MENU

【就活でのTwitter活用方法】人気の就活アカウントや身バレについて解説!

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

f:id:syukatsu_man:20210216113843j:plain

 

こんにちは!

就活を研究し続けて7年目、書いた記事は800以上の就活マンです。

 

(このブログ以外にも、僕を含めた編集部が企業を厳選した求人サイト「ホワイト企業ナビ」の運営も開始しました! » 求人一覧を見る

 

最近、Twitterを就活のひとつの手段として取り入れている学生が増えています。

対面で企業と接する機会が減っている今、よりリアルな情報を得られるTwitterは有効な就活方法のひとつ。

 

僕もTwitterを利用していますが、就活でTwitterを活用するのはおすすめです!

他大学の学生や現役人事と交流できたり、情報収集もできますからね。

 

ただ、Twitterで就活する上で、身バレしないのか?危なくないのか?など心配に感じることも多くあるかと思います。

 

そこで今回の記事では、Twitter就活は身バレするのかなどの不安点を解説しつつ、有効な活用方法を共有していきますので、ぜひ参考にしてくださいね!

就活でTwitterを活用する就活生は増えている

f:id:milysong:20210202235640j:plain

 

まずはTwitter就活の基本的な部分から共有していきます。

Twitter就活とは、専用のアカウントを作り、就活の情報収集などを行う新しい現代の就活方法のひとつ。

 

数年前から徐々に流行り出し、コロナの影響で説明会の中止などが続いたこともあって、最近ではTwitter就活を活用する学生が急増しています。

 

今年以降の就活も引き続きオンラインでの選考が続くと考えられます。

つまり、情報収集が重要な就活において、Twitter就活は有効な手段となる。

 

また、就活生に限らず就活ノウハウを発信する社会人やTwitter経由で採用を行う企業なども増えています。

Twitterだと、よりその人の本音の姿が見えたりするので企業にとってもメリットが大きいんですよね。

 

就活でTwitterを活用するのは学生だけじゃないんですね。

そうなんだよ。人材不足に加えてコロナの影響もあり、企業も就活生との接点が減ってきてるから、積極的にTwitterを活用してるんだ。

Twitter就活で身バレする可能性はある?

f:id:milysong:20210203000909j:plain

 

Twitter就活がどのようなものか、イメージは掴めたかと思います。

ただ、ここで気になるのがTwitter就活の身バレについて。

 

身バレとは「企業担当者にアカウントがバレること」です。

結論からいうと、身バレする可能性はあります。

 

では、どのような流れで身バレしてしまうのか。

以下のような特徴があります。

 

【身バレするTwitterアカウントの特徴6つ】

  • アイコンやヘッダーに本人と分かる写真を使用している
  • アカウント名やIDに名前や生年月日を入れている
  • プロフィール文が個人を特定できる内容になっている
  • ツイート文や時間が選考内容と一致する
  • 企業名をツイートしている
  • Facebookと連携している

 

本人の写真はもちろん、履歴書に書いてある「名前」「生年月日」「メールアドレス」と関連づくようなアカウント名やIDを設定している人は、身バレする確率が高くなります。

 

また、選考を受けた直後に内容や時間が一致するツイートをするのも、身バレするリスクが上がります。

 

加えて、企業担当者のリサーチ方法は企業名を検索にかけることがほとんどなので、ツイートで企業名をそのまま載せると身バレしやすくなります。

 

Twitter就活で身バレすると不利になるのか

 

Twitter就活をしていること自体は、何の問題もありません。

ただ、企業の悪口や就活への不満、口外してはいけない選考情報などをツイートしていた場合はマイナス評価に繋がります。

 

逆に言うと、そこさえ注意しておけば身バレしても大丈夫。

いつ採用担当者に見られても大丈夫という使い方をするのが大切ですね。

 

ただ、「少しでも身バレするリスクがあるなら、Twitterは使いたくない!」という人は就活サイトを利用するのがおすすめです!

 

Twitterではなく、就活サイトでも十分に情報は集められますからね。

しかし就活サイトの数は膨大なのでどれを使うべきか悩む就活生も多い。

 

そこであらゆる就活サイトの中から僕が本当に使うべきものだけを厳選した記事を書いたので、こちらもぜひ活用してください!

