MENU

【就活で計画性をキャッチコピーにするには?】例文や回答のコツを共有!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

 

就活生や転職者のみなさん、こんにちは!

これまで7年、書いた記事は1500記事を超え、求人サイトの運営まで始めた"日本イチの就活マニア"こと就活マン(@syukatu_man)です!

 

就活では、自身を端的に表すようなキャッチコピーを聞かれることがあります。

ただ事前に回答を考えている人はあまり多くなく、面接の場で急に質問されて戸惑ってしまう就活生が少なくありません。

 

とはいえ事前にキャッチコピーを考えようと思っても、インパクトのある表現のアイデアを出すのは簡単ではないですよね。

「計画性」のような自分の強みを明確化できていたとしても、キャッチコピーを考える際に手が止まってしまう人は非常に多い印象です。

 

そこでこの記事では、計画性に強みを持つ就活生に向けて、キャッチコピーの表現例や回答例文を紹介します。

後半では、キャッチコピーの回答レベルを上げる秘策やうまくアピールするためのコツ・注意点も共有するので、ぜひ参考にしてみてください。

 

計画性をキャッチコピーとしてどう表現すべきか悩みます。

難しいよね。最初に具体的な表現例を共有して、それをもとに例文まで紹介するから、ぜひ参考にしてほしい!

計画性に関するキャッチコピーの表現例|就活生向け

 

最初の章では、計画性に関するキャッチコピーの表現例を紹介します。

僕が考える計画性に関するキャッチコピーは、以下のとおりです。

 

【計画性に関するキャッチコピーの表現例】

  • 計画性の塊
  • 計画をつくる計画まで立てる人
  • 遅延を知らない電車
  • 分刻みのスケジュールを持つ人
  • 人間スケジュール帳

 

「計画性」「計画」という直接的な単語を使った表現や、「遅延を知らない」「スケジュール」といった関連語を使った表現を考えました。

 

面接時には自身が考えたキャッチコピーに加えてその根拠となるエピソードを語ることになりますが、コピーだけで何となくの意味が伝わることが大切です。

キャッチコピーは質問に対する結論部分になるので、コピーが抽象的だとその後に語る話も理解してもらえにくいんですよね。

 

そのため、自身の計画性をアピールするためのエピソードを考えておき、その経験に呼応するようなキャッチコピーを選ぶことが重要です。

同じ「計画性」を元にしたキャッチコピーでも受け取るニュアンスは若干異なるものなので、自分の強みに合ったコピーを採用しましょう。

 

計画性があることの根拠として語る内容を想定しておき、そのエピソードに対応するキャッチコピーを選ぶことが重要なんですね。

まさにそのとおりだよ。特定の強みに対しても想定されるコピーはいくつかあるから、とくに自分と相性がよさそうなキャッチコピーを採用しようね。

計画性に関するキャッチコピーの回答例文|就活生向け

 

次にこの章では、計画性に関するキャッチコピーの回答例文を共有します。

面接でキャッチコピーを聞かれたら、単に自分を表現するコピーを答えるだけでなくその理由なども語る必要がありますからね。

 

計画性を表すエピソードにはさまざまなものが想定されますが、回答例文があると自身に置き換えたときの回答も考えやすくなるかと。

ここでは3パターンの回答例を考えたので、順に確認していきましょう。

 

【計画性に関するキャッチコピーの回答例文】

  • 「計画性の塊」をキャッチコピーとする回答
  • 「計画をつくる計画まで立てる人」をキャッチコピーとする回答
  • 「遅延を知らない電車」をキャッチコピーとする回答

 

例文① 「計画性の塊」をキャッチコピーとする回答

 

