MENU

【コクヨはホワイト企業か?】社員の口コミやメリット・デメリットを共有!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

 

就活生や転職者のみなさん、こんにちは!

これまで7年、書いた記事は1500記事を超え、求人サイトの運営まで始めた"日本イチの就活マニア"こと就活マン(@syukatu_man)です!

 

今回は文具メーカーのコクヨについて、ホワイト企業かどうか調査します。

僕が就活生の時も、小さい頃からコクヨの商品を使っていたので、気になる企業でした!

 

コクヨがホワイト企業か測るために、年間休日や残業時間などの数字を元にしつつ、社員の口コミまで深堀りして調査していきますね!

 

コクヨが少しでも気になる方は、ぜひ参考にしてください!

 

コクヨにエントリーしようか悩んでいたので、コクヨの働きやすさに関する情報は助かります!

ホワイト企業かどうか測る上で、特に年間休日・残業時間・離職率は重要な指標になるから、そのあたりをチェックしていこう!

コクヨはホワイト企業か?

 

結論、コクヨがホワイト企業かどうか?はホワイト企業の定義によります。

どんな会社をホワイト企業と捉えるかは人によって異なるので、一概に結論として回答することはできないんですよね。

 

ただ、この回答では情報としてあまり参考にならないかと思います。

よってここでは、ホワイト企業の基準を設けた上でコクヨを評価していきますね。

 

僕はこのブログの他にも「ホワイト企業ナビ」を運営しているのですが、ホワイト企業ナビでは以下の基準を満たす企業のみ求人を掲載しています。

 

 

コクヨについても上記の3条件における実態を調査して、その結果を踏まえて「ホワイト企業と言えるのか?」を考察していきますね。

 

【コクヨの働きやすさに関する調査結果】

  • 月平均残業時間:25〜30時間
  • 3年後離職率:3.9%
  • 年間休日数:120日以上

 

上記のデータは、公式の採用情報や大手ナビサイト、四季報、口コミサイトの「オープンワーク」と「ライトハウス」の情報をもとに記載しています。

 

この結果を踏まえると、残業時間の部分がやや懸念点になると言えそうですね。

 

ですが、残業時間が25〜30時間は日本企業の平均値とほぼ変わらないのと、3年後離職率が3.9%と非常に低いため、コクヨ株式会社がホワイト企業である可能性は高いと見ています。

 

補足すると、あくまでも上記はホワイト企業ナビの定義に対する評価なので、個々人の価値観などによってコクヨへの評価は変わってきます。

残業時間に関しても、大きく基準を超過しているわけではないですしね。

 

コクヨへの応募や入社を検討している人は、上記の考察や自分にとっての印象なども踏まえて同社のホワイト度をぜひ判断してみてください!

 

なお、ホワイト企業ナビでは上記の基準を満たす企業のみ求人を公開しています。

 

 

求人の閲覧だけでなく、登録企業からスカウトが届く機能も用意しているので、ホワイト企業と効率的に出会いたい人はぜひ活用してみてくださいね!

» ホワイト企業ナビを無料で利用する

 

ホワイト企業ナビの基準と比較すると、残業時間だけがやや多めと言えるんですね。

なかには若手のうちはバリバリ働きたいと考える人もいると思うし、結局は自分との相性が重要だから、上記のデータなどを踏まえてぜひ相性を判断してみてね!

コクヨをホワイト企業と評価するポジティブな声【5選】

 

次にこの章では、コクヨをホワイト企業と評価するポジティブな声を紹介します。

企業のホワイト度を判断する際には、内部の実態を把握している社員からの口コミを見るとかなり参考になるんですよね。

 

ここでは、大手口コミサイトである「オープンワーク」と「ライトハウス」から社員の声を抜粋しました。

この章ではポジティブな声、次章ではネガティブな声を共有していきます。

 

公式の採用ページを見るだけでは得られる情報は限られやすいので、企業理解を深める意味でもぜひ口コミをチェックしてみてください!

