MENU

【就活塾は意味ない?】就活塾に通う価値はあるのか詳しく解説!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

 

就活生や転職者のみなさん、こんにちは!

これまで7年、書いた記事は1500記事を超え、求人サイトの運営まで始めた"日本イチの就活マニア"こと就活マン(@syukatu_man)です!

 

高い利用料を払って、就活塾は利用する価値があるのか気になりますよね?

結論から言うと、普通に自分だけで就活できるような人にとっては利用する必要性はないと僕は考えています。

 

一方で、就活塾を利用した方が良い人はいます。

たとえ就活塾の利用料が高くても、通うことで自分に合った企業に入社することができたのなら、生涯年収を考えると全然安い。

 

このあたりを今回の記事では詳しく解説するので、就活塾の利用を少しでも検討している人はぜひ読んでくださいね!

 

就活塾は利用価値のある人とない人の差が激しい!だからどんな人が就活塾を利用すべきか確認しておこう!

就活塾に通っても意味ないのか?

はじめに、「就活塾は意味があるのか、ないのか」について僕の本音をバシッと伝えますね。

これまで7年も就活を研究し続けてきた僕が辿り着いた結論なので、信頼性はバッチリです。

 

就活塾についてはいろいろな噂があるものの、次のように捉えておけばほぼ間違いないと思います!

 

就活塾に通っても意味ない人もいればめちゃくちゃ意味ある人もいる

 

結論としては、就活塾に通っても意味がない人もいれば、逆にめちゃくちゃ意味がある人もいます。

なぜそう言えるのか?

 

それは、就活に向けて準備しておくべきこと、克服しておくべきことのレベルが人によって大きく違うから。

ぶっちゃけ、自分で就活準備が問題なく進められるようなら就活塾は「不要」です。

 

受験勉強にたとえると分かると思うのですが、皆さんが受験生の頃にも「塾や予備校に行っていないのに常に成績上位」みたいな人って周りにいましたよね?

塾に行かないと絶対に勉強ができるようにならないかと言えば、決してそんなことはない。

 

ただし、多くの人にとっては受験特有のテクニックとか覚えやすい暗記方法とかを教えてもらったほうが、効率よく勉強を進められる可能性が高いでしょう。

だから、受験期には塾や予備校に通う人が少なくないのです。

 

就活塾についても同じことが言えます。

ちゃんとした就活塾に通えば、就活に必要なノウハウを教えてもらえます。

それらが自分にとって必要なノウハウで、しかも自力で身に付けられなかったものだったとしたら、通う意味はありますよね。

 

なので、就活塾に通う意味があるのか?という問いの答えは「人による」「その人次第」となりますね。

 

就活塾に通う意味があるかの鍵は「面接力」と「検索力」にある

 

「就活塾に通う意味があるかどうかは人それぞれ」と結論付けてしまうのはさすがに乱暴なので、具体的にどんな人が通う意味があるのか共有します。

僕が思うに、就活塾に通う意味があるのは「面接力」と「検索力」を身に付けたい人です。

 

面接力を身に付けたい人の場合

面接が死ぬほど苦手で、ガチガチに緊張してしまいそうな人は、就活塾に通う意味があると思います。

就活の面接は、日常生活ではあまり遭遇することのない特殊なコミュニケーションの場です。

 

面接特有のマナーや話し方のコツは確実にあるので、こういったことをまとめて教わりたい・指導して欲しいという人にとって就活塾でのアドバイスは役立つはず。

実際、コツをつかんだことで面接での話し方が大きく改善されたり、面接官に与える印象がすごく良くなったりすることは珍しくありません。

面接力を身に付けたい人は、就活塾に通う意味が十分にあるでしょう。

 

検索力を身に付けたい人の場合

検索力を身に付けたい人も、就活塾での学びは役立つと思いますよ。

検索力とは、選考対策に関する情報収集や企業研究・求人の選び方などの情報を仕入れるための能力。

 

こうした能力を一度身に付けてしまえば、以降は分からないことを自分で調べながら就活を進められます。

実際、自分でどの程度調べられるかによって就活の質に大きく差が開くことは少なくありません。

 

検索が苦手な人の場合、調べたいことを検索するためのキーワードがパッと思い浮かばなかったり、そもそも何を調べれば解決できるのかが判断できなかったりするからです。

具体的な検索の仕方を教わることで「なるほど、こうやって調べれば企業情報を詳しく把握できるのか!」と理解できる。

 

そうすれば、別の企業の情報を収集したい時にも応用できる可能性が高いですよね。

検索力を身に付けて、就活を自分で進める方法を習得したい人にとって、就活塾は十分に意味のある場所と言えるでしょう。

 

面接での話し方や情報検索なら、自分でどうにかできそうな気がします。わざわざ高い費用を支払って教わらなくてもよくないですか?

