MENU

自己分析のフレームワークを5パターン解説【PDF有り】

本記事にはPR情報が含まれます。詳細は広告掲載ポリシーをご覧ください。

20180401154528syukatuman-about

就活マンこと藤井智也が「読むことで他の就活生と圧倒的な差を付けられる情報」を発信しようと立ち上げた就活ブログです。今年で7年目をむかえます。

偏差値50の中堅大学から、22社からの内々定を獲得し、食品大手に入社した全技術を余すことなく共有します。
※本気で就活を成功させたい方のみ読んでください。

» 就活マンとは?|運営者のプロフィールや立ち上げ経緯はこちら

20230401120248

 

皆さん、こんにちは!自己分析こそが就活の土台になると断言している、就活マンです。

 

就活攻略論で特に力を入れているのが「自己分析」の解説です。

僕が就活を振り返った時に、一番やってよかったと思えるのがまさに自己分析。

 

自分の性格や価値観、将来どうなりたいのか、どんな人が合うのかなどなど。

就活で必須の自己理解を深めるためには必須の作業と言えますね。

 

今回はそんな自己分析のフレームワークを5種類紹介していきます。

自分に合ったフレームワークを用いて、自己分析を進めていきましょう!

 

自己分析のやり方って色々あって難しいんですよね。

そうだよね!今回紹介する5種類のフレームワークはどれもおすすめだから、気になったやり方で進めていこう!

自己分析とは?定義と目的について

f:id:shukatu-man:20200206121013p:plain

まずは就活における自己分析の定義と目的について解説します。

どんな作業においても、必ず「目的」を明確化して始めることが重要です。

 

【目的を明確化することの重要性について】

例えば、「痩せる」という作業を行う時のことを考えてみてください。

「なぜ痩せる必要があるのか?」という目的を明確化しておかないと、確実に途中で「なんのために痩せようとしているの?」「痩せて意味があるの?」と悩んでしまいますよね。

 

人間は明確な目的がないと行動できない生き物です。

そしてその目的への“執着”が強ければ強いほどに、行動のやる気が出ます。

 

例えば「痩せる」にしても、「好きな人に振り向いてもらいたい」「太っていると言われたから見返したい」「このままだと病気寸前だと診断されたから体型を治したい」などの明確な目的があってこそ、痩せるための努力ができますよね。

 

このように目的の明確化が非常に重要になります。

よって「なぜ就活をする上で自己分析をする必要があるのか?」を明確化しましょう。

 

自己分析をする目的について

 

就活における自己分析の目的は以下です。

自己分析の目的とは「企業選びの軸を作成すること」と「面接官に自分のことを伝えられるようになること」の2つである。

 

要するに自己分析は「自己理解」ですよね。

自分のことを理解することによって、まず「自分はどんな企業が合うのか」ということを認識すること。

 

僕の場合は、自己分析を通して「単純作業が苦手だから営業職にしよう」「お金に執着しているから平均年収が高い企業にしよう」「自分の時間が大事だから残業時間が少ない企業にしよう」などの企業選びの軸を作成することができました。

 

このように企業選びの軸を作成しないと、就活はうまくいきません。

自分に合わない企業からの内定を獲得してしまっては、むしろ不幸になりますからね。

 

まずは自分で自分のことを理解していないと面接官には伝えられない 

これは当然のことですが、自分のことを深く理解できている就活生は少ないです。

自己理解が深くできていない人は、面接で何を聞かれても「えっと・・・」「んー」と回答に悩んでしまいます。

 

一方で自己分析がしっかりできていて、自己理解が深い人は面接で何を聞かれても答えることができるんですよね。

なぜなら、頭の中にすでに回答が用意されているからです。(これは回答を暗記しているってことではないですよ!)

 

自己分析をする理由は、このように自己理解を進めることで「企業選びの軸を作成すること」それに加えて、深く自分を理解することで「面接官に自分のことを伝えられるようになること」にあります!

まずはここをしっかり覚えておいてくださいね!!

 

なるほど!たしかにこのように自己分析の目的をまずは理解した上で、作業を進めることが重要ですね。

目的が不明確な行動は非効率だし、途中で「なんでやっているんだっけ」と戸惑ってしまうからね。

フレームワークとは何か?

f:id:shukatu-man:20200206121018p:plain

今回の記事では自己分析のフレームワークを一挙紹介していきます。

しかし、「フレームワークとはそもそも何か?」と思っている人も少なからずいるかもしれませんね。

 

よってこの章で簡単にフレームワークという言葉について解説しておきます。

(もう分かっているよって人は次の章に進んでくださいね)

 

フレームワークとは「枠組み」のこと

 

フレームワークは簡単に言うと「枠組み」のことです。

自己分析のフレームワークというと「自己分析をするための枠組み」ってことですね。

 

「この手順に従って進めると誰でも実行することができますよ」という枠組みをフレームワークと呼んでいます。

フレームワークがあることによって、「やり方がよくわからない」という人も作業を進めることができます。

 

この枠組みを使えば問題解決ができる、意思決定ができるという便利な枠組みのことをフレームワークと言うので、自己分析だけでなく、様々なシーンで活用してみると良いですよ!!

