MENU

【短所で諦めが悪いことの例文3選】面接で諦めが悪いことを伝える方法!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

 

今回の記事では、諦めが悪いことを短所として語る方法をバシッと解説します!

(正直に伝えてOKな理由や回答例文、質を高める秘策などを共有するよ!)

 

こんにちは!

就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。

 

応募者の人柄や性格を把握するために、面接では長所や短所をよく聞かれます。

長所は自分のよい部分なので考えやすいですが、諦めが悪いなどの短所は自分の弱みなのでどう回答すべきか悩む人が少なくありません。

 

結論、僕は短所は正直に語ってミスマッチの防止につなげるべきと考えています。

一般的には「短所は長所に言い換えるべき」などといわれますが、僕はこれには反対で別の伝え方をすべきと考えているんですよね。

 

この記事では、諦めが悪いことを短所としてよい理由やOK・NG例文、短所の回答の質を高めるための対策を共有します。

短所の回答を考える上で重要なポイントや注意点も紹介するので、同じ特徴を持つ人はぜひ最後まで目を通してみてください!

 

諦めが悪いことを短所としてどう伝えるべきか悩んでます。

ポイントを押さえればそんなに難しいことじゃないよ。記事では具体的な回答例文も共有するから、ぜひ参考にしてほしい!

\就活攻略論から求人サイトが生まれました!/
(僕が就活生の時に感じていた「働きやすい条件の良い企業だけを丁寧に紹介してくれるサイトはないのかな」を形にした求人サイトです!)

諦めが悪いことを短所として伝えても問題ない理由

 

冒頭でもお伝えしたとおり、僕は諦めが悪いを短所として伝えてもOKと考えています。

自分の弱みだとそのまま伝えてもよいかと不安になりがちですが、客観的に考えると正直に伝えるべきといえるかと。

 

ただ、納得できる理由がないとやはり不安を感じるものですよね。

そこで第1章ではこの理由を共有していくので、自信を持って短所を回答するためにもぜひ僕の考えを確認してみてください。

 

【諦めが悪いを短所として伝えても問題ない理由】

  • そもそも短所は正直に語るべきだから
  • どんな人にも何らかの短所があるから

 

理由① そもそも短所は正直に語るべきだから

 

大前提として、僕は短所は正直に語るべきと考えています。

というのも、本当の短所を隠して嘘をつき高評価を得られたとしても、実際は企業との相性が悪い可能性もありミスマッチにつながる恐れがあるから。

 

短所を長所に言い換えるなどすると、その場ではよい評価を得られるかもしれません。

しかし自分の本当の特徴を伝えずに評価されることになるので、相性が悪い場合にも正当な評価を受けられずミスマッチが起こる可能性があるんですよね。

 

ミスマッチが起こると働き始めてからすぐに辞めたくなりがちなので、結果的に自分にとっても損となってしまいます。

つまり自分にとっても企業にとっても、短所は正直に伝えるべきといえるわけです。

 

就活中ってどうしても焦りやすいので、内定を得ることを絶対的な目標として選考通過率を上げるための方法を優先しがちです。

でも本質的に考えると「就活の成功=自分と相性のよい企業に入ること」なので、本来の目標から逆算して適切な行動を選択することが重要ですね。

 

理由② どんな人にも何らかの短所があるから

 

根本的な話になりますが、短所があるのは悪いことではありません。

自分の短所となると否定的に捉えがちですが、どんな人にも何らかの短所はあるのでネガティブに考えすぎる必要はないんですよね。

 

諦めが悪いという短所を持つ人もいれば、諦めが早い・マイペース・優柔不断などの短所を持つ人もいます。

あくまでも個々人が持つ特徴の1つというだけですし、諦めが悪くない人も自分にはない短所を持っているものですよ。

だからこそ、自分との相性を判断するための材料を企業に提供するためにも、短所は正直に伝えてミスマッチの防止につなげるべきといえるんです。

 

