MENU

【大学中退者の就活のやり方】全体の流れや具体的な方法を共有!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

 

今回の記事では、大学中退者の就活のやり方についてバシッと解説します!

(全体の流れを紹介した後に、具体的な方法についても共有するよ!)

 

こんにちは!

就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。

 

(このブログ以外にも、僕を含めた編集部が企業を厳選した求人サイト「ホワイト企業ナビ」の運営も開始しました! » 求人一覧を見る

f:id:aoi_writer:20220418103042j:plain

 

経済的な事情や学業へのモチベーションなどが理由で、大学中退の決断をする人は少なくありません。

しかし大学を中退しても生活を続けることには変わりないので、基本的には誰しもが就職をして生計を立てていく必要があります。

 

とはいえ、大学中退者は身近に多くいるわけではないので、いざ就活を始めようと思っても何から始めるべきかってよくわからないですよね。

一般的な就活生は何となくの流れがありますが、その点情報が少ない大学中退者の就活ではとくに不安を感じやすいかもしれません。

 

そこでこの記事では、大学中退者の就活のやり方について全体の流れ・具体的な方法に分けて詳しく解説します。

また、大学中退者が内定獲得を目指す上で有益なサイトや就活成功の秘訣なども共有するので、ぜひ最後まで読み進めてみてください。

 

就職したくてもどうやればいいかがわかりません。

新卒就活とは押さえるべきポイントが少し違うからね。大学中退者に特化した進め方が重要になるよ!

大学中退者は就活サイトの活用が圧倒的におすすめ

 

全体の流れを共有する前に、まず知っておいてほしいことがあります。

それは大学中退をした場合、少なからず就活では不利が生じるということです。

 

そのビハインドを埋めるためには、一人の力では限界があります。

そこで重要なのが、就活のプロの支援を受けられる就活サイトを活用すること。

 

とはいえ、利用経験がないとどんなメリットがあるかよくわからないはず。

ここでは、僕がとくに大きいと感じる利点を3つまとめたので、利用前に理解を深められるようぜひ読み進めてみてください。

 

【大学中退者が就活サイトを活用するメリット】

  • 入社しやすい企業を厳選紹介してくれる
  • 応募書類や面接で話す内容を一緒に考えてくれる
  • 豊富な知見に基づいて悩み相談に乗ってくれる

 

メリット① 入社しやすい企業を厳選紹介してくれる

 

1つ目のメリットは、入社しやすい企業を厳選紹介してくれることです。

就活サイトは、人材を募集する全国の企業の情報を豊富に持っています。

ゆえに、自分の企業選びの軸や就職先に求める条件などを伝えると、その内容を踏まえて企業を紹介してくれるんですよね。

 

また、大学中退者が入りやすいかどうかを考慮してくれる点もメリットです。

就活サイトは数多くの企業と接点があるので、大学中退者に理解があるような会社の求人も豊富に持っているんですよね。

 

 

各会社のHPなどを見ただけでは、これらの情報はまず得られません。

たとえば「大学中退者も積極的に採用しています!」などと書かれた企業サイトは見かけることがないですよね。

 

よって、大学中退者が入りやすい企業を紹介してくれるだけでも利用価値は高いかと。

自分だけで就職先を探すと大学中退者に否定的なイメージを持つ会社ばかり受けかねないので、その意味でも就活サイトは利用すべきといえるでしょう。

 

メリット② 応募書類や面接で話す内容を一緒に考えてくれる

 

2つ目のメリットは、応募書類や面接で話す内容を一緒に考えてくれること。

就活サイトのサポート内容は、求人を紹介することだけではありません。

求人紹介に加えて、選考に通過するための支援も丁寧におこなってくれるんです。

 

大学中退者には、選考でうまく話せるか不安を感じる人が少なくありません。

たとえば、大学中退の理由や中退後の過ごし方を聞かれたときに、どんな回答をすべきかを悩む人は多くいます。

 

