MENU

【大手の子会社はやめとけ?】子会社に就職するデメリット7選!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

 

こんにちは!

就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。

 

僕は「大手の子会社」に関する記事をいくつも書いてきました。

その中で、ネットで見かけるのが「大手の子会社はやめとけ」という意見です。

 

そこで今回は、大手の子会社はやめとけと言われる理由を調査しました。

それに加えて、「結局のところ大手の子会社はおすすめなのか!?」も解説します!

 

大手の子会社への就職を検討している就活生や中途の方は、ぜひ参考にしてください!

 

大手の子会社は安定してそうで、就職先として良い選択な気がします。

そうだね。でも大手の子会社への就職はデメリットもある。一方でメリットもあるから、それらを把握して、どんな人が大手の子会社に向いているのか把握することが重要!それを解説していくね!

\就活攻略論から求人サイトが生まれました!/
(僕が就活生の時に感じていた「働きやすい条件の良い企業だけを丁寧に紹介してくれるサイトはないのかな」を形にした求人サイトです!)

ホワイト企業ナビをチェック »

大手の子会社への就職はやめとけと言われる理由【7選】

 

では早速本題に入っていきます!

なぜネットでは大手の子会社への就職はやめとけという意見があるのか?

 

僕の考えと調査した結果、大手の子会社に就職するデメリットは大きく7つあります。

 

【大手子会社はやめとけと言われる理由(大手子会社に就職するデメリット)】
  • 役員クラスに出世しにくい
  • 事業売却や切り離しされる可能性もある
  • 親会社の方針や意見の影響が強い
  • 親会社に対して劣等感を抱く可能性がある
  • 社員の熱量が低い可能性がある
  • 親会社から微妙な人材がくる
  • 親会社への吸収合併でリストラされる可能性がある

 

デメリット① 役員クラスに出世しにくい

 

まず第一に、大手の子会社に就職した場合、役員クラスに出世するのは難しいんですよね。

なぜかと言うと、親会社から出向してきた人が役員クラスに就いたり、部長にもなるケースがあるからです。

 

僕が考える大手子会社に就職する最大のデメリットはここですね。

僕のように「とにかく出世したい!」というタイプの人には、この理由から大手の子会社への就職は向いていないと断言できます。

 

ですが一方で、「出世して業務負荷が増えるのは嫌だ」というタイプの人にとっては、これはデメリットにはなりません。

むしろメリットになる。

 

よって大手の子会社への就職を考える上では、自分は部長クラス以上に出世したいタイプなのかをよくよく考える必要があります。

 

デメリット② 事業売却や切り離しされる可能性もある

 

次に、大手の子会社でも親会社が売却したり事業撤退するリスクがあるリスクが挙げられます。

このリスクに関しては、親会社の事業との関連性に着目すべきです。

新規事業としてその子会社が立ち上がった場合は、とくに事業売却や切り離しのリスクが高いですよね。

 

事業売却や切り離しされることで、売却先に馴染めない、売却先でリストラされる可能性があります。

また「大手の子会社」というブランドに魅力を感じ、やりがいを持つ人にとっては、切り離されて普通の独立企業になったら、そのやりがいを失う可能性があります。

 

デメリット③ 親会社の方針や意見の影響が強い

 

次に、大手の子会社への就職はやめとけと言われる理由は、親会社の方針や意見の影響があまりに強い点が挙げられます。

 

子会社はどうしても親会社の経営方針や意見を聞かざるを得ません。

それゆえに自社で経営方針を変えたり、新事業を行うような「発案」がしにくい環境であることは間違いありません。

 

これがネットでは「子会社は親会社の奴隷だ」と言われる理由。

親会社の信頼やブランドを得る代わりに子会社は親会社への服従が必要になってきます。

(もちろん子会社でも親会社からの関与が少ない企業もあります。ですが、全体的な傾向としてはやはり親会社に従う必要のある子会社が多いです)

 

デメリット④ 親会社に対して劣等感を抱く可能性がある

 

次に、大手の子会社への就職はやめとけと言われる理由は、親会社に対して劣等感を抱く可能性が高い点が挙げられます。

 

「親会社への劣等感」とは何か?