そう思える人にとっては、就活塾は不要だと思うよ。重要なのは、誰にとっても就活塾での学びが有効とは限らないという点。「周りの友達が通っているから」「人に勧められたから」などの理由で、何となく通うのは避けたほうが無難だね。

まずは就活塾よりも「就活エージェント+逆求人サイト」の利用からがおすすめ

 

就活を成功させたいからと言って、最初から就活塾に通うという選択をするのは個人的におすすめしません。

そもそも僕は「本」以外に有料の情報源は必要ないと考えています。

 

僕は学生時代、本当にお金がなくて就活中にかかる交通費さえも捻出するのが厳しい状況でした。

そんな中、15〜20万円もの大金を支払って就活塾に通うことは考えられなかった。

 

だから、代わりに本で情報収集をした上で、就活エージェント+逆求人サイトをフル活用して就活を乗り切りました。

ぶっちゃけ、これで就活を乗り切るのがものすごく厳しかったとか、めちゃくちゃ不利だったとか思ったことはないですね。

 

なので、まずは就活エージェント+逆求人サイトの利用から始めてみて、それでも就活がうまくいきそうにない場合は就活塾の検討も視野に入れることをおすすめします!

 

就活マンが自信を持っておすすめする就活エージェント

 

就活エージェントと一口に言っても、ものすごく種類が多いので「一体どれを利用すれば良いのか?」と悩む人は多いはず。

僕はこれまで7年間就活を研究してきて、就活エージェントに関しても50以上のサービスについてサポート内容や就活生からの評判を分析してきました。

 

正直、紹介される求人の質が低かったり、肝心な選考対策が微妙だったりするケースは割とあります。

よって、就活エージェントならどこでも良いというわけにはいかない。

僕が就活生に自信を持っておすすめできる就活サービスは、次の3つの条件を満たしているものだけです。

 

  • しっかりとした実績のある大手サービスであること
  • 求人紹介や選考サポートに責任を持って取り組んでくれること
  • オンラインに対応していて全国の就活生が利用できること

 

僕が最もおすすめするのは「ミーツカンパニー就活サポート」

サービスは何十種類もありますが、僕が今就活生なら「ミーツカンパニー就活サポート」を利用します。

 

ミーツカンパニー就活サポートを他のエージェントよりもおすすめする理由は、「知られざる優良企業を紹介する」というコンセプトにあります。

 

就活エージェントの中には、労働条件が本当にやばい企業を紹介してくるところもあるのですが、その点で、ミーツカンパニー就活サポートは紹介企業の質が高いのが大きなメリットです。

 

またミーツカンパニー就活サポートは、全国の就活生が利用できて、かつオンライン面談にも対応しているのが神。

 

運営会社も人材業界の超大手である株式会社DYMなので安心できる。

就活エージェントおすすめランキングでも1位としている就活エージェントです。

 

▼就活エージェント利用者の声

 

もちろんミーツカンパニー就活サポートを利用するとしても、就活エージェントは担当者の質で決まるので、「この担当者は合わないな」と思えば利用を停止しましょう

(無料なので担当者が合わない場合はすぐに切ればデメリットはなしなので!)

» ミーツカンパニー就活サポートを利用する

 

就活マンが自信を持っておすすめする逆求人サイト

 

就活エージェントと併せて利用して欲しいのが逆求人サイトですね。

逆求人サイトとは、プロフィールを登録しておくと企業からスカウトが届く仕組みになっています。

 

僕が「就活エージェント+逆求人サイト」の二刀流をおすすめするのは、何と言っても逆求人サイトが「手間いらず・超効率的」だから。

最初に一度プロフィールを登録しておけば、後は企業からのスカウトが自動的に届き続けます。

 

僕が自信を持っておすすめしているのは「Offerbox(オファーボックス)」。

企業側がスカウトを乱発できない仕組みになっていて、「数打ちゃ当たる」的なスカウトは送りにくいのがおすすの理由ですね。

 

プロフィールを見て「うちの会社に合いそうだ」と思ってくれた企業からスカウトを受け取れる可能性が非常に高い。

 

注意点として、逆求人サイトの利用は「できるだけ早く」済ませておくことが非常に重要。

就活生を探して1人1人スカウトする作業は、企業の採用担当者にとって手間がかかります。

 

つまり、手間をかけてでもきちんと就活生と向き合おうとしている企業ほど逆求人サイトを利用する傾向がある。

そういう企業に魅力を感じる確率は決して低くないと思いませんか?