ただ、自分の短所を何となくで決めていると、本当の特徴を表す要素を企業に共有できずミスマッチにつながる可能性があります。

一般的によくある短所は以下の記事でまとめているので、諦めが悪い以外の短所にも心当たりがある人はぜひ一度確認しておいてください。

 

 

ミスマッチ防止のためにも自己分析の徹底は必須

自分との相性を正当に評価してもらうために、短所は正直に語るべきと共有しました。

無理に長所に言い換えるなどしてもミスマッチのきっかけになるので、自分の特徴の1つである短所は正直に伝えたほうがよいんですよね。

 

ただ短所を共有するには、そもそも自分の弱みを正確に認識する必要があります。

自分で短所だと思っていることを共有しても、不適切な内容を伝えていては企業は相性のよさを的確に判断できないですからね。

 

では、自分の短所を正確に認識するにはどうしたらよいか?

結論、僕は自己分析を深くおこなうことが鍵になると考えています。

 

でも自己分析ってやり方や終わりが曖昧なので、中途半端になりがちなんですよね。

そこで就活攻略論では、独自に作成したテンプレートを用いる8ステップの自己分析方法を紹介しています。

 

▼自己分析シートの完成例

 

具体的なやり方に関しては、ここで説明すると長くなってしまうので、別の記事でマンガを用いてわかりやすく解説しました。

(自己分析シートも、以下の記事経由で無料でダウンロードできます!)

 

自己分析は就活においてすべての基盤となりますし、短所以外の質問に対する回答を考える上でも必須となります。

自己理解の深さが最終的な結果を左右するといっても決して過言ではないので、現時点で自信がない人はぜひ僕のやり方を一読してみてくださいね!

 

\自己分析のやり方をどこよりもわかりやすく解説!/

20210121114007

 

たしかに嘘をついて高評価を得られてもミスマッチの原因になりますね。自分の短所も悪く捉えすぎていたので、正直に伝える方法も検討してみようと思いました。

同じような就活生は非常に多くいるよ。一般的なアドバイスが必ずしも正しいとはいえないから、本質的な就活の成功を意識した上で行動を起こすようにしようね。

諦めが悪いことを短所とする際の回答例文3選

 

次にこの章では、諦めが悪いを短所とする際の回答例文を紹介します。

「短所は正直に伝えるべき」という僕の考えに共感できても、いざ回答を考えると苦戦する人も少なくないと思いますからね。

 

ここでは、3パターンのOK例文とNG例文を用意しました。

イメージを膨らませるためにも、ぜひ目を通してみてくださいね。

 

【諦めが悪いを短所とする際の回答例文】

  • 融通がきかず必要以上に時間を費やすことがある
  • 視野が狭い状態で物事を進めることがある
  • 見切りをつけるのが遅くなることがある

 

例文① 融通がきかず必要以上に時間を費やすことがある

 

【例文】

私の短所は、諦めが悪いところです。融通がきかず必要以上に時間を費やすことがあり、飲食店のアルバイトでは必要以上に完璧さを求めすぎて料理の提供が遅れてしまうことがありました。

しかし、物事に取り組む上で常に際限なく時間を使えるわけではないですし、社会人になってからも周囲に迷惑をかけないためには現在の問題を解決すべきと考えています。

よって、飲食店のアルバイトではお店として求められる商品のレベルを基準にするなど、自分視点ではなく客観的な視点での目標設定を意識することで改善しようと現在取り組んでおります。

 

短所を回答する際は、上記のように「正直に短所をズバッと+具体的なエピソード+改善策を実施している」の流れがよいと考えています。

僕自身が現役の就活生だった頃も、上記の構成で回答していましたね。

 

自分の弱みなので具体的に語るのは避けたくなりますが、わかりやすい説明にするためにもさらっと失敗談を含ませるのは効果的かと。

後半で、その失敗談を克服するための改善策に取り組んでいることも伝えられると、問題解決能力の高さもアピールできますよ。

 

例文② 視野が狭い状態で物事を進めることがある

 

【例文】

私の短所は、諦めが悪いところです。視野が狭い状態で物事を進めることがあり、大学のバスケ部の活動では全体練習が終わってからも居残り練習をしていて終電を逃し、友人に迷惑をかけてしまうことがありました。

