就活生や転職者のみなさん、こんにちは!
これまで7年、書いた記事は1500記事を超え、求人サイトの運営まで始めた"日本イチの就活マニア"こと就活マン(@syukatu_man)です!
内定直前の最終面接!
社長または役員が勢揃いする緊張の場面ですよね。
(あんまり緊張しない僕でも最終面接はさすがに緊張してました!)
そんな大事な最終面接ではどんな「逆質問」をすれば良いのか?
本当に迷うところだと思います。
そこで本記事では、内定を確実に取りに行くための「最終面接で評価される逆質問」について解説していきます!
ぜひ今回紹介する逆質問を駆使して、内定を獲得しましょうね。
逆質問って結局何を言えば良いのか迷うんですよね!
逆質問の精度によって、評価が変わってくるから必ず何を逆質問するか、事前に考え抜こうね!
最終面接で評価される逆質問をするポイント
最終面接での逆質問で評価されるためには、まずは2つのことを徹底してください。
1つ目は、「逆質問は必ずすること」。
2つ目は、「徹底的に役員の立場に立つこと」です。
ポイント① 逆質問は絶対にすること
「最後に何か質問はありますか?」と逆質問をされた場合、それが一次面接だろうが最終面接だろうが必ず質問してください。
「嫌いよりもヒドイのは無関心」と言われるように、質問しないのはその企業への興味のなさを示すことになってしまいます。
新卒採用において、企業は「早期退職しにくさ」を求めているので、志望度が低い人は積極的に落とされてしまう。
(これポイントですよ!)
よって、「必ず逆質問はする」と心に誓いつつ、どんな逆質問をすれば評価されるのかを考える作業に入っていくことが大切です。
ポイント② 役員の立場に徹底的に立って考えること
次に評価される逆質問を考える上では、必ず相手の立場に立つことが重要です。
(すべては相手の立場に立つことが重要ですよ!)
「誕生日プレゼント」を考えると分かりやすい!
喜ばれる誕生日プレゼントっていうのは、徹底的に相手の立場に立って「何をもらったら嬉しいかな?」と考え抜くことが重要ですよね。
「これをあげれば良いか!」と自分よがりになったり、ネットで調べて「これが王道です」というプレゼントをあげると、ハズします。
砂漠で迷っている人の立場にたてば、「水が欲しいんだろう」と分かりやすいですが、最終面接を担当する役員の立場に立って考えることは難しい。
だからほとんどの就活生が、役員の立場に立ちません。
しかし、そこで面接をする役員の立場を考え抜くからこそ差別化できるんですよ!
一緒に役員の立場に立って、評価される逆質問について考えていきましょう。
「どんな逆質問が評価されますか?」と質問する前に、まずは自分が役員だったらどんなことを質問してくる就活生を評価するだろうと思考することが重要なんですね!
全くそのとおりだよ!考えても答えが出なかったら、そこで初めてネットで調べよう。そうすることで思考力が付いていくからね!
最終面接でおすすめの逆質問一覧
「最終面接で評価される逆質問」を一覧でまずご紹介しますね!
これから最終面接を控えている就活生は、ぜひ参考にしてください。
最終面接でおすすめの逆質問 |
---|
面接を通して私の印象はどうだったでしょうか? |
御社にこんな商品があればといいなと思った商品を考えてきました。披露してもよろしいでしょうか? |
今のうちから絶対にやっておくと入社後に役立つと思うことがあれば教えていただきたいです |
御社で活躍している社員さんの特徴はありますか? |
御社に入社する前に意識しておくべきこと、覚悟しておくべきことはありますか? |
今後注力していこうと考えている事業はやはり◯◯でしょうか? |
人材評価ではどこを重視されていますか? |
入社後の業務で必要なツールはなんですか? |
◯◯さん(面接官)が働くうえで大切にしていることはなんですか? |
私は◯◯が強みなのですが、御社で◯◯を活かす機会は多いでしょうか? |
競合他社のターゲット層は◯◯ですが、御社のターゲット層はなぜ◯◯なのでしょうか? |
御社のビジョンが設定された背景はどんなものだったのでしょうか? |
新入社員に期待することを教えてください |
10年後には業界でどのような立ち位置を目指していますか? |
◯◯さんが働いている中でもっとも達成感を感じた経験はなんですか? |
最終面接での逆質問で大事なのは、とにかく企業への志望度の高さをアピールすること!