【例文】

私のキャッチコピーは「計画性の塊」です。

物事に取り組む際、すぐに行動できるまで目標を設計する計画性に強みがあります。

社会人になると高い目標に対して活動する場面が多々あると思いますが、細かく計画を立てて行動と達成を繰り返すことで最終的なゴールをクリアして利益アップに貢献します。

大学時代には、バレーボールサークルの活動でこの強みを発揮しました。

同サークルは当初新入生が集まらないという課題があったのですが、メンバー個々人が行動できるような小さな3つの目標を設定し、前年比3倍の新入生を集めています。

①サークルの魅力をディスカッションして明確化する

②最大の魅力をアピールするためのチラシを作成

③そのチラシを新入生500人に配る(20人がそれぞれ25枚ずつ)

私が「計画性」を重視して行動しているのは、「どんな大きな目標でも、細かな目標に分けて行動と達成を繰り返せば必ず叶う」と信じているからです。

貴社に入社することができた暁には、私のこの計画性を活かしてどんな困難な目標であっても必ず達成することをお約束します。

 

この例では、サークル活動の経験を根拠として採用しました。

新入生が集まらないことってよくあると思いますが、上記のように数字を使って行動の内容や変化を語ると納得感が生まれやすいんですよね。

 

また上記では、冒頭に「会社でどのように活かせるか」も述べています。

就活ではあるあるなのですが、自分の強みを語っても採用側にどんなメリットがあるかまで伝えないと面接官には響きにくいんですよね。

 

そのほか、自分が計画性を大切にしている理由も最後にさらっと述べました。

自分の価値観や考えまで伝えると「本当にその強みを持っているんだな」と思ってもらいやすいので、かなりおすすめの答え方ですよ。

 

例文② 「計画をつくる計画まで立てる人」をキャッチコピーとする回答

 

【例文】

私のキャッチコピーは「計画をつくる計画まで立てる人」です。

何事においても、行動する際は事前に考える時間を設けることを大切にしています。

社会人になるとさまざまな仕事を同時に遂行する必要があると思いますが、そんなときこそ効率化や優先順位を意識して、事前に計画立てた上での行動と目標達成を徹底します。

私は大学1年時に読書に挑戦することを決めたのですが、この目標達成に向けて計画性を発揮しました。

通常ですと、たとえば「年間に30冊読むために毎月2〜3冊は読もう」などと計画を立てるかと思います。

しかし私は読書習慣がない状態からの目標達成を目指していたので、単なる数字の計画だけでなく、継続的に実行するための行動計画が必要だと考えました。

①大学通学前に1時間スターバックスに通って読書時間を作る

②読む本は本屋で1時間熟考して3冊ずつ選んで購入する

③良いと感じた本はすぐに2度繰り返して読む

この計画に沿って実際に行動を続け、今では週に3冊ペースで読書する習慣ができました。

私がこれほどまでに計画性を重視しているのは、「行動の前に計画を立てる時間を設けることで、目標達成の確率や効果が2倍・3倍になる」と信じているからです。

貴社に入社することができた暁には、私のこの計画性を存分に発揮して限られた時間の使い方を考え抜き、誰よりも利益率の高い人材になることをお約束します。

 

2つ目の事例では、日常の読書習慣を計画性の根拠に採用しました。

サークルやアルバイトなどでアピールできそうな根拠がない場合は、日常的な内容で計画性を発揮したエピソードを語るのもアリですよ。

 

キャッチコピーとしてもややインパクトのある表現を使っているので、根拠もありふれた内容のものは避けたいと考えました。

行動計画や実践後の成果について数字を使って語っているので、面接官からしても計画性があることを直感的に理解しやすいかと思います。

 

最後の文で使った「誰よりも利益率の高い人材になる」という表現もキャッチーかと。

採用側は会社でどう活躍できそうかイメージしたいと考えているものなので、このように具体的なメリットを提示してあげるのはおすすめですね。

 

例文③ 「遅延を知らない電車」をキャッチコピーとする回答

 

