こんにちは、就活を研究し続けて7年目の就活マンです。
今回は就活塾の「ホワイトアカデミー」について、利用者の評判を解説していきます。
結論からいうと、就活塾の利用を考えているなら比較検討すべきサービスですね。
「ホワイトアカデミー」は名前にもあるとおり、ホワイト企業への就職を重視しています。
新しいサービスのため情報が少ないですが、今後どんどん人気が出てくる就活塾だと思いますよ。
この記事では「ホワイトアカデミー」利用者の評判を元に、メリット・デメリットや利用すべき人の特徴について解説します。
あわせて、利用方法やよくある質問事項にも回答していきます。
この記事1つで「ホワイトアカデミー」の全容を理解できます。
ぜひ最後まで読み込んでくださいね!
- 就活塾|ホワイトアカデミーの概要
- 【総評】就活塾|ホワイトアカデミーに対する僕の感想
- ホワイトアカデミーの良い評判まとめ|利用メリット
- ホワイトアカデミーの悪い評判まとめ|利用デメリット
- ホワイトアカデミーの他に僕がおすすめする就活塾
- 就活塾のホワイトアカデミーを利用すべき人の特徴
- 就活塾のホワイトアカデミーの利用方法
- 就活塾のホワイトアカデミーに関するよくある質問
- ホワイトアカデミーに関するその他の評判・口コミまとめ【5件】
- 本記事の要点まとめ
就活塾|ホワイトアカデミーの概要
【公式サイト】 https://avalon-consulting.jp/
総合おすすめ度:★★★★・
①登録しやすさ:★★★・・
②使いやすさ:★★★★★
③就活の効率化:★★★★・
(就活塾のおすすめランキングはこちらの記事にて解説しています!)
「ホワイトアカデミー」はAvalon Consulting株式会社が運営する就活塾です。
この会社は“日本の就活をホワイトな形に変える”を事業ミッションとしています。
ホワイト企業内定率No.1を掲げており、万が一ホワイト企業から内定がもらえなかった場合は授業料を全額返金してもらえます。
(“ホワイト企業からの内定”と設定している点がすごいですよね!)
就活塾によって返金制度の有無は異なります。
全額返金による内定保証があれば、安心して利用できますね!
ただし2016年創業と新しい会社ではあるので、会社概要などもあわせて確認しておきましょう。
会社名 | Avalon Consulting株式会社 |
---|---|
所在地 | 〒163-1030 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワーセンターN30階 |
創業年度 | 2016年4月 |
資本金 | 1,000万円 |
企業理念 | いい仲間と、いい仕事 |
事業ミッション | 日本の就活をホワイトな形に変える |
事業内容 | ①ホワイトアカデミー (ホワイト企業内定率No.1の就活スクール) ②ホワイトアカデミーPTA (親御様向けの就活情報提供サービス) ③ホワイト企業総合研究所 (ホワイト企業の調査・分析を元にホワイト指数という形で企業の評価・格付けを行う) ④ホワイトアカデミー大学受験課 (高校生が就職に強い大学に入るための指導) |
【総評】就活塾|ホワイトアカデミーに対する僕の感想
まずはホワイトアカデミーに対する僕の意見からまとめていきますね。
本記事を執筆するにあたり、徹底調査した結果の感想は以下のとおりです。
【ホワイトアカデミーに対する僕の感想】
- ホワイト企業への内定率100%はすごい
- サービス内容や利用者の口コミから質は高いと判断できる
- 相談会に参加しないと料金がわからないのは厄介
①ホワイト企業への内定率100%はすごい
やはりホワイト企業に確実に入社できることは評価すべきです。
ホワイトアカデミーは、全額返金による内定保証の制度があります。
単純に制度があるだけでなく、過去の受講者103名全員がホワイト企業に内定した実績もありますよ。
内定実績は「就活塾|ホワイトアカデミーに関するよくある質問」でまとめられていますが、ホワイト企業と呼ばれる会社ばかりです。
就活塾は安くないお金を払って利用するので、ホワイト企業に確実に入社できることは嬉しいなと。
②サービス内容や利用者の口コミから質は高いと判断できる
ホワイトアカデミーは質の高いサービスであるとも判断できます。
なぜなら、サービス内容が非常に充実しているから。
具体的なサービス内容は以下のとおりです。
【ホワイトアカデミーのサービス内容】
- キャリアコンサルティング
(自分が本当に納得できる企業を見つける) - 就活で必要なノウハウの体得
(12章の基本ワークが用意
約90日で体系的にノウハウを習得できる) - ビジネススキルの養成
(入社3年以内に身につける必要があるビジネススキルを先取りする) - 担任講師のマンツーマン指導
(担任は1ヶ月程かけて、各個人に最適な先生を選定
納得のいく企業から内定が出るまでサポート) - 会員サイト
(会員サイト内のWEBラーニングシステムを使い、課題に取り組める) - チャットサポート
(いつでも担任の先生に相談をし、24時間以内に返信がもらえる)
サービス内容が手厚いだけでなく、実際に利用した学生からの評判も高いです。
利用者の評判が良いことからも、サービスの質の高さがうかがえますね。
ちなみに利用者のリアルな口コミは次章「就活塾|ホワイトアカデミーのメリット・良い評判まとめ」にて解説しているので、ぜひ参考にしてください。
③相談会に参加しないと料金がわからないのは厄介
良い点だけでなく、気になった点も共有していきますね!