 

【コクヨをホワイト企業と評価するポジティブな声】

  • ハラスメントに関する噂は耳にしない
  • 女性の働きやすさも一定担保されている
  • 給与制度は充実している
  • 繁忙期を除いて自由に休暇を取りやすい
  • 元社員への対応を見ると懐が深いと感じる

 

ポジティブな声① ハラスメントに関する噂は耳にしない

 

パワハラやモラハラといった昨今騒がれていることについてはかなり気を付けている印象で⽿に⼊ってくることはほとんどない

そういった意味ではとても働きやすい⾵⼟ではあると思う

 

基本的な部分として、ハラスメントなどの噂は耳にしないといった声です。

大手企業だけあって、こうしたコンプライアンスなどに関わる部分への意識はかなり強いと言えそうですね。

 

当たり前のことではありますが、大手企業でも古くからの慣習が残っていて、コンプラ意識があまり高くないという会社も珍しくありません。

その点、コクヨはこうした部分での働きやすさはあると言えそうですね。

 

ポジティブな声② 女性の働きやすさも一定担保されている

 

制度としては、育児休暇制度や時短勤務制度、フレックスタイム制など整っており、⼦供が産まれても⻑く働き続けられる環境ではある。

やりがいという点では、⼈それぞれで、パートの様な働き⽅しかしない⼈もいるが、これらの制度や環境を上⼿く利⽤し、現状に⽢んじることなく常にチャレンジする意識を持ち続けられるか?なのではと思う。

活躍するロールモデルは増えてきている為、⾃ら動けば情報も取りに⾏ける。基本的には、親切な⼈が多い為、困ったり悩んだりした時に、何がしか信号を出せば⼀緒に考え解決しようとしてくれる環境はある。

 

女性の働きやすさに関するポジティブな口コミも見られました。

ライフイベントとの両立を支援する体制として、育休や時短勤務・フレックスタイム制などは整備されているとのこと。

 

仕事上のやりがい的な部分でも、自ら主体的に情報を得たり行動したりする人であれば、チャレンジを続けられる環境だと予想できます。

ロールモデルとなるような人も以前と比べて増えているようですね。

 

両立を支援する制度が充実している会社は増えていますが、やりがい的な部分では一般的には企業によって大きく差がある印象があります。

その点でもコクヨは、挑戦機会を与えてくれるような環境と言えるかもしれません。

 

ポジティブな声③ 給与制度は充実している

 

基本給はグレード制になっており、レンジが変わるごとに2-3万円程度上がる仕組み。賞与もグレード、⽬標の達成度合いに応じて上がる。

最近制度が変わり、若⼿のうちは家賃補助⼿当もかなり⼿厚いかと思います。補助がない企業の600-650万くらいの年収に相当するイメージです。

 

給与制度や待遇面に対してもポジティブな意見が見られました。

基本給や賞与はグレード制となっていて、目標の達成度合いなどによって上昇する可能性があるようですね。

 

加えて、とくに若手のころは家賃補助が充実しているとのこと。

家賃補助がない企業の年収600万円〜650万円くらいに相当するイメージと書かれているので、報酬面は手厚い環境と言えそうですね。

 

ポジティブな声④ 繁忙期を除いて自由に休暇を取りやすい

 

休暇のとりやすさはあると思う。繁忙期(需要期)は違うかもしれませんが、基本的にみんな好きに有給や連休を取っています。日本の企業は有給を消極的に捉えているところがあるので、好感が持てました

 

有給休暇の取得しやすさについて、好意的な印象を持っている方がいました。

繁忙期は例外となる可能性があるものの、基本的には各々が好きなタイミングで有給を取得しているとのこと。

 

なかには、好きに連休を設けて休暇を取得している人もいるようですね。

この方も書かれているように、日本全体を見たときには有給休暇を自由度高く取得できない会社もまだまだかなり多くあります。

 

その点、コクヨは自分の好きなように休みやすい環境と言えそうですね。

 

ポジティブな声⑤ 元社員への対応を見ると懐が深いと感じる

 

いったん社外に出たメンバーで、戻ってきて働いている人が結構いる。また、退職したメンバーも、その後業務で協業するなどつながりがあるケースも多い。そういう意味では懐の深さを感じます。