子会社はどうしても親会社に比べて、平均年収や福利厚生の充実度は低い傾向にあり、オフィスのキレイさも劣る傾向にあります。

 

それに加えて、誰かに勤務先を話した時に「それって◯◯の子会社?」というように、どうしても親会社と比較されてしまいますよね。

 

独立企業の場合は、そういった明確な比較先がありません。

もちろん大手の子会社は他の中小企業に比べて安定性もあります。

 

しかし、親会社への劣等感を抱く可能性が高い点はリスクとして押さえておく必要があると僕は思います。

(こういう小さなことが働いていると大きな問題として降り掛かってくるので...!!)

 

デメリット⑤ 社員の熱量が低い可能性がある

 

次に、社員の熱量が低い可能性があるのも、大手の子会社はやめとけと言われる理由です。

大手の子会社は、売上のほとんどが親会社から出ている企業も多いんですよね。

それゆえに「仕事がしやすい」というメリットはあるのですが、悪い面では「ゆるい」とも捉えることができます。

 

仕事がゆるい職場は、どうしても社員のレベルが下がります。

よって「バリバリ仕事してスキルを得たい」「将来起業したい」「どの企業からも必要とされるスキルを積みたい」という人にはめちゃくちゃ合わない。

 

僕は新卒で大手食品メーカーに勤めて、今はベンチャー企業を経営しています。

比較すると、明らかに関わる人のレベルが違います。

 

このあたりも自分の価値観を考えた上で、大手子会社に就職するか検討する必要がありますよね。

 

デメリット⑥ 親会社から微妙な人材が入ってくる

 

次に、大手の子会社への就職はやめとけと言われる理由は、子会社は親会社から微妙な人が入ってくる可能性があるからです。

しかもどれだけ微妙な人材でも「親会社から来た人」であれば、敬う必要がある。

 

独立企業の場合、人材が入ってくるとしたら新卒か中途です。

中途の場合、基本的には自分よりも勤続年数が少ないため、明らかに仕事ができたり役職が高くなければ、無駄に敬う必要はないですよね。

 

この「親会社からくる微妙な人材」は、大手子会社に就職する上で、非常に大きなデメリットだなと僕は思いますね。

 

デメリット⑦ 親会社への吸収合併でリストラされる可能性がある

 

最後、大手の子会社への就職はやめとけと言われる理由の7つ目は、親会社への吸収合併の際にリストラされる可能性があるからです。

 

いくら子会社が安定しているとは言え、市況の変化によって赤字に転落して、経営状況が悪化することはザラにあります。

 

その際に、親会社に吸収合併されてしまう可能性もあるんですよね。

「親会社と合併するなら良いのでは!?」と思うところですが、合併の際にリストラされたり、元々の親会社の社員との派閥が生じたりすることは想像できる。

 

この親会社への吸収合併という視点は、大手の子会社に就職するのなら持っておきたい視点の1つだと思います。

 

就活マンが考える自分に合った優良企業のおすすめの探し方

ここまで大手の子会社に就職するデメリットを解説してきました!

大事なことは、とにかく「自分に合った企業に就職すること」に尽きます。

 

自分に合った企業に就職するためには、就活サイトを活用するのがベストです。

僕がいま就活生なら、「就活エージェントからの企業の紹介」と、「スカウトサイトを利用して企業から見つけてもらう方法」を使います。

 

これまで200以上のサービスを見てきて、就活エージェントなら「ミーツカンパニー就活サポート」。

スカウトサイトなら「Offerbox(オファーボックス) 」を利用しますね。

(どちらも大手のサービスかつ実績のあるサービスなので利用価値が高い!)