面接をする社長や役員が「この子は内定を出したら入社してくれそうだな」と思うような、熱意が伝わる逆質問を考えましょう。
最終面接の通過率を高めるためにはエントリー数の確保が必須
最終面接で評価される逆質問を考えていても、そもそもエントリー数が少ないと内定につながる確率は低くなります。
1社の最終面接を受ける人と、5社の最終面接を受ける人とでは内定を獲得できる確率は後者のほうが高いでしょう。
また、1社しか最終面接の企業が残っていないと、とてつもなく緊張して面接ではスムーズに受け答えできなかったりすることも…。
よって、最終面接を通過する確率をグッと高めるためにも、前提として「エントリー企業数の確保」が必須なのです!!
あなたに合う企業へのエントリー数を増やすには、有益な就活サイトを利用するのが便利です。
僕はこれまで就活を7年以上研究しながら、100以上のサイトを見てきました。
その中でも絶対に利用すべきなのは、逆求人サイトの「Offerbox(オファーボックス) 」と就活エージェントの「ミーツカンパニー就活サポート」。
企業からスカウトが届いたり、プロのエージェントが求人を紹介してくれるなど、それぞれエントリー数を確保するのに効果的なサイトです。
内定獲得率を高める、そして最終面接での精神的な余裕をもつためにもエントリー数はしっかり確保しておきましょう。
なお、以下の記事でも就活に役立つサイトをまとめています。
僕がいま就活生だったら絶対に使うサイトを6つだけ厳選したので、ぜひチェックしてみてください!
最終面接で志望度の高さを伝えるための逆質問の特徴を、次の章で解説していくからぜひ参考にして考えてみてね!
最終面接で評価される逆質問の特徴6つ
では早速ですが、最終面接を担当する役員の立場に立って、評価しようと思える逆質問を考えていきましょう。
僕が考える「最終面接で評価される逆質問の特徴」は次の6つです!
【最終面接で評価される逆質問の特徴】
- さりげなく自分の強みをアピールする逆質問
- 適性のすり合わせができる質問
- 新卒ならではのやる気をアピールする質問
- 仮説を元にした質問
- その会社にしか当てはまらない質問
- その会社へのアイデアを披露
特徴① さりげなく自分の強みをアピールする逆質問
まず「さりげなく自分の強みをアピールする逆質問」がおすすめです。
逆質問は最後の最後なので、面接の終わりに自分の強みを印象つける上で有効なテクニックになります。
以下のようにさりげなく強みをアピールすると自然ですよ!
【逆質問の例文】
「私は途中でもお話したとおり、◯◯が強みなのですが、御社では◯◯という強みを活かす機会は多いですかね?」
ちなみに就活において「強み」を明確化しておくことは、非常に重要です。
強みを明確化していないのは、刀なしで戦に行くようなものですね。
強みの明確化ができていない人は自己分析が足りていない証拠です。
別記事で詳しく解説している自己分析を徹底的にやり込んでください!
(自己分析の方が逆質問より重要ですよ!!)
特徴② 適性のすり合わせができる逆質問
次に「適性のすり合わせができる質問」も超有効です。
そもそも面接(広くは選考)は自分について理解してもらい、その上で面接官が会社との適性を測るという作業ですよね。
よって大前提として、「面接官に自分について理解してもらうこと」が必要です。
しかし、エントリーシートや面接だけで自分について理解してもらえていないこともあります。
たとえば、自分は忍耐強い性格なのに、面接官が間違えて忍耐力が低そうと認識することがある。
その場合は、「忍耐力は高いですよ!」としっかり訂正する必要があるんですよね。
この認識違いを訂正するためにするのが、 「適性のすり合わせができる逆質問」なのです!
面接官である役員が持った自分の印象を把握するために、以下の逆質問をしましょう。
懸念点(マイナス評価されていること)まで聞けると良いですよ!