無料の相談会に参加しないと利用料金がわからないことは、ホワイトアカデミーのデメリットといえます。
(コースがいくつか分かれており、最上位のコースはかなり高額だと予想できる...)
「指導方針と値段設定の背景を理解した上で検討してほしい」とのことですが、やはり料金は開示されていた方がありがたいですよね。
予算が決まっている方は、高額すぎる場合、話を聞く時間がもったいないと感じることもあるでしょう。
利用する就活塾を検討する際には、料金が1つの選択基準になるはずです。
料金が開示されていないことは、厄介な点といえますね。
ちなみにですが…!
無料で使える就活エージェントでも、質の高いサポートは受けられます。
(僕のおすすめとしては、まずは就活エージェントから利用してみる。それでも足りないなら就活塾を検討するという流れです!!)
僕がおすすめする就活エージェントは「就活エージェントおすすめランキング【1位〜16位】※8/29更新」にて解説しています。
無料でもかなり質の高いサポートが受けられる。詳細を知らない学生はぜひ確認してみてくださいね!
ホワイトアカデミーの良い評判まとめ|利用メリット
ホワイトアカデミーに対する僕の感想だけでなく、利用者の評判も確認していきましょう。
ここでは、ホワイトアカデミーのメリット・良い評判をご紹介していきます。
【ホワイトアカデミーのメリット・良い評判まとめ】
- ホワイト企業の内定を取るまでサポートしてもらえる
- 完全個別指導なので自分に合った方法で就活を進められる
- 社会人になってからも役立つマインドやスキルが身につく
- 講師のレベルが高い
- 24時間以内に返信がもらえるチャットサポートがある
- オンラインでもサービスを利用できる
良い評判① ホワイト企業の内定を取るまでサポートしてもらえる
「無事にホワイト企業から内定をもらえた」という評判は多く見られました。
繰り返しになりますが、「ホワイトアカデミー」ではホワイト企業への内定率が100%となっています。
利用者の口コミからも、自分にあったホワイト企業に本当に入社できることがわかりますね。
そもそも就活塾を利用して、納得できるホワイト企業から内定をもらえなかったら話になりません。
ホワイトアカデミーでは「最低でもホワイトに働ける企業、可能な限り大手の優良企業」を目標にサポートをしてもらえます。
ホワイト企業からの内定をもらえるまでサポートしてもらえることは、大きなメリットといえるでしょう。
先生のお力添えもあり、無事、自分に合ったホワイト企業に就職できました。この塾のおすすめポイントは、2点あります。
1点めは、完全個別指導である点です。理由は、1人1人に合わせたノウハウの指導だけではなく、メンタル面でも細やかなサポートを受けることができるからです。就活中のメンタルは非常に繊細なので、相談できるプロがそばにいるというのは、かなり心強いです。ちなみに、個別指導と聞くと受験塾を思い出して、対応が片手間なのではないかと思われるかもしれませんが、他の生徒さんの存在を感じさせないぐらい、きっちりと対応してくださいます。
2点めは、就活に限らず、社会人になってからも役立つマインドやプレゼンテーション(面接含む)等のノウハウが効率よく学べる点です。
これは、主に専用のサイトを見て自習するタイプですが、それでも
数多の自己啓発やノウハウ本のポイントだけをまとめられているので、大変勉強になります。「本当かどうか怪しい」と思われた方のために、1つ実験してみました。実は、就活終了後に自己啓発本をいくつか購入して読んでみたのです。そして、驚いたことに、内容の大半がその専用のサイトに載っていたものでした。そういうわけでご安心ください。
最後になりましたが、本当におすすめなので、ぜひ1度無料相談会に行ってみてくださいね!引用:Googleマイビジネス「ホワイトアカデミー」
無事先生のおかげでホワイト企業に合格することができました。
引用:Googleマイビジネス「ホワイトアカデミー」
良い評判② 完全個別指導なので自分に合った方法で就活を進められる
続いては、「完全個別指導なのがよかった」という旨の口コミです。