ただ、就活サイトの方は数多くの求職者を支援しているので、企業側のニーズから逆算した上で適切な回答を一緒に考えてくれるんですよね。

この企業側のニーズを把握していることがポイントで、採用側の考えを知っているからこそ評価されやすい回答を用意できるんです。

 

もちろん自分一人でも回答は考えられますが、より精度を高めたいなら就活サイトのプロからも意見をもらうべきかと。

何より無料で支援を受けられるわけなので、基本的には絶対に活用すべきですね。

 

メリット③ 豊富な知見に基づいて悩み相談に乗ってくれる

 

3つ目のメリットは、豊富な知見に基づいて悩み相談に乗ってくれることです。

大学を中退すると、就活や今後のキャリアに不安を感じることが多くありませんか?

自分と同じ境遇の人も周囲には少ないケースがほとんどなので、悩みを一人で抱えている人も多いかもしれません。

 

そんなときにも、キャリア相談に対応している就活サイトは非常に心強い存在です。

就活サイトの担当者は数多くの求職者を支援しているキャリア形成のプロなので、さまざまな生き方を知った上で客観的なアドバイスをくれます。

 

大学中退者は視野が狭くなりがちですが、自分のなかにはない選択肢を知る上でも知見豊富なプロに相談することは有用なんですよね。

 

就活サイトは、最初から求人を紹介してもらうために利用する必要もありません。

まずは気軽な悩み相談のためだけにも使えるので、今後について一人で悩みを抱えている人も利用を検討してみるとよいでしょう。

 

確かに、今後のキャリアについての悩みを相談できる人って意外といないんですよね。客観的な意見をもらうためだけにも利用できるのは魅力的です。

第三者から意見をもらうだけでも気が楽になることは多くあるものだしね。視野が狭くなっているなら、ぜひ気軽に相談してみるといいよ!

大学中退者におすすめの就活サイト3選

 

大学中退者が就活サイトを活用するメリットをお伝えしました。

すると次に気になるのは「どの就活サイトに登録すべきか」ですよね。

 

結論、僕が大学中退者におすすめしている就活サイトは以下の3つです。

各サービスの概要について、順に詳しく見ていきましょう!

 

(ちなみに、大学中退者におすすめのサービスについては「【大学中退者におすすめの就活サイト5選】中退者向けサービスをまとめた!」でより詳しくまとめています!)

 

【大学中退者におすすめの就活サイト3選】

  • 就職Shop
  • UZUZ(ウズウズ)
  • アドプラ ※東海エリア限定(愛知/岐阜/三重)

 

1位:就職Shop

就活サイトタイプ:エージェント

対象地域:関東・関西(現在すべてオンライン面談で対応中)

 

僕が大学中退者にもっともおすすめしているのは「就職Shop」です。

就職Shopは、既卒や第二新卒・フリーターなどを対象に就職支援をおこなっているサービスであり、利用者の9割が20代となっています。

 

にも関わらず利用者数はのべ10万人以上となっており、キャリアについて悩む数多くの20代を支援している優良サイトです。

人材業界大手のリクルートが運営しているので、信頼性や安心感も抜群なんですよね。

 

書類選考なしで応募できる

就職Shopの最大の魅力は、書類選考なしで面接に進めること。

経歴や資格などを記載する書類を提出することなく選考に進めるので、学歴に自信がない人でも内定獲得を目指しやすいんです。

 

そもそも前提として書類選考をなしとする企業の求人しか扱っていないので、経歴などを重視する会社はないと考えられるんですよね。

よって経歴的には不利になりやすい大学中退者には、まさにぴったりといえるかと。

 

求人のすべてが未経験者を対象としている

就職Shopの求人は、そのすべてが未経験者を対象としています。

よって学歴や職歴・社会人経験などに関わらず、入社を目指しやすいんですよね。

 

その結果として既卒や第二新卒だけでなく、フリーターや高卒・中卒から入社した人も実際に多数います。

つまり大学を中退した人でも、問題なく内定をもらえる可能性があるわけですね。

 