しかし、社会人にとっては周囲と協力して仕事を進めることが基本だと思いますし、目の前の物事に集中して視野が狭くなりやすいことは改善すべきと感じています。

よって最近では、物事に取り組む際に遅くとも◯時までに切り上げると考えるなど、行動を起こす前に先を見据えた計画を立てることを意識して短所を克服しようと現在取り組んでおります。

 

2つ目の例でも、前述と同じ構成にて回答を作成しました。

短所を正直に語りつつも問題意識を感じていること・改善に向けて行動を起こしていることが伝わるので、前向きな印象を受けるかと思います。

 

具体例では、大学の部活のエピソードを採用しました。

失敗談は自分の短所のイメージを膨らませてもらうことが目的なので、弱みを端的に表すような経験をさらっと語るのがおすすめですね。

 

例文③ 見切りをつけるのが遅くなることがある

 

【例文】

私の短所は、諦めが悪いところです。見切りをつけるのが遅くなることがあり、たとえば旅行時には、どうしても足を運びたいとこだわって事前に予定していたほかの場所に行けなかったことがありました。

しかし、会社に入ると周囲と協働で業務を進めることが基本だと思いますし、自分の短所によって周囲に迷惑をかけないためにも改善すべきと考えています。

よって、旅行時には事前に足を運びたい場所の優先順位を決めておくなど、行動を起こす前に全体を見据えた上での優先順位を考える癖をつけることで短所を改善しようと現在取り組んでおります。

 

3つ目の例では、諦めが悪いという短所のなかでも「見切りをつけるのが遅い」ことを弱みとするケースで考えました。

同じ短所でも具体的には複数のパターンが想定されるので、似た特徴を持つ人にはきっと参考にしてもらえるかと。

 

諦めが悪いに対しては3つのケースを想定してOK例文を共有したので、少なくとも1つは参考になる事例があったかと思います。

全体の流れはすべて共通させているので、自分のエピソードに置き換えて回答を考える際にはぜひ参考にしてみてくださいね。

 

NG例文

 

【NG例文】

私の短所は、諦めが悪いところです。目標に対して時間がかかりすぎていたり、能力やスキルが不足していたりするにも関わらず、なかなか諦めの決断をできないことがよくありました。

しかし、目標達成に向けて強くこだわりを持ち行動を続けられることは、愚直に努力を継続できる証ともいえるのでむしろよいことだとも考えています。

御社に入社することができた暁にも私のこの特徴をうまく活かして、どんな目標に対しても諦めないで行動を続けることでさらなる利益拡大に貢献したいと思います。

 

NG例文では、諦めが悪いという短所を肯定する形で例文を作成しています。

短所は裏返すとポジティブな言い回しにもできますが、自分の短所を認めていない感じも出てやや強引な印象になることがわかりますよね。

 

また上記では、具体例は提示せずに短所の補足説明をふわっとしています。

弱みの部分の印象は薄めですが説明にわかりやすさはないので、説明能力の高さを伝える上ではやはり微妙といえますね。

 

具体例があるとたしかにわかりやすくなりますね。伝え方を工夫すれば、短所を正直に伝えてもマイルドな印象になることがよくわかりました。

無理に長所化するより好印象を得られることも十分あるよ。短所の回答を用意する際は、NG例も含めてぜひ参考にしてみてね。

短所の回答の質を高めたいなら模擬面接をこなすべき

 

続いては、短所の回答の質を高めるための対策を共有していきますね。

結論、短所の質を高めたいなら模擬面接をこなして場数を踏むのがおすすめです。

 

前述の例文などを参考にするだけでも、ある程度の回答は作れるかと思います。

でも面接本番では緊張して力を発揮できないことがありますし、何よりその場の追加質問などにうまく対応できないことが少なくありません。

そこで対策として有効なのが、事前に面接の場数を踏んでおくことなんですよね。

 

ただ模擬面接の重要性は理解していても、意外といい感じの相手がいなくてぶっつけ本番となっている人はかなり多くいます。

大学のキャリアセンターは唯一の相談相手になるかもですが、何となく相談しにくいですし、何度も模擬面接をお願いするのは非現実的ですよね。

 

そこで僕がおすすめしたいのが、無料で使える就活エージェントです。

就活エージェントとは、完全無料ながら次のような支援をしてくれるサービスのこと。

(転職者の方におすすめのサービスは「転職者は転職エージェントを活用して面接対策するのがおすすめ」で共有しています!)

