MENU

【会社説明会は何分前に到着すべき?】結論5分前で大丈夫です!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

 

皆さん、こんにちは!書店と一体化したスタバに通いまくっている、就活マンです。

 

今回は会社説明会の到着時間について詳しく解説します。

結論を言うと5分前でOKなのですが、それだけ書くのはつまらない!

 

会社説明会の会場に着いた後に、僕が何をしていたのかを詳しく解説します。

ただぼっーと始まるのを待っているだけでは時間が勿体ないので、活用法を詳しく紹介していきますね!

 

会社説明会を有意義に過ごすための秘訣が知りたいですね!

わかったよ!到着時間や空き時間の活用方法について見ていこう! 

会社説明会は何分前に到着すべき?

f:id:shukatu-man:20200131214528p:plain

 

では早速ですが、会社説明会は何分前に着けば良いのか結論を見ていきます。

 

会社説明会に到着する時間のマナーは、社会人になってから取引先との集合時間についてのマナーに繋がる部分です。

ここで社会人としての時間マナーを身に着けておきましょう!

 

10分前が理想だが5分前で問題ない

 

結論として、会社説明会に到着するのは5〜10分前が理想です!

会社説明会に意味もなく遅刻してくるのは論外ですが、早く着きすぎるのもマナー違反です。

よって5分前ぐらいに到着すれば十分だと言えますよ!

 

逆に30分以上前に着くのはNG

 

遅刻をするのを恐れてあまりにも早く着きすぎてしまった場合はどうか?

あまりにも早く着きすぎてしまった場合は会社側も受け入れの準備ができていない可能性が高いです。

 

適切なタイミングを考えるという意味では、早く着きすぎるのも考えものであり、反対の意味で時間が守れていないと捉えられてしまうでしょう。

そのため30分以上前に着いてしまうのは、逆に時間を守ることができないと認識されてしまうので避けましょう。

 

入場受付開始時間がある場合は指定された時間内に

 

説明会によっては開始時間とは別に、受付時間を設けている場合もあります。

例えば「説明会の開始が10:30・受付時間が10:00〜10:20」といった具合です。

 

この場合は少し注意が必要で受付時間内に到着するようにしましょう。

わざわざわかりやすく受付をする時間を設けてくれているので、その受付時間よりも早く行くのはあまり良い行動とは言えません。

 

受付の開始時間より少し後か、早くても、開始時間ぴったりに到着するようにすべきです。

到着時間だけに限らず、自分の都合だけで行動せず、相手の立場になって考えてみるのが重要ですね!

 

受付時間が設けられている場合は受付時間内に、それ以外は5分〜10分前に到着するのがベストってことですね!

そのとおり!あまり早く着き過ぎるのと、遅刻するのはNGだと覚えておこう!

20221112012636

必読記事①:エントリー数を確保するための“ホワイト企業の探し方“の最適解

必読記事②:マンガで分かる自己分析のやり方【徹底的に自己理解が深まる】 

必読記事③:面接頻出質問42問【就活マンが考えた回答例もすべて共有】

 

これまで書いてきた1000記事の中でも、この3記事は最も就活をうまくいかせるのに重要な記事だから絶対に読み込んでくださいね!

会社説明会に遅刻しそうな場合の対処法

f:id:shukatu-man:20200131214533p:plain 

会社説明会には5分〜10分前に到着するべきです!

遅刻しないように細心の注意を払っていても、電車が遅れたり、何らかのトラブルに巻き込まれて、会社説明会に遅れてしまう場合もありますよね。


ここでは万が一、会社説明会に遅刻してしまいそうなときに取るべき行動をご紹介します。

 

遅刻しそうな場合はすぐに電話すること

 

会社説明会の開始時間に少しでも遅れそうだなと感じた段階で、すぐに電話で連絡をしましょう。

 

基本的に急を要する連絡は電話で行うのが一般的です。

メールだと会社説明会の準備中に確認してもらえない可能性が高いからです。


連絡は会社説明会の案内メールや、企業の採用ホームページやリクナビなどの企業ページに記載されている採用担当者か部署の電話番号にかけましょう。

まずは電話連絡する際に意識すべきポイントをまとめますね!