【例文】

私のキャッチコピーは「遅延を知らない電車」です。

目標達成に向けて徹底的にリスクを排除し、自信を持って行動を起こす計画性に強みがあります。

入社後は新入社員の段階から先輩社員の過去の失敗談をヒアリングして、可能な限り事前にリスクを排除した上で行動を起こし目標達成に貢献します。

私のこの強みは、大学祭の実行委員として活動した際にも発揮されました。

以前と比べて大学祭の盛り上がりが年々なくなっていたため、過去を振り返ってどんなリスクが想定されるか事前に洗い出し、対策を提案・実行することで成功に貢献しています。

・出店を出展する人が少なく、活気がない大学祭になる

・天候が悪く、雨で参加してもつまらなく感じる

具体的には上記のリスクが想定されると考え、以下の対策を実行しました。

・出店の規制を軽くする

・売上ランキングに応じた商品を用意する

・屋根のある部分の出展密度を高める

私がこれほどまでに計画性を重視するのは、「事前に考えられるリスクを排除することで、行動を起こすハードルが下がる」という信条を持っているからです。

貴社に入社することができた暁には、私のこの計画性を活かして自分だけでなく周囲で起こるリスクまで予測し、会社全体の損害発生防止・利益拡大に貢献することをお約束します。

 

3つ目の例では、大学祭での活動内容をエピソードにしました。

計画性がある人はリスク回避のために計画を立てているケースが多くあると思いますが、このパターンの人には上記の例が参考になるかと。

 

リスクを回避すれば自信を持って行動できるようになるので、結果的に全体のパフォーマンスが向上しやすくなります。

計画性を強みとして語ると「行動力がない」と悪いイメージで捉えられることもあるので、この対策としても行動力を伝えられる有効なアピール方法ですね。

 

なお、ここでは「計画性に関するキャッチコピーの回答例文」を紹介しましたが、「計画性を自己PRで語る際の例文」も別記事にて詳しくまとめています。

計画性という強みは共通しており、キャッチコピーの回答時にも参考になる内容があると思うので、気になる人はぜひあわせて目を通してみてくださいね。

 

 

同じ「計画性」を元にした回答でも、色々なパターンが想定されるのですね。

ひと口に計画性といっても、実際の意味合いは個々人によって異なるからね。自分が持つ経験を洗い出して、相性がよさそうな例文があればぜひ参考にするといいよ!

就活でキャッチコピーの回答レベルを上げるには他己分析が重要

 

計画性に関するキャッチコピーの表現例、3つの回答例文を共有しました。

計画性に強みを持つ就活生であれば、多少なりとも参考になったかと思います。

 

続いてこの章では、キャッチコピーの回答レベルを上げる方法に触れていきます。

キャッチコピーはどの会社でも聞かれるようなメジャーな質問ではないので、回答のコツなどの情報があまり出回っていないんですよね。

そこで、就活を7年以上研究してきた僕が考えるアイデアをまとめました。

 

結論、キャッチコピーの回答レベルを上げたいなら他己分析に取り組むべきです。

以下では他己分析の有用さ、他己分析したいけど相談相手がいないと悩む就活生におすすめの無料サービスを共有していきます。

 

客観的な分析を受けると圧倒的に自己理解が深まる

 

まず他己分析とは、他人があなたの性格や価値観を客観的に分析すること。

就活では誰もが最初におこなう自己分析とは異なり、自分のことを主観的ではなく客観的に分析する点がポイントですね。

 

というのも、主観的な意見ではどうしても偏りが生じてしまうものだから。

どんな物事でも複数の視点から意見を出したほうが答えの幅は広がるので、自己理解においても客観的な分析を受けたほうが理解が深まりやすいわけですね。

 

そもそもキャッチコピーを考える際は、前提として自分の強みを明確化しておき、その強みを端的に言い換えるコピーを検討する必要があります。

よって自己分析+他己分析をして自己理解を深めたあとのほうが、自分のより本質的な強みに気が付きやすくキャッチコピーも考えやすいんですよね。

 

なお自己理解を深めることは、キャッチコピー以外の質問に答える上でも有効です。

キャッチコピーに限らず面接では突拍子もない質問を受けることがありますが、深く自己理解できていればその場で浮かんだことを回答するだけですからね。

 

