MENU

【隠れ優良企業が隠れてない】本当に隠れている優良企業の探し方!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

f:id:syukatsu_man:20220323094755p:plain

 

就活生や転職者のみなさん、こんにちは!

これまで7年、書いた記事は1500記事を超え、求人サイトの運営まで始めた"日本イチの就活マニア"こと就活マン(@syukatu_man)です!

 

突然ですが、「隠れ優良企業を探したつもりだったけど、こんなに簡単に見つけられるなら隠れて無くない?本当の隠れ優良企業ってどうやって見つけるんだろう…」なんて悩んではいませんか?

 

隠れ優良企業は、就活を始めたばかりの学生にはそう簡単に見つけられません。

そもそもの定義や工夫した探し方を身に付けないと、なかなか隠れた優良企業に出会うことはできません。

 

そこで本記事では「隠れ優良企業の定義と探し方」について網羅的に解説していきます。

僕は7年間就活に携わっており、優良企業やホワイト企業の研究は欠かしていませんので、信頼性はバッチリかと思います。

 

ここでは「隠れ優良企業の定義」について共有した後、企業の探し方内定の獲り方まで解説します。

読めば、隠れ優良企業を見つける力を得られるので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。

 

学生に簡単に見つけられるくらいなら、隠れ優良企業ではないのでしょうか?

簡単に見つけられるなら隠れてないと言える。本当の隠れ優良企業の探し方を共有するから、ぜひ参考にしてほしい!

隠れてないなら“隠れ優良企業”ではない

f:id:pafet:20210515161325j:plain

 

ではまず、「本当の隠れ優良企業とは何なのか」を共有しますね。

結論、隠れ優良企業とは“簡単には見つけられない優良企業のこと”です。

 

「そりゃそうだろ」と思ったかもしれませんが、わりと勘違いしている就活生も多いんですよ。

よくある勘違いは以下のような例ですね。

 

【よくある隠れ優良企業についての勘違い】

  • リクナビ/マイナビを使って企業を絞り込んだだけで、「これは私が見つけ出した隠れ優良企業だ」と考える
  • 「隠れ優良企業」と検索し、ヒットした企業すべてを隠れ優良企業と判断する
  • たまたまネットで流れてきた企業広告を見て、調べたら優良企業だったから「隠れ優良企業」だと思う

 

これらすべてに共通するのは「楽をして企業を探していること」です。

すなわち、あなただけでなく他の就活生も簡単に見つけられる企業ってことですね。

 

これでは選考参加者の少ない“隠れ優良企業”とは言えません。

隠れてないなら隠れ優良企業ではないのです。

 

したがって、隠れ優良企業と出会うなら、さまざまな工夫を通して多面的に企業研究を行う必要がある。

以降の章で、そんな隠れ優良企業の特徴と探し方を提示していくので、正しく認識していきましょう。

 

“隠れ優良企業”は中小企業の可能性が高い

 

ちなみに、隠れ優良企業は中小企業の可能性が高いです。

よくよく考えれば当たり前ですが、“すでに名前の売れている企業”や“採用広告をバンバン出せる企業”は資本も人数もかなり大きい。

 

大手である以上、就活生から隠れることはできないんですよね。

(企業向けに事業を展開するtoB企業は知られにくいですが、大手だと嫌でも有名になってしまう)

 

したがって、隠れ優良企業を探すなら中小企業を狙った方が良いです。

国内には360万社ほどの中小企業があるので、その中から自分の希望に合った優良企業を見つけていきましょう。

 

確かに簡単に見つけられるなら隠れ優良企業ではないですね!

そう、良い企業を見つけたとしても簡単に見つけられるなら結局倍率の高い難関企業になってしまうよ!