一般的な就活サイトでは、大学中退者のように経歴などにネガティブな要素がある人を評価しない企業も多く扱っています。

その点未経験者を対象とする求人しか扱っていない就職Shopは、大学中退者に適した就活サイトといえるでしょう。

 

就職Shopの公式サイト:

https://www.ss-shop.jp/

 

 

2位:UZUZ(ウズウズ)

就活サイトタイプ:エージェント

対象地域:オンラインで対応可能

 

2つ目におすすめの就活サイトは、「UZUZ(ウズウズ) 」です。

(理系出身者の場合は、理系に特化した「UZUZ(理系特化)」を利用できます。)

 

UZUZは就職Shopと同じく、既卒や第二新卒・離職中の人たちをメインに支援している就活サイトですね。

フリーターやニートの人も支援しているので、学歴や経歴に自信がない大学中退者でもまったく問題なくサポートしてもらえます。

 

利用者の評価や実績が非常に優れている

UZUZは、利用者からの評価や実績が優れている点が特徴的です。

具体的には「就活支援サービス対応満足度」「信頼できる就活支援サービス」という2項目において、No.1の評価を受けています。

 

また、入社後の定着率は96.8%とかなり高い値になっていました。

ミスマッチが起こりやすいと定着率の値は低くなるので、いかに求職者に寄り添って企業紹介などをしているかがよくわかりますね。

 

独自の基準を設けてブラック企業を排除している

UZUZは、独自に作り上げたブラック企業基準を保有しています。

この基準を作るまでには、実に3,000社以上の企業を訪問したとのこと。

 

そして直接訪問したときの情報をまとめあげて独自の判断基準を設け、条件を満たす企業の求人しか取り扱っていないようです。

ブラック企業が徹底的に排除されているので、安心感はかなり強いかと。

 

利用者の評価や定着率が高いのは、企業の質の高さも関係していそうですね。

就職Shop同様に大学中退者でも丁寧なサポートが受けられるサイトなので、登録先を迷うならまずはこの2つを利用してみるのがおすすめです。

 

UZUZの公式サイト:

https://uzuz.jp/

理系出身者に特化したUZUZのサイト:

https://daini2.co.jp/rikei/

 

 

3位:アドプラ ※東海エリア限定(愛知/岐阜/三重)

就活サイトタイプ:エージェント

対象地域:東海エリア(愛知・三重・岐阜)

 

3つ目に紹介する就活サイトは「アドプラ」です。

アドプラは、対応エリアを東海地方だけに限定した就活サイトですね。

 

エリアを限定している分一部の人しか使えませんが、東海地方の就活支援にはかなり強みを持つので対象となる人にはかなりおすすめです。

 

東海エリアの企業数がNo.1

アドプラは、愛知・岐阜・三重の1万社以上と取引があります。

これは、東海エリアではトップの取引社数とのこと。

 

大手・中小・ベンチャー企業まで幅広い会社と取引しているので、どんな会社を志望する人でもきっと希望に合う求人が見つかりますよ。

入社後の定着率も97%と優れた値になっていたので、個々人の希望条件に合った会社を紹介してもらえることがよくわかります。

 

リモートでの支援に対応している

アドプラの就活支援は、オンラインに対応しています。

そのため東海エリアから離れた場所に住む人でも、現在の家からサポートしてもらえるんですよね。

 

具体的には、ビデオ通話や電話でのサポートに対応していました。

地元が東海エリアの人など、同地域で就職先を探している人はアドプラの利用を検討してみるとよいでしょう。

 

アドプラの公式サイト:

https://www.ap-net.co.jp/service-introduction/

 

 

大学中退者なら、基本的には「就職Shop」と「UZUZ」の利用がおすすめ。その上で、東海エリアで就職したい人はアドプラの利用も検討するといいよ!

大学中退者にも向いている就活サイトがいくつもあるんですね!