ホワイトアカデミーでは、担任の先生が1人ついてマンツーマンで指導を行ってくれます。
(生徒側から希望があれば、変更も可能)
口コミにもあるとおり、おすすめの書籍を紹介してもらえたり、選考対策を自分のペースで進められたりしますよ。
とくにES添削や面接対策などを、予約状況を確認せずに進められるのは非常に魅力的ですね。
集団指導の就活塾では、他の学生と同じペースで対策を進めないといけません。
自分に合った方法かつ自分のペースで就活を進められることは、ホワイトアカデミーのメリットといえます。
個別指導なので、自分に合ったアドバイスをもらうことができます。また、読んだ方が良い書籍なども紹介してもらえるので、とても参考になりました。
内定がもらえると、お祝いもしてくれます^ ^引用:Googleマイビジネス「ホワイトアカデミー」
良い評判③ 社会人になってからも役立つマインドやスキルが身につく
そして次に、社会人に必要な考え方やビジネスの知識を学べたという口コミです。
ホワイトアカデミーは就活のサポートだけでなく、ビジネススキルの養成にも力を入れています。
具体的には、以下などのスキルが身につくとのこと。
【ホワイトアカデミーで身につくビジネススキル】
- ロジカルシンキング
- クリティカルシンキング
- ビジネスマナー
- プレゼンテーション
- フレームワーク
- ビジネスコミュニケーション力
上記は運営会社が提示している内容ですが、利用者の口コミを見ると、実際に社会人に必要な知見を身につけられることがわかりますね。
社会人に必要なスキルを先取りしていると、採用担当者からも高評価が得られます。
就活塾を通してビジネススキルが身につくことは、嬉しいメリットでしょう。
一人ひとりに合わせながら親身になって教えて下さる、完全個別の就活塾です。先生は毎回、生徒の特徴などを分析しながら授業をして下さるので、自分が思いついていなかった長所や実は適性がある業界を再発見できます。
またESや面接などの就活の対策をして頂けるだけでなく、社会人に必要な考え方や知識も授業を通して身に着けられます。
何が自分にとってのゴールで正解なのかがわからない就活の中で、とても助けていただきました。引用:Googleマイビジネス「ホワイトアカデミー」
サポート頂き、自分のやりたいことを明確化することができ、無事内定を頂くことができました。
就活のサポートはもちろん、ビジネスの知識を学ぶことができ企業理解をより深めることができました。漠然と見えていた企業のことも、客を想定して説明してくださったことがとても良かったです。引用:Googleマイビジネス「ホワイトアカデミー」
良い評判④ 講師のレベルが高い
「講師陣の質が高かった」という口コミも見られました。
ホワイトアカデミーにはさまざまな業界で現役で活躍する、総勢70名以上の講師が在籍しています。
志望業界で実際に働くビジネスマンから指導を受けられるので、入社前に業界の実態を把握できますよ。
なお、ホワイトアカデミーはマンツーマンでの個別指導ですが、他の講師との面談も設定できます。
1つの業界に限定せず、あらゆる業界の先輩から意見をもらえることは魅力的です。
公式HPには、一例として5名の講師陣の経歴などが記載されています。
社長をはじめとして、他社の代表取締役の方も講師として在籍していますよ。
講師の質は非常に高いので、その点の心配は不要ですね。
業界毎に豊富な知識と経験を持った講師陣にマンツーマンで指導してもらえる。一見授業料は高く見えるが、他の就活塾とは一線を画しており料金に見合った対価を得られる就活塾だと感じた。迷っている方は一先ず無料相談会に行って話を聞いてみるべき。
引用:Googleマイビジネス「ホワイトアカデミー」
良い評判⑤ 24時間以内に返信がもらえるチャットサポートがある
続いて、授業外で生じた疑問はチャットアプリで随時対応してもらえたという口コミです。
ホワイトアカデミーには、24時間以内に講師から返事がもらえるチャットサポートがあります。
就活対策をしていると、ちょっとした疑問が生じることも多いですよね。