隠れ優良企業の特徴

f:id:pafet:20210719155416p:plain

 

では続いて、「隠れ優良企業の特徴」を共有します。

特徴を押さえることで、優良企業を判断する力になるはずです。

 

そんな隠れ優良企業の特徴が以下ですね。

(大きく分けて隠れ要素と優良企業要素の2つに分かれます)

 

【隠れ優良企業の特徴】

  1. 集客用の広告をあまり出していない
  2. 選考参加ルートが限られている
  3. ホワイト企業の特徴を押さえている

 

特徴① 集客用の広告をあまり出していない

 

一つ目の特徴は「集客用の広告をあまり出していない」ですね。

簡単な話ですが、広告を出しているほど就活生の目に留まるので、隠れているということは広告をあまり出していないということになります。

 

ではなぜ広告を出さないのか、結論膨大なお金がかかるからですね。

就活サイトへの求人掲載、動画広告、Web広告、掲載するだけであっという間に資金が無くなるんですよね。

 

特に中小だと広告にかけられる資金も多くないので、就活生に知られることすらないわけです。

その中に隠れている優良企業こそ、隠れ優良企業なんですね。

 

特徴② 選考参加ルートが限られている

 

続いての特徴は「選考ルートが限られている」ですね。

大々的に選考募集をしているというよりも、特定のルートからしか流入できないようになっているということです。

(広告掲載数が少ないとこうなりがちです)

 

例えば以下のようなルートですね。

 

【選考参加ルートが限られている例】

  • 就活エージェントからしか紹介されない
  • 特定の就活ナビサイトにしか求人が掲載されていない
  • (企業ホームページはあるが)合同説明会にしか顔を出さない
  • 逆求人サイトでしか採用活動を行っていない

 

これしかルートがないなら、就活生からも見つけられる可能性は少なくなる。

特に、就活エージェント経由でしか採用活動をしていない企業(あるいは事業部)は結構存在しますね。

 

したがって、就活生は複数の就活サービスを用いて隠れ優良企業を探す必要があるわけです。

 

特徴③ ホワイト企業の特徴を押さえている

 

最後の特徴がもっとも外せない要素「ホワイト企業の特徴を押さえている」です。

大前提として優良企業を探しているのですから、ホワイト企業の特徴は網羅していないといけませんよね。

 

その特徴とは、以下の9つです。

 

【優良(ホワイト)企業の特徴】

  1. 3年後離職率が30%未満
  2. 平均勤続年数が長い
  3. 残業時間が月25時間未満
  4. 年間休日数120日以上
  5. 有給消化率が高い
  6. 給与水準が高い
  7. 福利厚生が充実している
  8. 財務状況が安定している
  9. 働きやすい労働環境を整備している

 

これらが優良企業に共通する特徴です。

これを判断軸として持っておくと、会社選びをするうえで非常に有利になります。

 

気になる企業があったときは、企業ホームページやリクナビ/マイナビ、あるいは就職四季報などを用いて、これらのデータを確認してみましょう。

 

ちなみに、これら一つ一つの特徴についての詳しい内容は「【優良企業とは?】共通する9つの特徴と具体的な探し方!」に記載してあります。

優良企業の定義や探し方についても触れているので、「ホワイト企業に入社したい…!」という方はぜひ参考にしてみてくださいね。

 

なるほど、就活生に見つからない特徴を持ったうえで、ホワイト企業の特徴も兼ねている企業を探せば良いわけですね!

その通り!ただしリクナビやマイナビで条件絞り込みをしただけでは隠れ優良企業とは言えないので、次章の正しい探し方も確認しておこう!

隠れ優良企業の探し方

f:id:pafet:20210624013430j:plain

 

それでは「隠れ優良企業の探し方」を共有しますね。

探し方を理解することで、自分に最適な企業を自分で見つけられるようになります。

 

誰かの情報を根拠なしに受け入れるだけでは危険なので、自分で見つけられることが何よりの価値になりますよ!