大学中退者の就活のやり方|全体の流れ

 

では次に、大学中退者の就活のやり方を解説していきますね。

まずは、大学中退者が就活を進める際の全体の流れをお伝えしていきます。

 

就活は短期間で終わるものではありません。

よってまずは全体像を把握し、その上で段階的に準備や対策をすることが重要ですよ。

 

大学中退者の就活は、大きく以下5つのステップに分けられます。

各ステップの詳細について、順に確認していきましょう。

 

【大学中退者の就活のやり方|全体の流れ】

  1.  自己分析をする
  2. どんな会社で働きたいか考える
  3. 条件に合う企業を探す
  4. 選考対策をする
  5. 実際に応募して内定獲得を目指す

 

ステップ① 自己分析をする

 

就活をおこなう上でまず取り組むべきは、自己分析です。

というのも、自己分析は就活をする上ですべての基礎となる内容だから。

より深く理解してもらえるように、簡単な例を交えて紹介しますね。

 

たとえば、人と話すことに興味関心がある人がいたとしましょうか。

その人が自分の特性を把握せずに就活を進めると、一人で淡々と作業するような仕事に就いてしまい入社後にギャップを感じる可能性があります。

これは少し極端な例ですが、自己分析を軽視すると上記のようなミスマッチにつながる可能性があるわけですね。

 

つまり自己分析ができていないと、自分がどんなことに興味があってどんな仕事に就くべきかを考えられない可能性が高いです。

また、自分の強みなども把握できていないケースが多いので、面接などでうまくアピールできずに評価を受けられない可能性もあります。

 

このように、就活を成功させる上で自己分析は欠かせない内容なわけですね。

自己分析が重要なのは、大学中退者でも一般的な就活生でもまったく変わりません

 

僕が考える自己分析のやり方は、以下の記事で詳しく解説しています。

大学中退後の就活で何から始めるべきかよくわからない人は、まずは自分についての理解を深めることから始めてみるとよいでしょう。

 

\どこよりもわかりやすく自己分析を解説!/

20210121114007

 

ステップ② どんな会社で働きたいか考える

 

自己分析の次にすべきステップは、どんな会社で働きたいかを考えることです。

自分の好きなことや関心があることなどを整理できたら、次はより就活にフォーカスして就職先のイメージを膨らませていきましょう。

 

具体的には、興味関心や自分の得意なことを考えたときに、どんな会社に応募すべきかという一定の条件を整理してください。

たとえば、単純作業よりも自分の発想力を活かした創造的な作業が好きな場合は、強みを発揮できる営業職や企画職を志望しよう、といったイメージです。

 

ここである程度候補となる要素を絞れると、企業探しがスムーズにいきます。

反対に就職先に求める要素が決まらないと、就活はなかなか前に進みません。

条件がない状態ではある意味世の中のすべての会社が候補となってしまうので、エントリー先を厳選するために欠かせないステップなわけですね。

 

そして何となく気づいた人もいると思いますが、どんな会社で働きたいかを考えるためには、まず大前提として自己理解を深めることが必須です。

別のいい方をすると、どんな会社で働きたいかを絞れない場合は、そもそも自己分析が不足しているかもしれません。

 

ある意味自己理解の深さを判断する1つの指標にもなるので、第一ステップに取り組んだらどんな会社で働きたいかを具体的に考えてみるとよいでしょう。

 

ステップ③ 条件に合う企業を探す

 

3つのステップは、自分の希望条件に合う企業を探すことです。

自己分析・企業選びの軸が決まったら、その内容に合う会社を探していきます。

 

これは単純な内容で、第二ステップで考えた条件に合う会社を探すフェーズです。

たとえば「アパレル系の営業職として働きたい」と考えた人がいたら、アパレル業界で営業職の求人を出す企業を探すイメージですね。

加えて「土日祝は休みがいい」などの希望があれば、こういった条件も追加して候補となる会社を探す形です。

 

企業探しをする際には、後述する就活サイトを活用するとかなり効率化できます。

もちろん、自らネット検索などをして企業を探す方法もありますけどね。

 

実際に自分が働く可能性がある会社を探すわけなので、妥協せず取り組むべきですよ。

第二ステップまで完了した人は、条件に合う企業を探していきましょう。

 

ステップ④ 選考対策をする

 