 

 

別途、自分に合った優良企業との接点の獲得のために、利用すべき就活サイトはこちらの記事でまとめておきました ↓

20230620105037

大手の子会社に就職することはメリットしかないと思っていましたが、こうして見てみると人によっては大きなデメリットだと感じる要素もあるんですね。

そうなんだよ。大きく出世したい人やバリバリどの会社でも使えるスキルを身につけたい人、親会社との差を感じやすいような人には大手の子会社は合わないね。

大手の子会社に就職するメリット【6選】

 

ここまで「大手の子会社はやめとけ」と言われる理由、つまりは大手の子会社に就職するデメリットを中心に解説してきました。

 

ですが、独立した中小企業・中堅企業に就職するよりも明らかなメリットのある子会社も多いんですよね。

そこで、大手の子会社に就職するメリットを共有していきます。

 

【大手の子会社に就職するメリット】

  • 経営の安定性が高い
  • 親会社の信頼を利用できる
  • 親会社が取引先の仕事は楽できる
  • ライバルのレベルが低く評価されやすい可能性がある
  • 他の独立した企業よりも平均年収が高い傾向にある
  • 福利厚生が親会社並に手厚い可能性がある

 

メリット① 経営の安定性が高い

 

まず第一に、大手の子会社は経営の安定性が高い傾向にあります。

親会社からの出資や融資を受けることも可能なので、資金ショートするリスクが少ないんですよね。

 

また子会社によっては親会社が最大の顧客であるケースも多い。

そうなると、親会社が最高のお客様となってくれて自社の商品やサービスが売れるので、売上が立たなくなるリスクも少なくなります。

 

よって独立した企業よりも、大手の子会社の方が圧倒的に経営の安定性が高い可能性が高いと考えることができます。

 

メリット② 親会社の信頼を利用できる

 

次に、大手の子会社に就職するメリットは、親会社の信頼を利用できることです。

就職先の信頼性は、仕事面だけでなくプライベートにも影響します。

 

まず仕事面では、親会社のネームバリューがあるため取引しやすい。

企業間の取引は信頼が物を言う世界です。

 

次にプライベート面では、家のローンなど借金がしやすくなります。

ベンチャー企業に就職した人は「家のローンが通らなかった」というケースも多く、その点で大手の子会社であれば、ローンの審査が通りやすい。

 

これは「絶対に持ち家が欲しい!」という人にとっては重要なポイントですよね!

(僕のように飽き性で、持ち家はいらない派なら良いのですが...!)

 

メリット③ 親会社が取引先の仕事は楽できる

 

次に、親会社が取引先の仕事に就いた場合は楽に仕事できる可能性が高いのもメリットです。

先ほど伝えた通り、子会社によってはほとんど全ての売上が親会社からあがるケースがあります。

 

その場合、親会社は「◯◯はこの子会社から買う」と決めていることが多く、そうなると例えば営業マンは売るのが超絶楽ですよね。

 

もちろんこうした現場では「営業力」は付きません。

ネームバリューのある大手やこうしたぬるい営業現場に就いた場合、他社にも転用可能な営業力がつかないというデメリットはありますが、その会社でずっと働く分には楽で良いですよね。

 

このあたりは個人の価値観によるところなので、どちらが正解とかありません。

自分がどういう価値観なのかを踏まえた上で選択することが重要です。

 

メリット④ ライバルのレベルが低く評価されやすい可能性がある

 

次に、大手の子会社に就職するメリットとして考えられることは「ライバルの弱さ」です。

ライバルとは他の社員のことですね。

 

大手の親会社は、就職する難易度が非常に高く、超高学歴層が集まります。

もちろん、だからといってレベルが高いとは限らないのですが、やっぱり優秀な人が集まるし、学歴主義の会社も多い。

 

一方で、大手の子会社になれば、親会社の社員よりもレベルが下がる可能性があり、ライバルのレベルが下がれば、相対的に自分が評価されやすくなります。

 

社内で評価される人材である方が、働きやすいし、自己承認欲求も上がります。

長い目で見た時に、こうした「ライバルのレベル」は重要な要素になってくるので、1つ考える要素として持っておくことをおすすめします!