 

その探し方とは、以下の9つですね。

 

【隠れ優良企業の探し方】

  1. 就活エージェントから紹介してもらう
  2. 中小規模の合同説明会に参加する
  3. 逆求人サイトを利用する
  4. 各賞を受賞している企業を参照する
  5. 口コミサイトで企業の実態を把握する
  6. 親せきや友人に紹介してもらう
  7. 就職四季報から探す
  8. 大学から紹介してもらう
  9. 帝国データバンクの情報を参考にする

 

探し方① 就活エージェントから紹介してもらう

 

まずもっともオススメなのが「就活エージェントから紹介してもらうこと」です。

就活エージェントとは、就活生との面談をもとにして、自分に合った求人の紹介、面接後のフィードバックまでサポートしてくれるサービスのことですね。

 

f:id:pafet:20210904230242p:plain

 

就活エージェントは、就活のプロが豊富なノウハウを用いて求人紹介を行うので、自分で探すよりも圧倒的に効率が良いです。

特に、隠れ優良企業を自分で探すのは非常に難しいですからね。

 

僕が最もおすすめするのは「ミーツカンパニー就活サポート」

サービスは何十種類もありますが、僕が今就活生なら「ミーツカンパニー就活サポート」を利用します。

 

ミーツカンパニー就活サポートを他のエージェントよりもおすすめする理由は、「知られざる優良企業を紹介する」というコンセプトにあります。

 

就活エージェントの中には、労働条件が本当にやばい企業を紹介してくるところもあるのですが、その点で、ミーツカンパニー就活サポートは紹介企業の質が高いのが大きなメリットです。

 

またミーツカンパニー就活サポートは、全国の就活生が利用できて、かつオンライン面談にも対応しているのが神。

 

運営会社も人材業界の超大手である株式会社DYMなので安心できる。

就活エージェントおすすめランキングでも1位としている就活エージェントです。

 

▼就活エージェント利用者の声

 

もちろんミーツカンパニー就活サポートを利用するとしても、就活エージェントは担当者の質で決まるので、「この担当者は合わないな」と思えば利用を停止しましょう

(無料なので担当者が合わない場合はすぐに切ればデメリットはなしなので!)

» ミーツカンパニー就活サポートを利用する

 

探し方② 中小規模の合同説明会に参加する

 

2つ目は「中小規模の合同説明会に参加する」です。

マイナビやリクナビが開催する大手のものではなく、中小規模の説明会であることが最大のポイントですね。

 

というのも、中小規模のイベントでは企業の担当者と密な会話をしやすいため。

採用権を持つ人事のトップが参加することも多いので、うまく活用すれば内定に直結しやすいんです。

 

たくさんある合説の中でも、僕がおすすめするのは株式会社DYM主催の「ミーツカンパニー」ですね。

僕自身、就活生時代に同イベントを利用し、実際に2社から内定を獲得しました。

実体験を通して満足できたので、強くオススメしたいサービスなんですよね。

 

そんなミーツカンパニーのメリットは以下の通り。

 

【就活マンが考えるミーツカンパニーのメリット】

  • 就活マンが就活中に2度参加して2者からの内定を獲得している
  • 中小規模のイベントだと参加企業とのコネを作りやすい
  • 主要都市7拠点を中心に日本全国で開催。オンライン参加も可能
  • 就活エージェントの連携もイベント参加後に検討できる

 

開催頻度も高いので、誰でも気軽に参加できます。

もっと詳しい内容については「【ミーツカンパニーの評判は?】実際に参加した感想とクチコミ!」にて解説しているので、気になる方はぜひ読んでみてくださいね。

 

探し方③ 逆求人サイトを利用する

 

続いての探し方は「逆求人サイトを利用する」ですね。

逆求人サイトとは、企業側が気になる就活生に対してスカウトを送るサービスで、リクナビやマイナビとはまったく逆の就活サービスです。

 

f:id:pafet:20210904230445p:plain

 