たとえば、ESを書いている場面。
作成途中に、第三者の意見を聞きたくなることは少なくないはずです。
チャットアプリはSNSのように気軽に使えるので、些細なことでも相談しやすいですよ。
いつでも講師に相談できる環境は、非常にありがたいですね。
講師陣の方々が素晴らしい人達でした。
基本的には週一で講師の方とマンツーマンの授業でした。授業外で生じた疑問点はチャットアプリを通して随時対応していただけました。
講師の方の経歴も素晴らしく安心して授業ができました。
その結果、無事志望していた企業から内定をいただくことができました!ありがとうございました!引用:Googleマイビジネス「ホワイトアカデミー」
良い評判⑥ オンラインでもサービスを利用できる
ホワイトアカデミーは、オンラインでもサービスを利用できます。
毎週の授業は新宿校舎での対面形式か、ZOOMでのオンライン形式か都度選択できるとのこと。
月1〜2回程度の集団授業、無料相談会についてもオンラインでの参加が可能です。
よって、海外や地方に住む学生でもサービスを利用できますよ。
関東圏に住む学生も、都合に応じて受講形式を変更できるので便利ですね。
以下の口コミの学生も、オンラインと対面をうまく使い分けていることがわかります。
オンラインでサービスを利用できることも、嬉しいメリットの1つといえるでしょう。
オンライン授業とCafeなどで行う対面授業どちらもありましたが、時に1時間のはずが3時間の指導までしてくださり、自分自身がどういう人間なのか、自分の強みは何であり、どういった分野で結果を出せるのか、天職はなんなのかをコンサルティングしてもらい、そして、就活の軸を定めました。第一志望の最終面接通過しにくい会社でしたが、Eランク大学の自分が通ることができました。一等地にある公務員並みの待遇のホワイト企業から内定をもらい自分でもいまだに実感がありません。両親も大喜びしています。
引用:Googleマイビジネス「ホワイトアカデミー」
利用メリットが大きく、サービス利用者の評判も高いですね…!
優良の就活塾だけあってサービスは充実しているね。とくに「ホワイト企業に確実に入社できること」は魅力的だなあ…。
ホワイトアカデミーの悪い評判まとめ|利用デメリット
それでは次に、ホワイトアカデミーのデメリット・悪い評判を確認していきましょう。
ホワイトアカデミーの口コミを調べたところ、悪い評判は少ないですね。
そこで、ここでは徹底調査した結果わかったデメリットを2つご紹介していきます。
【ホワイトアカデミーのデメリット・悪い評判まとめ】
- 無料の相談会に参加しないと利用料金がわからない
- 新しいサービスのため実績が少ない
①無料の相談会に参加しないと利用料金がわからない
先にも触れましたが、ホワイトアカデミーの利用料金は無料相談会に参加しないとわかりません。
「料金」は就活塾を検討する際の1つの選択基準になるはずです。
そのため、情報が公開されていないことはデメリットといえるでしょう。
しかし今回の記事を書くにあたって、ホワイトアカデミーに料金を聞きました。
お問い合わせした結果、以下の回答をもらうことができたので共有します。
【ホワイトアカデミーの料金】
- コースの料金は就活解禁前後で大きく変わるので、その都度の料金を説明会で提示する。
- 現在価格の変更検討中である。
明確な金額は時期によって異なるようですが、就活塾は基本的に高いです。
しかし、授業料が高い理由は以下のとおりです。
【授業料が他塾よりも高い理由】
- 個別指導へのこだわり
- 充実したフォロー体制
- ブラック企業からバックマージンを貰わない健全なビジネスモデル
1、2つ目の理由については、これまで解説してきたとおりです。
3つ目の理由は「企業から人材紹介手数料を受け取っておらず、ブラック企業に就職を進めることはない」という意味合いです。
難易度の高いホワイト企業のみへの就職を目指しているので、必然的に指導料も高くなるとのこと。
以下の利用者の口コミにも、「一見授業料は高く見える」との記載があります。