 

メリット⑤ 他の独立した企業よりも平均年収が高い傾向にある

 

次に、他の独立した企業よりも平均年収が高い傾向にあることもメリットです。

デメリットのところで「親会社に比べると年収は低い可能性が高いから比較する人は良くない」と話しました。

 

ですが、比較対象を他の中小企業や中堅企業にするなら、大手の子会社の方が給料が高い可能性があります。

それに加えて安定性やネームバリューもあるため、働きやすいことは間違いないだろうと僕は思いますね。

 

メリット⑥ 福利厚生が親会社並に手厚い可能性がある

 

大手の子会社に就職する6つ目のメリットが、福利厚生が親会社並みに手厚い可能性があることです。

福利厚生には、法律で設定することを定められた「法定福利厚生」と、定められていない「法定外福利厚生」があります。

 

 

例えば、「家賃補助(住宅手当)」や「通勤手当」「出張手当」は代表的な法定外福利厚生ですね。

こうした自身の「手取り」に関わってくる法定外福利厚生の充実が期待できるのが、大手の子会社です。

 

大手の子会社は、親会社と同じような福利厚生制度を取り入れているケースも多いです。

よって、元々給料も高いのに、住宅手当や出張手当でめちゃくちゃ財布が潤う可能性があります。

 

 

こうして大手の子会社に就職するメリットを見ると、デメリットを無視できるほどの魅力があることが分かりますね!

そうなんだよ。大手の子会社は合う人にはドンピシャで合う!次の章で大手の子会社に向いている人の特徴を見ていこう。

【結論】大手の子会社に向いている人・向いていない人の特徴

 

大手の子会社への就職を考えた場合に大切なのが「どんな人が大手の子会社に向いているのか」という特徴を把握することに尽きます。

 

これを押さえないで、ただ「大手の子会社はやめとけ」と言うのは、「それはあなたにとって合わないだけでしょ」と思うようにしましょう。

(人はそれぞれ違うわけで、それゆえに正解も人によって違うんです!)

 

では、大手の子会社が向いている人の特徴を見ていく前に、大手の子会社に就職するメリットとデメリットを整理しましょうか。

 

 

大手の子会社に向いている人の特徴

 

上記のメリットとデメリットを踏まえて、僕が考える「大手の子会社が向いている人の特徴」は以下のとおりです。

 

【大手の子会社に向いている人の特徴】

  • 部長や役員クラスまでの出世に興味がない人
  • 親会社と比較しない人
  • 経営方針やアイデアに対する発想をしたくない人
  • 周りの熱量を重視しない人
  • とにかく安定や仕事のしやすさを重視する人
  • 企業選びの際に福利厚生を重要視する人
  • 仕事よりもプライベートを重視する人

 

これらの特徴は、あくまでメリットとデメリットを踏まえた上で、僕が考える特徴に過ぎません。

でもかなり当たっていると断言できます...!

 

「自分は大手の子会社が向いている!」と感じた人は、ぜひ大手の子会社を紹介する記事を書いたので参考にしてみてくださいね。

 

 

大手の子会社に向いていない人の特徴

 

一方で、次の特徴に1つでも当てはまる人は大手の子会社に合わないと断言できます。

要するに「大手の子会社はやめとけ」と言われる人です。

 

【大手の子会社に向いていない人の特徴】

  • 役員や部長などの肩書が大好きで欲する人
  • 親会社の人にペコペコするのが嫌いな人
  • 他社に転用可能なスキルを身につけてキャリアアップしたい人
  • アイデアマン
  • 周りの人の熱量やレベルが低いことが許せない人

 

上記のような特徴を持つ人は、大手の子会社は合わない可能性があります。

(しかし、就業時間後に自己投資したり、起業の準備をしたり(こそっと副業)するのには向いている環境でもあるので、そういった戦略が明確にあるなら意外とおすすめできますが。)

 

こうして大手の子会社が向いている人と向いていない人の特徴の両方を把握することができれば、「自分は大手の子会社に向いているのか」という判断ができますね!