就活生は事前にプロフィールを登録しておくだけでスカウトが届くので、就活の効率化に直結します。

そのスカウトの中には自分が調べるつもりもなかった隠れ優良企業が潜んでいるかもしれないので、思わぬホワイト企業と出会えるかもしれません。

 

さらに、もともと企業側が興味を持った学生にスカウトを送っているわけですから、自分との適性が高い企業と自動的にマッチングされるんですよね。

そうなると当然ですが、その後の選考もスムーズに突破できる可能性が高いです。

 

ちなみに僕も逆求人サイトをうまく使うことで、複数の中小企業から内定を獲得しました。

超効率的なサービスなので、使わない手はないですね。

 

これまで200以上のサイトを見てきた僕のおすすめは、「Offerbox(オファーボックス) 」と「ホワイト企業ナビ」の2つ!

どちらも無料で利用できるので、まだ使ったことがない人はぜひこの機会に登録してくださいね。

 

 

探し方④ 各賞を受賞している企業を参照する

 

続いては「各賞を受賞している企業を参照する」です。

毎年たくさんの機関が企業を評価しており、そういった賞を受賞している企業の中から優良企業を探すという方法ですね。

 

例えば、以下のような賞があります。

 

【企業賞の例】

  • 産総研(産業技術総合研究所)発ベンチャーの受賞(URL
  • 革新ビジネスアワード(URL
  • グッドデザイン賞(URL
  • IT協会によるIT賞(URL
  • 経済産業省のソーシャルビジネス55選(URL
  • ハイ・サービス日本300選(URL

 

賞を受賞する企業は、ビジネスモデルや商品、あるいは企業文化が魅力的であることが多いです。

さらに、就活生からの知名度は低かったりするんですよね。

要するに隠れ優良企業が見つかりやすいんです。

 

ぜひこうした授業企業の中から、気になる中小企業を見つけてみると良いでしょう。

 

探し方⑤ 口コミサイトで企業の実態を把握する

 

次に、「口コミサイトで企業の実態を把握する」方法を共有します。

企業に関する口コミが掲載されているサイトは複数あり、企業版の食べログをイメージすると分かりやすいでしょう。

 

たくさんある中で僕がおすすめするのは、以下の4つですね。

 

【僕がおすすめする口コミサイト】

 

口コミは実際に経験した人から聞ける有用な情報です。

その企業の表面的な情報ではなく、実際に感じたリアルな意見を聞ける。

非常に重要な情報源となります。

 

もちろん1つの口コミを過剰に信頼するのはNGですが、多くの口コミで共通の意見があれば信憑性は高くなります。

知名度が低い企業でも、働いている人の口コミが最高なら隠れ優良企業である可能性が高いです。

 

気になる企業があったら、必ず口コミサイトで確認するようにしましょう。

 

探し方⑥ 親戚や友人に紹介してもらう

 

続いては「親戚や友人に紹介してもらう」です。

自分の信頼できる周りの人から、「ここ実はかなりの優良企業だよ」と教えてもらう感じですね。

 

僕は就活生時代にそういったコネクションはありませんでしたが、頼んでみると案外地元の企業で採用に困っているところと繋がれる可能性は高いです。

実際知人の会社で、「残業少ない・有給獲れる・ボーナスきちんと出る、でもタウンワークにしか求人を載せていない」という隠れ優良企業が存在しました。

こういった会社に出会える可能性があるんですね。

 

ただ知り合い経由で出会った企業の場合、内定が出た後に断りにくいという問題が発生することに注意。

正直になるのが一番なので断っても全然大丈夫ですが、“断りにくくなる”という事実は知っておきましょう。

 

探し方⑦ 就職四季報から探す

 

次に共有するのは「就職四季報から探す」ですね。

 

今の時代、企業の情報がネットに掲載されているため、あまり使う学生は多くないのですが、就職四季報にしか載ってない情報はいまだにあるんです。

分かりやすさも四季報の強みで、大量の企業が分かりやすいレイアウトでまとめられている。

さくっと調べられる面でも、就活の効率化が図れるツールですね。

 