応募先となる会社をいくつか見つけられたら、次にすべきは選考対策です。

選考対策とは、応募書類や面接といった合否に関わる内容について、企業から高評価を受けられるように対策をおこなうことですね。

 

採用担当者は、数多くの人材を相手に採用活動をおこなっています。

各社の求人に応募するのは自分だけではないので、上記は当然のことですよね。

 

よって企業から高評価を受けて内定をもらうには、ほかの応募者より魅力的に感じてもらえるように対策をすることが重要なわけです。

もちろん対策なしで質の高い回答ができる人もいるかもしれませんが、基本的には事前に十分な準備をした上で選考に臨むべきですよ。

 

ただ、このステップについても先述した就活サイトをうまく活用すれば、選考前にしておくべき対策ができます。

 

ステップ⑤ 実際に応募して内定獲得を目指す

 

最後5つ目のステップは、実際に応募して内定獲得を目指すことです。

選考対策までができたら、求人にエントリーして選考に進んでいきましょう。

 

選考では大半の人が緊張するものですが、事前にある程度の対策ができていれば準備したとおりに面接などに臨むだけです。

緊張感が伝わるのは自然なことなので、固くなりすぎずに自分の想いや強みなどについて面接官と共有してください。

 

相性がよい会社であれば、きっと適切な評価を受けられるはずです。

前述のステップを丁寧にこなして、万全な状態で選考に臨みましょう。

 

大学中退者であっても、一般的な就活生と全体の基本的な流れは同じだよ。少しでも自分に合った会社で働けるように、まずは自己分析から取り組んでいこうね!

自分自身についての理解を深めた上で、企業選びの軸を決めて会社を探し、実際の選考に進んでいくような流れなんですね。

大学中退者の就活のやり方|具体的な方法

 

大学中退者の就活のやり方について、まずは全体の流れを共有しました。

続いてこの章では、大学中退者の就活を進める具体的な方法をお伝えしていきます。

 

結論、大学中退者の就活では以下4つの進め方があります。

それぞれの方法について、順に詳しく見ていきましょう。

 

【大学中退者の就活のやり方|具体的な方法】

  • 就活サイトを活用する
  • ハローワークを使う
  • 求人を出す企業に直接応募する
  • 知り合いに紹介してもらう

 

方法① 就活サイトを活用する

 

大学中退者が就活を進める1つ目の方法は、就活サイトを活用することです。

これは、4つの方法のなかで僕がもっともおすすめする進め方ですね。

 

この記事を読む人は、就活サイトにどんなイメージを持っていますか?

多くの人は、求人を掲載しているだけのサイトとイメージしているかもしれません。

 

もちろん、上記のような求人だけを載せる就活サイトも存在します。

しかしなかには、利用者の希望条件を聞いた上で相性のよい企業を厳選紹介してくれたり、面接対策などを一緒にしてくれたりするサイトもあるんですよね。

 

僕がおすすめしているのは、後者のような就活サイトのこと。

就活を全般的にサポートしてくれるので、大学中退者でも内定をもらいやすいんです。

 

就活サイトについては、最初の章で解説していきます。

ここでは、大学中退者が就活を進める方法の1つとして頭に入れておいてください。

 

方法② ハローワークを使う

 

2つ目の方法は、ハローワークを使うこと。

ハローワークは国が運営している就職支援のための機関であり、年齢や社会人経験などを問わずに利用できるサービスです。

 

ハローワークは全国に点在しているので、居住地を問わず利用できます。

大学中退者も就職やキャリアに関する相談ができたり、就職サポートなどが受けられたりするので、選択肢の1つとして知っておいて損はありません。

 

ただ、一方でハローワークにはデメリットもあります。

それはブラック企業の求人も含まれたり、事務的な対応をされたりしやすいことです。

 

ハローワークは企業側も無料で求人を出せるので、あまり待遇がよくないような会社も求人を掲載していることがあります。

また、職員の方は数多くの求職者を相手にしているのであまり余裕がないことが珍しくなく、事務的な対応をされやすいんですよね。

 

