MENU

【徹底解説】dodaキャンパスの「プレミアムオファー」とは?

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

f:id:shukatu-man:20201222103322j:plain

 

就活生や転職者のみなさん、こんにちは!

これまで7年、書いた記事は1500記事を超え、求人サイトの運営まで始めた"日本イチの就活マニア"こと就活マン(@syukatu_man)です!

 

今回は「dodaキャンパスのプレミアムオファー」について徹底解説していきます。

これ最初に届いた時はかなり驚きますよね。

「え!?プレミアム!!」って。

 

実際にこのプレミアムオファーは素晴らしい機能。

結論を先にお伝えすると、メリットが多く就活生にとってはありがたい機能です。

 

とはいえ、利用者の口コミやデメリットも気になりますよね。

この記事ではメリットと合わせて評判などもご紹介していきますので、最後まで読めばプレミアムオファーについて完璧に理解できますよ。

(そもそものdodaキャンパスを知らない就活生でも理解できる内容になっているので、ぜひ読み進めてみてください!)

 

たしかスカウトサイトってスカウトの種類によって信頼度が異なるんですよね?

そうなんだよ。dodaキャンパスで言うと、プレミアムオファーは期待できる!詳しく解説していくね!

dodaキャンパスとは?|特徴をさくっと解説

f:id:shukatu-man:20201216112237p:plain

 

【公式サイト】https://campus.doda.jp/

 

dodaキャンパス」は、株式会社ベネッセi-キャリアが運営する逆求人サイトです。

逆求人サイトとは、企業の採用担当者から就活生にオファーを送るタイプの就活サイトのこと。

 

就活生は事前にプロフィールを登録しておき、採用担当者はその内容をチェックして気になる学生にオファーを送ります。

マイナビやリクナビなどの一般的な就活サイトとは、真逆の構造であるといえますね。

 

ここでは、dodaキャンパスの特徴を簡単にご紹介していきます。

 

 【dodaキャンパスの特徴】

  • 6200社以上の会社が登録している
  • 累計35万人以上の学生(21〜24卒)が利用している
  • 評判の良いオンラインセミナーを開催している

 

① 6200社以上の会社が登録している

 

dodaキャンパスの利用企業は6200社以上です。

逆求人サイトは企業側からオファーが届く仕組みなので、そもそも利用企業が少なかったら利用価値がありません。

 

6200社以上という数字は、逆求人サイトの中でも2番目の多さ。

(1位はオファーボックスで7300社以上)

 利用企業が多いことは、dodaキャンパスの特徴といえるので、利用価値が高いです。

 

ちなみに逆求人サイトを利用する時は、dodaキャンパスと併用して他の逆求人サイトも使うようにしましょう。

プロフィールはコピペで対応できるし、利用するサイト数が増えれば届くスカウトも増えるので!

 

これまで200以上のサイトを見てきた僕がおすすめする逆求人サイトは、「Offerbox(オファーボックス) 」と「ホワイト企業ナビ」の2つ!

どちらも無料で利用できるので、ぜひ併用してくださいね。

 

 

② 累計35万人以上の学生(21〜24卒)が利用している

 

利用する学生の数が多いことも、dodaキャンパスの特徴です。

公式サイトの情報によると、35万人以上の学生(21〜24卒)がサイトに登録しているとのこと。

 

あなたの身近にいる人も、実は利用しているかもしれません。

多くの学生が登録していることからも、一定以上の利用価値があると考えられますね。

 

③ 評判の良いオンラインセミナーを開催している

 

dodaキャンパスは、参加者の評判が良いオンラインセミナーも開催しています。

dodaキャンパスゼミ」というセミナーですね。

 

大学が主催する就活イベントは現地に行く必要があることが多いですが、オンライン開催なら家からでも参加できるのでありがたいですよね。

 

セミナーの質も高いものが多く、内容も幅広いです。

 

【dodaキャンパスが開催するセミナーの例】

  • 自己分析
  • 企業分析
  • グループディスカッション対策
  • エントリーシートの書き方
  • 面接テクニック

 

さまざまなセミナーが開催されていることがわかるはずです。 

多くのオンラインセミナーを開催していることも、dodaキャンパスの特徴といえます。

 

