皆さん、こんにちは!高校時代は帰宅部でしたでお馴染み、就活マンです。
就活マンさん、OpenESで高校の学歴を書かずに大学のみで提出してしまいました!
なるほど!その場合の対処法は2つあるよ!
本当ですか!高校の学歴を書き忘れて提出なんてしたら、不採用ですかね。
そう悲観的になることはないよ!それだけで不採用になることなんてないからね!
本記事ではOpenESの学歴欄に高校を書き忘れて提出してしまった場合の対処法について解説します。
高校の学歴を書き忘れたからと言って、悲観的になることは全くありません。ここでしっかりと対応ができればむしろ評価されることができるので、一緒に対処法を見ていきましょう。
OpenESの学歴記入は「高校」からが基本
まず最初に、OpenESの学歴の記入ですが、基本的には「高校時代から」が基本です。
中学の学歴はなぜ書く必要がないかと、高校を卒業しているということは中学も卒業していると自動的に認識されるからですね。
よって高校と大学の学歴記入が必要となります。
しかし高校の分の学歴を記入せずに、大学の学歴のみを記入してしまうミスもあるかと思います。次の章にて対処法を紹介します。
OpenESで高校の学歴を書き忘れた場合の対処法
ではOpenESに「高校」の学歴の記入を忘れてしまった場合の対処法を紹介します。
基本的に対処法としては2つ考えられます。
対処法① 書き加えて再提出する
まず最初に、書き加えて再提出する方法が考えられます。
しかしこの方法が使うためには以下の条件を満たしている必要があります。
・提出期限を過ぎていない期日である
・送り直しが可能な企業である
この2つの条件を満たしている場合は、学歴欄に「高校」の分の学歴を書き加えて提出するだけで、前回提出したOpenESは上書きされます。
よって企業が高校の学歴が書かれていないOpenESを見ることはありません。
送り直しの方法については別記事でも詳しく書きましたが、初回の提出方法と全く同じ方法で再度提出すればそれで再提出は可能となります。
▼OpenESの送り直しについて詳細はこちら!
対処法② メールで書き忘れた旨を連絡する
しかし提出期限を過ぎていたり、再提出を受け付けていない企業もあります。
そうした状況への対応としては、企業に直接メールするという手段を使うことができます。
メールは電話と異なり、相手が好きなタイミングで見ることのできる“非同期通信”です。よってメールを送っても特に迷惑になることはなく、相手としては読まなければ良いだけの話です。
ちなみに企業担当者のメールアドレスは分からないと思うので、エントリーした企業のお問い合わせフォームに、学歴の記入が漏れていた旨を報告する形で問題ないと思います。
テンプレを用意したので、こちらをコピペして利用ください。
【お問い合わせフォームに連絡するテンプレ】
◯◯株式会社 採用担当者様
お世話になっております。
私、貴社の新卒採用にてエントリーさせて頂いております、
◯◯大学◯◯学部の◯◯と申します。
この度、OpenESの提出をさせて頂いたのですが、「学歴」の欄に不備がありましてご連絡させていただきました。
具体的に下記の記入が漏れておりましたので報告させていただきます。
平成◯年◯月 ◯◯高等学校入学
平成◯年◯月 ◯◯高等学校卒業
不備がある状態で提出しまい、大変申し訳ございません。
ご確認頂けますと幸いです。
◯◯大学 ◯◯学部
◯◯◯◯
メールアドレス:◯◯
このように自分のミスを報告することで、企業の人事担当者からすると「責任感のある人」だと評価されることは間違いありません。
正直、高校の学歴が抜いていたところで即不採用になることはありませんし、学歴欄は大学名を軽く見る程度です。
大事なことはとにかく「自己PR欄の充実」なので、次の章にて解説しますね!
OpenESで重要なのはとにかく自己PR
ここまでの解説にて、学歴欄に高校を書き忘れた場合の対処法を理解できたと思います。
しかしながら、実際こうした小さなミスがあっても、OpenESの内容の質が高ければ不採用になることはありません。
なぜなら企業にとっても、書類で優秀な人材を落としてしまうのは、あまりにももったいないことだからです。
ちなみにOpenESに関して言うと、特に重要なのが自己PRです。
なぜなら自己PRの入力文字数は400文字であり、他の質問項目と比べても入力する文字数が多いからです。
実際に僕の知り合いの人事部の方に話を聞いたところ、「OpenESはまずは自己PRから読んで気になった書類を深く読むという流れでさばいている」と言っていましたね。
だからこそ小さなミスを気にするよりも、より重要度の高い部分に着目しましょう。
そしてOpenESでまず一番に着目すべきは「自己PR」です。
就活攻略論では「5ステップで作成できる自己PR」を別記事にて解説しています。
どんな方でも5ステップで評価される自己PRが書けるようになるので、ぜひチャックしてくださいね!
▼自己PRの作成法についてはこちら!
» 【自己PRの書き方は5ステップ!】就活生向けの自己PR作成法|新卒必見!
本日の記事はいかがだったでしょうか!
最後に、OpenESの書き方をすべてまとめた記事を就活攻略論では用意しています。
OpenESは複数の企業に提出する重要な書類 。
だからこそ最後まで粘り続けてくださいね!
▼OpenESの書き方完全まとめはこちら!
» 【24卒向け完全版!】OpenESで“絶対通過”する書き方まとめ!
今日も読んでくれてありがとう。
君の就活はきっとうまくいく。
ーまた次回もお楽しみに。本日もありがとうございまシューカツ!!ー