 

\使わないと確実に損する就活サイトだけを厳選!/

20210209235938

 

Twitter就活はあくまで就活方法の一つに過ぎないからね。むしろ就活サイトを使う方が王道ではあるんだよ!

Twitter就活の具体的な活用方法

f:id:milysong:20210203000354j:plain

 

次のこの章では、実際にTwitter就活の活用方法を解説します。

以下の流れで活用するのがおすすめですよ!

 

【Twitter就活の活用方法】

  • アカウントを作成する
  • 情報収集する
  • 就活情報を発信する
  • 就活アカウントと交流する
  • DMを活用する

 

①アカウントを作成する

 

まずは就活専用のアカウントを作成しましょう。

主なポイントは以下の2つ。

 

【Twitterで就活アカウントを作る際のポイント】

  • 就活生と分かるアカウント名やプロフィールにする
  • 覚えてもらいやすいアイコンを設定する

 

まずは、就活生だと分かりやすいアカウント名やプロフィールを作ること!

ポイントとしては就活生だとわかりやすくするため、名前の後ろに「@21卒」「@22卒」など自分の卒業年を記載するのが定番です。

 

また、プロフィール文には、「どんな大学に所属しているのか」「志望業界」などを記載しましょう!

こうすることで、あなたがどんな就活生なのか伝わりやすくなります。

 

【就活アカウントの例】

やまだ@22卒

22卒|都内私立大学|メーカー希望|オーストラリア留学|○○で長期インターン中|就活に関する情報を発信しています!|#就活|#インターン|#22卒と繋がりたい

 

また、アイコン画像は「覚えてもらいやすいもの」にするのがおすすめです。

企業アカウントに覚えてもらえれば、リプやDMを送るなどコミュニケーションが取りやすくなりますからね!

 

実際にある就活アカウントを見ると、ゆるキャラや動物のイラストをアイコンにしている人が多かったです。

(自撮りを載せている人は、笑顔や明るい背景の写真を選んでいたよ!)

 

②情報収集する

 

アカウントを作成したら、早速情報収集しましょう。

具体的には同じ就活生アカウントや就活ノウハウを発信している社会人アカウントをフォローしてください。

 

そうすれば、タイムラインに欲しい情報を並べることができます。

就活生アカウントからはリアルな選考情報や選考体験など、社会人アカウントからはESの書き方や面接の評価基準など有益情報が満載です。

 

③就活情報を発信する

 

就活専用のアカウントを作っても、情報収集のために見ているだけの学生が多い。

ただTwitter就活で重要なのは「情報を発信する側になること」です。

 

140文字という限られた文字数のなかで要点を押さえて文章を作る練習にもなるし、アウトプットすることでインプットをさらに深めることもできます。

 

就活生アカウントの実例として、就活でうまく行ったことや失敗したこと、就活関連の記事に対するコメントなどをしている人は多いですね。

 

また、実際に企業と繋がったときに、自分の意見をツイートしているアカウントの方が、自分をアピールする材料にもなりますよ!

 

④就活アカウントと交流する

 

就活アカウントを作ったら他の就活生と積極的に交流しましょう。

そうすることで他大学の学生や高学歴の学生、同じ業界を志望する学生と繋がることができます。

 

実際、そうした繋がりからWEBを使って勉強会をしたり、情報交換をしているコミュニティもたくさんあります。

 

方法としてはツイートに対して積極的にリプしたり、「いいね」や「リツイート」といった拡散機能を活用すること。

 

最初は抵抗があるかもしれませんが、より有益な情報を集めるためには交流するのが最も効率的な方法ですよ。

 

⑤DMを活用する

 

気になる企業アカウントや就活生アカウントがあれば、DMを送りましょう。

はじめにもお伝えした通り、Twitter就活では企業と接するハードルが低くなるのがメリットです。

 

たとえば、志望している業界の選考を受けた就活生に、雰囲気や気をつけたことを質問してみたり。

また、Twitterでインターンや本選考の募集をしている企業も少なくはありません。

 

一般的な就活だけだと、説明会やインターンシップに参加することでしか企業と接点を持つことは難しいですよね。

しかし、Twitterを使えば就活生自ら企業へアピールすることができます!