【逆質問の例文】
就活生「面接を通しての私の印象はどうだったでしょうか?
もし実際の私と、役員の方々が認識した印象や性格が違ったら、いけないと思いまして!率直なご意見をお願い致します。」
〜〜〜〜
面接官「なるほどね!えっと、面接を通しての印象はすごい明るいタイプで、人との関わりが得意そうだなと思いましたよ!」
就活生「ありがとうございます!反対に懸念点などはありますか?」
面接官「うーん、懸念点としては計画性が少し低いのかな?と思ったかな。行動力があるタイプそうだからね。」
就活生「そうですね。それは私自身、課題と感じているので現在、◯◯という目標を達成するために、細かいゴールを設定して計画を立てる練習をしています。」
このように逆質問することができれば、面接官があなたにどういう印象をもったのかを確認することができますよね。
もしそれで認識とリアルな自分が全然違うのであれば、「◯◯という印象とのことなのですが、実際は◯◯な性格なんですよね」と訂正しましょう。
そうすることで、面接官の認識違いを回避して、 その会社との適性のすり合わせをすることができます!
なるほど!面接官が自分に持った印象を聞き、認識違いを回避することで、しっかりと適性をすり合わせるということですね。
そのとおり!そこで認識違いが生じるようなら、修正することで他の会社との面接にも活かすことができるからね!
特徴③ 新卒ならではのやる気をアピールする逆質問
「新卒ならではのやる気をアピールする逆質問」もおすすめです。
最終面接では、どれだけその企業に入りたいか”志望度の高さ”を伝えることがめちゃくちゃ重要。
そこで「御社に入って頑張りたい!!」「早く活躍したい!!」という熱い思いを伝えましょう。
具体的には下記のような逆質問がおすすめですね!
【逆質問の例文】
「役員の皆様から見て、御社で活躍する人材の特徴は何でしょうか?入社後活躍するためにも参考にしたいと思いまして!」
【逆質問の例文】
「新社会人になる前にこれだけはやっておくと良いということはありますか?すぐに即戦力になれる人材になりたいと思いまして!」
たしかに高いモチベーションを感じる逆質問ですね!
若者には「やる気」や「熱意」を求めているから、こうした逆質問も有効だよ!
特徴④ 仮説を元にした逆質問
次におすすめなのは「仮説を元にした逆質問」です。
「仮説って何?」と思いますよね。
これは例文を見せた方が早いので、先に例文を紹介します!
【逆質問の例文】
「御社の事業の強みは◯◯だと思うのですが、今後更に注力しようと考えている事業はやはり◯◯ですか?」
【逆質問の例文】
「御社の社員さんは◯◯な方が多いと選考を通して思い、非常に魅力を感じたのですがいかがですか?」
このように「仮説」を立てて質問することによって、「御社のことを理解しているよ!」というアピールに繋がります。
その会社のことを研究しているかどうかは、志望度の高さに直結するので非常に有効なんですよね。
質問の丸投げはダメ!
仮説を立てない丸投げの質問は絶対にしないようにしましょう!
例えば「御社はどんな事業を展開されているのですか?」のような質問は、完全に企業研究が足りていない質問ですよね。
後でNGな逆質問として紹介しますが、こうした質問をする場合は必ず仮説を元に質問するようにしてください!
(あくまで私はあなたの会社についてこのぐらいの知識あるけど...どう?のスタンスが大事です!)
単純な質問を丸投げで聞くのではなく、しっかりと仮説を立ててから質問することが重要なんですね!
それによって企業研究をしっかりした上で受けていることを伝えられるからね!
特徴⑤ その会社にしか当てはまらない逆質問
次におすすめなのは「その会社にしか当てはまらない逆質問」です。
これは先ほどの逆質問と少し似ているのですが、その会社の特徴を言及することによって、競合他社との比較や企業研究ができていることをアピールできます。
【逆質問の例文】
「競合他社のターゲット層は◯◯なのですが、なぜ御社のターゲット層は◯◯なのでしょうか?非常に興味深く感じました。」
【逆質問の例文】
「御社の事業計画書を読ませて頂き、◯◯というビジョンに惹かれ、共感しました。このビジョンが設定された背景はどんなものだったのでしょうか?」
最終面接までいったのなら、上場企業の場合「事業計画書」に目を通すぐらいはしておきましょう。
そこから更に深堀りができそうな逆質問を見つけることは、企業研究ができていることをアピールできるので効果的ですからね。
ありきたりな質問をするのではなく、その企業ならではの質問をすべきということですね!
