就活生や転職者のみなさん、こんにちは!
これまで7年、書いた記事は1500記事を超え、求人サイトの運営まで始めた"日本イチの就活マニア"こと就活マン(@syukatu_man)です!
みなさんは、「ポケモン自己分析」を知っていますか?
質問に答えることで自分がどんなポケモンの要素を持っているのか、診断してくれる無料のサービスです。
今回は、ポケモン自己分析について詳しくまとめました!
また、自称”自己分析マニア”の僕が、ポケモン自己分析は就活に役立つのか?といった観点からも解説していきますね。
ポケモン自己分析が気になっている就活生は、ぜひ参考にしてください!
ポケモンは昔から好きなので、どんな自己分析なのか気になります!
ポケモン自己分析は気軽にできるから、ぜひ試してみて!
ポケモン自己分析とは?
画像引用:株式会社ポケモンセンター | 採用サイト | ポケモン自己分析
ポケモン自己分析を受ける前に、ポケモン自己分析について詳しく解説していこうと思います。
(それにしてもトップページのピカチュウ可愛すぎんか...。)
ポケモン自己分析の概要
まずはポケモン自己分析の概要について。
ポケモン自己分析は「株式会社ポケモンセンター」が提供している公式サービスです。
株式会社ポケモンセンターの事業内容は下記の3つ。
- オフィシャルショップ「ポケモンセンター」の運営
- オンラインサイト「ポケモンセンターオンライン」の運営
- 自動販売機「ポケモンスタンド」の運営
たまに「◯◯診断」というサービスを見かけることがありますが、一部不正なサイトがあって個人情報が流出する恐れがあるみたいです。
一方、ポケモン自己分析は、ポケモンセンターを運営している会社が公式で提供しているサービスなので安心して利用することができますよ。
LINEのタイムラインなどで見かける「キングダム診断」とかは危険なものもあるみたいだよ...。気をつけてね!
ポケモン自己分析の回答方法
ポケモン自己分析は16の質問に回答することで、どのポケモンの要素を持っているのかを診断してくれます。
16に質問に対しては「はい」「どちらかといえばはい」「いいえ」「どちらかといえばいいえ」の4つで回答するシンプルな形式ですね。
以下が、実際の回答画面です。
▼ポケモン自己分析の回答画面
画像引用:株式会社ポケモンセンター | 採用サイト | ポケモン自己分析
注目すべきは質問の内容です。
「データやすうじをみることがすき。」という質問はまさにSPIでも質問されるような就活に近い質問でした。
ポケモン自己分析を受けるための所要時間
次にポケモン自己分析にかかる所要時間についてです。
僕が実際に診断したところ「2分」で診断を終えることができました!
短い時間で気軽に診断できるのは、嬉しいですね。
回答を読み込む時間を考慮しても、合計で5分程度あれば十分診断を受けることができます。
気軽に診断できるからこそ、インスタグラムなどでバズっているんですね!
ポケモン自己分析で診断されるポケモン一覧
ポケモン自己分析で、結果として表示されるポケモンは意外に少ないみたいです。
渋谷に掲載された広告では「28種類」のポケモンが表示されていました。
しかしネット上では「20種類」のポケモンしか確認されていません。
よって今後追加されるのか分かりませんが、現状は20種類と認識して間違いありませんね。
ちなみにポケモンは現在全800種類以上います。
もし、800種類すべてが表示されたらやばいサービスだな!と思ったのですが、 それはないみたいですね。残念です。
【ポケモン自己分析の種類一覧】
- マルマイン
- メタモン
- リザードン
- ナッシー
- ピッピ
- ラッキー
- カイリュー
- ラプラス
- ディグダ
- イーブイ
- ポリゴン
- ミュウ
- ニャース
- ナッシー
- ピカチュウ
- カイリキー
- フーディン
- スピアー
- コダック
- コイキング (計20種類)
ポケモン自己分析で出てくるポケモンの割合
ポケモン自己分析で出てくるポケモンは20種類です。
その20種類がどれくらいの割合で出てくるのか気になりますよね?
集計されている方のツイートがあったので、参考に見てみましょう。
#ポケモン自己分析 の集計しました
— nekoumei (@nekoumei) July 30, 2019
全20種類、メタモン、カイリュー、ディグダの3種がよく出るみたい。 pic.twitter.com/NKrPeMYZvS
集計結果によると、「メタモン」「カイリュー」「ディグダ」は10%以上の確率で出るようです。
38万件以上のツイートを元に出されたデータなので、参考になりますね。
自己分析と同時に就活サイトにも登録しよう!
自己分析を行うのと同時に、就活サイトにも登録しましょう!
自己分析は一度やればおわり、ではなく何度もくり返して自己理解を深めることが大事です。
よって、就活のさいしょに自己分析を行うと同時に、就活サイトにも登録しておくのが効率的!