 

電話連絡する際のポイント 

1.自分の情報を伝える

電話をかけて相手が電話に出たらまずは名乗って自分の情報を伝えましょう。
今日自分が説明会に参加する予定であること、大学名や学部学科などをきちんと伝え、だれが電話をかけているのかを相手にしっかりと認識してもらいます。

 

2.担当者の方に繋げて貰う

名乗った後は電話に出ていただいた方に担当者を呼び出して貰うように伝えます。
担当者の方に繋げてもらえた場合は、改めて名乗り、今電話をしても大丈夫かを確認しましょう。
(ただ、担当者の方が事前の準備などで忙しかったりして、電話に出ることができない場合もあります。
その場合は遅刻しそうな事情を説明し、話を聞いて貰えそうな方に話をするようにしましょう。
代わりに話を聞いて貰った場合は「担当者様によろしくお伝えください」と最後に添えると良いです。)


3.遅刻してしまうことを伝え、謝罪する

最初に要件を伝えます。遅刻しそうな状況だと端的に伝えてください。
その上で謝罪ををしてしまうことを伝えます。 

 

4.現在の自分の状況と到着予定時刻を伝える

遅刻をしてしまうことを伝えたら現在の自分の状況を伝えます。
今自分がどのあたりにいるのかを伝えておきましょう。
会社側に余計な心配をかけないようにするためにも自分の現在地を伝えるのは非常に重要です!
加えて、現在の自分の状況を伝えたら、一体どれくらい遅刻をするのか、何時頃に到着をするのかを具体的に伝える必要があります。

 

5.説明会への参加の意欲を伝える

遅刻をしてしまっても説明会には参加するという自分の意思をしっかりと伝え、相手の意向をうかがいましょう。

 

6.最後に再度謝罪をし、電話を切る

相手側の意向が確認でき、次に自分が取るべき行動がわかったら、最後に改めて謝罪をしましょう。
説明会の前の忙しい時間にわざわざ遅刻をする自分の為に対応してくれたことを忘れてはいけません。
電話を切る直前の最後の一言でぐっと印象は変わってきます。

 

それでは以上のことを踏まえて実際に遅刻の電話をする際のテンプレートをご紹介します。

万が一の場合は参考にしてみてください!

 

電話での連絡のテンプレート

~電話をかける~

採用担当または人事:はい。株式会社○○○○です。

 

自分:本日10時からの説明会に参加予定の○○大学○○学部の○○太郎と申します。説明会の担当者の方はいらっしゃいますか?

 

説明会担当者:お電話変わりました。説明会担当の○○です。

 

自分:本日10時からの説明会に参加予定の○○大学○○学部の○○太郎と申します。ただいまお時間大丈夫でしょうか?

 

説明会担当者:はい。大丈夫ですよ。

 

自分:大変申し訳ありません。電車が遅延してしまい、説明会の開始時刻に間に合いそうにありません。(謝罪をして、遅刻してしまうことを伝える)

現在は○○駅で電話をかけており、会場に到着するのが10時15分頃になる見込みです。(現在の自分の状況と到着予定時刻を伝える)

ご迷惑をおかけした上で、勝手なお願いではございますが、15分遅れて、説明会に参加させていただくことは可能でしょうか?

 

説明会担当者:はい。大丈夫ですよ。気をつけて会場までいらしてください。

 

自分:ありがとうございます。この度はご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。失礼します。

~電話を切る~

 

電話ができない場合はメールで連絡する

 

急を要する連絡は電話で行うのが基本ですが、遅刻することが確定したのが電車の中など、何らかの理由があって電話がかけられない場合もあるかもしれません。

そのような場合は何も連絡をしないわけにはいかないので、メールで遅刻の連絡をするようにしましょう。

 

メールをしておくことにより、事前に連絡をしていたことが相手にも伝わります。

(礼儀正しい就活生だなと、むしろ高評価になる可能性が高い!)

 

メールでも伝えることは基本的には電話と変わりませんが、電話での連絡が困難であったため、やむを得ずにメールでの連絡であることを一言添えておきましょう。 

会社にメールで連絡をする際のテンプレートを載せておくので、参考にしてみてください!

