはアスプラ公式サイトにて、画面右上の「新規会員登録」をクリックしましょう。
個人情報と所属している活動を入力
次に、個人情報と所属している活動コミュニティなどを入力します。
「入力を完了する」をクリックすれば登録完了
最後に「入力を完了する」をクリックすれば登録完了ですね。
イベントに参加する方法
次に、アスプラでイベントや説明会に参加するときの手順について解説しますね。
イベントに参加する手順は、以下の3ステップです。
【イベントの参加手順】
- イベントページから興味のあるイベントをクリック
- イベントの詳細を確認する
- 画面下部の「このイベントを予約する」をクリックして完了
イベントページから興味のあるイベントをクリック
まずは、アスプラのイベントページから興味のあるイベントを探し、参加したいものがあったらクリックしてみましょう。
イベントの詳細を確認する
イベントの詳細ページに移るので、会場・時間・持ち物などの詳細を確認しましょう。
「このイベント予約する」をクリックして完了
最後に画面下部までスクロールし、「このイベントを予約する」をクリックすれば予約完了です。
アスプラと併用すべき就活サイト
ここまでの解説にて、アスプラの理解は深まったと思います。
ただ、冒頭でも説明したとおり、アスプラだけでは不十分なのも事実。
何より出会える企業の数が限られてしまいます。
そこで活用すべきなのが「逆求人サイト」です!
逆求人サイトではベンチャー以外の企業も多数登録されています。
つまり、大手や中小企業との出会いも必然的に増えるわけです。
また、逆求人サイトは複数のサイトを利用することを僕は推奨しています。
なぜなら、サイトによって利用企業が大きく異なるからです。
これまで200以上のサイトを見てきた僕のおすすめは、「Offerbox(オファーボックス) 」と「ホワイト企業ナビ」の2つ!
どちらも無料で利用できるので、まだ使ったことがない人はぜひこの機会に登録してくださいね。
アスプラに関するよくある質問
この章では、アスプラに関するよくある質問に答えていきますね。
【アスプラに関するよくある質問】
- サービスは無料で利用できる?
- 登録しないと利用できない?
- IDの変更方法は?
- パスワードの変更方法は?
- 退会方法は?
質問① サービスは無料で利用できる?
アスプラのサービスはすべて無料です。
イベント参加もエージェントサービスも無料で利用できるので、思う存分に利用しましょう。
質問② 登録しないと利用できない?
アスプラのサービスは全て会員登録必須です。
アスプラでは以下のようなサービスを提供していますが、どれも会員登録しないと利用できません。
【アスプラで利用できるサービス】
- 企業イベントの参加
- 勉強会の参加
- 「アスプラ推薦枠」の利用
- 過去の体育会就活性のES閲覧
- 就活ノウハウコラム記事の閲覧
サービスも無料ですし会員登録も簡単なので、サクッと登録して体育会学生の就活ノウハウを吸収しましょう。
質問③ IDの変更方法は?
IDと変更手順は以下の3ステップです。
また、アスプラのIDとはメールアドレスを指しますね。
【ID(メールアドレス)の変更手順】
- アスプラにログイン
- ホーム画面右上のマイページ「登録情報」をクリック
- 基本情報を「修正する」をクリックして修正
アスプラにログイン
まずは、アスプラ公式サイトからログインしましょう。
ホーム画面右上のマイページ「登録情報」をクリック
次に、画面右上のマイページから「登録情報」をクリックします。
基本情報を「修正する」をクリックして修正
続いて、基本情報欄の「修正する」をクリックして、新しいメールアドレスを入力すれば変更完了です。
質問④ パスワードの変更方法は?
パスワードの変更手順は以下の3ステップです。
【パスワードの変更手順】
- 「パスワードを忘れた方」ページにアクセスしメーアドレスを送信
- 受信メール記載のURLにアクセス
- 古いパスワードと新しいパスワードを入力して完了
「パスワードを忘れた方」ページにアクセスしメールアドレスを送信
まずは、「アスプラ パスワード」と検索し、「パスワードを忘れた方」ページにアクセスしましょう。
続いて登録したメールアドレスを入力し、「メールを送信する」をクリックします。
受信メール記載のURLにアクセス
続いて以下のようなメールが届きますので、記載してあるURLにアクセスしましょう。
古いパスワードと新しいパスワードを入力して完了
最後に、古いパスワードと新しいパスワードを入力して変更完了ですね。
質問⑤ 退会方法は?
アスプラの退会方法はHPにも記載されていないので、困っている方は多いかと思います。
結論、退会方法は以下の2つです。
【アスプラの退会方法】
- 電話で問い合わせて「退会したい」と伝える
- 担当エージェントに直接連絡する
ホームページから退会することはできないので、少々面倒ですが上記のどちらかを選びましょう。
本記事の要点まとめ
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!
アスプラについての理解が深まったと思います。
アスプラの強みは体育会学生の就活ノウハウを学べることと、体育会学生を求める企業とのつながりが強いことです。
他の就活サイトと併用することで、就活力も挙げられますし、幅広い企業を知れますし、一石二鳥ですよ!
それでは最後に、本記事の要点をまとめて終わりましょう。
【本記事の要点】
- アスプラは求人数が不十分なので、複数の逆求人サイトと併用すべき。
- 過去に選考を突破した体育会就活生のノウハウを吸収できるサイトである。
- イベント「アスプラドラフト」で優良企業の非公開求人を見つけられる。
- 担当エージェントに関しての悪い口コミはかなり多い