もちろんどのハローワークもデメリットの要素が大きいわけではないですが、利用するなら上記の懸念点も知っておくべきかと。

大学中退者にとってもありがたい存在ではありますが、ここでは就活を進める1つの方法として理解しておくことをおすすめします。

 

方法③ 求人を出す企業に直接応募する

 

3つ目に紹介するのは、求人を出す企業に直接応募する方法です。

これは文字通り自分で気になる会社を探して、求人募集をしていることを確認した上でエントリーする方法ですね。

 

家の近くで就職先を探しているなど、候補となる会社の選択肢が限られている場合は、自ら直接エントリーするのが一番早いかもしれません。

懸念点をお伝えすると、自分で探した企業しか持ち駒がない状態なので、もっと自分に合った会社があっても見つけられない可能性があります。

 

また、サポートが受けられないので選考対策もすべて一人でおこなう必要があります。

もちろんエントリーは自らおこない、選考支援だけを就活サイトやハローワークにしてもらえるケースもありますけどね。

 

上記のようなデメリットや懸念点を考慮すると、個人的にはやはり就活サイトに企業を紹介してもらうのがおすすめですね。

とはいえ、大学中退者が就活を進める1つの方法ではあるので、就活サイトなどを利用したくない人はこのやり方で選考に臨むとよいでしょう。

 

方法④ 知り合いに紹介してもらう

 

最後4つ目の方法は、知り合いに企業を紹介してもらうことです。

これは、地元で就職先を探す場合などによく見られるケースですね。

 

現状でとくに魅力的に感じる会社などが見つからない場合は、一度知り合いが働いている会社に就職するのもありかもしれません。

社会人としての勤務経験を持つことで、視野が広がるケースも多々あるからです。

 

また純粋に生活費は必要となるので、生計を立てる1つの手段としてはありかと。

周囲に企業に勤めている友人などがいる場合は、その会社で求人が出されていないか確認してみるのもよいでしょう。

 

自分で企業に応募したり知り合いに紹介してもらったりする以外にも、就活サイトやハローワークを活用する方法があるのですね。

ハローワークは知っていても、就活サイトの存在を知らない人は多くいるんだよね。個人的には就活サイトが一押しだと思っているから、ぜひ活用を検討するといいよ!

大学中退者が就活を成功させるポイント

 

続いてこの章では、大学中退者が就活を成功させるポイントを共有していきます。

大学中退者でも内定をもらえるとはいえ、より就活成功の確率を高めたいならポイントを押さえておくことが欠かせません。

 

ここでは、就活を7年以上研究してきた僕が考えるポイントをまとめました。

以下5つの内容について、順に詳しく確認していきましょう。

 

【大学中退者が就活を成功させるポイント】

  • 就活サイトに登録してプロのサポートを受ける
  • 未経験OKの求人に応募する
  • 中退した理由を説明する
  • 空白期間をできる限り短くする
  • 資格を取得する

 

ポイント① 就活サイトに登録してプロのサポートを受ける

 

もっとも重要なポイントは、就活サイトを最大限活用することです。

この記事でも繰り返し話してきたので、重要性は伝わっているのではないでしょうか。

 

大学中退者の採用に理解がある企業はあまり多くありませんが、前章で紹介したような就活サイトを使えば効率的にエントリー先の候補を探せます。

また、大学中退者が選考時にアピールすべき内容も熟知しているので、高評価を受けるための回答なども事前に用意ができるんですよね。

 

とくに中退理由を聞かれたときの回答は難しいですが、数多くの選考に関わってきたプロの意見をもらえば大きな失敗を回避できます。

 

 

大学中退者が就活サイトを使うなら、「就職Shop」や「UZUZ(ウズウズ)」 に登録しておけば間違いありません。

複数のサービスを使ったほうが紹介してもらえる求人の数が増えるので、選択肢を増やすために2つを併用するのが圧倒的におすすめですよ。

 

サービスを利用するのが面倒に感じる人もいるとは思いますが、そういった人が多いからこそ就活サイトの利用が差別化につながります。

大学を中退してもできる限り自分の興味のある会社に就職したい人は、騙されたと思ってでもいいので、ぜひ就職Shopなどを使ってみてください。

 