正直、他己分析は面倒に感じて取り組まない人がほとんどです。

ただデメリットは面倒なことくらいなので、少しでも自分の将来をよくしたい就活生はぜひ時間を割いて取り組んでみるといいですよ。

 

他己分析には就活エージェントの活用がおすすめ

 

他己分析のメリットがわかっても、具体的な行動に移せない人は多くいます。

その原因としてとくに多いのが、相談相手がいないこと。

他己分析では第三者から自分について意見をもらう必要がありますが、友人や家族に相談するのは恥ずかしくて行動に移せない人が多いんですよね。

 

そこで僕がおすすめしたいのが、無料で使える就活エージェントです。

就活エージェントとは、無料で次のような幅広い支援をしてくれるサービスのこと。

 

【就活エージェントのサービス内容】

  • 就活相談
  • 自分に合った求人の紹介
  • 選考支援(ES添削や面接対策)
  • 企業との面接のセッティング
  • 面接後のフィードバック共有

 

就活エージェントに登録すると、就活支援をしてくれる専任の担当者がつきます。

この担当者は自分の内定獲得までを支援することが仕事なので、他己分析を依頼すると客観的に感じたことを正直に伝えてくれるんですよね。

 

単に他己分析をお願いできるだけでなく、自分の希望条件に合った企業紹介や面接対策などの選考支援もしてくれます。

企業側がエージェントに手数料を支払っているゆえに就活生は完全無料で使えるので、至れり尽くせりなサービスですが怪しむ必要はありませんよ。

 

僕が最もおすすめするのは「ミーツカンパニー就活サポート」

サービスは何十種類もありますが、僕が今就活生なら「ミーツカンパニー就活サポート」を利用します。

 

ミーツカンパニー就活サポートを他のエージェントよりもおすすめする理由は、「知られざる優良企業を紹介する」というコンセプトにあります。

 

就活エージェントの中には、労働条件が本当にやばい企業を紹介してくるところもあるのですが、その点で、ミーツカンパニー就活サポートは紹介企業の質が高いのが大きなメリットです。

 

またミーツカンパニー就活サポートは、全国の就活生が利用できて、かつオンライン面談にも対応しているのが神。

 

運営会社も人材業界の超大手である株式会社DYMなので安心できる。

就活エージェントおすすめランキングでも1位としている就活エージェントです。

 

▼就活エージェント利用者の声

 

もちろんミーツカンパニー就活サポートを利用するとしても、就活エージェントは担当者の質で決まるので、「この担当者は合わないな」と思えば利用を停止しましょう

(無料なので担当者が合わない場合はすぐに切ればデメリットはなしなので!)

» ミーツカンパニー就活サポートを利用する

 

まさに相談相手がいなくて他己分析は避けてました…!就活に詳しい方に無料で相談できるなら、他己分析でも取り組みやすいですね。

家族や友達にお願いするのは何となく恥ずかしいよね。就活エージェントなら就活市場に詳しい人が相手だし、何より完全無料だから気軽に使ってみるといいよ!

そもそも就活でキャッチコピーを聞く企業側の意図とは?

 

次にこの章では、就活でキャッチコピーを聞く企業側の意図を共有していきます。

キャッチコピーに関する質問に限らず、面接時の回答を考える際には企業側の意図を知っておくことが重要です。

 

採用側の視点もあわせて持っていたほうが、高評価につながるような回答を考えやすくなりますからね。

キャッチコピーを質問する企業側の意図には大きく以下の2つが想定されるので、回答を考える上で頭に入れておきましょう。

 

【就活でキャッチコピーを聞く企業側の意図】

  • 自己分析の深さを探るため
  • 説明能力の高さを探るため

 

意図① 自己分析の深さを探るため

 

1つ目の意図は、自己分析の深さを探ることです。

就活に本気で向き合っている人は、もれなく深い自己分析ができています。

そもそも自己理解が浅い状態では熱意や想いを込めて話ができないので、面接官にも納得感を覚えてもらえません。

 