 

【就活エージェントのサービス内容】

  • 就活相談
  • 自分に合った求人の紹介
  • 選考支援(ES添削や面接対策)
  • 企業との面接のセッティング
  • 面接後のフィードバック共有

 

 

端的にいうと、就活生の内定獲得までを徹底的に支援してくれるサービスですね。

就活生は完全無料で使えますが、企業側が手数料を支払っているゆえの仕組みなので怪しく思う必要はありませんよ。

 

そしてサービスの1つに面接対策があるので「短所の対策をしたい」「模擬面接で場数を踏みたい」などと伝えると快く対応してもらえるんです。

しかも面接相手は就活市場に精通したプロなので、過去の選考情報なども踏まえた上で客観的に的確なアドバイスをくれるんですよね。

 

▼就活エージェント利用者の声

 

僕はこれまで50以上の就活エージェントを見てきました。

そんな僕が今就活生なら、まずは「ミーツカンパニー就活サポート」と「LHH就活エージェント」に両方とも登録しますね。

 

▼就活エージェント利用者の声

 

上記2つは利用者の口コミが優れており、サポートの質が高いと評判です。

すべてオンライン面談対応で、全国の就活生が使える点も押しポイントですね。

 

ちなみに、就活エージェントは3つ以上を同時に利用すべきです。

サイトに登録すると専任の担当者がつくのですが、複数利用したほうが相性のよい人・微妙な人を見極めやすいですからね。

 

▼就活エージェントを複数併用すべき理由

 

上記の2つ以外におすすめの就活エージェントは別記事でまとめました。

ほかの選択肢も知った上で登録先を決めたい人は、ぜひあわせてご覧くださいね。

 

 

ぶっつけ本番で面接に臨むのはやはり危険ですよね。模擬面接をしたほうがいいと思いつつ、まさにいい感じの相手がいなくて諦めようとしていました…!

これまで同じ境遇の就活生を数多く見てきたよ。でも本番で力を発揮するにはやはり場数をこなすのが大事だから、本番前に可能な限り取り組んでおくのがおすすめだね。

そもそも短所を聞く企業側の意図とは?

 

次にこの章では、短所を聞く企業側の意図を紹介します。

どんな質問でも、企業は何らかの意図を持って就活生に聞いているんですよね。

 

企業側の意図を知っておくと好印象につながるような回答を考えやすくなるので、応募者側としても知っておいて損はありません。

短所に関しては大きく3つの意図が想定されるので、ぜひ頭に入れておきましょう。

 

【短所を聞く企業側の意図】

  • 業務に支障が生じる短所がないか確認したい
  • 問題解決能力があるかを探りたい 
  • 自分を客観視できているか確認したい

 

意図① 業務に支障が生じる短所がないか確認したい

 

まず考えられるのは、業務に支障が生じる短所がないか確認する意図です。

業務をこなす上で、直接的に支障となる短所がないかチェックしているわけですね。

 

イメージを膨らませてもらうために、具体例を紹介します。

たとえば営業職や接客業では、コミュニケーション能力が必須となりますよね。

にも関わらず同職種の選考時に「短所は人と話すのが苦手なことです」と答える人がいたら、相性が悪いと判断されるようなイメージです。

 

応募者側からすると、選考に落ちる理由になるので怖い話かもしれません。

ただ、この理由で落ちたときはそもそも企業との相性が悪いといえるので、視野を広げて考えると自分のためにもなっているんですよね。

 

よって事実であれば、やはり短所は正直に語ったほうがよいかと。

ミスマッチにつながるほうが最悪なので、もちろん伝え方に工夫は必要ですが自分の特徴は正直に共有することを僕はおすすめします。

 