他にも同様の口コミが見られましたが、いずれも「対価には見合っている」という旨の意見が書かれていました。
詳細が気になる方は、無料相談して料金を聞いてみるのが良いでしょう。
業界毎に豊富な知識と経験を持った講師陣にマンツーマンで指導してもらえる。一見授業料は高く見えるが、他の就活塾とは一線を画しており料金に見合った対価を得られる就活塾だと感じた。迷っている方は一先ず無料相談会に行って話を聞いてみるべき。
引用:Googleマイビジネス「ホワイトアカデミー」
②新しいサービスのため実績が少ない
直接的なデメリットではありませんが、実績が少ないこともやや気になりますね。
ホワイトアカデミーは新しいサービスのため、実績や利用者の口コミが少なめです。
評判を確認する際にTwitterも見たのですが、利用者のツイートは確認できませんでした。
ただし、上記で引用したGoogleマイビジネスでは計65件のレビューが見られ、平均は5点満点の4.9点と高評価となっています。(2022年10月現在)
サービスを利用するなら、より多くの評判を確認しておきたいところですが。
Googleマイビジネスのレビュー結果より、数は少ないものの利用者の満足度は高いといえるでしょう。
2つのデメリットはあるものの、サービスに関する悪い点は見つかりませんでした。評判が少ないのは仕方ないので、料金が気になる方は無料相談会に参加することをおすすめするよ。
ホワイトアカデミーの他に僕がおすすめする就活塾
ここまで、ホワイトアカデミーの良い評判と悪い評判をご紹介してきました。
料金はわからないものの、サービスの質や利用者の評価は高いと理解できたはずです。
とはいえ、就活塾は有料のサービスです。
ホワイトアカデミーに限定せず、他のサービスも比較検討した上で選ぶべきでしょう。
ホワイトアカデミーと比較検討すべき就活塾
ひと口に就活塾といっても、利用目的や選定基準は人によってさまざまなはずです。
ここでは考えられる比較材料ごとに、おすすめの就活塾をご紹介します。
【比較材料別|おすすめ就活塾】
- 利用料金:将来塾
- 内定保証の有無:キャリアアカデミー
- オンライン対応の有無:キャリアアカデミー
- 場所別(東京):内定塾
- 場所別(大阪):内定塾
料金が不明なこと、実績が少ないことから「ホワイトアカデミー」はランキング外としました。
上記でご紹介した就活塾の詳細は、「就活塾おすすめランキング【1位〜20位を比較】|10月12日更新」にて解説しています。
計20個の就活塾をご紹介しているので、就活塾の利用を考えている方はぜひ参考にしてくださいね!
就活塾のホワイトアカデミーを利用すべき人の特徴
前章では、ホワイトアカデミーの他に利用を検討すべき就活塾をご紹介しました。
しかしながら、僕はホワイトアカデミーの利用をおすすめしていないわけではありません。
そこで本章では、「結局どんな人がホワイトアカデミーを利用すべきか」について解説します。
僕が考える「ホワイトアカデミーを利用すべき人の特徴」は、以下のとおりです。
【ホワイトアカデミーを利用すべき人の特徴】
- 自分が納得できるホワイト企業に入社したい人
- 将来のビジョンを明確にしてファーストキャリアを考えたい人
- 集団ではなく個別指導を受けたい人
- 信頼できる講師から指導を受けたい人
①自分が納得できるホワイト企業に入社したい人
やはりホワイト企業に入社したい人にはおすすめですね。
全額返金による内定保証制度があることからも、提供するサービスに自信があることが伝わります。
あなたが納得できる企業から内定をもらえるまで支援は続くので、安心して就活を進められますよ。
②将来のビジョンを明確にしてファーストキャリアを考えたい人
自分がどのようなキャリアを築いていきたいかを明確にして、その上でファーストキャリアを考えたい人には非常におすすめです。
実務経験がない状態では、何を重視して会社を選ぶべきかわからない人も多いでしょう。
ホワイトアカデミーの指導は、プロ講師によるキャリアコンサルティングから始まります。
キャリアコンサルティングでは経験豊富な講師から客観的な意見をもらえるので、自分が納得できるキャリアビジョンを描きやすいですよ。