ポイント② 未経験OKの求人に応募する

 

未経験者の採用に積極的な会社に応募することも重要なポイントですね。

未経験OKとする求人では、学歴や経歴などが重視されないケースが多いからです。

 

大学中退者は学歴的に不利になりやすいですが、過去の経歴などを重視しない会社ならフラットに評価を受けられるんですよね。

その点でも、未経験OKの求人しか扱わない「就職Shop」は利用価値が高いんです。

 

世の中に存在するあらゆる企業のなかから自分だけで応募先を探していると、未経験者を歓迎するような求人はなかなか見つかりません。

内定を得やすい企業を効率的に見つけるためにも、就活サイトを有効活用しましょう。

 

ポイント③ 中退した理由を説明する

 

3つ目のポイントは、中退した理由を説明すること。

大学中退者は途中でやめた理由を聞かれる可能性が高いので、説得力のある回答を用意しておくことが重要なんですよね。

 

大学を中退した理由は、経済的な事情や大学に対するモチベーションなど、人によってさまざまだと思います。

しかし、たとえば「やる気が起きなかったから」のようにネガティブな理由を伝えてしまうと、確実にマイナス評価につながりますよね。

 

よってその場で聞かれて変な回答をしないように、事前の準備が必須です。

本音ベースではネガティブな理由でも、基本的にはポジティブな内容に変換して伝えるのが王道の対策ですね。

例をあげると、「できる限り早く社会に出て、働きたいと思った」などです。

 

経済面や健康面が理由の場合は、伝え方を工夫した上でそのまま話すのがよいかと。

いずれにしても選考時の評価を左右しやすい質問なので、大学中退者で就活をする人は確実に対策を練っておきましょう。

 

ポイント④ 空白期間をできる限り短くする

 

4つ目のポイントは、空白期間をできる限り短くすることです。

空白期間とは、大学を中退してから就活を始めるまでの期間のこと。

 

この期間が長いとフラフラしているような印象を受けやすいので、大学中退後に就活をする場合は可能な限り空白期間が短いのが理想です。

もちろん、就活が遅れた正当な理由を説明できる場合は例外ですけどね。

 

大学中退後は無気力な状態となって、ダラダラと過ごしてしまいやすいです。

しかし当然フラフラした期間があると、企業は否定的な印象を受けます。

 

一定の期間が空いていると、就活前の過ごし方も質問されるかもしれません。

大学中退という事実以外にマイナス評価につながる要素を作らないように、就職を考えているなら早めに行動を起こすことが大切です。

 

ポイント⑤ 資格を取得する

 

最後5つ目のポイントは、資格を取得することです。

すべての仕事には当てはまりせんが、資格を保有していることで内定を得やすいような職種はいくつかあります。

 

よって自分の希望職種に関する有名な資格がある場合は、就活を始める前に取得を目指してみるのもよいかもしれません。

空白期間が空いていても、「資格勉強に時間を使っていた」などと説明できるのであれば、きっと採用担当者も理解してくれるはずです。

 

この場合は、実際に資格を取得していることが前提条件となりますけどね。

暇つぶしのために資格勉強を始めるのはおすすめできませんが、希望職種に必要な資格があるなら取得を目指してみるのもよいでしょう。

 

やはり最重要なのは、就活サイトをうまく活用することなんですね。

まさにそのとおり。就活サイトなら未経験OKの求人を紹介してくれたり、中退理由も考えてくれたりするから、大学中退者が就活をするなら確実に利用すべきだよ。

【補足】大学中退者の就活が難しいといわれる理由

 

最後に本章では、大学中退者の就活が難しいといわれる理由を紹介します。

補足的な内容ですが、大学中退者に対する一般的な意見も知っておくと、より客観的に自分のことを認識できるんですよね。

 

ここでは、主な理由を2つピックアップしました。

それぞれ簡潔に解説していくので、さくっと目を通してみてください。

 