意図② 問題解決能力があるかを探りたい 

 

2つ目に、問題解決能力があるかを探る意図も考えられます。

社会人の仕事を端的にいうと、社内で日々発生する問題に対処することです。

つまり社会人には、問題解決能力が必須で求められるんですよね。

 

よって選考時にもこの能力の有無は確認されており、自分の弱みである短所との向き合い方を確認することはとくに相性がよいんです。

短所はある意味で自分の問題点といえるので、その短所をどのように克服しようとしているかを聞くと問題解決能力の有無を探れるわけですね。

 

だからこそ短所の回答時には、自分の短所に問題意識があること・改善に向けて行動を起こしていることを伝えると好印象を得やすいです。

前述の回答例文でもすべてに含めているので、短所の答えを用意する際には同様の内容を考えておくといいですよ!

 

意図③ 自分を客観視できているか確認したい

 

3つ目は、自分を客観視できているか確認する意図です。

会社での仕事は自分ひとりでは完結せず、基本的には周囲と協働する必要があります。

ゆえに業務を円滑に進めていくには、自分視点だけでなく客観的な視点や考えを意識・取り入れることが欠かせません

 

そして短所の質問は、この客観視の能力を判断する上でも相性がよいです。

というのも、短所は他人と比較した上での自分の弱みなので、前提として客観視の意識がないと明確化できないから。

企業は上記を理解しているので、短所を聞いてこの能力を探っているわけですね。

 

客観視する能力をアピールするには、納得感のある回答をすることが最重要です。

そのためには、自己理解を深めて具体例を交えつつわかりやすい回答にする必要があるので、やはり自己分析の徹底がすべての基盤になるといえますね。

 

短所という1つの質問でも、面接官は複数の意図を持って聞いているのですね。

企業側の視点を意識しておくと回答も変わってくるよ。これまで自分視点でしか考えられていなかった人は、ほかの質問への回答も含めて再考してみるといいかもね!

諦めが悪いことを短所として語る際のポイント

 

続いて本章では、諦めが悪いを短所として語る際のポイントを共有しますね。

ここまでの内容と重複する解説も含みますが、短所の回答でよい印象を与えたいならどれも意識しておくべきかと。

 

以下3つの内容について、順に見ていきましょう。

 

【諦めが悪いを短所として語る際のポイント】

  • 短所をイメージできるような具体例を交える
  • 改善策を実行していることも同時に伝える
  • 無理に長所に言い換えて伝えようとしない

 

ポイント① 短所をイメージできるような具体例を交える

 

1つ目は、短所をイメージできるような具体例を交えること。

自分の弱みはさらっと説明したくなりますが、結論だけ述べるとふわっとした回答になりやすく微妙な答えになりがちなんですよね。

 

前述の例文でも、次のような失敗談を交えていました。

 

【諦めが悪いことが伝わるような具体例】

  • 飲食店のアルバイトで、必要以上に完璧さを求めすぎて料理の提供が遅れた
  • 部活の全体練習が終わってから居残り練習をしていて終電を逃し、友人に迷惑をかけた
  • 旅行時に特定の場所にこだわり、事前に予定していたほかの場所に行けなかった

 

面接では全体を通して説明能力の高さも見られており、具体例を交えて回答することはこの能力をアピールする上で欠かせません。

ボリューム自体は1文程度で問題ないので、わかりやすい回答にするためにも何らかのエピソードを交えるようにしましょう。

 

ポイント② 改善策を実行していることも同時に伝える

 

短所の回答時には、改善策を実行していることも伝えるとよいです。

面接では問題解決能力の有無もチェックされており、自分の弱みとの向き合い方を語るとこの能力のアピールにつながります

 

具体的には、問題意識があることを伝えたのちに、課題の克服に向けて現在どんな行動を起こしているのかを語るのがよいかと。

結論の後に説明した失敗談と絡めて話すとより効果的なのでおすすめですね(第2章の回答例文も上記を意識して作成しています)。

 