ゆえに採用担当者は、面接全体を通して自己分析の深さを探っているんですよね。

キャッチコピーは自己分析の深さがないとすぐに回答できない内容なので、その場でのごまかしがききません。

珍しい質問で事前に対策している就活生が少ないので、自己分析の深さを探る際にはぴったりなわけですね。

 

 

ただ見方を変えれば、事前に対策したり深く自己理解できたりしていれば、逆にアピールするチャンスにもなります。

この記事を読んでくれている就活生なら事前に十分な対策ができると思うので、もし質問される機会があればぜひうまくアピールしてくださいね。

 

意図② 説明能力の高さを探るため

 

2つ目の意図として、説明能力の高さを探っていることも考えられます。

特定の仕事を除き、社会人になると複数の関係者と業務を進めることになります。

 

持っている情報が違う人たちが円滑に業務を進めるには、個々人が自身の状況や考えを端的に伝えることが欠かせません。

社会人として活躍するには、説明能力の高さが必須となるわけですね。

 

新卒採用の選考時には、当然この説明能力の有無を確認されています。

そしてキャッチコピーに関する質問は対策している就活生が少なくその場の説明能力が求められるので、能力の有無をチェックする上で相性がよいんですよね。

 

ただこの点に関しても、事前に対策を練っていれば十分に高評価につなげられます。

とはいえ、全体の構成が微妙だと内容が伝わりにくく悪印象を与える恐れもあるので、前述の例文などを参考にわかりやすい流れを意識するようにしましょう。

 

キャッチコピーを質問する企業には、就活生の自己分析の深さや説明能力の高さを探る意図があるのですね。

まさにそのとおり。本質的には自己理解の深さが重要だけど、事前に対策すればいずれもクリアできるからこの記事を参考に回答を考えておくといいよ。

就活で計画性に関するキャッチコピーをうまくアピールするコツ

 

続いてこの章では、計画性に関するキャッチコピーをうまくアピールするコツを紹介します。

回答レベルを上げる方法として他己分析や企業側の意図を知っておくことを共有しましたが、そのほかにも意識すべき点はいくつかありますよ。

 

ここでは、計画性に特化してアピールのコツを3つまとめました。

以下の内容について、順に詳しく見ていきましょう。

 

【計画性に関するキャッチコピーをうまくアピールするコツ】

  • 計画性によって大きな目標を達成した経験を語る
  • 効率化やリスク軽減に役立つことを伝える
  • 計画を重要視している理由を語る

 

コツ① 計画性によって大きな目標を達成した経験を語る

 

1つ目のコツは、計画性を発揮して大きな目標を達成した経験を語ること。

これはシンプルですが、インパクトを残すためには重要なコツですね。

 

というのも、達成が簡単な目標では計画性のメリットを感じてもらえないから。

たとえば「読書を習慣化するために、毎月1冊読む計画を立てて達成した」というエピソードを語っても、きっと印象には残りにくいですよね。

そこまで難しい目標ではないですし、とくに計画性を存分に発揮したからこそ達成できた内容でもないからです。

 

会社では大きな目標を掲げて日々のタスクを細分化して考えることが多いので、うまく伝えられれば間違いなく高評価につながります。

計画性を強みとして語るなら、高い目標を達成する際に役立つことを伝えましょう。

 

コツ② 効率化やリスク軽減に役立つことを伝える

 

2つ目のコツは、効率化やリスク軽減に役立つことを伝えることです。

計画性がある人は、行動を起こす前に考える時間を設ける習慣があるかと思います。

頭より先に体が動くのではなく、先に頭で考えてから体を動かすイメージですね。

 

そしてこの頭で考える時間では、きっと目標達成に向けておこなう行動やそれぞれどんなリスクがあるかなどを考えているはずです。

つまり、効率化やリスク削減の観点を考慮して計画を立てているわけですね。

 