【大学中退者の就活が難しいといわれる理由】

  • 最終学歴が高卒になるから
  • 途中でやめたことにネガティブなイメージがあるから

 

理由① 最終学歴が高卒になるから

 

1つ目の理由は、最終学歴が高卒になることです。

大学中退者は大卒ではなく、最終的な学歴は高卒になります。

ゆえに大卒者を募集する求人には応募できないため、就活が難しいといわれます。

 

単純に応募できる求人の選択肢が減るので、とくに就職先に求める条件を厳しくするとなかなか候補となる会社が見つからないんですよね。

一般的には、大卒者のほうが裁量権の大きな仕事を任せられる傾向がありますが、求人段階の募集要項で学歴が基準になるケースが通常なんですよね。

 

上記のような結果として、高卒扱いの大学中退者は不利といわれるわけです。

もちろん例外となる会社も存在しますが、大学中退者が就活をするのであれば上記の事実は頭に入れておくとよいでしょう。

 

理由② 途中でやめたことにネガティブなイメージがあるから

 

2つ目の理由は、途中でやめたことにネガティブなイメージがあることです。

大学を中退すると、途中で投げ出すようなイメージを持たれる傾向があります。

 

企業は長期的に働く人材を求めているので、選考時に途中で投げ出すようなイメージを持たれるとネガティブに働きやすいんですよね。

社員の採用や教育には多くのコストがかかるので、企業側の考えも理解できます。

 

このようなネガティブな印象を持たれないためには、やはり中退理由や空白期間についてしっかり説明し、悪印象を与えないことが大切です。

一般的には否定的な見方をされることが多いので、今後就活をする大学中退者は企業の不安を払拭できるような回答を考えておきましょう。

 

厳しい話だけど、大学中退者の就活が簡単ではないのは事実だよ。ただ対策次第で必要以上のマイナス評価は避けられるから、事前に入念な準備をして選考に臨もうね。

本記事の要点まとめ

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!

大学中退者の就活のやり方(全体の流れ・具体的な方法)やおすすめの就活サイト、就活成功の秘訣などについて網羅的に解説しました。

 

大学中退者の就活の流れは、一般的な就活生とあまり変わりません。

基本的には自己分析をして企業選びの軸を確立し、条件に合う会社を探した上で選考に進んでいく流れです。

 

ただ何度もお伝えしたように、大学中退者が就活成功の可能性を高めたり就活を効率化したりしたいなら、就活サイトの活用が欠かせません。

この記事で紹介したような就活サイトを最大限に活用して、ぜひ少しでも自分に合った会社の内定を勝ち取ってくださいね。

 

ちなみにこの記事を読み終わったら、次に「今僕が就活生なら登録する就活サイトはこれ【結局利用すべきはどれ?】」も読んでみてください。

就活を専門に7年以上研究してきた僕が、とくに利用価値が高いと考える就活サイトの情報のみをまとめています。

 

就活生全般におすすめできるサイトをまとめているので、きっと役に立つ情報が見つかるかと。

もちろん大学中退者にも有用なサービスを紹介しているので、ぜひこの記事と合わせて目を通してみてくださいね。

 

それでは、最後に本記事の要点をまとめて終わりとしましょうか!

 

【本記事の要点】

  • 大学中退者の就活は、自分自身についての理解を深めた上で企業選びの軸を決めて会社を探し、実際の選考に進んでいく流れである。
  • 大学中退者の就活では、評判の良い就活サイトを有効活用すべきである。
  • 大学中退者が就活を始めるなら「就職Shop」や「UZUZ(ウズウズ)」 の利用がおすすめである。
  • 大学の中退理由や空白期間の過ごし方への回答を用意することも重要である。
  • 自分が置かれた状況を認識するために、大学中退者に対する一般的な意見も知っておくべきである。

 

今回の記事が少しでもあなたの役に立ったのなら幸せです。

就活攻略論には他にも、僕が4年に渡って書き続けた1000の記事があります。

ぜひ他の記事も読んでもらえると嬉しいです\(^o^)/