先ほどと同様に、それによって企業研究が深くできていることをアピールできるよ。
特徴⑥ その会社へのアイデアを披露
最後に紹介するおすすめの逆質問が「その会社へのアイデアを披露」です。
これは僕が就活生の時によく使っていたものですね。
もはやその会社に対するアイデアを用意していき、それを逆質問のタイミングを利用して披露し意見を聞くというテクニックです。
【逆質問の例文】
「実は御社にこんな商品があったら良いなと思って考えてきてしまいました! ぜひ聞いて頂けませんか?」
【僕が就活生の時に披露したアイデアの実例】
「御社の商品はほんの小さな紙パック1つに350gの野菜が入っていますよね!
これってすごいことだと思うんですが、ほとんどの消費者は「350gの野菜」のイメージが頭にありません。
そこでこんな食品サンプルを用意して、店頭に置いたらどうでしょうか?
1度見たら、その人には一生350gの野菜のイメージが頭に残ると思いますよ!」
わざわざその会社のためにアイデアを用意している姿勢が評価されます。
更にここまでする就活生は少ないので、確実に印象に残りますよね!
ちなみにここではアイデアの質は正直どうでも良い。
もちろん良いに越したことはないですが、「姿勢」の方が大事なんですよね。
下記は経団連が発表したデータですが、企業が新卒を採用するにあたって重視した点を示しています。
見て分かるとおり、「主体性」や「チャレンジ精神」を評価する企業は多いですよね。
だからこそ、このアイデア披露は有効なんですよ!
画像引用:経団連「2018年度 新卒採用に関するアンケート調査結果」
最終面接ですべきでないNGな逆質問
この章では反対に、最終面接でするのがNGな逆質問を4つ紹介します。
(ここで紹介する逆質問をすると大きくマイナス評価されるので本当に注意です。終わりダメならすべてダメ!w)
NGな逆質問① 給料について聞く
【NGな逆質問】
「御社は平均年収が◯◯◯万円とのことなのですが、20代で最高どのぐらいの年収を狙うことが可能なのでしょうか?」
まず給料について聞くのはやめましょう。
まだ内定を取っていないにも関わらず、お金ばかり聞くと「私はお金のために社会人になるんですよ!」という本音が見え見えになってしまいます。
もちろん本音でそう思っているのは良いのですが、それを面接官に伝えるのは素直ではなく、下手くそですよ。
NGな逆質問② 残業時間や年間休日について聞く
【NGな逆質問】
「御社は残業時間は平均で◯時間とのことなのですが、ほとんどの部署でそのぐらいの残業時間なのでしょうか?」
次に給料と似ていますが、 残業時間や年間休日について質問するのもダメですね。
なぜなら「キツイ仕事嫌だ〜」という忍耐力のなさが見え見えになってしまうからです。
ここでも面接官の立場に立ってください。
残業時間や年間休日についての質問をしてくる人に、「この子は頑張ってくれそうだ!」という印象を抱かないですよね?
とにかく逆質問において、こうしたネガティブな質問は控えましょう。
そうしたネガティブな質問はOB訪問やOpenworkなどの口コミサイトを見ることを勧めます!
NGな逆質問③ ホームページに書いてあることを聞く
【NGな逆質問】
「御社は◯◯事業のイメージが強いですが、他にはどんな事業を行っているのですか?」
これはよくやりがちなのですが、ホームページに書いてあるような逆質問もダメです。
よく会社説明会でこうした質問をする人が多いですね。
ホームページに書いてあるようなことを質問するのは、企業研究が全くできていないことを伝えているようなもの。
それでは志望度の高さを伝えることができないですよね!むしろマイナスポイント!