 

あなたが魅力を感じて「ぜひ入社したい」と感じる企業は、他の就活生から見ても魅力的に映るでしょう。

条件の良い企業ほど早期にマッチングして募集を打ち切ってしまいがちなので、逆求人サイトに登録するなら1日でも早く行動しておくことを強くおすすめします!

 

たしかに、これだけ充実したサービスを無料で利用できるなら、使ってみてから就活塾を検討しても遅くはなさそうですね。

その通り。ある程度行動した上で就活塾が必要かどうか検討することで、自分にとって通う意義があるのか判断しやすくなるよ。結果的に就活塾に通うことにした場合も、「いきなり就活塾」よりは深い学びを得られるはず!

就活塾に通う意味のある人の特徴

 

ここまで、就活塾をどう捉えるべきなのか、活用する前に何をしておくべきなのか、について共有してきました。

 

前に伝えた通り、就活塾に通う意味が全くないと言うつもりはなくて、通うことで効果を得られる人もいるのは事実。

そこで、どういう人が就活塾に通う意味があるのか、主な特徴を挙げてみますね。

 

【就活塾に通う意味のある人の特徴】
  1. 人と話すことが苦手すぎて面接で受かる気配がない人
  2. 自分で検索したり調べたりすることが向いていない人
  3. 長期的に見て就活塾の費用を「投資」だと確信できる人
  4. 就活塾の現地に通うことができる人
  5. 既に就活浪人している人

 

特徴① 人と話すことが苦手すぎて面接で受かる気配がない人

 

そもそも人と話すことが非常に苦手で、面接なんてとんでもない!と感じる人は、就活塾に通う意味がある可能性が高いですね。

たとえば、自分が次の特徴に当てはまると思うようなら、就活塾を検討しておく意義があるでしょう。

 

【会話スキル向上のために就活塾を検討する意味がある人の例】

  • 人と目を合わせて話せない
  • 初対面の人と話す時にものすごく緊張する
  • 何を言えばいいのか分からず会話が途切れてしまうことが多い

 

就活塾では、面接での話し方や振る舞い方の基本から教えてもらえます。

「どうすればうまく話せるのか?」を人に聞くのは割とハードルが高いので、人と話すことが苦手すぎて面接で受かる自信がない、とても受かりそうにないという人にはおすすめです。

 

ちなみに、面接での話し方はトレーニングによって向上させることができます。

人と話すのが苦手=就活で内定を獲得できない、とは限らないので、あまり悲観せずに対策を講じていくことが大切です。

(実際、社会人として働いている人の中にも、コミュ障っぽい人はそこそこいますし。)

 

特徴② 自分で検索したり調べたりすることが向いていない人

 

分からないことがある時、自分で検索したり調べたりするのが苦手な人は、就活塾に通うことが学びに繋がる可能性があります。

今までの自分の傾向を踏まえて、次のような面があると感じるようなら就活塾を検討しても良いでしょう。

 

【検索スキル向上のために就活塾を検討する意味がある人の例】

  • 普段から自分で調べる前に人に聞くことが多い
  • 分からないことを調べたくても調べ方が分からない
  • ネットで検索しても知りたい情報に辿り着けないことがよくある

 

就活中には分からないことが次々出てくるのが普通なので、自分で調べられないことは致命傷になりかねません。

ネットで検索するコツを一度掴んでしまえば、次に分からないことが出てきても活用できます。

 

ちょっとしたコツを掴むだけで検索スキルが大幅に向上することは決して珍しくないので、調べ方を学ぶために就活塾に通うのも1つの考え方です。

 

特徴③ 長期的に見て就活塾の費用を「投資」だと確信できる人

 

これは考え方や価値観の話ですが、長期的に見て就活塾に支払う費用を「投資」と思えるかどうかも重要なポイント。

なぜなら、「就活塾=投資」と思えない人は結果的に「無駄だった」「意味がなかった」と後悔する可能性が高いからです。

 

1つの目安として、受験の時の記憶を思い起こしてみると良いと思います。

皆さんの中には、受験生の頃に塾や予備校に通っていた人もいるでしょう。

おそらく授業料は親が出してくれたと思うのですが、通ったことで総額いくらかかったのか、ざっと計算してみてください。

 

結構な金額になっていませんか?

でも、結果として受験に受かった人もいれば、第一志望校には受からなかった人もいますよね。

 

もし受からなかったとしたら、塾・予備校に支払った費用は「無駄だった」と思いますか?