 

会社の文化や風土に関する部分で、懐の深さを感じるとの声がありました。

転職や退職した人のなかで再度コクヨに戻ってくる人、退職後に協業するケースがあるなど、社外に出たメンバーとのつながりも多くあるとのこと。

 

たしかに排他的な会社であれば、一度会社から離れたメンバーを再度受け入れたり、協業したりすることには積極的でないかもしれません。

会社の雰囲気の理解を深める上で、上記の情報もぜひ参考にしてみてください。

 

さすが大手企業だけあって、コンプラ意識が強かったり、女性の働きやすさや待遇面などに関する制度も充実していたりすると言えそうですね!

有給もかなり自由度高く取りやすいみたいだし、ワークライフバランスを重視する人にとってもよい選択肢になり得る企業だね!

コクヨをホワイト企業と評価しないネガティブな声【5選】

 

続いては、コクヨをホワイト企業と評価しないネガティブな声を紹介します。

企業理解を深めるために口コミをチェックする際には、良い声・悪い声の両方に目を通すことが大切なんですよね。

 

片方だけの意見を見ていると、どうしても偏った理解になりやすいからです。

ネガティブな声の確認はミスマッチ防止にも直結するので、早期離職などを防ぐ意味でもぜひさくっとチェックしてみてください!

 

【コクヨをホワイト企業と評価しないネガティブな声】

  • 意思決定プロセスに会社の古さを感じる
  • 評価制度は相対評価の傾向が強い
  • 目立つ功績をあげないとキャリアアップが遠のく
  • 全社的には男女の区分け意識が残っていると感じる
  • 残業時間の事前入力に違和感がある

 

ネガティブな声① 意思決定プロセスに会社の古さを感じる

 

事業が複数あるためそれぞれの事業で⾊がかなり違う。

どこの組織も共通してだが、名ばかりの管理職が多いイメージ且つ、関連部署が多いため、意思決定プロセスがかなり複雑。何かを進めたい場合前に進めることが出来ず、その点においてはかなり古い会社だと思わされる。

 

「組織の体制や文化として古さを感じる」といった口コミです。

関連部署が多く意思決定プロセスが複雑ゆえに、物事を前に進めたいと思ったときに円滑に進まないケースが多くあるようですね。

 

まさに大手企業では業務が細分化されていて、1つの意思決定をおこなうためにかなり多くの承認が必要となるケースが少なくありません。

こうした状況に直面したとき、会社に古さを感じる人は多くいるんですよね。

 

名ばかりの管理職が多いことなども、同様に不満を感じる要因になりやすいかと。

他の大手企業にもよく見られる話ではありますが、コクヨへの応募を考えている人は懸念点として把握しておくとよいでしょう。

 

ネガティブな声② 評価制度は相対評価の傾向が強い

 

1次上司、2次上司からの評価がメイン。相対評価の⾊合いが強いため、成果をあげていても⾃信でアピールしていないとイメージで評価が伴わない場合もある。

 

会社の評価制度に対してネガティブな印象を持っている方もいました。

自分の直属・その上の上司からの評価がメインであり、相対評価を重視されやすいゆえに適切に評価されていないと感じることがあるようです。

 

評価される際には、どうしても人に対する印象も影響しやすいものです。

ゆえに仮に自分が成果をあげていても、人間性や性格的な部分で上司との相性が悪いと、自分が思うような評価を受けられないことがあるのかもしれません。

 

あくまで1つの意見ではありますが、コクヨの評価制度にギャップを感じないように入社前に把握しておくと良さそうですね。

 

ネガティブな声③ 目立つ功績をあげないとキャリアアップが遠のく

 

半期ごとの実績評価、年間の能⼒評価を積み重ねていくことでキャリアアップのチャンスが訪れる。イメージとしては年功序列のように思われるかもしれないが、優秀な社員が多いのである程度⽬⽴つ功績を上げないとキャリアアップのチャンスは遠のく。

意外と上司に気に⼊られるかどうかが実績よりも実際の昇進に響くケースもあることは知っておいた⽅がいい。

 