 

「いきなりDMを送るのはちょっと…」という人は、まずはリプをこまめに送るなどして普段からコミュニケーションをとっておくのがおすすめです!

 

ツイートを見るだけじゃないんですね。

ただ就活情報を読んでも意味がない。自らツイートしたり、コミュニケーションを積極的にとることで最大限に活用できるんだ!

Twitter就活のメリット・デメリット

f:id:milysong:20210203002026j:plain

 

次にこの章では、Twitter就活のメリットとデメリットを共有します。

良い面と悪い面を知ったうえで活用することが重要ですからね!

 

Twitter就活のメリット

 

まずはTwitter就活のメリットから共有します。

主に4つのメリットがありますよ。

 

【Twitter就活のメリット】

  • 最新のリアルな情報が手に入る
  • 人脈が広がる
  • 気軽に質問や相談がしやすい
  • 言語化能力が身に付く

 

最新のリアルな情報が手に入る

Twitter就活最大のメリットは「最新のリアルな就活情報が手に入ること」です。

もちろん、企業の求人やHP、説明会でも就活生に必要な情報を集めることはできます。

 

しかし、企業側が発信している情報だけでは、分からない部分も多くあります。

たとえば、最新の採用情報や働いている人の雰囲気など。

 

コロナの影響で企業と直接会う機会が減っているため、会社や働いている人の雰囲気を知れるのは大きなメリットですね!

 

きれいに作られた就活生向けの情報よりも、よりリアルな情報が手に入るのがTwitter就活の大きなメリットといえます。

 

人脈が広がる

最初にお伝えした通り、就活専用のTwitterアカウントは増えてきています。

そのため、人脈が広がるのもTwitterが就活に有効な理由のひとつ。

 

就活専用のTwitterアカウントを作ることで、同じ業種を目指している就活生と繋がることができます。

とくに今年の就活生は、オンラインで就活を進めなければならず、孤独を感じやすいですよね。

 

そこでTwitterで一緒に就活を頑張っている仲間と繋がることで、モチベーションを保ちやすくなりますよ!

 

また、就活を乗り越えてきた先輩たちや、志望している業界や企業の人事と繋がれることもあります。

人脈が広がれば、より有益な情報を教えてもらえるチャンスが高まりますよ。

 

気軽に質問や相談をしやすい

Twitterであれば、企業の人事や就活を経験してきた先輩に、悩みや質問を気軽に相談しやすいというのもメリットです。

 

実際に説明会などに参加しても、緊張で気になっていたことが聞けなかった…なんてこともあるでしょう。

しかし、Twitterであれば、対面ではないからこそ質問をするハードルも下がります。

 

たとえば「説明会は服装自由と書いてあったけど、どんな服装がいいのかわかりません」など。

対面であれば、なんとなく聞きづらいようなことも質問できます。

 

また、悩みを抱えやすい就活生にとって、気軽に質問や相談できる環境があるというだけでも心の支えになりますよね。

 

言語化能力が身につく

Twitterで就活情報を発信すれば、自然と言語化能力が身につきます。

就活生は、活動中に学んだことや気づいたことを言葉にする環境がない人がほとんど。

 

しかし、Twitterで就活専用アカウントを作り発信していくことで、学びや気付きを言葉にして伝える力が身についていきます。

 

Twitterは1つのツイートが140字という制限があるので、言葉にしてそれを要約する力も自然とつくでしょう。

 

言語化能力が身に付くと、面接で自分のことを伝えるスキルも高まります。

また、社会に出た後もインプットした情報や自分の考えを言語化し、相手に分かりやすく伝えられる能力は重宝されますよ。

 

Twitter就活のデメリット

 

Twitter就活にはメリットだけではなく、デメリットも存在します。

特に以下の3つには気を付けてください。 

 

【Twitter就活のデメリット】

  • 悪徳業者に騙されるリスクがある
  • 発信内容が拡散される
  • 周囲と比べてしまい、焦りが生まれる

 

悪徳業者に騙されるリスクがある

Twitterを利用する就活生が増えてきている一方で、そんな就活生を狙った悪徳業者も増えています。

 

就活ノウハウを教えると謳ったアカウントで、最終的には高額なセミナーや情報商材を進めてきたりするんですよね。

Twitterは匿名で利用できるSNSだからこそ、情報の見極めが重要。

 

実際に大手企業の人事をしていて、名前を明かせずに匿名でアカウントを作っている人もいます。

しかし、それに便乗して「元人事」「採用担当」などを名乗るアカウントが増えているのも事実。

 

Twitter就活では多くの情報を得られますが、Twitterの情報だけを信じるのは危険です。

就活の相談をする際にも、Twitter上だけではなく大学の先生や面識のある先輩など、複数の人の意見を参考にしましょう!