より多くの情報を入手して豊富な選択肢を持っていた方が、就活成功の可能性は高くなる。このようなセミナーには積極的に参加することをおすすめするよ。

dodaキャンパスのプレミアムオファーとは?|通常オファーとの違い

f:id:shukatu-man:20201222105404j:plain

 

では、本題の「プレミアムオファー」について解説をしていきますね。

dodaキャンパスのオファーには、以下の2種類があります。

 

【dodaキャンパスのオファーの種類】

  1. 通常オファー
    → 企業から直接オファーが届く
  2. プレミアムオファー
    → dodaキャンパスのプレミアムオファー担当からオファーが届く

 

オファーを送るのが企業なのか、それともdodaキャンパス運営事務局なのかが違いといえますね。

dodaキャンパスのHPにわかりやすい画像があったので、引用します。 

 

f:id:aoi_writer:20201022104108j:plain 引用:dodaキャンパス「<7月の開催予定>21卒限定 選考直結オンライン合同説明会『dodaキャンパスLIVE+』~就活のプロによる厳選求人紹介セミナー~

 

プレミアムオファーでは、dodaキャンパスの担当者が企業にマッチした人材を厳選し、適正があると判断した学生にのみオファーしていることがわかります。

 

プレミアムアファーの担当者は、業界や企業に精通しているプロです。

よってプレミアムオファーが届いた場合、企業との相性が良い可能性が高い。

 

自分では考えていなかった企業を紹介してもらえることもあるので、適正のある業界を知ったり、視野を広げたりすることにも役立てられますよ。

また、プレミアムオファーをきっかけとして選考に進むと、担当者に選考支援をしてもらえるというメリットもあります。 

 

プレミアムオファーのメリットについては、「dodaキャンパスのプレミアムオファーのメリット」にて詳しく解説しているので、興味のある方はぜひご覧ください!

 

通常のオファーと比べると、オファーを送る人に違いがあるのですね!

その通り。就活のプロが企業と学生を客観的に見て、相性が良いと思った学生にだけ届くのが「プレミアムオファー」といえるね。 

dodaキャンパスのプレミアムオファーの評判まとめ

f:id:shukatu-man:20201222105355j:plain

 

通常オファーとの違いを把握したら、続いては就活生のリアルな口コミを確認していきましょう。

 

口コミを確認するときには、良い評判だけでなく悪い評判にも目を向けることが重要です。

デメリットを知らないと、利用してから後悔する可能性がありますからね。

 

それぞれ3つずつご紹介するので、ぜひ参考にしてください!

 

プレミアムオファーに関する良い評判

 

まずは良い評判について確認していきましょう。

良い評判は以下のとおりです。

 

【プレミアムオファーに関する良い評判】

  • 大手カメラ会社からオファーが届いた
  • 経歴をしっかり読んだ上でオファーが届いた
  • プレミアムオファーが届いてすぐに内定をもらった

 

大手カメラ会社からオファーが届いた

大手のカメラ会社からオファーが届いたという評判。

プレミアムオファーの対象は、中小企業だけではないようです。

大手志向の人にも利用メリットがあるといえますね。

 

経歴をしっかり読んだ上でオファーが届いた

メールの文面から、経歴をしっかり読んでくれていることがわかったという評判。

dodaキャンパスの担当者は、闇雲にオファーを送っているわけではなさそうです。

プレミアムオファーが届いたら、ある程度信頼してもよいといえるでしょう。

 

プレミアムオファーが届いてすぐに内定をもらった

プレミアムオファーが届いて夕方には社長と会い、内定をもらったという評判。

これは会社によって変わりそうですが、少なくとも相性がよかったからこその結果でしょう。

すぐに内定をもらえる学生がいるということは、それだけオファーの質が高いと考えられます。

 

プレミアムオファーに関する悪い評判

 

続いてプレミアムオファーの悪い評判をご紹介していきます。

悪い評判は以下のとおりです。

 

【プレミアムオファーに関する悪い評判】

  • 明らかに受からない会社からオファーが届いた
  • 同じ会社から何度もオファーが届いた
  • 3回オファーが届いた企業だったのに落ちた

 

明らかに受からない会社からオファーが届いた

明らかに受からない会社からオファーが届いたという評判。

詳細はわかりませんが、ハイレベルと感じるような会社からオファーが届くこともあるようです。

しかしながら、dodaキャンパスの担当者は適正があると判断してオファーをしているはず。

このような場合は、担当者に問い合わせをして現実性を確認してもよさそうですね。

 