コクヨの評価制度に関して、別の観点からの口コミも見られました。

年功序列のようなイメージを持つ人が多いものの、優秀な社員が多いゆえにキャリアアップのためには目立つ功績をあげる必要があるとのこと。

 

また、上司に気に入られるかどうか?も評価に影響する可能性があるようです。

これは評価者となる上司の人柄によって変動しそうですが、やはり実績・上司からの印象の2つが重要になってくると予想できますね。

 

ネガティブな声④ 全社的には男女の区分け意識が残っていると感じる

 

新卒⼊社の男⼥⽐は半々くらい、イレギュラーケースを除いて、全て総合職採⽤の為、特段⼥性だからというハンディは無い。また、⼊社後に与えられるチャンスも平等。

但し、現40代後半以上が⼊社した頃の⼀般職・総合職の区分け意識が、全社でみると(この層の幅が広く、それなりの役職者が多い為)まだ根強く残っている。

⼥性の管理職⽐率がなかなか上がらないのは、⻑年蔓延ってきた男尊⼥卑⽂化がなかなか抜け切れないこともあるが、⼀概に⼈事や男性側の責任だけではなく、これに⽢んじてきた⼥性側の意識の低さも⼀因と捉えている。これも、世代交代が進めば⾃然に解消される様に⾒受ける。

 

女性の働きやすさに関する部分でネガティブな声が見られました。

現在、新卒入社する人に対しては女性だからといった差は見られないものの、上の世代では区分け意識が残っていると感じるようです。

 

現在40代後半以上の方々が入社したころは、現代と比べると女性の働きやすさなどに関する意識は社会的に低かったと思います。

 

ゆえに、そうした時代に入社した方々は今でも男尊女卑のような感覚を持っていて、その感覚が企業内部にも影響していると言えるのかもしれません。

 

まさに、世代交代が進めば自然に解消される可能性もあると個人的には思います。

とはいえ、会社の実態として上記のように感じている社員もいるので、リアルな実態を把握する上でぜひ参考にしてみてください。

 

ネガティブな声⑤ 残業時間の事前入力に違和感がある

 

残業時間の事前打ち込みシステムにより、毎⽉どの程度残業するか記載するがそれだけ定時では上がるなと⾔われているようでホワイト企業では無いと実感する

建築業界だから仕⽅ないと何をベースに仕⽅ないのか、1物件、いくらの案件なら、どれくらいの対応想定なのかを明確にしていないので、できる⼈から、断れないように、担当を複数件として⽣産性をもっと、もっとと、やればやる分だけ損するリスクもある中で、事前準備もする余裕が無い

 

「残業時間の事前打ち込みシステム」について言及している方もいました。

この方によると、同社には毎月の残業時間予測を記載する仕組みがあり、残業ありきのこのシステムに違和感を持ったとのこと。

 

たしかに、残業をすることが前提となっているシステムなので、定時で帰るのはダメなのか?と感じる人も多くいるのかもしれません。

この方は、工事部門・現場管理の職を担当していたとのことでした。

 

コクヨ全社で同じシステムが使われているか?は曖昧ですが、とくに同職種を希望している人は応募前にこの仕組みを知っておくと良さそうですね。

 

大手企業ゆえの古さを感じている人、年代が高い人たちには男尊女卑の感覚が残っていることなどリアルな意見が多くありましたね。

評価制度に対して不満を感じている人も複数いたね。入社後に感じるギャップを減らすためにも、ぜひ上記を参考に企業理解を深めておくといいよ!

コクヨの内定を得るための必須対策

 

ここまでコクヨはホワイト企業と言えるのか、コクヨの内部を知る社員からの口コミを紹介してきました。

記事を読む前と比べて、同社の理解を深めてもらえたかと思います。

 

ただ、コクヨは人気企業であり内定を得るには適切な対策が欠かせません。

他社と同じように選考に進むだけでは苦戦する可能性もあるので、対策に自信がない人は以下で紹介する僕のアイデアをぜひ参考にしてみてください!