 

発信内容が拡散される

就活アカウントでは、発信内容に気をつけてください。

なぜなら、あっという間に拡散されてしまうから。

 

いわるゆ炎上というやつですが、拡散されればされるほど企業担当者の目につくリスクも高まります。

内容によってはマイナスのイメージを与えてしまう可能性も。

 

無理にポジティブな内容ばかりツイートする必要はありませんが、印象が悪くなるような内容を発信するのは避けましょう。

 

周囲と比べてしまい、焦りが生まれる

Twitter就活を利用している就活生って、就活への意識が高いんですよね。

Twitterを使ってまで就活をしているわけですから。

 

そうなると必然的に発信内容のレベルが高くなります。

3年生の秋頃に内定を獲得したり、外資や大手から内定獲得したり、50社以上にエントリーしている就活生もいます。

 

こうした情報を目にすると「自分、全然ダメだ」とネガティブになりがちです。

ただ、就活って人それぞれ目標やペースが違うものなので、周囲と比べる必要は全くないということを忘れないでください!

 

Twitter就活のメリットとデメリットそれぞれを知っておくことは非常に大切。人と比べることなく、自分に合った使い方をすればいいんだよ!

おすすめのTwitter就活アカウント【7選】

f:id:milysong:20210203000316j:plain

 

ここからは、就活生におすすめのTwitterアカウントをご紹介していきます。

就活の役に立つ内容を発信しているアカウントを、7つピックアップしました!

 

ただの元人事@裏垢(@aya_jinnji)

f:id:milysong:20210212215024p:plain

 

名前の通り、元人事を経験していた方のアカウントです。

経験をもとにした面接対策などのツイートが人気! 

 

ツイート内容

 

事前の準備から立ち振る舞い、面接官が何をみているかなども学べます。

面接の対策も、かなり噛み砕いて具体的に解説されています!

 

ハッキリした口調で「就活生が何をするべきか」「何が足りないのか」など、大切なことをズバッと伝えてくれるアカウントです。

 

ショウ|就活術発信(@sho_toojh)

f:id:milysong:20210211232846p:plain

 

新卒の採用担当をされている方のアカウントです。

自己PRや面接対策について、実践に生かしやすい内容が人気。

 

ツイート内容

 

就活を進めるうえで、大切なことやそれに対する具体的な対策が学べます。

また、ツイートだけではなく、自己PRの作成や企業研究の方法などを、かなり細かくまとめた画像付きのツイートが多いのが特徴。

 

多留のポニョ(@behind_syukatsu)

f:id:milysong:20210211233803p:plain

 

浪人や留年を経験し、厳しい就活を乗り越えてきた方のアカウントです。

プロフィールにも書いてあるとおり、経歴に自信がない就活生は必見の内容が盛りだくさん!

 

ツイート内容

 

自身の失敗談をもとにしたリアルなツイートは、これから就活をはじめる学生はぜひ見ておくべき。

 

失敗から学んだことだけではなく、「なぜ自分が就活に失敗したのか」の理由もまとめてあります。

 

成功例や対策だけではなく、うまくいかない就活を知ることも就活生にとって大切な情報になるでしょう。 

 

ドッスン@22卒(@dossun_jack)

f:id:milysong:20210211234809p:plain

 

21卒で就活に失敗し、就職浪人を経験された方のアカウントです。

ひと目で分かりやすい箇条書きでまとめられた就活ツイートが人気!

 

ツイート内容

 

一度、就活に失敗したからこそ分かる、内定を掴める人の行動や対策を発信されています。

 

また、21卒で失敗したということからも、最新のリアルな就活情報を知れるアカウントといえますね!