同じ会社から何度もオファーが届いた

同じ会社から4回もオファーが届いたという評判。

この場合は明らかに適正がある会社か、人材が不足している会社のいずれかでしょう。

少しでも気になる会社なら、コンタクトを取ることをおすすめします。

反対にしつこく感じるようなら、お断りの連絡をするとよいでしょう。

 

3回オファーが届いた企業だったのに落ちた

3回もプレミアムオファーが届いた企業だったのに、面接したら落ちたという評判。

厳しい意見に聞こえるかもしれませんが、プレミアムオファーが届いたからといって確実に採用されるわけではありません。

あくまでもdodaキャンパスの担当者が、相性が良いと判断しただけです。

プレミアムオファーが届いたからといって、過度に期待するのはやめましょう。

dodaキャンパス自体の評判は「【dodaキャンパスの評判は?】利用した就活生の口コミを解説!」で解説しています。気になる方はぜひ合わせて読んでくださいね!

dodaキャンパスのプレミアムオファーのメリット

f:id:shukatu-man:20201222105410j:plain

 

ここからは、プレミアムオファーのメリットについて解説していきます。

プレミアムオファーのメリットは、以下の5つです。

 

【dodaキャンパスのプレミアムオファーのメリット】 

  1. 特別な選考ルートを用意してもらえることがある
  2. 相性が良い企業と出会える可能性が高い
  3. 自分では思いつかない切り口で企業を紹介してもらえる
  4. dodaキャンパスの担当者が選考支援を行ってくれる
  5. 「つながり枠」が消費されない

 

①特別な選考ルートを用意してもらえることがある

 

プレミアムオファーでは、特別な選考ルートを用意してもらえることがあります。

やはり、多少なりとも有利に選考が進められたら嬉しいですよね。

 

特別な選考ルートの具体例をご紹介します。

 

【特別な選考ルートの例】

  • 書類選考を免除してもらえる
  • 人事と面談する場を設けてもらえる
  • オファーが届いた学生限定の説明会に参加できる

 

このように選考フローが短縮されたり、面談や説明会などの特別なオファーが届いたりします。

採用の可能性が高まるので、特別な選考ルートを用意してもらえることはメリットといえるでしょう。

 

②相性が良い企業と出会える可能性が高い

 

プレミアムオファーでは、相性が良い企業と出会える可能性が高いです。

なぜなら、就活事情に詳しいプロが「相性が良い」と判断した企業のみを紹介してくれるからです。

 

自分1人で会社を探すと、相性が悪い会社を志望してしまうことも少なくありません。

そもそも就業経験のない学生が、本当に相性が良い会社を見つけることは難しいんですけどね…。

だからこそ、僕は逆求人サイトなどの便利なサービスをご紹介しています。

 

プレミアムオファーの担当者は、企業と学生の特性を理解したうえで提案をしてくれます。

ミスマッチの可能性を減らせることは、プレミアムオファーのメリットといえるでしょう。

 

③自分では思いつかない切り口で企業を紹介してもらえる

 

さまざまな切り口で企業を紹介してもらえることも、プレミアムオファーのメリットです。 

プレミアムオファーでは、dodaキャンパスの担当者があなたのプロフィールをチェックして、客観的に見て適正があると思う企業があれば提案をしてくれます。

 

そのため、自分では適正がないと考えていた企業を紹介してもらえることも珍しくありません。

プレミアムオファーをきっかけにして、思わぬ才能に気がつけることもあるでしょう。

 

自分1人で会社を探していると、どうしても偏った考えで企業を探してしまうものです。

客観的な視点から企業を紹介してもらえることは、プレミアムオファーのメリットといえます。

 

④dodaキャンパスの担当者が選考支援を行ってくれる

 

プレミアムオファー経由で選考に進む場合、担当者が選考支援を行ってくれます。

具体的には、就活エージェントで受けられるサポートをしてもらえるイメージですね。

 

たとえば、以下などの支援が受けられます。

 

【選考支援の具体例】

  • 応募書類の添削
  • GD対策
  • 面接対策
  • 選考日程の交渉
  • 面談や通話の場を設けるように依頼
  • 面接後のフィードバック

 

やはりこのような支援をしてもらえると、精神的な負担がかなり軽減されます。

1人ですべてを行っていると、本当に正しいかわからず不安になるものですからね。

 

仮に選考に落ちても担当者経由でフィードバックを受けられるので、それ以降の選考に活かせます。

選考支援を受けられることも、プレミアムオファーのメリットといえるでしょう。

 

なお、就活エージェントを使えば、企業からオファーを受けなくても上記のような選考支援は受けられます。

僕がおすすめする就活エージェントは「就活エージェントおすすめランキング【1位〜16位】※8/29更新」にて解説しているので、興味のある方はあわせてご覧ください!