「完全に無駄」と思うようなら、就活塾に通っても同じように感じる可能性が高いでしょう。

 

では、塾や予備校に通うために支払ったお金は無駄でしかなかったのでしょうか?

塾や予備校に一切通っていなかったら、勉強方法が分からなかったり、受験直前にものすごく不安になったりしていたかもしれない。

 

そう考えると、塾や予備校に支払ってきた授業料は「全て無駄」とは限りません。

こんなふうに、支払ったお金の「効果」をどこに見出すかはその人の価値観によって大きく変わります。

 

就活塾は決して「内定をお金で買う」ためのものではないので、自分の中に知識がスキルを蓄積するための「投資」と確信できるかどうかは重要なポイントです。

長い目で見れば、就活塾に投資したことで先々のキャリアがより良くなると思えるなら、就活塾に通う意味は十分にあるでしょう。

 

特徴④ 就活塾の現地に通うことができる人

 

就活塾が通える範囲にあって、実際に通塾できるようなら通う意味があるかもしれません。

オンラインで受講できる就活塾もあるのですが、やはり直接指導してもらえるほうが効果が高いケースが多いと考えられるからです。

 

コロナ禍を経てオンライン面接を導入する企業も増えているものの、最終面接など重要な局面では対面で面接を実施する企業が多い。

実際に受けてみると分かりますが、オンライン面接と対面の面接では伝わってくる空気感や雰囲気が全然違います。

 

就活塾をオンラインで受講した場合、オンライン上での指導に留まるため対面式の面接時に戸惑ってしまう可能性がある。

たとえば模擬面接を実施する場合も、本番と同じように対面で指導を受けたほうが確実でしょう。

 

よって、就活塾の現地に通えるかどうかは重要な判断基準の1つです。

たとえ「オンライン受講も可能」と謳っていても、自分にとって対面指導が本当に不要かどうかを慎重に判断することをおすすめします。

 

特徴⑤ 既に就活浪人している人

 

就活がうまくいかなくても既に就活浪人している人は、就活塾を頼ったほうが良いかもしれません。

自分なりに就活に取り組んだ結果、内定を1社も獲得できなかった人や納得のいく内定先が確保できず就職浪人を選んだ人が該当します。

 

あえて厳しい言い方をすると、就活への取り組みが甘かった・不十分だったことが就活浪人という結果を招いた可能性が高い。

そうなると、同じように取り組んだとすれば再び「内定を獲得できない」「内定先に納得できない」といった結果になってしまうでしょう。

 

僕はこれまで7年間にわたって数百人もの就活生を見てきましたが、就活がうまくいかない人には必ず何らかの「決定的な原因」があります。

しかも、大半のケースでその原因は「ちょっとした工夫1つで克服できる」「少し意識すれば印象が大きく変わる」といったこと。

 

よって、就活塾でノウハウを吸収する中で自分の弱点や短所を客観視できるチャンスを得られる可能性は決して低くないと思います。

既に就職浪人している人は「後がない」状況ですので、頼れるものは全て頼っておくというのも1つの考え方です。

 

ちなみに、利用者の多い就活塾については次の記事でまとめています。

こちらもぜひ参考にして、自分に合った就活塾を選んでくださいね!

 

 

就活塾自体が無意味ということではなく、通う意味がある人もいるってことですね。

そうだね。重要なのは、自分にとって本当に必要かどうかをじっくり考えた上で通うべきか決めること。友達が通っているからとか、人に勧められたからといった理由だけで安易に判断することのないように注意しよう!

就活塾が意味ないと言われる理由

 

就活塾について「通っても意味ない」「ぼったくり」といった悪い評判を聞いたことがある人もいるでしょう。

なぜ就活塾は意味ないと言われがちなのか、主な理由を挙げてみます。

 

【就活塾が意味ないと言われる理由】
  1. ネットにあるような情報しか共有されない塾もあるから
  2. 教師の質が低い就活塾も存在するから
  3. 費用が高いことに対するアンチが存在するから

 

①ネットにあるような情報しか共有されない塾もあるから

 

全ての就活塾に当てはまることではありませんが、中にはネットで誰でも調べられるような情報しか共有していない塾も存在します。

 

 

高額な費用を払って通っているのに、手元のスマホで検索すればすぐに分かるようなことしか教えてもらえなかったらめちゃくちゃ嫌ですよね。

結果として「無駄だった」「通って後悔した」と感じている人が一定数存在すると考えられます。

 

そういった人は、自分が選んだ就活塾が一般的な就活塾だと思い込みやすく、就活塾と名の付くものは全般的に悪徳と考える傾向がある。

よって、就活塾の悪い評判が広がっていると推測できます。

 

今の時代、SNSなどで就活生や就活経験者の口コミや評判はすぐに広まります。

事前に就活塾の評判をリサーチして、「内容が薄い」「ネットで調べられるレベルの内容」といった口コミが複数投稿されていないか確認しておきましょう!