 

メールで連絡する場合のテンプレ

【件名】本日10時から開催の説明会遅刻のご連絡(○○大学○○学部○○太郎)

 

株式会社○○

人事・採用担当○○様

大変お世話になっております。

本日10時からの会社説明会に参加をする○○大学○○学部○○学科の○○太郎と申します。

 

大変申し訳ありません。

電車が遅延しており、説明会の会場への到着が10時15分になる見込みです。

お電話を差し上げるのが難しい状況であるため、メールでのご連絡になったことをご容赦ください。

 

現在は○○駅から会場に向かっておりますが、到着しましたら、説明会への参加が可能か教えていただけると幸いです。

 

ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。

何卒よろしくお願いします。

—————————————————
○○太郎
○○大学○○学部○○学科○年
携帯番号:090-○○○○-○○○○
メールアドレス:○○@○○○○
—————————————————

 

またメールでの連絡をした後にもし、電話での連絡が可能になれば改めて電話での連絡をしておくと良いでしょう。

説明会担当の方は当日、準備などがありメールを確認する時間が無いことも考えられます。

 

遅刻をすることが相手に伝わっていないと連絡をしたことにはなりません。

メールをしたからと行って安心をせず、状況に応じて電話での連絡をすることも考えておきましょう!

 

こうした対応の仕方は社会人になってからも使えるから、今のうちに覚えておくと良いよ! 

会社説明会の会場に到着したらやるべきこと

 

f:id:shukatu-man:20200131214523p:plain

会社説明会に到着すべき時間と、遅刻しそうな時の対応について理解できました。

ここでは身なりや気持ち以外の説明会をより有意義にするために、説明会の会場に到着したらやっておくべきこと紹介しておきますね!

 

会社の公式ホームページを確認して概要をチェックする

 

会社説明会が始まる前に事前に会社の概要を頭に入れておくことは非常に重要です。

簡単に会社の情報を頭に入れるには会社のホームページを確認するのがおすすめです!

 

ホームページには会社に関する様々な情報が載っています。

どのような事業を行っているのか、どのような理念を掲げているのか、福利厚生はどうなっているのかなど、目を通しておきたい基本情報ばかり。

 

基本的なことを理解した上で説明を受けるかどうかで会社に対する理解度が大きく変わってきます。

そのため、会社説明会の会場に到着したら、あらためてホームページを確認し、基本情報を頭に入れておきましょう!

 

口コミサイトを見て事前情報を得る

 

会社説明会を受ける前に口コミサイトで情報を収集するのも重要です。

口コミサイトには、実際に会社に勤めている人の意見や、選考を受けた経験がある人などの体験談などが掲載してあり、会社のホームページには載っていない生の情報を得ることができます。

 

生の情報を頭に入れてから説明を聞くことでより深い理解に繋がりますよ!

(おすすめの口コミサイトは、Openwork・転職会議・カイシャの評判の3サイト)

 

会場で配られる資料に目を通しておく

 

説明会の会場では説明会や会社に関する資料が配付されます。

説明会の最中にいきなり資料を開くのでは、資料を見ることに必死で、話を聞き逃してしまう可能性も生じます。

 

事前に資料のどの部分にどんな情報が記載されているかを把握しておくことで、説明会での話しをよりしっかりと聞くことができますよ。

 

質問をしたいことを考えてまとめておく

 

会社のホームページ、口コミ、資料にある程度目を通していると、疑問に思う点やわからない点が出てきます。

説明会では、最後に質疑対応の時間を設けていることがほとんどです。

 

質問をし、疑問点やわからない点を解決することで、会社に対する理解をより深めることができますからね。

質問することが必須ではないですが、小規模の会社説明会なら顔を覚えて貰える可能性も高いので、積極的に質問していきましょう!

 

おわりに

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました! 

会社説明会の到着時刻や、到着後にやるべきことについて理解できたと思います。

 

ちなみに会社説明会は「出席が必須」でない限り、別に出席する必要なしです。

実際に僕はほとんど参加しなかったですが、会社説明会に出席しなかった企業から多数内定を獲得することができました。

 

要するに会社説明会への出席よりも、選考対策のが重要ってことです。

そのあたりを自分の頭で考えて、効率的な行動をすることをおすすめします!

 

今日も読んでくれてありがとう。

君の就活はきっとうまくいく。

 

ーまた次回もお楽しみに。本日もありがとうございまシューカツ!!ー