給料や福利厚生だけでなく、身につくスキルや転勤なども考慮して企業を選びたい方には向いているといえます。
③集団ではなく個別指導を受けたい人
次に個別指導によるサポートを受けたい人にも、ホワイトアカデミーはおすすめです。
ホワイトアカデミーでは、担任講師によるマンツーマンでの指導が受けられます。
集団指導の就活塾では、どうしても自分のペースで対策を進められない場面が出てきてしまうものです。
その点、完全個別指導なら他人の影響を受けることなく就活を進められますね。
他人の影響を受けることなく就活を進めたい方は、利用を検討すべき就活塾といえます。
④信頼できる講師から指導を受けたい人
そして最後に、信頼できる講師から指導を受けたい人にもおすすめです。
良い評判でもご紹介しましたが、ホワイトアカデミーにはさまざまなバックグラウンドを持つ講師が70名以上在籍しています。
輝かしい経歴、実績を持つ講師が豊富にいますよ。
利用者の口コミを見ても、講師陣の質の高さを書いている学生が多くいました。
高いお金を払って指導を受けるなら、信頼できる講師からサポートを受けたいものですよね。
豊富な知見を持った講師から指導を受けたい学生にも、おすすめの就活塾です。
就活塾のホワイトアカデミーの利用方法
ホワイトアカデミーの理解が深まってきたところで!
続いては、ホワイトアカデミーの利用方法を解説していきます。
【ホワイトアカデミーの利用方法】
- 無料の就活相談会に参加する
- サービス内容や料金に納得したら申し込みを行う
- 週1回1時間、担任の先生と授業を行う
- そのほか集団授業やチャットサポートを利用して指導を受ける
- 順次選考に進む
①無料の就活相談会に参加する
まずは公式HPの申込フォームから、無料相談会の予約をします。(画像参照)
相談会では講師と直接話せるので、HPではわからないようなことも質問できますよ。
毎月20名限定なので、気になる方は早めに申し込みをするとよいでしょう。
②サービス内容や料金に納得したら申し込みを行う
無料相談会では、指導方針や価格設定の背景を丁寧に説明してもらえます。
内容と価格に納得できた場合は、正式な入学手続きに進みましょう。
具体的な手続き方法については、無料相談会の際に案内があります。
③週1回1時間、担任の先生と授業を行う
正式な入学手続きをしたら、担任講師とのマンツーマン指導が始まります。
週1回1時間の個別授業が基本*です。
授業後には、各個人にあわせて1週間分の課題も出されます。
*進捗が遅れている場合や就活の直前期などは授業の回数を増やすこともあります。
④そのほか集団授業やチャットサポートを利用して指導を受ける
前述の個別授業の他に、月1回~2回程度の頻度で希望者向けの任意参加の集団授業があります。
内容は集団面接、グループディスカッション、マナー講座など。
集団授業は普段の授業と同様に対面だけではなく、オンラインでの参加も可能です。
また、授業以外にも不明点があれば、チャットサポートで随時指導を受けられます。
いつでも相談が可能なので、気になることがあれば気軽に質問するとよいでしょう。
⑤順次選考に進む
授業で選考対策を行いながら、気になる企業があれば順次選考に進んでいきます。
もちろん選考の際にもいつでも相談できるので、安心して就活を進められますよ。
そしてホワイトアカデミーでは、内定獲得後にも入社準備用のビジネス講座が受けられます。
ホワイトアカデミーの全身はビジネススクールであり、ビジネス講座こそが運営会社のルーツとのこと。
追加料金なしで受講できるので、入社後すぐに活躍したい方は参加してみるとよいでしょう。
就活塾のホワイトアカデミーに関するよくある質問
この章では、ホワイトアカデミーに関してよくある質問にまとめて回答していきます。
ホワイトアカデミーに関する疑問は、ここで解消していってくださいね!
【ホワイトアカデミーに関するよくある質問】
- 7種類あるコースの違いは何ですか?
- 担任の先生はどのように決まりますか?
- ホワイト企業の定義はありますか?