 

フレームワークを活用する際の注意点

 

フレームワークを利用する時の注意点として、僕が思うのは「フレームワークが完璧なものだと思わないこと」です。

フレームワークは枠組みなので、「これをやれば完璧になるんだろうな」という錯覚に陥りやすいんですよね。

 

しかし、完璧なフレームワークは存在しません。

フレームワークを利用する目的は、人それぞれなので全員の目的を必ず達成できるフレームワークは存在しないんですよね。

 

「目的設定→目的達成」するまで様々なフレームワークを試そう

よってフレームワークを利用する際に重要なことは「目的を達成すること」にこだわることです。

例えば自己分析のフレームワークを利用した時に、1つのフレームワークを利用して目的を達成したなら良いのですが、それを使っても達成しきれなかったら他のフレームワークも利用すべきですよね。

 

要するに目的設定した後、その目的を達成するまで様々なフレームワークを利用すべしってことです。

1つのフレームワークにこだわりすぎて、結局目的を達成できなければ意味ないですからね。

 

なるほど!たしかに1つのフレームワークで確実に目的を達成できるという保証はないですよね。

そうなんだよ!だから今回の記事では5つのフレームワークを紹介していくよ! 

自己分析の5つのフレームワーク

f:id:shukatu-man:20200206121106p:plain

それでは早速、自己分析のフレームワークを紹介していきます。

今回は5種類のフレームワークを紹介していきますが、上からおすすめ順となっています。

 

よって①をやって物足りなかったら②へ、という感じでフレームワークを実行することをおすすめします!

(とは言っても①のフレームワークがめちゃくちゃ詳しく解説しているので、①だけで終わりますが。)

 

フレームワーク① 自己分析表

f:id:shukatu-man:20200206124527p:plain

 

まず最初のフレームワークは僕が作った「自己分析表」です。

過去の出来事を深堀りすることによって、企業選びの軸と自己理解を進めていきます。

 

【このフレームワークの使い方】

・過去の出来事を洗い出す(過去の出来事1つにつき1枚)

・過去の出来事に対して「なぜ」を問いて書く

・過去の出来事に対して「何を思ったか」を書く

・過去の出来事に対して「結果どうなったか」を書く

・ここまで書いた内容に対して気づきを記入

・書いた内容を客観視して「企業選びの軸」を記入

・書いた内容を客観視して「自分の特徴や魅力」を記入

 

自分を知る鍵は過去の出来事にある

自分の性格って過去の出来事を深堀りすると見えてきます。

例えば、僕は大学生の時に様々なバイトを経験しました。

アパレルの販売のバイトを通して思ったことが「退屈な時間が死ぬほど嫌い」ってことだったんですよね。

 

ずっと立って服をたたむという単純作業をしている時間が苦痛でした。

そんな過去の出来事を通して、自分の性格が見えてきた。

これによって「営業職や企画職・広報などの単純作業じゃない職種に向いている」という自分の企業選びの軸を作成することができたのです。

 

自己分析表のフレームワークを使った自己分析法は別記事で詳しく解説しています。

このフレームワークをまずは使って自己分析することがおすすめなので、実行してみてください!

 

 

フレームワーク② マインドマップ

f:id:shukatu-man:20200206124522p:plain

次に紹介する自己分析のフレームワークは「マインドマップ」です。

イラストを描くように自己分析を進めることができるので、自己分析表と同じぐらいおすすめのフレームワークですね。

基本的に進める手順は自己分析表と同じです。

 

【このフレームワークの使い方】

・中心に過去の出来事を書く

・「なぜ」「何を思った」「結果どうなった」という質問を投げかける

(5W1Hで深堀りしていくのもおすすめ)

・そこからの気づきを更に記載していく

・気づきから「企業選びの軸」と「自分の性格や価値観」を書く

 

マインドマップはとにかく見やすいというメリットがあります。

更にはゲーム感覚で作業を進めていくことができるので、こうしたマップを作成するのが好きだよっていう人には特におすすめですね!

 

自己分析用のマインドマップの作り方を1手順ごとに詳しく解説した記事も用意しています。

このフレームワークを利用したい人はそちらを参考に進めてください! 