自己分析をしながら、逆求人サイトの「Offerbox(オファーボックス) 」や就活エージェントの「ミーツカンパニー就活サポート」 の利用をはじめましょう。
逆求人サイトは、プロフィールを登録しておくと企業からスカウトが届くサイトです。
就活エージェントは、担当のエージェントが面談をもとに求人紹介からES添削や面接対策もサポートしてくれます。
どちらも自己分析と同時に利用をはじめることで、効率よく企業探しができてスムーズに就活を進められますよ!
なお、就活をはじめるにあたって登録必須のサイトを以下の記事で紹介しています。
これまで100以上の就活サイトを見てきた僕が、いま就活生だったら絶対に使う6サイトをまとめました!
効率よく内定を獲得したい人は、ぜひチェックしてください。
【結果発表】実際に診断してみた結果
ではいよいよ、僕が実際に診断した結果を公開しますね!
16の質問に答えていった結果...
\じゃんっ!!!/
画像引用:株式会社ポケモンセンター | 採用サイト | ポケモン自己分析
キタアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!
...すみません。取り乱しました。
スタバで診断したのですが、外にいるにも関わらずめっちゃニヤけました。
リザードンは僕が一番好きなポケモンなんですよね!
小学生の頃、リザードンの指人形だけ10個ぐらい持ってました。
ポケモンゲームではリザードンに「ドラゴン」という、いかにも中二病な名前を付けて、100レベルまで育てましたよ。
そして、診断結果ですが次のように詳しい解説まで教えてくれます。
▼診断結果の詳細説明
とは言っても16の質問に答えただけで、僕のことが分かるはずありませんよ。
そんな簡単に性格を当てられるほど、僕は簡単な人間じゃありませんので...。
ということで詳しく読んでみることにしました。
・リーダータイプ→当たってる!
・一度決めたら最後までとことんやりぬく→当たってる!
・苦手なことも努力を重ねて達成できる→当たってる!
・不正やずるいことが嫌い→当たってる!
・完璧と情熱を周りに求めている→当たってる!
・周りが見えてない→当たってる!
・経営者やベンチャーが合ってる→当たってる!
...すみません。ポケモンセンターで15年ほどタダ働きさせていただきます。
ポケモン自己分析は就活に役立つのか?
ポケモン自己分析の精度は非常に高いですね。
おそらくSPIなどと同じツールを使用したサービスなので、精度が高いことは納得できます。
しかし、「就活に役立つのか?」という視点で見ると話が変わってきますね。
僕の結論は以下です。
【結論】
ポケモン自己分析は自分についてザックリ理解するには役立つツール。
しかし、ポケモン自己分析だけでは「企業選びの軸を作る」と「面接官に自分のことを伝えられるようになる」は完全には達成できない。
ポケモン自己分析は、ザックリと自分の性格を理解するうえでは精度の高いサービスでした。
しかし、就活での自己分析の目的は「企業選びの軸を作ること」と「面接官に自分のことを伝えられるようになること」だと僕は考えています。
それらの目的を達成するには情報が少ないと感じました。
自己分析で、過去の出来事から性格や価値観をはっきりさせる。
その上で、自分に合う企業や職種、自分の魅力を語れるようにするのが重要です。
「過去の出来事」という事実があった上で自分の性格を説明できないと、就活では役立ちません。
過去の出来事から深く自己分析する方法は、以下の記事でまとめています。
わかりやすくマンガでも解説しているのでぜひ読んでみてくださいね!
(オリジナルの自己分析シートも配布中!)
本記事の要点まとめ
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
ポケモン自己分析は、短い時間で気軽にできて自分の性格をざっくり把握するのには有効なサービスです。
ただ、自己理解を深めるには情報が少ないと感じました。
やはり自己分析は「過去の出来事から自分の考えや価値観をアウトプットすること」が大事だと僕は考えています。
とは言うものの、ポケモン自己分析はとても簡単かつ面白い自己分析でした。
自分の性格を知るひとつの手段として、ぜひ空いた時間にでも受けてみることをおすすめします!
ちなみに、この記事と合わせて「【自己理解ツールおすすめ13選】無料と有料に分けて一挙紹介! 」も読んでみてください。
自己理解を深めるのにおすすめのツールをまとめています。
自己分析に役立つので、ぜひ参考にして試してみてください!
では最後に、本記事の要点をまとめて終わりましょう。
【本記事の要点まとめ】
- ポケモン自己分析とは、株式会社ポケモンセンターが提供しているサービス。
- 所要時間は2分ほどで、16の質問に答えることでどのポケモンの要素をもっているかを診断してくれる。
- ポケモン自己分析で結果として出てくるポケモンは20種類。
- ポケモン自己分析はざっくりと自分の性格を把握するのには役立つ。しかし、「企業選びの軸を作る」や「面接官に自分のことを伝えらえる」といった点では情報が少ない。
- 1つの自己分析ツールとして試してみるのはおすすめ。