 

⑤「つながり枠」が消費されない

 

「つながり枠」が消費されないことも、プレミアムオファーのメリットです。

「つながり枠」とは、企業と学生がメッセージのやり取りができる回数の上限のこと。

 

dodaキャンパスでは、オファーの質を高めるために枠をあえて制限しています。

確かに、制限がある方が「限定感」や「信頼感」がありますよね。

 

通常のオファー経由で企業とやり取りをする場合、学生の「つながり枠」の上限は6枠となっています。

(プロフィールの入力率に応じて、最大で10枠まで増加)

 

プレミアムオファー経由でのやり取りでは、この「つながり枠」が消費されません。

より多くの会社と接点を持てるので、枠が減らないことはメリットといえるでしょう。

 

なるほど!dodaキャンパスのプレミアムオファーは「就活エージェント」に近いサービスなんですね。

まさにそのとおり!エージェントが自分に合った求人とのマッチングを測ってくれるから1度は目を通す価値があるオファーと言えるよ。

dodaキャンパスのプレミアムオファーに関する注意点

f:id:shukatu-man:20201222105359j:plain

 

最後にプレミアムオファーに関する注意点をご紹介します。

当然のことかもしれませんが、以下の2点については認識して利用するようにしましょう。

 

【dodaキャンパスのプレミアムオファーに関する注意点】

  • 利用者全員にプレミアムオファーが届くとは限らない
  • プレミアムオファーが届いても内定が確定するわけではない

 

①利用者全員にプレミアムオファーが届くとは限らない

 

プレミアムオファーは、dodaキャンパスの担当者が「相性が良い」と判断したときにオファーが届くものです。

そのため、相性が良いと判断される企業がなければオファーは届きません。

 

これは、優秀な実績やスキルがある人にとっても同様です。

いくら優れた人材であっても、その能力を求める企業がなければプレミアムオファーは届きません。

 

プレミアムオファーは、相性が良い会社があるときにのみ届くもの。

利用者全員にオファーが届くとは限らないことを認識しておきましょう。

 

②プレミアムオファーが届いても内定が確定するわけではない

 

プレミアムオファーが届いても、内定が確定するわけではないことにも注意してください。

 

オファーが届いていない人と比べたら、内定の確率は高いかもしれません。

ですが、内定をもらえるかどうかは実際の選考で決まります。

 

前述した口コミのように、「オファー経由だったのに選考に落ちた」とショックを受ける人もいます。

期待してしまう気持ちもわかりますが、「プレミアムオファー=内定ではない」と理解しておきましょう。

 

プレミアムオファー自体はdodaキャンパスの機能の1つであって、内定を保証するものではないことを覚えておこう!

本記事の要点まとめ

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました! 

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!

今回はdodaキャンパスのプレミアムオファーについて徹底解説しました。

 

プレミアムオファーでは特別な選考ルートを用意してもらえたり、自分では思いつかないような会社を紹介してもらえたりします。

就活生にとってはメリットの大きい制度なので、ぜひ利用を検討してみてくださいね!

 

なお、dodaキャンパスも含めた逆求人サイトのおすすめは「逆求人サイトおすすめランキング【1位〜10位】※最新版」にて解説しています。

逆求人サイトをうまく活用する方法も紹介しているので、就活を効率的に進めたい方はぜひご覧ください!

 

それでは最後に、本記事の要点をまとめて終わりましょうか。

 

【本記事の要点】

  • dodaキャンパスは就活生向けの逆求人サイトの大手。
  • dodaキャンパスのプレミアムオファーとは、dodaキャンパス側の担当者が求人との間に入って、マッチングを測ってくれる機能のこと。
  • dodaキャンパスのプレミアムオファーが届いたからといって、内定取得確率が高いとは言い切れない点に注意が必要。