 

【コクヨの内定を得るための必須対策】

  • コクヨが求める人物像の理解を深める
  • コクヨにしか通用しない志望動機を考えておく
  • 第三者に意見をもらいながら選考対策を進める

 

対策① コクヨが求める人物像の理解を深める

 

選考対策をおこなう前に、まずはコクヨが求める人物像を把握しておきましょう。

コクヨに限らず採用情報には求める人材の特徴などが書かれていますが、これらを知っておくと対策を考えやすくなるんですよね。

 

採用担当者により刺さるアピール内容などを考えやすくなるからです。

同社が公表している求める人物像は以下のとおりでした。

 

【コクヨが求める人物像・キーワード​】

  1. こだわる、工夫する
  2. 楽しむ、面白がる
  3. 誠実である、チームで協業していく
    → さまざまな経験を通じて、自分の可能性を追求する

参考:コクヨ株式会社 採用情報「求める人物像

 

同社は「コクヨという実験場を活かせる人のキーワード​」として、上記の3つを大切にしています。

その上で、さまざまな業務を経験し成長を追求してほしいと考えているようですね。

 

上記を踏まえると、自ら工夫した経験・主体的に行動し楽しんだ経験・人としてのあり方を大切にしてチームで協業した経験などがアピール材料になるかと。

選考対策の基盤となる情報なので、ぜひ頭に入れておくようにしましょう。

 

対策② コクヨにしか通用しない志望動機を考えておく

 

どの企業でも内定を勝ち取るためには志望動機の質がかなり重要です。

志望動機がふわっとしていると熱意が伝わりませんし、自社への思いが薄い人材は積極的に採用しようとは思われないんですよね。

 

とくに、倍率が高くなりやすい人気企業ではその重要性が増します。

だからこそ他の就活生のなかに埋もれてしまわないように、コクヨにしか通用しない志望動機にこだわることが重要です。

 

あるあるなのは、競合他社にも通用する志望動機を語ってしまうケースです。

業界や職種の志望動機を語れていても、その企業にしか刺さらない志望動機を追求できていないと面接官に好印象は与えられません。

 

コクヨに限らず、志望動機は企業単位で質にこだわることが肝になります。

各企業の志望動機を練り上げるのは大変ですが、その労力をかけたことは企業にも伝わりますし、その先に差別化や高評価につながるんですよね。

 

意外と妥協しがちな就活生が多いからこそ、ぜひ力を入れて本番に臨みましょう。

志望動機の考え方は別記事でまとめているので、具体的な質の高め方をイメージできていない人はぜひ合わせて一読してみてくださいね!

 

 

対策③ 第三者に意見をもらいながら選考対策を進める

 

選考対策の進め方として、第三者に意見をもらうこともぜひ取り入れてみてください。

通常、就活対策はネット上で情報を集めて、自分一人でエントリーシートや面接の対策を進める人がかなり多いと思います。

 

でも、これだと初歩的なミスに気が付けないこともあるんですよね。

当たり前ですが、自分にとっては100点の状況を追求すると思うので、一人の視点だとどうしても見落としなどが生じやすいわけです。

 

そこで、第三者の意見をもらう機会を作ると対策の質を高められるわけですね。

ただ、大学のキャリアセンターは混雑しやすいですし、意外といい感じの相談相手がいなくて諦めている人も多いと思います。

 

そこで僕がおすすめしているのが、「ミーツカンパニー就活サポート」などの就活エージェントの活用です。

無料で使えるのに、書類添削や面接対策など幅広く支援してくれるんですよね。

 

無料なのは企業側が手数料を支払う仕組みがあるからなので、手厚いサポートが受けられるからといって怪しく思う必要はないですよ!

とはいえ、エージェントにも枠はあるので早め早めの登録が大切です。

 

ミーツカンパニー以外のおすすめエージェントは別記事で共有しているので、これまで利用経験がない人がいたらぜひ一読してみてくださいね!

 

 

たしかに求める人物像を把握しておくと、エントリーシートや面接での回答を考える際に参考になりそうですね!