- どこの大学の学生が利用していますか?
- 内定実績を教えてください
質問① 7種類あるコースの違いは何ですか?
ホワイトアカデミーには、7種類のコースが用意されています。
各コースの詳細は公式サイトの「コース一覧」で確認するのがおすすめです!
質問② 担任の先生はどのように決まりますか?
担任の先生は以下の流れで決まります。
【担任決めの流れ】
- 最初の数回は、オリエンテーション担当講師の授業を受ける
- 志望業界や性格を加味して、相性の良い講師を紹介される
- 担任候補の講師と30〜60分程度の従業を行う
- 双方の合意が取れたら、正式に担任となる
担任講師との相性に問題がなければ、最後の授業まで同じ講師が担当します。
とはいえ、もし希望をすれば途中で変更してもらうことも可能です。
質問③ ホワイト企業の定義はありますか?
「ホワイト企業総合研究所」が認定した7500社のホワイト企業です。
「ホワイト企業総合研究所」は、ホワイトアカデミーを運営するAvalon Consulting株式会社が展開する事業の1つ。
独自の調査により、約5万社の企業に対して格付けが行われています。
ホワイトアカデミーの内定保証は、この7500社の中から1社以上の内定を保証するものです。
質問④ どこの大学の学生が利用していますか?
利用者(2021卒)の所属大学は、以下のとおりです。
【利用者の所属大学】
- 東京一工:5名
- 旧帝大(東大・京大除く):4名
- その他国公立大学:11名
- 早慶上理ICU:29名
- GMARCH:31名
- 関関同立:10名
- 日東駒専:11名
- その他:25名
関東圏に限らず、幅広い大学の学生が利用しているとわかりますね。
質問⑤ 内定実績を教えてください
2021卒の内定実績をコース別にご紹介します。
【2021卒の内定実績】
- 特別選抜コース
アクセンチュア、クラレ、サントリー、住友商事、スバル、東京海上日動、デュポン、日本IBM、日本銀行、博報堂コンサルティング、安田不動産など朝日広告、いすゞ自動車、NTTドコモ、KDDI、サイバーエージェント、GU、ソフトバンク、東京電力、成田国際空港、富士通、明治安田生命など - ホワイトコース
アクサ生命(エリア職)、カインズ、住友生命(エリア職)、テレコムスクエア、東名化学工業、日本車輌、日本運搬社、三菱UFJ銀行(エリア職)など
あらゆる業界の企業の内定実績がありますね!
利用者の大学もさまざまだし、地方の学生でも十分サービスを利用できそうだね。
ホワイトアカデミーに関するその他の評判・口コミまとめ【5件】
それでは最後に、紹介しきれなかったホワイトアカデミーの口コミを5つまとめてご紹介します。
忖度なしに悪い意見がなかったため、良い口コミばかりとなりました…!
紹介しきれなかったホワイトアカデミーの口コミ
5件のその他の口コミをまとめておきますね。
追加の口コミが発生したら、都度追加していきます。
他の就活塾と比べても、一番親身になって対応してくれた
何件も就活塾を見て回りましたが、一番親身になって質問に答えてくださったので入塾を決めました。
まず、先生方が全員プロなので話すだけで大きな刺激を受けましたし、勉強になりました。
完全個別指導なのでESの添削や面接の練習、自己分析のまとめなど、全て自分のペースで進めることができます。
集団指導の就活塾や、大学のキャリアセンターは予約がいつもいっぱいで面接練習すら満足にできない方もいらっしゃったみたいなので、ホワイトアカデミーを選んで良かったです。
人生の中で大切な就職活動、投資を惜しまないことをお勧めします。引用:Googleマイビジネス「ホワイトアカデミー」
何件も就活塾を見て回ったけど、ホワイトアカデミーが一番親身になって対応してくれたという口コミ。
実際に比較をして入学を決めた方の意見は、説得力がありますね。
この方は、完全個別指導のおかげで自分のペースで進められたとも書かれています。
悔いなく自信を持って選考に進めた
「何がしたいのか。何でそう思うのか。」そのように問われ続ける就職活動は想像するよりもはるかに不安とストレスとの戦いです。
そんな時、客観的かつ的確なアドバイスを下さる先生の存在はとても大きかったです。
結局は自分の進路なので、自身の選択と頑張りですが、