 

②教師の質が低い就活塾も存在するから

 

教師の質が低い就活塾も存在していることも、就活塾が「意味ない」と言われる1つの原因ですね。

 

 

そもそも就活塾は公的な教育機関ではなく民間企業なので、教師になるために資格を取得する必要はありません。

平たく言えば名乗るだけで誰でも就活塾の教師になれるため、質の低い教師が混ざっていても不思議ではないですね。

 

よって、中には教師の質が低い就活塾も存在するのは事実です。

教師の質についてもカリキュラムの内容と全く同じで、事前に評判を調べておくことが非常に重要。

 

明らかに教師の質が低い就活塾は、何かしら悪い評判が多数投稿されている確率が高いからです。

このほか、NGな就活塾の特徴や利用者の実情については次の記事にまとめておいたので、こちらも必ず読んでおいてくださいね!

 

 

③費用が高いことに対するアンチが存在するから

 

就活塾の費用が高額に設定されていることに対するアンチが一定数存在するのも、就活塾が意味ないと言われがちな理由の1つ。

 

大学生はお金がない人が多いので、なけなしの貯金を使い切ったり借金をしてまで費用を支払ったりするケースもあるようです。

そういった実態に対して、「何かがおかしいんじゃないのか?」と感じている人もいますね。

 

 

僕の考えとしては、費用が高いかどうかは通う人自身が判断すべきことだと思っています。

たとえ20万円払っても「20万円以上の価値があった!」と思えるなら十分に元を取っているでしょう。

 

感じ方は人それぞれなので、「高すぎる=間違っている」と一概には言えません。

ただし、就活塾が「お金で内定を買う」ための場ではないことはしっかりと理解しておいてくださいね。

 

それぞれの就活塾で定めているカリキュラムに沿って、教えるべきことは教えてもらえるはずです。

しかし、それが自分にとって本当に必要なノウハウなのか、内定獲得のためにどうしても欠かせない知識なのかは別問題。

 

「高い費用を払ったのだから、これで内定がもらえるはず」と安易に考えてしまうのは非常に危険です。

費用が適正かどうかが自分で判断できるのであれば、アンチの声に惑わされる必要はないでしょう。

 

本記事の要点まとめ

 

最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました!

この記事では、就活塾に通っても意味がないのか、就活を研究し尽くしてきた僕の見解を共有してきました。

 

就活塾というビジネスは昔から存在していたものじゃなく、ここ10数年の間に登場しました。

そのため、一定以上の年齢の人は「就活で塾に通う」こと自体に違和感を抱くことも少なくない。

 

僕が就活をしていた頃にはすでに就活塾がありましたが、個人的には「本とネットで十分に情報収集できるはず」と思っていたし、第一お金がなかったので就活塾は検討すらしませんでした。

 

でも、今回共有してきた通り、就活塾を必要としている人も存在するのは事実だと思います。

重要なのは、友達が通っているからとか、人に勧められたからといった安易な理由で就活塾という選択をしないこと。

 

まずは自分でやれることに精一杯取り組んでみて、必要性を感じたら就活塾も検討するというスタンスが一番おすすめですね。

就活攻略論では就活に役立つ情報をどんどん発信していくので、情報収集をどうやって進めれば良いのか迷ってしまうようなら、まずは就活攻略論を読んでみてください!

 

皆さんの就活がうまくいくことを、いつも心から願っています!

では最後に、本記事の要点をまとめて終わりましょうか。

 

【本記事の要点まとめ】

  • 就活塾に通う意味があるかどうかは人それぞれ。
  • 通う意味があるとすれば、主に「面接力」と「検索力」の増強を図りたい場合。
  • まずは就活塾よりも就活エージェント+逆求人サイトをフル活用してみるのがおすすめ。
  • 就活塾に通う意味がある人も存在するので、自分に当てはまるようなら就活塾を検討するのもあり。
  • 就活塾の中には内容や質に問題があったり、そもそも就活塾アンチもいたりするので、「意味ない」といった評判が広がりやすい。
  • 最終的には自分にとって本当に必要かどうかを判断することが重要。人から勧められたなど受け身の理由で決めてしまわないように注意。