ちなみに僕も就活生の時に就職四季報を使って企業を探していました。

中小企業も年収が高いのに残業時間が少ない企業があったりと、お宝求人を探すのも面白いんですよね。

 

f:id:pafet:20220323000034j:plain

 

離職率や残業時間などの数字が明確に載っているので、これを利用して隠れ優良企業を探しましょう。

(※情報があまり載っていない企業も存在します)

 

探し方⑧ 大学から紹介してもらう

 

次に共有するのは「大学から紹介してもらう」です。

大学のキャリアセンターか、あるいは研究室の教授経由で企業求人を紹介してもらう感じですね。

 

極論ですが、外部の就活サービスなどは自分たちの利益のために運営している。

それに対して、大学からの求人は利益ではなく学生のためを思って紹介しています。

 

すなわち、大学から紹介してもらう企業はホワイト企業である可能性が高いわけです。

しかもその大学でしか共有されていない情報なので、全国の就活生に知られている情報ではありません。

(リクナビやマイナビに掲載されている企業の場合、全国の就活生がライバルになりますよね)

 

就活の時期はナーバスになるため、大学を頼るという行動を控えがちですが、正直どんどん頼ったほうが良いです。

使えるものをふんだんに使って、効率的に隠れ優良企業を探していきましょう。

 

探し方⑨ 帝国データバンクの情報を参考にする

 

最後に紹介するのは「帝国データバンクの情報を参考にする」です。

帝国データバンクとは、日本最大級の企業データベースで、上場していない企業でも細かい情報が網羅的に掲載されているサイトですね。

 

ビジネスの場で活用されることが主ですが、「評点」という点数を比較することで、優良企業を判断できる。

非常に細かい情報までリサーチしているため、信頼性もばっちりです。

 

ただし、評点を含む会社情報を閲覧するには、500円/社が必要になる。

要するに、有料級の情報が載っているわけですね。

 

ただ、今まで紹介してきた通り、隠れ優良企業を探す方法のほとんどは無料で利用できます。

参考までに紹介しただけなので、どうしても気になる中小企業がある場合は利用してみても良いかもしれませんね。

 

就活サービスをどんどん頼るのが最適なんですね!

そう、大前提として就活生は基本企業探しなんて初めてなんだから、プロを頼って隠れ優良企業を探してもらうのがおすすめだよ!

Fランでも隠れ優良企業の内定を勝ち取る対策

f:id:pafet:20210711210003j:plain

 

最後に「Fランでも隠れ優良企業の内定を勝ち取る対策」を共有します。

隠れ優良企業を探すことはできるようになったと思うので、そこからどうやって内定を獲得するか、という話を通して就活の攻略法を把握しましょう。

 

学歴の差を無効にするほどの対策は主に2つあり、以下の通りです。

 

【隠れ優良企業の内定を勝ち取る対策】

  1. 内定を貰いやすい人の特徴を網羅する
  2. 周りとの差別化という視点を取り入れる

 

対策① 内定を貰いやすい人の特徴を網羅する

 

1つ目の対策は「内定を貰いやすい人の特徴を網羅する」ですね。

内定を獲る就活生には間違いなく共通点があり、そのポイントを押さえれば学歴でハンデがあっても内定を獲得できるはずです。

 

僕がいままで大量の就活生を見てきた中で、内定を獲る学生に共通する特徴は以下の10コです。

 

【内定を貰いやすい人の特徴】

  1. 徹底的な自己分析を行っている
  2. 入念な面接対策を行っている
  3. 深い企業研究を行っている
  4. 自分がマッチする企業を選べている
  5. OB・OG訪問で自分にしかないエピソードを持っている
  6. 就活サービスを効率的に利用している
  7. 第一印象が良い
  8. 質疑応答でちゃんと会話ができる
  9. 謙虚で素直な性格
  10. 内定獲得をゴールにしていない