 

採用の王(@saiyoking)

f:id:milysong:20210212000837p:plain

 

採用関係の仕事をされている方のアカウント。

フランクな口調で発信される就活情報のツイートが人気!

 

ツイート内容

 

実際の面接官は何を知りたいと思っているのか、具体的な選考対策など、かなり有益なツイートが多数!

 

また、就活生の背中を押してくれるような内容も多い。

就活に行き詰まっている学生は、ぜひチェックしておくべきアカウントです!

 

アルフ(@Shukatsu_0707)

f:id:milysong:20210212002237p:plain

 

大手企業の面接官を行っていた人のアカウントです!

自身も大手企業からの内定をもらった経験をもとに、就活生向けの情報を発信されています。

 

ツイート内容

 

経歴だけみると華々しいですが、実際はインターン全落ちなど就活の苦労も経験されたようです。

 

厳しい就活状況を、どうやって改善し大手の内定を獲得したのか?

実際の経験をふまえたツイートは、かなり参考になりますよ!

 

就活マン®︎/藤井智也(shukatu_man)

f:id:milysong:20210212002703p:plain

 

最後にご紹介するのは、この就活攻略論の運営者。

そう、僕です!w

 

ツイート内容

 

Twitterでも就活に役立つ情報を発信中!

対策はもちろん、分かりやすい図解なども載せているので見てみてください!

 

めちゃくちゃ参考になるツイートばかり!140字だからこそ、要点だけを知れるのが良いですね!

今回紹介したアカウントでは、ESの添削などを行ってくれる人もいるよ!気になる人は要チェック!

【重要】Twitter就活だけでは内定を獲得できない

f:id:milysong:20210203000029j:plain

 

ここまでTwitter就活に関する情報をまとめてきました。

その上でみなさんに知っておいてほしいことをお伝えします。

 

それは「Twitter就活だけでは内定獲得は難しい」ということ。

もちろんTwitter就活も効果的な対策方法なのは間違いありません。

 

ただ、それだけで内定が獲得できるかというと、そんなに甘くはない。

Twitter就活と他の対策を併用することが重要です!

 

就活の基礎は自己分析

 

エントリーシートや面接など、就活における選考対策の基礎は自己分析です。

ここを無視してTwitter就活をしても意味がありません。

 

自己分析については、以下の記事で詳しく解説しています。

わかりやすさを重視してマンガも活用しているので、ぜひ参考にしてください。

 

\Twitter就活をする前にまずはここから!/

20210121114007

 

エントリーシートの質を高める

 

自己分析ができたら、次にすべきは「エントリーシートの質を高めること」です。

エントリーシートは全ての企業で課されるので、必ず作成が必要になりますからね。

 

さらにエントリーシートの質を高めることで面接対策にも繋がります。

面接における質問の大半はエントリーシートが元になるので、ここを徹底すれば必然的に面接対策にもなりますので!

 

\自己分析の次にすべきことをまとめました!/

20210121113948

 

Twitter就活とこれらの対策を併用することで内定獲得に繋がるんだ!Twitter就活よりも優先すべき対策であることを覚えておいてね。

本記事の要点まとめ

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました!

Twitter就活の有効性やメリット・デメリットを理解してもらえたかと思います。

 

オンラインでの選考が定着しつつある現在、就活生にとってTwitterは有効な手段のひとつといえます。

ただ、基本となるのは自己分析やエントリーシートであることは間違いありません。

 

Twitter就活はあくまでも就活のひとつの手段として利用するのが大切ですよ!

それでは、最後に本記事の要点をまとめて終わりますね。

 

【本記事の要点】

  • Twitter就活だけでは内定を獲得できないので、他の対策と併用することが極めて重要である。
  • Twitter就活を活用する人が増えているのは事実である。
  • Twitter就活は身バレする可能性もあることを理解する。
  • Twitter就活のメリットとデメリットを理解した上で活用することが重要。
  • Twitterの情報だけを信じ過ぎてはいけない

 

今回の記事が少しでもあなたの役に立ったのなら僕は幸せです。

就活攻略論には他にも、僕が4年に渡って書き続けた700の記事があります。

ぜひ他の記事も読んでもらえると嬉しいです\(^o^)/