NGな逆質問④ 聞いても意味がないようなことを聞く
【NGな逆質問】
「なぜ御社の社内には芸術作品が多く設置されているのですか?」
そして最後に「 なんでそれを聞いたの?」と思われるような、聞いても意味がないようなことを聞くのもやめてください。
逆質問は、評価される逆質問の方で紹介したように、強みを伝えることや企業研究ができていることをアピールする最高の機会になるんですよね。
その機会を潰すのはもったいないので、聞いてもそこまで意味がないようなことは逆質問しないでください!
こうしてNGな逆質問を一覧化すると、気にしてないとしてしまいそうなものばかりですね!危なかった!
そうなんだよね!だからこそ、評価される逆質問をしっかりと押さえておこう。
最終面接での逆質問に関する質問
ここまでの解説にて、最終面接ですべき逆質問は理解できたと思います。
この章では、最終面接での逆質問について「よくある質問」に答えていきますね!
【最終面接の逆質問についてよくある質問】
- 最終面接ですべき逆質問の数は何個?
- 最終面接で逆質問の時間がなかった場合はどうする?
- 最終面接と他の面接との違いは?
質問① 最終面接ですべき逆質問の数は何個?
基本的には1つで大丈夫です。
1つ逆質問した後に、面接官から「他にありますか?」と聞かれた場合は2つ目の逆質問をしましょう。
よって逆質問は2つ準備しておくと良いですね。
評価される逆質問を6つ紹介しているので、その中から2つチョイスして用意しておくとベストです!
質問② 最終面接で逆質問の時間がなかった場合はどうする?
面接の最後に「何か質問はありますか?」と聞かれなかった場合は、逆質問しなくて大丈夫です。
面接官が忙しい場合もありますし、後ろに面接が入っている場合もあります。
よって、逆質問の時間がなかったらそのままスルーで問題ないですね。
質問③ 最終面接と他の面接の違いは?
面接を担当する人の役職が違いますね。
最終面接では役員や社長クラスが面接官を担当します。
一方で一次面接や二次面接では、人事が担当することが多いです。
(人気の大企業の場合は、人事部以外が担当することもありますね!)
よって最終面接では、お偉いさんを満足させられるよう上辺だけの質問はしないでください。
一次面接だと入社年度の低い人が担当することも多いので、多少浅い逆質問をしてしまったとしても何とかなる場合が多いです。
しかし、役員相手だとそうはいかないですからね!
今回紹介したおすすめの逆質問を考え抜きましょうね!
まとめ
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございます。
僕の実体験としても、9割以上の面接で逆質問をされました。
これは自己PR・ガクチカ・志望動機の就活3大質問ばりの出題頻度ですよね。
だからこそ重要度は非常に高い!
ほとんどの企業で求められる逆質問だからこそ、「どんな質問をすれば評価されるだろうか?」と考え抜き、とっておきの逆質問を用意しておきましょう。
それは面接を完璧に締めるための武器になりますから。
今回の記事で紹介した内容によって、あなたが最終面接を完璧に決められることを心から願っています。
ちなみに、この記事を読み終わったら「【最終面接後のお礼メールは必要?】書き方のポイントを例文付きで解説!」も読んでみてください。
最終面接後のお礼メールについて解説しています。
最終面接後のお礼メールは必須ではありませんが、送るとほぼ確実にプラスの印象を与えられます。
メールの例文やポイントをまとめているので、ぜひ目を通しておいてくださいね!
では最後に、本記事の要点をまとめて終わりましょう。
【本記事の要点まとめ】
- 最終面接での逆質問は「必ずすること」そして「役員の立場に立つこと」が大事。
- 最終面接での逆質問は、企業への志望度の高さを伝えるのがポイント。
- 最終面接で評価される逆質問の特徴は、「さりげなく自分の強みをアピールする」「適性のすり合わせができる」「新卒ならではのやる気をアピール」「仮説をもとにした質問」「その会社にしか当てはまらない質問」「会社へのアイデア披露」の6つ。
- 最終面接でNGな逆質問は「給料」「残業や年間休日」「HPに書いてあること」「聞いても意味がないこと」の4つ。