無理やり長所に言い換えて回答すると、改善策を語ることはできません。

一般的なアドバイスを参考に回答する人と差別化を図るためにも、僕の考えに共感できた人はぜひ改善策とセットで伝えてみてくださいね。

 

ポイント③ 無理に長所に言い換えて伝えようとしない

 

3つ目は、無理に長所に言い換えて伝えようとしないことです。

やはり長所化して短所を隠す形で回答すると、自分の表面的な部分で高評価を受けてしまい、ミスマッチにつながる可能性があります。

 

内定獲得という観点で考えると悪くない選択かもしれませんが、本質的な就活成功を考えると適切な行動とはいえないんですよね。

すぐに辞めたくなるような会社に入ることは、自分にとっても悪いことなはずです。

 

そもそも論ですが、短所をどのように捉えるかは企業によっても異なります。

「諦めが悪い」をネガティブに捉えない企業もあると思いますし、無理に長所化することで図々しい印象や短所を認めていない印象も与えかねません

 

よって総合的に考えても、短所はやはり正直に伝えたほうがよいといえるかと。

もちろん僕の考えが絶対でもないですが、一般的なアドバイスが必ず正しいともいえないので、ぜひ自分が納得できる言動を選択してみてくださいね。

 

短所の回答時には、やはり具体例と改善策をセットで語る必要がありそうですね。

そのとおりだよ。もし不足があれば企業側は追加で質問をしてくるから、全体の流れだけ意識してできる限り簡潔な回答も心がけてみてね。

転職者は転職エージェントを活用して面接対策するのがおすすめ

 

この章では、転職者の方向けに回答の質を高める方法を紹介します。

結論、転職者は転職エージェントを使って模擬面接をこなし、本番前に面接の場数を踏んでおくのがおすすめです。

 

転職エージェントとは、就活エージェント同様に転職者の内定獲得までを幅広くサポートしてくれる存在のこと。

もちろん面接対策にも対応していて、短所の回答をブラッシュアップしたり面接の場数を踏んだりする上で活用しない理由がないんですよね。

何より完全無料ですし、相手をしてくれる担当者は転職市場に精通したプロのアドバイザーなので、客観的に的確なアドバイスももらえます。

 

もし僕が転職希望者だとしたら、20代なら「就職Shop」と「UZUZ(ウズウズ)」を利用します。(理系出身者であれば「UZUZ(理系特化) 」を併用するかと。)

ITエンジニアやWeb業界への転職希望者であれば「レバテックキャリア」一択ですね。

 

もっと知名度が高いものもありますが、知名度と支援の質は必ずしも比例しないので、上記のように利用者の口コミがよいサイトを選ぶべきです。

いずれもオンライン支援に対応しているので、全国どこからでも利用できますよ。

 

僕が考える転職を成功させるコツは、以下の記事でもまとめています。

「ホワイト企業の内定を得る」という視点でポイントを共有しているので、興味のある人はぜひあわせてご覧くださいね。

 

 

転職希望者が模擬面接をこなすならエージェント一択。自分ひとりで進めるより圧倒的に効率的だから、登録先を見極めた上で絶対にうまく活用すべきだよ。

諦めが悪いことを短所として語る際の注意点

 

次にこの章では、諦めが悪いを短所として語る際の注意点を紹介します。

基本的な内容ですが、いずれもマイナス評価を避ける上では欠かせません。

 

どちらも簡潔にまとめているので、さくっと確認していきましょう。

 

【諦めが悪いを短所として語る際の注意点】

  • 長所と矛盾が生じないようにする
  • 印象が悪すぎる具体例は語らない

 

注意点① 長所と矛盾が生じないようにする

 

短所を語るときは、長所との矛盾が生じないように意識すべきです。

これは単純な話で、長所と矛盾があると「どこかで嘘をついてる?」などと疑問を抱かれて微妙な評価を受けやすいから。

 

たとえば「諦めが悪いこと」を短所とするなら、決断力がある・視野が広いことなどは長所としないイメージですね。

反対の意味合いなので、パッと聞いたときに違和感を持たれる可能性があります。

たとえ事実であっても、長所の印象も薄れてしまうかもしれません。

 