 

これらをチェックリストとし、自分がどれだけ当てはまっているか確認してみましょう。

どれも外せない重要な要素なので、自分が足りないと感じている点は速やかに修正しましょう

 

また、それぞれの特徴についての詳しい解説は「【早く内定をもらいやすい人の特徴10選】人事に評価されるポイントとは!」にて記載しています。

自分が内定をもらいやすい人なのか否か気になる方は、ぜひ読んで確認してみてくださいね。

 

対策② 周りとの差別化という視点を取り入れる

 

2つ目の対策は「周りとの差別化という視点を取り入れる」です。

 

突然ですが、印象に残りやすい人とはどんな人でしょうか。

答えは「周りとは一味違った特徴を持つ人」です。

 

就活でもこの視点は非常に重要で、まずは面接官の印象に残らないと、内定を獲得することはありません。

そのためには周りの就活生と同じことをやっていてはダメなので、他の人がやらないこと、他の人では残せない印象を意識する必要があります。

 

僕は就活生時代、この“差別化”という視点をもとに戦略を立てることによって、20社以上の内定を獲得できました。

偏差値50の中堅大学出身でしたが、学歴というハンディキャップを差別化によって埋め、大手の食品メーカーから内定を獲ることもできました。

 

それほどこの“差別化”というのはパワーを持っているんです。

もちろん決して僕だけにしかできない方法ではないので、「学歴に自信はないけど優良企業の内定が欲しい!」という方はぜひ実践すべきですよ。

 

そんな僕が実践した戦略は以下の記事にて詳細に解説しています。

ポイントを網羅することで、ぜひ隠れ優良企業の内定を勝ち取ってください。

僕にだってできたのですから、あなたにだってできるはずです!

 

\中堅大の僕が実行した差別化戦略をまとめました!/
20210519171458

 

確かに、これら2つの対策をきちんとできたら内定が獲れそうですね!

もちろん簡単ではないけど、間違いなく内定を獲れるはずだよ!就活を経験しながら徐々にステップアップしていこう!

本記事の要点まとめ

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!

「隠れ優良企業の定義と探し方」について、網羅的に把握できたと思います。

 

ご存じの通り、隠れ優良企業はそう簡単に見つけられるものではありません。

本記事に提示したように、いろいろなサービスやツールを利用して深く企業研究を行う必要があるわけです。

 

国内の企業は良くも悪くもメチャメチャ多く、その数は400万社に上る。

この数の企業の中から隠れた優良企業を探さなければならないわけですから、そりゃ一筋縄ではいきませんよね。

 

想定できるあらゆる道具を用いて、自分に合った隠れ優良企業を見つけ出しましょう。

世の中これだけ企業があるのですから、必ずピッタリの企業を探し出せるはずですよ。

 

ちなみにこの記事を読み終わったら、次に「【ホワイト企業】”穴場な優良企業50社”をランキングで共有!」を読んでみると良いですね。

実際に隠れたホワイト企業を紹介しているので、今回紹介した判断基準を用いて精査してみてください。

自分に合った企業が見つかるはずですよ!

 

それでは最後に本記事の要点をまとめて終わりましょうか。

 

【本記事の要点】

  • 隠れ優良企業とは、就活生がリクナビやマイナビなどで簡単に見つけられる企業ではなく、入念なリサーチの末に出会える企業である。
  • 隠れ優良企業は、大々的に採用広告を出していない中小企業であることが多い。
  • 就活のプロをどんどん頼ることによって、思わぬ隠れ優良企業に出会える可能性が高くなる。
  • 周りの就活生との差別化、という視点を用いることによって、学歴に自信が無くても内定を獲得できる。

 

今回の記事が少しでもあなたの就活の役に立ったのなら幸せです。

就活攻略論には他にも、僕が4年に渡って書き続けた1000の記事があります。

ぜひ他の記事も読んでもらえると嬉しいです。\(^o^)/