悔いなく、自信をもって各選考に挑めたことは紛れもなく先生方のサポートのお掛けです。
最後には第一志望に内定を頂くことができ、達成感とこれからの自分のキャリアに対する前向きな気持ちをもって就活を終えることができました。
本当にありがとうございました。引用:Googleマイビジネス「ホワイトアカデミー」
講師陣のサポートのおかげで、自信を持って選考に進めたという口コミ。
この方のいうように、就活では大きな不安とストレスに襲われます。
そんな時、客観的な意見をくれる講師の存在は非常に頼もしいでしょう。
入塾のタイミングが遅くても対応してくれた
私は2ヶ月間という短い間でしたが、不安で1人ではどうしようもないくらい悩んでいた時にホワイトアカデミーと出会うことができて良かったです。
選考がすでに始まっている時期に入塾したのですが、「この時期からでもまだ間に合います。」と、つきっきりで授業を詰め込んでくださり、自分だけでは気づくことの出来なかった強みや話し方などをたくさん指導していただきました。
また、不安で焦っている時もすぐに連絡を取ってくださり、とても心強かったです。
最終的には志望していた企業に内定をいただけました。引用:Googleマイビジネス「ホワイトアカデミー」
選考が始まってからの入塾でも、手厚いサポートを受けられたという口コミ。
授業を詰め込んでくれたり、すぐに連絡を取ってくれたりと、臨機応変に対応してもらえたことがうかがえます。
遅い時期からでも、しっかりサポートを受けられることがわかりますね。
就活に関することだけでなく精神的にも支えたくれた
子供が、就活時にお世話になりました。一人一人に合わせたオーダーメイドのきめ細かい指導を受けられます。就活の実質的なことだけでなく、精神的にも大変支えていただき、助かりました。本当に面倒見がよく、専門性も高い塾です。
引用:Googleマイビジネス「ホワイトアカデミー」
就活の実質的なことだけでなく、精神的にも支えてくれたという口コミ。
親御さんからの口コミであり、いかに大きな支えとなっていたかがわかります。
講師、教育内容ともに質が高かった
就活塾。講師陣の質および、教育の質はかなり高い。就活における正攻法のやり方を指導していて、1人1人それぞれに寄り添った的確なアドバイスを受けられる。
引用:Googleマイビジネス「ホワイトアカデミー」
講師、教育内容ともに質が高かったという口コミ。
やはり内定獲得を目指す就活塾では、この2点が重要ですよね。
この方も、自分にあった的確なアドバイスをしてもらえたのでしょう。
本記事の要点まとめ
最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!
ホワイトアカデミー利用者の評判から、メリットデメリットなどが理解できたと思います。
ホワイトアカデミーは、ホワイト企業の内定獲得に向けて手厚いサポートをしてくれます。
講師のレベルも高く、完全個別指導なので自分のペースで就活を進められますよ。
オンラインにも対応しているので、地方の学生でも利用が可能です。
ただし、利用料金は無料相談会に参加しないと教えてもらえません。
毎月20名限定で受け入れがされているので、興味のある方は早めに申し込んでみるとよいでしょう。
それでは最後に、本記事の要点をまとめて終わりましょうか。
【本記事の要点】
- 就活塾を検討する前にまずは無料で利用できる就活エージェントから利用することをおすすめする。
- ホワイトアカデミーの最大の欠点は「相談会に参加しないと利用料金が分からないこと」である。
- 実際にホワイトアカデミーに通った人からの評判は良い。
- “ホワイト企業からの”内定を獲得できないと全額保証という点が非常に優れた就活塾といえる。
今回の記事が少しでもあなたの就活の役に立ったのなら幸せです。
就活攻略論には他にも、僕が4年に渡って書き続けた600の記事があります。
ぜひ他の記事も読んでもらえると嬉しいです\(^o^)/
▼就活塾の料金の相場について
» 【就活塾の料金の相場は?】13社の平均額は19万円でした!
▼就活塾に通う時期について
» 【就活塾はいつから通うべき?】“ベストな入塾日”を解説する!
▼就活塾全体に対する口コミまとめ
» 【就活塾の口コミまとめ】“実際に利用した”就活生からの評判!
▼大手の就活塾まとめ・比較