そう!キャリアに正解はなく、いかに自分に合う選択ができるのかの旅だから、その旅のコンパスとしてこうした情報を集めていくことが重要だよね。

大手の子会社についてよくある質問

 

最後に、大手の子会社への就職についてよくある質問に回答していきます。

疑問がある人は、ぜひ参考にしてください。

 

【大手の子会社についてよくある質問】

  • 大手子会社と中小企業ならどっちに就職するほうがいいですか?

 

質問① 大手子会社と中小企業ならどっちに就職するほうがいいですか?

 

どっちに就職したほうがいいのかは、あなたが働く上でなにを重視するかによって変わります。

たとえば、安定思考の人や福利厚生が充実した会社を求める人はは大手子会社が向いているでしょう。

 

一方で、成長意欲が強くどんどん出世していきたい人や、さまざまな仕事にチャレンジしたい人は中小企業が合っているかもしれません。

参考までに中小企業に入社するメリット・デメリットも共有しますね。

 

【中小企業に入社するメリット】

  • 任される仕事の範囲が広い
  • 早くから実績を残しやすい
  • 社員同士の距離が近い

 

【中小企業に入社するデメリット】

  • 特定の分野で深いスキルが身につきにくい
  • 大企業ほどの教育環境がない
  • スケールの大きな事業に携わりにくい

 

大手子会社にも中小企業にも、それぞれ働くうえでの特徴があります。

今回ご紹介した大手子会社のデメリットやメリット、大手子会社に向いている人・向いていない人の特徴もふまえて考えてみてください。

 

ちなみに、以下の記事で優良中小企業も紹介しています。

中小企業への入社も考えている人は、どんな企業があるのかぜひチェックしてみてくださいね。

 

 

本記事の要点まとめ

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました! 

「大手の子会社はやめとけ」という声だけを聞いて、「大手の子会社はやめといた方が良いんだな」と判断するのはあまりに短絡的です。

 

大事なことは、その選択のメリットとデメリットの両面を把握すること。

その上で、自分はメリットとデメリット、どちらを重視するかを考えることに尽きます。

 

何度も言うように、大手の子会社は向いている人にはめちゃくちゃ向いてる。

一方で、デメリットの方を大きく受けるような人に対しては「絶対にやめとけ」と言うことができます。

 

この記事が企業選びの参考になれば嬉しい限りです!!

 

ちなみに大手の子会社だけでなく、「ホワイト企業に就職したい」という人も多います。

【ホワイト企業の見つけ方9選】優良企業を見つける方法を厳選紹介!」でホワイト企業の探し方をまとめておいたので、ぜひ一度読んでおいてください。

 

それでは最後に、本記事の要点をまとめて終わりましょうか。

 

【本記事の要点】

  • 大手の子会社はやめとけと言われる理由は、大手の子会社に就職することにはデメリットがあるから。
  • 大手の子会社に就職するデメリットとしては、「役員クラスに出世しにくい」「事業売却や切り離しされる可能性もある」「親会社の方針や意見の影響が強い」「親会社に対して劣等感を抱く可能性がある」「社員の熱量が低い可能性がある」「親会社から微妙な人材がくる」「親会社への吸収合併でリストラされる可能性がある」などが挙げられる。
  • 一方で、大手の子会社に就職するメリットもあり、具体的には「経営の安定性が高い」「親会社の信頼を利用できる」「親会社が取引先の仕事は楽できる」「ライバルのレベルが低く評価されやすい可能性がある」「他の独立した企業よりも平均年収が高い傾向にある」「福利厚生が親会社並に手厚い可能性がある」が挙げられる。
  • これらメリットとデメリットを踏まえると、大手の子会社に向いている人の特徴としては「部長や役員クラスまでの出世に興味がない人」「親会社と比較しない人」「経営方針やアイデアに対する発想をしたくない人」「周りの熱量を重視しない人」「とにかく安定や仕事のしやすさを重視する人」「企業選びの際に福利厚生を重要視する人」「仕事よりもプライベートを重視する人」などの特徴が考えられ、1つでも満たさない場合は入社後に不満に思う可能性がある。