これは長所と短所に限った話でもなく、面接では全体での一貫性も問われています。

各質問の回答だけを考えていると矛盾が生じてしまうことがあるので、全体を通しての一貫性も意識しておくとよいでしょう。

 

注意点② 印象が悪すぎる具体例は語らない

 

短所の回答時には、イメージが膨らむような具体例を交えるべきと伝えました。

ただ、具体例に用いるエピソードは印象が悪すぎるものは避けましょう。

 

明確な基準を示すことは難しいですが、印象が悪すぎるエピソードを話すとマイナス評価に直結してしまう可能性があるからです。

例をあげると「大学受験時、客観的に見ると自分のレベル的には非現実的な大学を第一志望として、努力を続けたものの浪人しても合格できなかった」などですかね。

 

一概に100%NGともいえないですが、「諦めが悪い」という短所でも度が過ぎる失敗談だと否定的に捉えられる可能性があります。

感覚的な話になりますが、具体例を考える際には意識してみてください。

 

たしかに回答の一貫性がないと、面接官は何を信じたらいいかわからないですよね。

そうなんだよね。一貫性に関して違和感を持たれると嘘をついてると思われやすいし、全体を通して矛盾をなくすことは徹底しておくべきだよ。

補足:諦めが悪い人が抱かれやすいイメージとは?

 

最後にこの章では、諦めが悪い人が抱かれやすいイメージを共有します。

自分が持つ短所に対して一般的にどんなイメージを持たれるか?を知っておくと、マイナス評価に直結する失敗談も語りにくくなるんですよね。

 

客観性を意識した回答にする上でも、一般的な印象を知っておいて損はないかと。

諦めが悪いに関しては、次のようなイメージが考えられます。

 

【諦めが悪い人が抱かれやすいイメージ】

  • こだわりが強い
  • 頑固な性格
  • 完璧主義の気質がある
  • 新たな分野への挑戦が少なそう
  • 真面目すぎる

 

長所との矛盾をなくす上でも、上記のようなイメージの把握は役立つはずです。

とくに自分を客観視するのが苦手な人は、この機会に理解を深めておくといいですよ。

 

一般的に抱かれやすいイメージを知っておけば、独りよがりな意見を語ることも避けられそうですね。

本記事の要点まとめ

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!

諦めが悪いことを短所としても問題ない理由や回答例文、短所の回答の質を高める対策などを網羅的に解説しました。

 

ミスマッチを防ぎたいなら、短所は正直に伝えて企業に判断材料を提示すべきです。

選考通過率を重視するとためらいがちかもしれませんが、本質的な就活成功を考えると結果的に自分のためにもなるといえますよ。

 

短所への回答も含めて万全な対策をしたいなら、ぶっつけ本番とするのではなく事前に模擬面接で場数を踏むのが効果的です。

無料でも模擬面接の相手をしてくれるサービスは存在するので、ぜひ万全な対策をして第一志望の会社から内定を勝ち取ってくださいね。

 

ちなみにこの記事を読み終わったら、次に「【長所一覧表】30の長所と“それぞれのアピール方法”を解説!」も読んでみてください。

短所と同じく高頻度で質問される長所について、就活生・社会人がアピールできる強みを30個まとめています。

 

短所との矛盾をなくすためにも長所は同時に整理しておくべきなので、現時点でまだ明確化できていない人はぜひ一読してみてくださいね。

それでは、最後に本記事の要点をまとめて終わりとしましょうか!

 

【本記事の要点】

  • 正当な評価を受けて相性のよい企業に入るためにも、短所は正直に語るべきである。
  • 短所の質を高めたいなら、エージェントの模擬面接で場数を踏むべきである。
  • より的確な回答をしたいなら、企業側の質問意図も意識しておくとよい。
  • 短所の回答時には、具体例や改善策をセットで語るのがおすすめである。
  • 面接では、全体の一貫性を意識して矛盾がない回答を心がけることも大切である。