 

 

フレームワーク③ 人生グラフ(モチベーショングラフ)

f:id:shukatu-man:20200206124517p:plain

次に紹介する自己分析のフレームワークは「人生グラフ」です。

(他にも「モチベーショングラフ」という呼ばれ方もする手法ですね)

 

過去の自分のモチベーションをグラフ化することで、「どんなことが自分のモチベーションに影響を与えるのか」ということを明確化することができます。

 

しかしこの人生グラフは弱点として、そこまで詳しく自分のモチベーションを思い出せないという問題もありますね。

よって先ほど紹介した自己分析表に比べると精度が劣ります。

 

僕の大学ではこの人生グラフの作成を就活対策で教えていました。

しかし周りの学生を見ても、全然手が進んでいなかった。

それはおそらく自分の過去のモチベーションを覚えてないからでしょう!

 

【このフレームワークの使い方】

・過去のどの時期を元に自己分析するかを決定する

(おすすめは小学校・中学校・高校・大学などの各ステージごと)

・その時期の自分のモチベーション(意欲)をグラフ化する

・モチベーションの変換点の出来事を記載する

・そこから得られる自分の性格や価値観を記載する

 

この人生グラフの作成方法も別記事で詳しく解説しました。

ちょうど人生グラフを作成したいと考えていた方はぜひ参考にしてくださいね!  

 

 

フレームワーク④ 自己分析1000問

 

▼自己分析1000問のPDFはこのツイートから!

 

次に紹介する自己分析のフレームワークは「自己分析1000問」です。

これは前田さん(SHOWROOMというライブ配信アプリを提供する会社の社長)が自身の書籍で紹介している自己分析のフレームワークです。

 

1000問の質問に答えることで、自己分析がどんどん深まるフレームワークですね。

もちろん1000問もやるのは非効率すぎるのですが、100問やってみる、200問やってみるという使い方ができるのでおすすめです!  

 

【このフレームワークの使い方】

・まずは答える質問数を決める

・質問に対する回答をどんどん記入していく

・回答から見えた企業選びの軸や自分の性格や価値観を明記する

 

若干使い方が難しいフレームワークです。

詳しく解説した記事を元にして自己分析を進めていきましょう!

 

 

フレームワーク⑤ SWOT分析 

f:id:shukatu-man:20200206130947p:plain

次に紹介する自己分析のフレームワークは「SWOT分析」です。

正直このフレームワークはそこまでおすすめしませんね。

でも分析方法としてメジャーかつ、企業研究などの場面で利用することができるので紹介しておこうと思いました。

 

まず「SWOT」とは以下の英語の頭文字になります。

それぞれの意味と合わせて解説しました。

 

  • Strength(強み):自分の持つ強み
  • Weakness(弱み):自分が克服できていない弱み
  • Opportunity(機会):就活市場における自分へメリットがあること
  • Threat(脅威):就活市場における自分へデメリットがあること

 

自己分析をする上で、正直「機会」と「脅威」は必要ありません。

このフレームワークは自分の長所と短所を明確化する作業を進めるだけなので、それなら他のフレームワークの方が確実に優秀だと言えますよ。

 

【このフレームワークの使い方】

・Strengthに「自身の強み」を記入する

・Weaknessに「自身の弱み」を記入する

・Opportunityに「就活市場における自分へメリットがあること」を記入する

・Threatに「就活市場における自分へデメリットがあること」を記入する

 

▼SWOT分析は以下のPDFをダウンロード
(画像を保存して印刷して利用することができますよ!)

f:id:shukatu-man:20200206130941p:plain

 

SWOT分析を使った自己分析のやり方は詳しく別記事で解説しました。

理解しないと難しいフレームワークなので、ぜひ参考にしてください!

 

 

様々なフレームワークがありますが、自己分析表とマインドマップが一番有用ですね。

そうだよ!実際に僕は自己分析表だけで自己分析を完了させているからね!  

おわりに

 

最後まで読んでくださり、本当にありがとうございました! 

自己分析のフレームワークについて理解が深まったと思います。

 

しかし、フレームワーク自体を理解することよりも「実際に手を動かして自己分析を完了すること」の方が100倍重要なんですよね。

ぜひ本記事を読んで満足せずに、実際に自己分析を進めていきましょう。

 

自己分析は就活を進める上での土台になります。

自己分析ができていない人は、「なんで就活しているんだろう?」とすぐ悩みますが、その時間は無駄でしかありません。

 

今回の記事があなたの自己分析の実行の役に立てば本当に嬉しいです。

 

今日も読んでくれてありがとう。

君の就活はきっとうまくいく。

 

ーまた次回もお楽しみに。本日もありがとうございまシューカツ!!ー