対比構造にあるのであえて言及すると、頭より先に体が動く人は効率化やリスク削減の観点を考慮しての行動ができません

もちろんたくさんの行動を起こすことで得られる知見も数多くあるので、一概にどちらがよいという話ではないですけどね。

 

ただ、計画性がある人ならではの強みとして、効率化やリスク軽減に貢献できることもあげられるわけです。

自分にとっては当たり前でも、人と比べると強みになるものは多くあります。

効率化やリスク軽減が得意なことを自覚できていなかった人がいたら、この機会に強みの1つとして知っておくとよいでしょう。

 

コツ③ 計画を重要視している理由を語る

 

3つ目のコツとして、計画を重要視している理由を語るのもおすすめです。

これは、前述の回答例文を紹介した際にも軽く共有した内容ですね。

 

計画性に強みがある人は、きっと無意識的に計画を立てる癖があると思います。

これをもっと深堀りすると、計画が重要だと考える価値観や考えを持っているはずなんですよね。

そして、この自分の想いを語るときって本音が出やすいので、面接時にうまく織り交ぜると採用担当者にも納得感を持ってもらえやすいんです。

 

【計画性を重視する人が大切にする価値観】

  • どんな大きな目標でも、細かな目標に分けて行動と達成を繰り返せば必ず叶う
  • 行動の前に計画を立てると、目標達成の確率や効果が2倍・3倍になる
  • 事前に考えられるリスクを排除することで、行動を起こすハードルが下がる

 

たとえば前述の例文では、上記のような価値観を回答に含めました。

こういった価値観を持っていると伝えると、面接官は自分が計画性に強みを持っていることに納得しやすいです。

 

実際、面接官の立場を想像すると、価値観も語られたほうが納得感がありませんか?

すると当然ながら好印象も与えやすいので、結果として採用率も高まるかと。

 

このコツは、キャッチコピー以外の部分でも応用できる対策です。

自己PRなどで使えそうな場面があれば、ぜひうまく織り交ぜてみるといいですよ!

 

大きな目標を達成する際に計画性を役立てた経験、計画を重要視している理由などを語ると高評価につながりやすいんですね。

そのとおり。ほかにも、効率化やリスク削減を無意識的におこなうことも強みだから、計画性と絡めてうまくアピールできると理想的だね!

就活で計画性に関するキャッチコピーをアピールする際の注意点

 

最後に本章では、計画性に関するキャッチコピーをアピールする際の注意点を紹介します。

基本的な内容もありますが、これらの注意点を押さえていないとキャッチコピーの回答時にマイナス評価を受けかねません。

 

計画性という強みは、伝え方次第でネガティブな印象を与えてしまう可能性もあります。

キャッチコピーに関する質問をアピールの場とするためにも、以下の注意点を頭に入れておきましょう。

 

【計画性に関するキャッチコピーをアピールする際の注意点】

  • 結論ファーストかつ必ず根拠を語る
  • 計画だけでなく行動にまで移した経験を語る
  • 完璧主義や心配性だと思われないようにする

 

注意点① 結論ファーストかつ必ず根拠を語る

 

大前提として、結論ファーストかつ必ず根拠を語ることが大切です。

キャッチコピーに関する質問に限らず、結論から述べないと話は伝わりにくいですし、根拠がないと面接官に納得感を与えられません。

 

面接では説明能力の高さもチェックされているので、回答の仕方が不適切だとそれだけでもマイナス評価を受ける可能性があるわけですね。

社会人になると限られた時間で自分の考えなどを伝える必要があるので、面接時点でも同様の能力があるか確認されているわけです。

 

キャッチコピーの質問に対しては、結論(貢献できる能力+具体的な貢献内容)→根拠(具体的なエピソード)の流れがベストかと思います。

初歩的な内容ですが、できていないと逆に目立ってしまうので必ず押さえておきましょう。

 

注意点② 計画だけでなく行動にまで移した経験を語る

 