「コクヨ ホワイト企業」と調べる人からよくある質問

最後の章では、「コクヨ ホワイト企業」と調べる人からよくある質問に回答します。

似た疑問を感じていた人がいたら、ぜひ以下の回答を参考にしてみてください!

 

【「コクヨ ホワイト企業」と調べる人からよくある質問】

  • コクヨが潰れる心配はない?
  • コクヨは激務なの?
  • コクヨの過去の採用大学は?
  • コクヨには学歴フィルターがある?

 

質問① コクヨが潰れる心配はない?

 

コクヨに限らず、潰れる心配がないかどうかを正確に回答することはできません。

経営状態や社会情勢について正確に予測することは誰にもできないからです。

 

ただ、文具・家具メーカーとして堅実な地位を築いていること、学習環境の変化などを踏まえて戦略的に事業を展開していることはプラス要素と言えるかと。

100年以上の歴史を持つ老舗ですし、短期的な心配は不要だと僕は考えていますね。

 

質問② コクヨは激務なの?

 

月に25〜30時間という残業時間を見ると、そこまで激務ではないと予想できます。

部署によって状況に差はあると思いますが、全社的に激務な環境であればもっと長時間残業が常態化しているはずですからね。

 

激務と感じる基準も人によって異なりますが、残業時間は1つの指標になると思うので、上記のデータはぜひ参考にしてみてください!

 

質問③ コクヨの過去の採用大学は?

 

コクヨの過去の採用大学は以下のとおりです。

 

【コクヨの過去の採用大学】

<大学>
愛知県立芸術大学、青山学院大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪大学、大阪府立大学、岡山大学、学習院大学、金沢美術工芸大学、関西大学、関西学院大学、九州大学、京都大学、京都工芸繊維大学、京都市立芸術大学、近畿大学、慶應義塾大学、甲南大学、神戸大学、国際教養大学、滋賀大学、静岡大学、芝浦工業大学、上智大学、西南学院大学、専修大学、創価大学、多摩美術大学、千葉大学、中央大学、筑波大学、電気通信大学、東京大学、東京芸術大学、東京理科大学、同志社大学、長岡技術科学大学、長崎大学、名古屋大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、法政大学、武蔵大学、武蔵野大学、武蔵野美術大学、明治大学、山口大学、横浜国立大学、横浜市立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学

 

参考:マイナビ2025「コクヨ株式会社

 

質問④ コクヨには学歴フィルターがある?

 

結論、明確な学歴フィルターはないと予想できます。

採用大学を見る限り、中堅大学からの採用実績もあるとわかるからですね。

 

中堅大学の出身者でも内定獲得のチャンスはあると思うので、少しでも興味がある人はぜひ積極的にチャレンジしてみてください!

 

採用大学を見ると、自分の学歴でも現実的に目指せそうかを判断しやすいですね。

本記事の要点まとめ

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!

コクヨはホワイト企業か?について、独自の考察結果や社員からの口コミなどを共有しました。

 

コクヨは、3年後離職率が低く年間休日も120日以上ある環境です。

残業時間はやや多めですが、過度に多すぎる環境でもないので文具メーカー志望の人には選択肢になり得るかと。

 

大企業ならではの懸念点も見られましたが、これらを踏まえて魅力のほうが大きく感じた人はぜひ積極的にエントリーしてみてくださいね!

 

ちなみにこの記事を読み終わったら、次に「就活マンが考える「就活を成功させるために必須の6大ポイント」を共有!」も読んでみてください。

僕が現状考えるもっとも有効な就活の攻略法を簡潔にまとめています。

 

就活全体を見据えてとくに重要な対策のみを厳選しているので、全体を意識した対策ができていない人はぜひ一読してみてください。

それでは、最後に本記事の要点をまとめて終わりとしましょうか!

 

【本記事の要点】

  • コクヨのホワイト度を判断する際には、社員からの口コミを参考にするとよい。
  • 待遇面に関する制度は充実しており、有給も自由度高く取得しやすい環境である。
  • 評価制度に不満を感じる可能性があることは懸念点として把握しておくとよい。
  • 選考対策は、第三者に意見をもらいながら進めるのがおすすめである。