2つ目の注意点は、計画だけでなく行動にまで移した経験を語ること。

計画性を強みとして語ると、行動力がないと思われることが少なくありません。

 

計画性がある人にとっては、体を動かす前に頭で考えるのは自然なことですよね。

しかし一方で、行動力に圧倒的な強みがある人には、頭で考える前にまず体を動かすという人も一定数います。

 

ゆえに面接官が後者のようなタイプの人だと、価値観にギャップがあり行動力がないと思われる恐れもあるわけですね。

そこで対策として、計画だけでなく行動に移した経験を語ることが重要なわけです。

 

行動力や主体性は、大半の企業がトップクラスに求める能力でもあります。

計画性を強みとしてアピールする際には、主体的に行動を起こしたエピソードを語るようにしましょう。

 

注意点③ 完璧主義や心配性だと思われないようにする

 

最後3つ目は、完璧主義や心配性だと思われないようにすることです。

これは2つ目と似た内容ですが、計画性を強みとして語る際は注意が必要ですね。

 

計画性にも度合いや種類がありますが、なかには計画を立ててばかりで完璧な道筋が見えてからでないと行動できない人がいます。

こういった人は、企業側からするとやや懸念材料になるんですよね。

目標達成には計画も重要ですが、行動を起こさないと一向に前に進まないからです。

 

対策としてはやはり計画を立てただけでなく、その計画を元に行動を起こして目標を達成したエピソードを語ることが有効です。

「ついつい行動を起こすのが遅くなりがち」という自覚がある就活生は、計画性に関するキャッチコピーを伝える際にも答え方を工夫しましょう。

 

たしかに、じっくり計画を立てていて行動が遅れるケースはありますね…!

どんな強みにも対になるデメリットはあるものだからね。とはいえ伝え方を工夫すればまったく問題ないから、注意点として把握しておけば大丈夫だよ。

本記事の要点まとめ

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!

計画性に強みを持つ就活生に向けて、キャッチコピーの表現例や回答例文・回答レベルをあげる秘策やコツなどについて網羅的に解説しました。

 

目標達成に向けて効率的な選択ができたり、事前にリスクを排除できたりするため、計画性を持つ人は面接の場で高評価を受けられます。

この記事などで事前に計画性に関するキャッチコピーを考えていることも、まさに自身の強みならではの行動かもしれません。

 

主体性や行動力がないと思われる恐れもあるため伝え方に工夫は必要ですが、キャッチコピーの質問にもうまく回答できれば確実に好印象を与えられます。

この記事で紹介した回答例文やコツなどを参考にして、ぜひキャッチコピーの質問をさらなるアピールの場として活用してみてくださいね。

 

ちなみにこの記事を読み終わったら、次に「就活サイトおすすめランキング【1位〜35位】全100以上から厳選!」も読んでみてください。

100以上のサイトから厳選した上で、僕がとくにおすすめしたい就活支援サービスのみ紹介しています。

 

この記事では他己分析する際のおすすめツールとして就活エージェントを紹介しましたが、まだまだ有用性の高いサイトは多くあるんですよね。

相性のよいサイトを使えば就活は確実に効率化できるので、現時点であまり有効活用できない人は一度は目を通してみることをおすすめします。

 

それでは、最後に本記事の要点をまとめて終わりとしましょうか!

 

【本記事の要点】

  • 計画性といっても種類があるため、自身の強みにあったキャッチコピーを採用すべきである。
  • キャッチコピーの回答レベルを上げるには他己分析が重要であり、他己分析をお願いする相手がいない場合は無料で使える就活エージェントがおすすめである。
  • キャッチコピーを質問する企業には、自己分析の深さや説明能力の高さを探る意図がある。
  • 計画性に関するキャッチコピーを語る際には、大きな目標を達成する際に計画性を役立てた経験・計画を重要視している理由などを語ると高評価を得やすい。
  • 計画性を強みとする場合は、行動力や主体性があることも意識的に伝えるべきである。